うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag詰め方


牛こま焼肉弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0513
1月5日(金)牛こま焼肉弁当




まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします







お正月休みで数日買い物に行ってないので、冷蔵庫が品薄~💦
明日は、朝のうちに激安スーパーにお買い物に行ってきます


仕事始めは、2日会社に行ってまた3日休みって、毎年思うけどお正月ボケから抜け出せないスケジュールだわ






それでは本日のお弁当です!
DSC_0525
メインは牛こまで焼肉を作りました~


玉ねぎと人参も一緒に炒めて焼き肉のたれで味付けしました。

焼肉のタレってほんと白米が進みますよね~








DSC_0529
他はチーズ入り卵焼きと白菜のコールスロー、たこウインナーを詰めてます。









DSC_0536
牛こま焼肉
チーズ入り卵焼き
白菜とコーンのコールスロー
たこウインナー
白米、梅干



本日の男子高校生弁当でした~








さて、息子は中学から高校まで運動部に所属していました。
以前はムダ肉がなくスリムで締まった体型でしたが、部活を引退した後はよく食べるのに運動をしないもので、すっかり肉付きが良くなってしまったんですよ


太ってる感はあまりありませんが、180cmも身長があるので「デカい!」って感じです。


昨日は、Kパパが仕事がお休みだったので、洗濯物を取り入れてくれてたのですが、息子のパンツを見て

これ、めっちゃ薄いし履いてるのみたら小さいしもう限界じゃね?
息子はLじゃなくてLLを買ってやった方がいいよ~

パンツを持ち上げ光に透かしてたのですが、確かに向こうの景色が見えるくらい薄々~笑


でも、そのパンツはドンキのPB商品で「薄くて履いてる感じがしない通気性の良いパンツ」が売りの薄々パンツなんですよ。
しかも1枚1000円の結構お高いパンツだったんです


え~まだイケるよ。
それはもとから薄いし、あと少し使えるよ!
そんな言うならKパパが自分のお小遣いで買ってやらんね。


私が言い返すと、Kパパが


なんでお父さんのお小遣いで息子のパンツばかわなんとねやん!
だいたい、どのパンツ買っていいかわからんし・・・


私、さらに反撃。
男ならどれ買ったらいいかぐらいわかろうもん



 Kパパ、ノックアウトーーー



というわけで、息子のパンツは処分されず、綺麗にたたまれた後クローゼットに入れられたのでした。


そろそろ息子にLLパンツ買ってやらなきゃだわ~
衣替えならぬ、パンツ替えか?笑笑





では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\半額クーポンあり♡指穴袖がかわいい♡ハイネックニットワンピ/



\全部かわいい♡選べる4点セット♡2024新春福袋♡/



みなさんこんばんは。

DSC_0699
2月22日(月)ビーフカレー弁当

さて、みなさんお弁当にカレーを持って行ったことはありますか?


カレーって匂いが強いから食べていい場所が限られますよね~


私の職場は幸い、超少数で働いてるのでカレーも食べ放題なのですよ


そこで今回は、SNSで見た画期的なカレーの詰め方を試してみました







それがこちらです!
IMG_20210222_065512
まず、カレーを詰める容器とラップを用意します。


ご飯とカレーは一緒に詰めるので、ある程度大きなサイズの容器を用意してくださいね~







IMG_20210222_065836
容器の底に大きくカットしたラップを敷いてご飯を詰めます。
今回は真ん中あたりを凹ませてみました~








IMG_20210222_070019
凹み部分にカレーを入れます









IMG_20210222_071057
仕上げに福神漬けやゆで卵など好みのトッピングをのせます。
上にも大きくカットしたラップをかぶせ、蓋を締めるとカレー弁当の完成です



食べる時は蓋を外してレンチンし、食べる時上のラップを外します。
食べ終わったら下のラップを丸めてポイ!
容器も汚れず洗い物も楽々ですよ~



私は今まで、ご飯とカレーは別々に持って行ってたので、ご飯をカレーに直接かけると昼食べる時にべちゃっとならないか心配だったのですが、まったく大丈夫でしたー


これって意外!
新発見です



試したことがない方はぜひやってみて下さいね~


お勧めですよ



ではでは。。

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪