みなさんこんにちは~(・∀・)
今日もお天気が良くて爽やかな一日ですね。
5月、6月というと週末運動会というご家庭も多いのではないでしょうか?
かくいう、私の甥っ子も本日が運動会!
今年は応援団の副団長を任されたらしく張り切っていましたよ~
母が応援に行ってるので、甥っ子の活躍がどんなだったか聞くのが楽しみです♬
甥っ子は背が高くて社交家のイケメン君。
女の子たちにもモテモテみたい♡
応援団姿、見てみたいわ~笑
さて、今回はそんな運動会シーズンのお弁当を4年分集めてみました!
大人数のお弁当作りって、要領もわからないし、時間がかかりがち。
私も新米主婦の頃は徹夜で作ったりしたものです。笑
でも、年を追うごとに下ごしらえや手抜きの方法、片付けが楽な詰め方など分かってきてからは、弁当作りも楽しめるようになりましたよ♡
それでは、運動会弁当4年分。
行ってみよ~♪
2016年
・豚の梅しそチーズロールカツ
・鶏のから揚げ
・エビフライ
・卵焼き
・レンコンのきんぴら
・トマトのコンポート
・おにぎり(ワカメ、ごま塩)
・ソーメンいなり
・ミニウインナーパイ
・大学芋
・枝豆
・フルーツ盛り合わせ
揚げ物は前日に衣付けまでして当日揚げるだけ。
煮物、コンポートもあらかじめ作っておきました~
大学芋と枝豆は冷食で手抜き。
息子の運動会は秋なので、ハロウィンキャラを真ん中に入れてます。
マスキングテープで作ったフラッグやハロウィンのピックを刺して見た目も可愛く仕上げました♡
2015年
・出し巻き卵
・ウインナー
・一口カツ
・高野豆腐
・人参とインゲンの甘煮
・甘酢肉団子
・トマトのシロップ煮
・海苔チーズじゃがボール
・春巻き
・おにぎり
・カップフルーツ
この年のリクエストはトンカツでした~
2016年同様、前日にほとんどの下ごしらえをしてます。
当日はフルーツを切っておにぎりを握り、揚げただけ。
フルーツは食べやすいよう一人ずつカップに入れてます♡
カップや紙皿、カトラリーを100均で華やかなものに揃えるとテンションもあがりますよね~
2014年
・ 煮込みハンバーグ
・トンカツ
・里芋の煮っ転がし
・ミニトマトのコンポート
・唐揚げ
・出し巻き玉子
・手作りバンズ(ハンバーガー用)
・くまもんオニギリ
・ミニ大学芋
・水菜のサラダ
・フルーツ
昔の画像になるとおかずの種類がだんだん減って来てる?笑
この年は、Kパパのアイデアで「くまモン」キャラを採用してます♡
オニギリは50gずつラップで丸めて作りました♬
形が揃うと、統一感が出て見た目も良くなりますよ~
子供だと、お米50gがいい感じのサイズです♡
大学芋は小さく角切りして、100均で買ったケーキカップに入れてます。
カップごと持って食べれるし、見た目もかわいい~♡
2013年
・唐揚げ
・玉子焼き
・ウインナーと胡瓜ステック
・レンコンの挟み揚げ
・筑前煮
・はんぺんの梅シソ挟み揚げ
・大学芋(冷食)
・サンドウイッチ(ハムレタスチーズ、玉子)
・シザーサラダ
・枝豆(冷食)
・フルーツ
・パンダおにぎり9個
・レアチーズ風ヨーグルトケーキ
昔は本当に詰め方も下手でしたね~
ポリポリ (・・*)ゞ
以上、我が家の運動会弁当4年分。
似たり寄ったりのおかずながら、毎年作り続けることで家族の好みや食べる量もわかるものですね~
以前より楽に作れるようになりました♡
今年は息子も6年生。
小学校最後のお弁当となりますが、入れるおかずはそう変わらない思います・・・笑
でも、息子の思い出に少しでも残れるような愛情弁当を作るぞ~♡
○●○●○●○●○
これから、運動会というお母さん方。
家族全員のお弁当を作るっていうのは本当に大変。
でも、そこは可愛ゆいお子さんの為。
いつもより、ちょっと頑張ったお弁当で運動会を応援してあげれるといいですね♡
いろんなお弁当を参考に、世界に1つだけの「我が家のお弁当」が出来ますよう。
ファイトーーーd(@^∇゚)/
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
↓↓↓
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪