うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag辻仁成


春のそぼろ弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0249
4月28日(月)鶏そぼろ弁当
ここ最近、日中は汗ばむ陽気ですね~
春っていうか、もう初夏だわ

連休中は気温が高くなるみたいなので、熱中症に注意して、お出かけしたいと思いまーす





それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0253
メインは鶏そぼろご飯を作りましたー

上から、鶏そぼろ、桜でんぷ、卵そぼろをのせてます。

先日、スーパーに行くと、少し値段が下がってた卵がまた値上がりしてました~
弁当の必需品なだけに、めっちゃショック―





DSC_0257
他は、萩のちくわで高級ちくキュー
うさぎ農園で収穫したパセリで、パセリの天ぷらを作りました。





DSC_0264
鶏そぼろごはん
ちくキュー
パセリの天ぷら
ミニトマト


本日の、Kパパ弁当でした~








さて、私は月2回ほど、図書館で本を借りています。

ベッドの脇に置いた、木箱の中に、借りた本を入れて置き、寝る前にそこから読みたい本を選んで、少し読書をして寝るのが日課なのです。

図書館に行くと、まず「新刊コーナー」をじっくり眺めます。
好きなテーマや、表紙がきれいな本があるとここから借りてます。
たまに、新たな作家さんとの出会いがあるので、毎回ワクワクです

次に、料理本コーナーに移動して、お菓子作りや弁当の本をチェックします。
気になってる本は、あらかた借りてしまってるので、好きな本は、何度も借りては繰り返し読んでます。

最後に、作家さんごとに分けられたコーナーに移動します。
ここ1年ほど、「小川糸さん」と「辻仁成さん」の2人を交互に借りてる感じ。
どちらも大好きな作家さんです。

最近、辻さんが、愛犬のミニチュアダックスフンド「三四郎」の事を書いたエッセイ本を出したんですよ~

でも、私の利用している図書館では購入予定がないみたいだったので、リクエスト票を提出して買ってもらいました

1か月くらい待ったけど、読みたかった本を、1番に借りれるなんて幸せ~
寝る前の楽しみが増えましたよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

犬と生きる [ 辻仁成 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/4/28時点)


「犬と生きる」は、辻仁成さんが、息子さんの巣立ったのを機に、三四郎を家族として迎え入れ、フランスの片田舎「ノルマンディ」で過ごす、一人と一匹の生活がつづられています。

この本を読んでると、私も犬を飼ったり、田舎に住んだりしたいな~って思うわ。

あ、我が家ももちろん田舎ですが、辻さんが住んでる田舎は、もっと大自然が広がるカントリーサイドなのです。

我が家も、一年前に息子が巣立ったことだし、可愛いワンちゃんに寂しさを埋めて欲しいー

今飼ってるペット「マリモ2個」と「くわがた2匹」では、なんとなく寂しいな~と思う母ちゃんなのでした。笑


では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \特別価格♡今っぽラフ♡ワイドスウェットパンツ/


\クーポンあり♡美ゆる♡シアーロングT/



さて、先日からの「辻仁成さん」のエッセイですが、余りの面白さに一気に読んでしまうのがもったいなく、一日二話迄と決めて大切に読んでいます。


ブログをアメブロからライブドアに引っ越して以来、どうも何を書いて良いか分からない。


アメブロでは家族の事や職場の出来事を固有名詞で日記風に書いていたのですが、ライブドアでは見てくれる方も新しい方ばかり。


固有名詞を出されたところで
「ダレじゃソレ?」な世界と思うので、ブログの書きかたもなんとなく誰がどこから読んでも分かって頂ける風な感じに変わってきました。


ただ、私も面白おかしく書きたいという気持ちはあるんですよね~


しかし作家でもなければ才能もないので(笑)最近はエッセイなど読んで参考にしてるのですよ。


私が良く読む作家さんは「さくらももこさん」「よしもとばななさん」
そして、最近知ったばかりの「辻仁成さん」。


どの作家さんも、分かりやすくて面白く文章が短めですぐ読み終われるとこが気に入っています(笑)



といっても、その短い文章の中に学ぶ所や共感出来るところがあり「いいね!」ボタンがあったら100回くらい連打したい気分になるので流石プロですね!



ブログをやってると、やり甲斐もある反面大変な事も沢山あります。


たまにはちょっと休みたいな〜なんて思う事もありますが、頑張ってると良いことも沢山あるのですよ。


私の場合、料理が上手くなり弁当も詰め方が上達したし、一眼レフを使いこなせるようになりました笑



料理はともかく、カメラは実生活にどれ位役立ってるかは謎ですが・・・


ブログさまさま。
といった所でしょうか?





さてさて。。


暑い夏に向けて自家製バナナアイスは如何でしょうか?


熟れごろの見切り品バナナと生クリームでタッパー3個分位の上質なアイスクリームを作ることができますよ(o^^o)




バナナとレモン汁をミキサーで混ぜて、緩く泡だてた生クリームと合わせます。


タッパーに入れて冷凍すれば自家製アイスの出来上がり。


2時間おきにフォーク等で混ぜると、空気を含みふんわり溶けにくいアイスになりす。



これはオレオを加えました♡




チョコチップとアーモンドのバナナアイス






冷凍バナナを使うと、黄色い色も保てます。

この状態で冷凍してフードプロセッサーで攪拌します。





アボカドとバナナのアイス。
アボカド1個とバナナ2本、生クリーム50cc、砂糖大さじ2を混ぜただけ!


以外な組み合わせだけど、相性はバッチリです。


まったりした食感とバナナの甘みが美味しい〜♡


この中で一番のおすすめのアイスですよ(*^^*)


暑い夏を自家製アイス(しかもアイスクリームショップ並みの美味しさ保証)で乗りる!
っていうのは如何でしょうか?


よろしかったらお試し下さいね♡

宜しかったら応援お願いしま~す♡バナナアイス無料券プレゼント♡笑
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪