うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag高菜飯


やっと週末になりましたね~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0613
9月6日(金)高菜めし弁当

昨日は仕事が忙しかったせいもあり、帰宅するとめっちゃ疲れてましたー

夜は9時に寝室に行って布団に入ったのですが、秒で寝入ったらしく、あまりに熟睡してるので、Kパパが私が生きているのか心配になり鼻に手を当てて息をしてるか確認したらしい・・・


どんだけ~( ゚д゚)__♭笑






それでは本日のお弁当いってみよ~
DSC_0618
メインは高菜めしを作りましたー

辛子高菜と錦糸卵をごはんにのっけてます
この組み合わせは間違い美味しさだわ





DSC_0625
他は、唐揚げとマカロニサラダ、タコさんウインナーを詰めてます







DSC_0629
高菜めし
鶏の唐揚げ
マカロニサラダ
タコさんウインナー



本日のKパパ弁当でした~

 




さて、最近円安の影響で、若者の海外のバイトが増えているそうですね~

海外で働くには労働ビザがいりますが、いちばんてっとり早いのが「ワーキングホリデービザ」を取得し、期間は限定されますが出稼ぎしにいくのも一つの方法です。

かれこれ28年前になりますが、私も大学を卒業してすぐ、ワーキングホリデービザを取ってオーストラリアに行きました。

ワーキングホリデービザはどの国でも行けるわけではなく、現在は28か国から選べますが、私が行った当時は4か国くらいだったと思います。

ビザ取得の条件が、年齢18歳~30歳までの未婚者で、銀行残高37万円以上の証明書を提出しなくてはならないなど制約があり、国が少なかったこともあって、当時はビザの申請ができる日からあっという間に定員に達して締め切ってしまうという人気ぶりでした。

今はネットでなんでも調べられますが、当時はそういったツールもなかったので、本で調べたり、ワーキングホリデー協会の事務所に何度も行って相談したり、ビザを取るのも一苦労だった記憶があります。

実際、オーストラリアに行ったときは、私は英語もたいして話せなかったので、初めの数か月は苦労の連続でしたが、たまたま知りあった現地家族のお宅にお世話になり、結局その家に半年ほど住んだため働くことはありませんでした。

英語学校で知り合った日本人の子達は、免税店や日本食レストラン、ツアーガードやジャパニーズマーケット、農場など多種多様な仕事をしてましたよ。

若い頃には、その時しかできないいろんな経験を積んで人生の糧にするのは素晴らしいと思うけど、実際、自分の息子がワーホリに行きたいっていったら、就職にも影響あるだろうし躊躇するわ~

かといって、留学に行かせるような余裕は我が家にはありませんからね

その当時、反対してた親を押し切って渡航した私って結構酷い娘かも?

円安で海外へ出稼ぎに行く若者と、異文化体験をしたくて海外に渡航する若者。
ワーキングホリデーの目的は、長期休暇と国際交流なはずなのに、最近の目的は両極端ですね!

我が子が行きたいって言ったらぜひ後者押しで



では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\細見えなのに楽ちん♪こだわりカーブデニム/


\クーポンあり♡たっぷりフレアが可愛い♡キャミワンピ/



みなさんこんばんは。

 DSC_0182
うさぎ食堂本日のお弁当
1月12日(火)高菜ライス弁当

今日も寒かったですね~
((´д`))ブルブル・・・



昼休み、ドンキに買い物に行くと風が刺すような冷たさで縮み上がりました
こんな時は、一日中室内に居れる事務職ってありがたい~
明日からは少し気温も上がるみたいなのでちょっと嬉しいです




明日の昼休みはスーパー3店はしごするぞー!←寒くて全然買い物に行けてない人






それでは本日のお弁当です!
DSC_0185
メインは高菜ライスを作りました~♪


九州人だからか、高菜ってめっちゃ縁があるんですよね~笑
高菜ライスは子供のころから食べてきたおふくろの味です!
会社前スーパーの100円刻み高菜を使って作りました







DSC_0190
おかずは黒豚揚げ焼売や酢漬け、サラダなど。
未だに正月の雰囲気が漂う弁当だわ







DSC_0195
高菜ライス
黒豚揚げ焼売
バターコーンとカイワレのマヨ和え
赤カブの甘酢漬け
黒豆と栗の甘露煮
プチトマト



息子も給食が始まり、今日から大人弁当の再開です!
夫婦の弁当だと、マジシケ過ぎてヤバいわ~


明日も渋弁で決めるぞーーー



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


みなさんこんばんは。
DSC_0513
うさぎ食堂本日のお弁当
3月30日(月)高菜ライス弁当

さて、今日は私は仕事がお休みでした。
息子の春休みに合わせてどこかに連れて行ってやろうと有休をとっていたんですよ。
でも残念ながらコロナ騒動で外出する気分にもなれない~
そこでお昼にコンビニにささっと出かけお昼ごはんやデザートを買ってあげましたよ
息子はコンビニラブなのでたまにご褒美に弁当など買ってあげるとめっちゃ喜びます笑


買い物の後「ドライブに行く?」って聞くと
「いや、オレ家におるほうがいい」
きっぱり断られましたー


なんやねん
私は金づるかー←まったくその通りです笑





DSC_0517
それでは本日はKパパのお弁当。
会社前スーパーの100円ポッキリセールで刻み高菜を買ったので高菜ライスを作りました♪
高菜ライスめちゃ美味しいですよね~







DSC_0520
他は肉巻きや冷凍シュウマイ(息子セレクト)など詰めました。
シュウマイを勝手にKパパの弁当に使ったから息子から怒られるかな?








DSC_0523
高菜ライス
豚の梅チーズカツ
シュウマイ
タコさんウインナー
大学芋
スナップエンドウ+マヨ



Kパパは高菜ライスが大好きなので弁当を見て喜んでました
我が家の家族は質素な物でも喜んでくれて嬉しいねぇ


ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


 





みなさんこんばんは。
DSC_0605
うさぎ食堂本日のお弁当
9月12日(水)高菜飯弁当

今日は熊本名物の「高菜飯」を作りました-


高菜飯がこのあたりだけで食べられると知ったのは数年前の事。
熊本と近隣県だったからか、我が家では普通に高菜飯が食卓に上がってたんですよ~


作る人によってレシピは様々ですが、母は高菜とベーコンを炒めた後にご飯を加えさらに炒め卵も入れてました。


母の作り方は炒飯みたいになって美味しかったです







DSC_0610
さて、本日のメインはポテト餃子。


夕食で残ったジャガイモの甘煮を潰して餃子の皮で包み揚げました~


餃子の皮に包んで揚げると、大抵のものは美味しく感じます笑






DSC_0611
他は夕食残りのサラダとお芋を入れてます


今日の弁当作りはらくちんだった~





DSC_0618
高菜飯
ポテト餃子
チキンの粒マスタードサラダ
さつま芋の甘煮
ミニトマト


多すぎず少なすぎず。
丁度よい量のお弁当でしたよ


ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪







みなさんこんばんは。
DSC_0574
うさぎ食堂本日のお弁当
2月28日(水)高菜炒飯弁当
みなさん高菜漬けって良く食べますか?


この辺りは田舎なので、高菜を家で漬けたりする方も多く、良く口にするんですよ~
私は自分では作りませんが、会社前スーパーの100円セールで「刻んである高菜漬け」を買ってきました笑


これでチャーハン作ると格別なんです~






DSC_0582
チャーハンは卵と高菜のシンプル具材。
高菜はたっぷり目に入れて仕上げにごま油をたらします♪
横に添えた紅生姜がいい感じ







DSC_0587
おかずはカニカマ天を作りました。
天ぷら粉を薄めにのばし、カニカマをくぐらせサックリ揚げます。
冷えてもモチモチして美味しいんですよ~






DSC_0593
高菜チャーハン
カニカマ天
ほうれん草の胡麻和え
さつま芋のレモン煮


ちょっと男前なお弁当。
隣の席の人、臭わなかったかしら?



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪