うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag食材


朝食用のフルーツグラノーラを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0482
我が家、毎回朝食に「カスピ海ヨーグルト」を食べるのですが、そのヨーグルトに入れるフルーツグラノーラを作りました。
フルグラってスーパーなんかで買うと、フルーツが少ししか入ってなくてお高いし、おしゃれなショップで買うとフルーツは色々入ってるけど手が出るお値段じゃなくて、どっちつかずなのよね~

それなら自分で作っちゃえーとフルグラを作り出してはや数年。
家族も、家で作るフルグラの方がフルーツがたっぷりで美味しいと言ってくれてます








IMG20230903145308
今回は、業務スーパーで買ったこちらの材料を使ってフルグラを作りますよ。
どれもリーズナブルで大容量。
一度揃えると、数回作れるからとってもお得だわ~
業スーにもフルグラは売ってるけど、自分で作る方が断然美味しいです









作り方はとっても簡単で~
IMG20230903145535
ナッツをオーブンで焼いて~








IMG20230903150336
はちみつとオリーブオイル、塩を混ぜ合わせます








IMG20230903150720
グラノーラとはちみつを合わせたものをフライパンで炒って~








IMG20230903151008
オーブンで20分焼きます。







IMG20230903153140
グラノーラを焼いてる間にフルーツをカットします。








IMG20230903154821
仕上げにグラノーラとナッツ、ドライフルーツを混ぜ合わせたら完成です









DSC_0482
フルーツグラノーラが出来た~


これだけあれば2週間はいけそうだわ
さっそく味見してみると、カリカリの香ばしいグラノーラと甘酸っぱいフルーツ、カリカリのナッツがうんまー
今回は、業スーの食材の他に、お菓子つくりの材料で余ったスライスアーモンドとココナッツロングも加えてました。


作り方はこちらです↓
自家製♬フルーツグラノーラ by パジャマでうさぎ



よろしかったらお試しくださいね~










さて、今日は午前中、息子を美容室まで送って、その帰り、ケーキ屋さんと激安スーパーに行ってきました。
激安スーパーで食材を買いレジに並ぶと、私の前にいるのは、東南アジア系のがっちりした男性です。
その彼のお会計を見ると、買ってるものが何気にリッチ~


お肉は「森林どり」とシールが貼ってあるお高めの手羽中を数パック。他にもカットメロンやペットボトルのお茶など節約感ゼロの購入品の数々。
私の鶏胸や豚小間、野菜が入ったカゴとはえらい違いだわ
しかも、こういった外国の方って買い物袋をお金を出して買うんですよね~
エコバッグとか全然つかわんし・・・


そこで、思い当たるのは、以前私がバックパッカーをしてた時の事。
旅行中、いろんな国籍の旅行者と一緒に時を過ごしました。
そこで気づいたのが、日本人って節約をする時、食費を削る人がほとんどなんですよね~
それに引き換え、白人の旅行者はあまり食費を節約しないんです。
食事に関しては食べたいものを食べるといった感じでした。


ただ、彼らは交通手段や宿泊施設、ツアーなどの支払いに関してはめっちゃシビア!
そこまで言うかーってくらい、交渉して値決めします。
反面、日本人は英語が苦手な人が多く、そういった話をできないからというのもあるかもしれませんがあまりしつこく交渉しません。
国によって物の価値感って違のね~としみじみ感じた出来事でした。








IMG_20230903_161954
今日、ケーキ屋さんで買った秋限定の「マロンパイ」🌰
小ぶりながら1個450円なんてなかなか~


私は節約好きですが、美味しいスイーツには奮発しますよ
これも物の価値感?



では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\フライングセール♡ちょうどよいサイズ感♡マルシェバッグ/

\クーポンあり♡大人可愛い♡リブワンピ/



みなさんこんばんは。


今日は、秋晴れの爽やかな一日でしたね~


さて、私は通常、買い物は平日に済ませ、週末はいかないことが多いのですが、昨日はなんせ給料日!
食費もリセットしました~
そこで、今日はからっぽの冷蔵庫を補充するため、近くの激安スーパーに買い物に行ってきましたよ


買った物は、ブログの最後にご紹介したいと思います









それでは、今週のお弁当まとめ3日分いってみよ~♪
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0029
火曜日 ステーキ弁当
週明けのお弁当は、焼くだけ簡単ステーキ弁当です!
素材が良いから、簡単な調理法でも超ご馳走~








DSC_0085
水曜日 チーズサンドカツ弁当
ブログの読者様から教えて頂いた、アイデアレシピ。
生姜焼きのお肉に、スライスチーズを挟んで揚げてます
これ、チーズがとろけて本当に最高です






DSC_0117
金曜日 2色そぼろ弁当
そぼろを市松模様にしました~
牛乳パックで作った仕切りを使うと、とても綺麗にそぼろを盛り付けることが出来ますよ
弁当の蓋を開けたら、テンションが上がりそう~




以上、今週は3つのお弁当でした~♪









さて、冒頭でも書きましたが、本日スーパーで買った物を、ご紹介したいと思います

IMG_20210925_213406
じゃじゃん♡

それがこちらです
全部で5000円程使いました~(水筒は除く)
激安スーパーに行くと、ついつい買いすぎていかんわ








IMG_20210925_213334
まずはお肉エリア。
豚ローススライス2パック、豚バラ薄切り、鶏モモ肉、手羽先です!
今週は、春巻きを作る予定なので、春巻きの皮も買いました~
あとは、冷凍室にひき肉を3パックストックしてるので、それで1週間やりくりします






IMG_20210925_184422
お野菜をたくさん買うつもりが、あまりに高くて、数種類しか買いきらんかったー
こちらは、平日安い時を見計らってボチボチ補充しなきゃ






IMG_20210925_184310
調味料は先月買い控えしてたので、食費リセットと同時にどんっと仕入れてます!笑
こちらの醤油は私の愛用品
地元のメーカーの物ですが、甘くてこってりした九州醤油です
煮物とかこれじゃないと、味が決まらんわ~
弁当用のタコさんウインナーも仕入れました





IMG_20210925_213301
そして、あかんヤツ笑
シュークリームなどチルドスイーツは今夜のデザート
ハーシーのチョコは49円だったので3個買いましたー
ハーシーラブです
あと、製菓用マーガリンも買いました
こちらは全て、自分のお小遣いから買ってます







IMG_20210925_213229
Kパパの水筒を、買い替えようとチェックしてて
夏物処分セールでゲットー
やっぱ、水筒は🐘さんや🐯さんが信頼置けますね←昭和な考え笑




これから1週間、こちらの食材をフル活用していくぞー




ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


昨日はホットプレートで焼き肉をしましたー!

DSC_0658

焼き肉を家でやるなんて久しぶりです
お給料をもらったばかりだから大奮発~
白米を片手に肉を食べるぞー






DSC_0674
我家は3人家族なんでホットプレートも小さめです


私、大家族のテレビ番組を見るのが好きで沢山のこどもたちに囲まれる自分を想像しては憧れてたけど、現実はたった3人の核家族になってしまいましたー
だから料理も洗濯も他のお宅に比べて少な目なのよね~
焼き肉もご覧の通り少な目です





DSC_0676
今回みんなに好評だった具材はこちら


ジャガバターとバターコーンをホットプレートにのせて焼くと熱々でめちゃ旨いー

ポテトの皮はカリカリになるし、コーンは熱いバターが絡んで風味が最高
やったことない方はぜひお試しください
いつもの焼き肉とまた違った楽しさがありますよ




他に食べたのは~
DSC_0677
水菜と海苔の胡麻サラダと蒸し茄子。


焼き肉が濃いから箸休めにピッタリ





DSC_0679
ワカメスープも食べたー!


焼き肉にはやっぱワカメスープですよね♪笑








DSC_0671

デザートにはバニラアイスのファミリーパックを頂きました~


焼き肉ってやっぱめちゃ楽しい~
ヾ(=^▽^=)ノ




本日も美味しくいただきましたー!











今日の息子。
IMG_20200901_074749
 昨日は放課後歯科に行き、家に19時過ぎに帰って来てそのまま体育祭の「ソーラン節」の練習に行きました。


今年は体育祭は平日の午前中。
文化祭は無し。
コロナの影響でせっかくの中学3年の思い出作りがなかなかできにくい状況ですが、それでも子供たちなりに楽しくやってるようですね~



息子、練習から汗びっしょりになって帰ってきたけど、めちゃ楽しそうにしてましたよ


その調子で受験勉強も楽しそうに頑張ってもらおうか~


現実はバタンキューで寝てしまいましたけどね・・・
(·_·;アチャー



では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


DSC_0518
毎日献立を決めるのって大変ですよね~




限られた食費の中で、家族や自分の為に「飽きられない献立」を考えるのって毎回悩む方が多いと思います。
かく言う私も日々、ネットで検索したりスーパーのお総菜売り場を眺めたり結構苦労しています



さて、今回は冷蔵庫の中に半端に余った食材に困ってる方必見
「簡単な献立の立て方」をご紹介しますよ
これは私が実際やってる方法で覚えておくと意外と便利だと思います




まず、今回我が家の冷蔵庫に余ってた使い切りたい食材がこちらです↓

・山芋 7cmくらい
・カイワレ 2/3パック
・木綿豆腐 2/3丁
・ニラ 1/3束


どれも半端ですね~
特に豆腐とカイワレは早く消費しないと傷んでしまします




節約プレートを作る時は、まず初めにメインにする食材を決めます。

今回は「山芋」です。

DSC_0525
メインはお腹に貯まるものがいいので、餅入りのお好み焼きにしました~
10cm位の小さなサイズに焼き上げてます。
中に入れる物は鶏、豚、ベーコンなどなんでもOKなので助かります







副菜は「甘味」「酸味」「塩味」「苦み」「うま味」の5種類をなるべく揃えれるように考えます。



でも、副菜ってあまり手を掛けたくないですよね~笑
だから混ぜるだけ、炒めるだけ、焼くだけなど簡単な物を作るようにしてます。


DSC_0529
カイワレは鶏胸を細かく裂いたものと冷凍コーンをバターで炒めたのを加えてサラダにしました
甘酸っぱくて箸休めにピッタリです







DSC_0530
ニラはニラ玉にしました~
ニラを炒めて卵でとじるだけなんで超簡単です





DSC_0532
やっぱりお米も食べたいのでオニギリ付き笑







DSC_0537
豆腐はお味噌汁にしました~
ここではほかのお料理に被ってないお野菜も追加して加えました!






DSC_0523
一人前150円の節約プレートが完成です!



最後にプチトマトの赤を添えると赤緑黄が揃って節約プレートも華やかに見えますよね~


余裕があれば彩も気にすると素敵なプレートに仕上がりますよ


献立に悩んだ時は手持ちの材料から


メインになる材料を決める→副菜の材料を決める→味のバランスを見る→汁物を作る→彩を確認



まず、材料を選んでから順序だてて考えると意外と簡単に献立を立てられるかもしれませんね


週末の冷蔵庫整理にお役立ていただけると嬉しいです





○●○●○●○●○





今日の息子。

IMG_20190419_064601

これ明日使うけん洗濯しとって~


昨日、学校から帰って来るなりジャージ一式をボンッと渡されました。
が、せっかく母が苦労して洗ったものを全て家に忘れていきやがった。
いや、忘れていかれました・・・


酷いヤツだーーー






IMG_20190419_064614
さて、息子は部活をジャージ無しでどうしたんでしょ?


忘れ物王子っぷりはまだまだ健在のようです


もう中2になるのに大丈夫なのかしら~




では、本日も素敵な金曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪