うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag蒸し


レンチンで簡単に出来るメインを作りましたー
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0175
息子の愛する豚バラもやしのレンチン蒸しです!

この前も作った気がするけど、またリクエストがきましたー

簡単だから何度でもOKよん









DSC_0181
作り方は簡単
もやしと豚バラしゃぶしゃぶ用のお肉を順に重ね塩コショウ、ほんだし、酒を振って3分レンチンしたらかんせい!
ポン酢をつけて頂きますよ

豚バラの旨みとさっぱりもやしがめっちゃ合う~






他に食べたのは~
DSC_0184
肉じゃが

メインよりこちらのほうが作るの大変でした
ほくほく甘辛なお芋が最高だわ~







DSC_0186
サンラータン

すっぱ辛い中華スープです。
とろとろの卵とふわふわ豆腐が美味しい~
クセになる味です!



息子、夕食作ってるそばから

明日の弁当何作ると?
明日の夕ご飯なに?
たまにはケーキでも作ってよ~


食べ物の話しかしません


私は、ユウの料理人じゃありませんからっ!
(≧ヘ≦) ムゥ



もう、母の横で食べ物の話ばっかりせんといて~笑


どこのお家もこんなもんかしら?笑




では、本日も素敵な水曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


 


レンチン5分で完成の豚モヤシを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0050

夏はさっぱりした蒸し物が美味しいですよね~
昨日は息子の好物の豚モヤシのレンチン蒸しを作りましたー








作り方は超簡単♪
IMG_20210817_130432
豚バラ200gともやし1袋をお皿に順に重ねます。
これをレンジで5分加熱したら完成!








DSC_0053
豚バラもやしのレンチン蒸しができた~!

ポン酢と柚子胡椒で頂くと、さっぱり美味しい~
豚バラからでた脂で旨みもたっぷり
レンチンしてる間に別の調理も出来るし、忙しい日の一品にもお勧めです


豚バラもやしのレンチン蒸し【2~3人分】
【材 料】
・豚バラ薄切り 200g
・もやし1袋
・酒 大匙2
・塩コショウ 適量
・ネギの小口切り 適量
・ポン酢、柚子胡椒など 適量
【作り方】
豚バラは食べやすい長さにカットする

耐熱皿にもやし豚バラの順に重ね、豚バラには塩コショウと酒を振る。これを3回繰り返す

ふんわりラップを掛け、レンジ600wで5分加熱する

上にネギをたっぷりのせてポン酢や柚子胡椒で頂く






他に食べたのは~
DSC_0063
切り干し大根の煮物

お野菜が高い時は乾物の煮物が一番
切り干し大根はカルシウムや鉄分もたっぷりで、女子に嬉しい一品ですよね~
煮物があると、やっぱご飯がすすむわ笑






DSC_0055
照り焼き豆腐

木綿豆腐を水切りして、片栗粉をまぶしカリッと焼きます。
甘辛ダレを絡めたら美味しい照り焼きの完成!
隠し味に豆板醤を加えてピリ辛にしましたー






DSC_0066
トマトとキュウリのマヨ和え

塩もみしたきゅうりと湯剥きしたトマトを、マヨネーズと顆粒コンソメで和えました~
さっぱり口直しにサイコー






DSC_0057
茄子と揚げの味噌汁も食べたー!





お盆がご馳走続きだったので、久しぶりにさっぱり献立で美味しかったわ~




本日も美味しくいただきましたー!




レンチン蒸し、めっちゃ簡単で美味しいのでぜひ作ってみてくださいね



では、本日も素敵な火曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


レンジで一発!
豚モヤシを作りました~!!


DSC_0205
 
豚ともやしをレンチンしたら完成の、超スピードメニューです!


簡単なのに美味しくてめっちゃリーズナブル


食べやすくて家族にも人気があるんですよ~♪







作り方はこちら。

IMG_20201104_200553
もやし1袋を耐熱容器に広げます








IMG_20201104_200757
豚バラ(しゃぶしゃぶ用)をモヤシの上に広げて塩コショウを振ります









IMG_20201104_200830
更にもやし一袋を広げて~









IMG_20201104_201244
もう一度お肉をのせて塩コショウしたら
酒大匙2を振ってふんわりラップを掛けます。


これをレンジ600wで8分加熱したら完成








DSC_0210
豚ともやしの重ね蒸しができたー!




ポン酢と柚子胡椒で食べるとめっちゃ最高~
濃厚な豚バラとさっぱりもやしが美味しいー


柚子胡椒は赤がおすすめ
鍋料理は赤柚子胡椒に限ります



豚ともやしの重ね蒸し【2~3人分】
【材 料】
・豚バラしゃぶしゃぶ用 250g
・もやし 2袋
・塩コショウ 適量
・酒 大匙2
・ねぎ(小口切り) 適量
・ポン酢、柚子胡椒など 適量
【作り方】
耐熱皿にもやし1袋を広げる

半量の豚肉を広げてのせ塩コショウをきつめに振る

肉の上にもやし一袋を広げる

もやしを覆うように残りの豚肉をのせ塩コショウと酒を振る

ふんわりラップを掛けレンジ600wで約8分火が通るまで加熱する

仕上げにネギを振りポン酢、柚子胡椒で頂く














他に食べたのは~

DSC_0218
揚げだし豆腐


カリッと揚がった豆腐にお野菜たっぷりの餡であたたまる~








DSC_0216
山芋鉄板

ふわとろの山芋が最高ー
スキレットで作ると、いつまでも熱々で頂けます♪







DSC_0219
赤だしのお味噌汁も食べたー


大根と油揚げ、わかめを入れました






DSC_0209
レンジで出来るメインは時間が無い時の一品にもぴったりですよ




本日も美味しくいただきました~♪












今日の息子。

IMG_20201105_074008

最近、試験勉強に目覚め
オレは覚醒した!と言ってます。


これで覚醒したのは何度目かしら?


本人は忘れてるみたいだけど、母ちゃんは覚えてるぞー
その言葉になんど裏切られた事か・・・


受験生、今日も張り切って学校へ出かけました


いってらっしゃ~い
(^^)/



では、本日も素敵な木曜日になりますうように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


絶品の春キャベツ料理が3分で出来ます!
DSC_0944
キャベツの甘みとベーコンのうま味たっぷりの塩味のおかずです!


ご飯が止まらなくてこまります~笑







それではレシピいってみよ~♪
IMG_20190408_125006
材料です






IMG_20190408_083719
キャベツとベーコンを重ねて塩コショウ、オリーブオイルを振ります






IMG_20190408_124931
2回繰り返して重ねレンジで3分加熱します






DSC_0943
春キャベツのオイル蒸しが出来た~!

甘い春キャベツとベーコンの程よい塩っ気が良く合う~
塩コショウとオリーブオイルというシンプルな味付けなので、素材のうま味がしっかり出てます


ご飯のおかずにもおすすめです~





DSC_0953
レンジで3分♪春キャベツのオイル蒸し【2人分】

【材 料】
・キャベツの葉 3~4枚
・ベーコン(ハーフ) 4枚
・オリーブオイル 大匙1
・塩コショウ 適量
【作り方】
キャベツの葉はざく切り、ベーコンは3cm位の長さにカットする

耐熱皿にキャベツ、ベーコンの順に重ね塩コショウ、オリーブオイルを振る。これを2回繰り返し一番上にキャベツを置く

ラップをかけてレンジ600wで3分加熱する。全体をざっと混ぜ皿に盛り黒コショウを掛ける



簡単に出来てご飯のおかずにもピッタリ♬
レンジ調理なので旨みがぎゅっと濃縮されて美味しい~


宜しかったらお試しくださいね~




○●○●○●○●○




さて、昨日は天気も良く絶好のお花見日和でした-

BlogPaint

お昼過ぎに、Kパパのお友達が納車したてのピカピカの新車に乗って遊びに来てくれましたよ


凄い-
めっちゃカッコいいっ


田舎の畑でも赤い車がマッチしてるわ~笑






1554690296018
息子、一番に試乗させてもらいました


ひぇ~彼女さんじゃなくて家の息子でよろしいのですか~~


なんだかめっちゃ申し訳ないんですけど・・・








BlogPaint

いやだ~この車とお別れしたくない~~!!!


友達が帰ろうとすると車に張り付いていました



それ以上新車に手あかを付けるのをやめなさい~~


重ね重ね申し訳ありません


実は、この車でお花見に行ったのですがそのレポはまた後程・・・



では、本日も素敵な月曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪