うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag紅玉


フランス菓子のウイークエンド・シトロンを焼きました~
DSC_0231
週末に、家族や大切な人と頂くレモンケーキというところから「ウイークエンド・シトロン」と名付けられたこちらのケーキ。

日持ちがするのと私がレモン好きなこともあり、国産レモンが出回る時期には必ず作るスイーツのひとつです






IMG20241013084051
先日、スーパーで佐賀県産のレモンが3玉300円で販売されてたんですよ~

ついに国産レモンの時期がやってきたー

お菓子作りはレモンを使うものが多いのですが、外国産はなんとなく心配なので、安心して使える国産が出回るときは、ここぞとばかりにレモン味のスイーツを作ってます






IMG20241013101106
今回の材料はこちら。
レモンは贅沢に3玉使いますよ~






IMG20241013101900
レモンの皮は削って生地に練りこみます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レモンゼスター
価格:475円(税込、送料別) (2024/10/14時点)


レモンゼスターがあると、レモンの皮が薄く細くキレイに剥けておすすめ









IMG20241013102523
まず、水切りヨーグルトと生クリームを混ぜて~







IMG20241013102757
別のボウルに、玉子、砂糖、レモンの皮を加えよくまぜます。








IMG20241013102857
ヨーグルトに卵液を少しずつ加えて混ぜて~






IMG20241013103325
粉類を加えて混ぜます。







IMG20241013103655
溶かしバターも加えて~







IMG20241013103930
型に入れてオーブンで焼きます。





IMG20241013114106
焼き上がり。







IMG_20241013_115036
上に刷毛でシロップを塗って~





IMG20241013115009
もう一度焼いて表面を乾燥させます。








DSC_0225
ウィークエンド・シトロンができたー

外側はカリッとしたレモンシロップの甘酸っぱいコーティング。
中はしっとりレモン風味のやわらかケーキ生地。
どこを食べてもレモン尽くしで、レモン好きにとってはたまらないスイーツだわ~







DSC_0245

ウィークエンド・シトロン【パウンド型25cm×10cm 1台】
・卵 4個
・グラニュー糖 230g
・塩 少々
・水切りヨーグルト 50g
・生クリーム 60g
・薄力粉 150g
・ベーキングパウダー 小匙1と1/3 
・無塩バター80g
・レモンの皮 3個分
(シロップ)
・粉砂糖 50g
・レモン汁 小匙2
・水 小匙1と1/2
・コアントロー(あれば) 小匙1
【下準備】
レモンは皮を薄く剥いておく

無塩バターは耐熱容器に入れレンジ加熱して溶かしておく

型に刷毛でバターを塗って強力粉を振り冷蔵庫で冷やしておく

シロップを作る。耐熱容器に水とレモン汁、粉砂糖を入れ600wのレンジで30秒加熱してよく溶かし、コアントローを加えよく混ぜる。

【作り方】
ボウルに水切りヨーグルトと生クリームを入れ泡立て器でよく混ぜる

別のボウルに卵とグラニュー糖、レモンの皮を入れ泡立て器で混ぜる

卵のボウルにヨーグルトを少しずつ加え泡立て器で混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを加えながら泡立て器で混ぜ、溶かしバターを加えゴムベラで切るように混ぜる

型に生地を流し込み180度に予熱したオーブンで30分。170度に落として更に30分焼く。

ケーキを型から出しオーブンシートを敷いた天板に置き、ケーキ全体に刷毛でシロップを塗り180度のオーブンで約2分、表面が乾燥するまで焼く。



レモン好きの方にはとってもおすすめです

宜しかったら作ってみてくださいね~







さて、秋になると美味しい食材がつぎつぎと旬をむかえますね~

今日はお昼に整骨院に行ったのですが、その帰りスーパーへ卵を買いに立ち寄りました。
すると、果物コーナーで今年初の「紅玉」が売っていたのです。
IMG20241014143353

キャーーー紅玉大好き~

紅玉と言えば、固い果肉と酸味がお菓子作りやお料理にぴったりのリンゴの品種。

出回る時期も短いので、見つけるとつい買っちゃう果物の一つです。
興奮してかごに放り込んだのはいいけど、午後は予定外のアップルパイ作りで潰れちゃったわ~

秋のスーパーは栗やさつまいも、国産レモンに紅玉など魅力的な食材がわんさかで、困っちゃうのよね~

料理ばかりしてると、休日にためてやってるアイロンがけや家の掃除などほったらかしになるので、家事の具合と相談して買い物しなきゃな~と毎回反省しちゃうのでした




では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \半額クーポンあり♡オーバーサイズ♡ボーダーロンT/


\SNSで話題♡あったか♡ストレッチワイドパンツ/



りんごが美味しい季節ですね~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0998




まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします





先日、近所のスーパーに行くと今年初の紅玉を発見しました🍎
真っ赤で小ぶりな紅玉は、そのまま食べるとすっぱくて固くイマイチだけど、お菓子つくりやお料理に使うと甘酸っぱくて最高なんですよね~


出回る時期が短いので、紅玉のシーズンはスーパーで見かけると何度も買ってしまいます
今回はホットケーキミックスを使って、手軽にできるりんごのヨーグルトケーキを作りました~




レシピです。
DSC_0917
材料はこちら。
ホットケーキミックスと紅玉、卵、無塩バター、砂糖、ヨーグルト。






DSC_0929
リンゴは小さな角切りにします。









DSC_0937
卵と砂糖、ヨーグルト、バターを混ぜて~







DSC_0940
リンゴとホットケーキミックスを加えて混ぜます。






DSC_0947
生地を型に流し入れオーブンで焼いたら完成
ほんとうにあっという間に出来ちゃいます








DSC_0998
りんごのヨーグルトケーキが出来たー!


ふわふわのケーキ生地にあまずっぱいジューシーなリンゴがたっぷり~
粉糖でデコレーションすれば、おもてなしスイーツやプレゼントにもピッタリです

りんごのヨーグルトケーキ【22cm✖7cm✖8cmのパウンド型1台】

【材料】
・りんご(紅玉かフジ)1個
・卵 2個
・砂糖 50g
・プレーンヨーグルト 75g
・無塩バター 45g
・ホットケーキミックス 150g
・粉糖(お好みで) 適量
【下準備】
リンゴは5mm角の角切りにする。

型にバターを塗り強力粉をはたく。

バターを深めの耐熱容器に入れ、ふんわりラップをしてレンジ600wで約30秒加熱して溶かしバターを作る。

オーブンを180度に予熱する。
【作り方】
ボウルに卵を入れ泡立て器でよく混ぜる。砂糖、ヨーグルト、溶かしバターの順に加えその都度よく混ぜる。

ホットケーキミックスとリンゴを加えゴムベラで切るように混ぜる

生地を型に入れオーブンで約40分焼き仕上げに粉糖を振る











DSC_0029
キャラメルアップルとアングレーズソースを添えていただくと、とろけるような美味しさ
今の時期だけ頂ける、超贅沢な食べ方だわ~




簡単にできるので、よろしかったらお試しくださいね~










さて、今週末はKパパの大親友「なもやさん」が東京から佐賀に帰省しています。
金曜日はなもやさんと一緒に温泉&ステーキハウスに行ってきましたが、昨日は久留米市内の夜の街にご飯を食べに行ってきましたー



久留米市といえば久留米焼きとりと豚骨ラーメン発祥の地として知られています(市民オンリー?)
そこで、なもやさんをお連れしたのは久留米焼きとりの居酒屋さん。
夜の久留米の街を楽しんでもらお~

IMG20231104174952

まずは乾杯~🍺

ドライバーの私だけノンアルカクテルという悲しさよ
男子にはおすすめのレモンサワーを飲んでもらいましたー






お店で頂いたのは~
IMG20231104175007
なもやさんチョイスの煮卵入りポテトサラダ。
味がスモーキーで濃くて美味しいー








IMG20231104180610
トマトのモッツアレラ巻き。
ここは女子に人気のお店なので、お洒落な串が多いんですよ~







IMG20231104180743
煮卵巻き。
とろける卵黄がたまらんー







IMG20231104180958
定番の皮。
我が家はタレ派です





IMG20231104181401
さがり。
わさびが合うのよね~








IMG20231104183840
つくね。
でっかいのでみんなでシェアしました




2時間半の滞在で、たいがいお腹もいっぱいになったので次はデザートということで、なもやさんが大好きなパフェを食べに行くことに・・・


直前でネットでググった深夜0時まで開いてるパフェ屋さんに行ってきましたよ~







IMG20231104195713
焼き鳥屋さんから徒歩15分。
住宅街の真っ暗な路地裏に、お店が突然あってビビったわー


こちらはバーとパフェをやってる、ワンドリンク制の大人なお店。
大人な雰囲気のたたずまいなのに、アイスの置物が違和感あって笑える~









IMG20231104202402~2
ドリンクはお酒だけじゃなくコーヒー等もあったのでよかった~


私はミックスベリーパフェ、Kパパはチョコバナナパフェをチョイス。
こんな大きなパフェを食べるのは久しぶりでテンション上がる~


そうそう。。
お値段の方は、やっぱり夜のお店なので若干お高め。
一人最低2000円くらいはかかる感じでしたよ。






IMG20231104202748~2
なもやさんは奮発して、シャインマスカットのパフェをオーダーしてました~
金箔とかヤバいですよね
でも、せっかく東京からやってきたしこれもアリでしょ🐜笑



夜のパフェ屋さんめっちゃ気に入ったので、また次回、なもやさんが帰省の際は訪れたいと思います



楽しい連休も最終日は寂しいー
今日は明日に備えて、早めに就寝することにしますか




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \クーポンあり♡裏毛であったか♡ゆったりワンピ/


\クーポンあり♡フレアスリーブが可愛い♡リブニット/



紅玉の季節がやってきましたー
ヾ(=^▽^=)ノ

IMG20221024214523
秋になるとスーパーの店頭に並ぶ「紅玉」を見つけるのが毎年のお楽しみです

紅玉は硬くて酸味があるので、生で食べるのは好みがありますが、お菓子つくりにぴったりのリンゴなんですよ~
収穫される時期が短いので、毎年この時期になると出来る限りの紅玉スイーツを作って食べるのが我が家の定番です








IMG20221024220006
まずは定番のリンゴジャムを作ります!

ジャムを作るとき、皮の部分を適量入れるとジャムがピンク色に色づいてきれいですよー
加えるものは、果肉の重量の40~50%のお砂糖とレモン汁。








IMG20221025050741
数時間置くとリンゴから果汁が出るので火にかけます。







IMG20221025053938
コトコト煮ること20分。
美味しい紅玉ジャムができました~










DSC_0994
つやつやピンク色の紅玉ジャムにテンション上がる~








DSC_0009
甘酸っぱい紅玉ジャムは、パンにつけて食べるのはもちろん、ヨーグルトに入れたりケーキに入れて焼くのもおすすめです









そしてもう一品
IMG20221026215641
紅玉を皮付きでスライスして砂糖、レモン汁といっしょにソテーします。
果肉が少し柔らかくなったら火を止めて冷まします。








IMG20221027071531
冷凍パイシートに卵黄を塗って紅玉をのせ、上から砂糖とシナモンを振り200度のオーブンで25分ほど焼きました~











DSC_0029
オープンアップルパイができたー!


簡単なのに見た目も華やか
のせて焼くだけの失敗しらずのアップルパイです🥰








DSC_0032
さくさく香ばしいパイ生地とジューシーで甘酸っぱいリンゴのコラボがたまらない~


意外とさっぱりしてるので、いくらでも食べれそうでキケンです

 

どちらも簡単にできるので、紅玉を見つけた時はぜひお試しくださいね











IMG20221022103818
さて、先日息子が私より早く帰宅していました。

平日は大抵7時過ぎにしか帰ってこないので、何事かと思って聞いてみると、自転車がパンクしたとのこと。
ちなみに、1カ月ほど前も別のタイヤがパンクしたんですよ~
自転車屋さんが近くにないので、学校帰りに重いリュックを背負い20分かけてホームセンターに押して持って行ったそうです
昔は自転車屋さんが駅前にあるのが普通だったけど、今は自転車屋さんを探す方が大変ですものねー
息子、なんでこんなにパンクするんだーってボヤいてたわ



ところで、最近ちょっと太り気味ではありませんか?笑



息子、中学で陸上やってて激やせしてたけど、高校になって体重が増えたんですよね。
実はそれが原因かも~



では、本日も素敵な木曜日になりますよう
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪



まるでアップルパイみたいなケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0989

ドイツ生まれのアップルクーヘンです!
りんごが3玉も入ったリッチなケーキなんですよ~


ジューシーなリンゴと甘いケーキ生地が美味しいスイーツが、ワンボウルで出来ちゃいます♪








DSC_0946
材料はこちら。
今回は、小ぶりな紅玉を3玉使いました🍎







レシピです♪
DSC_0951
まず、バターと砂糖を泡立て器で混ぜて~









DSC_0954
溶き卵を加えてさらに混ぜます








DSC_0956
薄力粉を振るい入れて混ぜます










DSC_0963
型に生地を流し込んだら、アコーディオン上に切れ目を入れたリンゴを並べて焼きますよ~









DSC_0989
アップルクーヘンができたー!


切れ目が入った大きなリンゴがゴロゴロ入ったケーキは、インスタ映えもばっちり

リンゴに切れ目を入れることで、火が通りやすくジューシーな仕上がりになります


おもてなしスイーツにもぴったりですよね~♪









DSC_0011

アップルクーヘン【18cm×18cmの角型1台】
【材 料】
・りんご(紅玉がお勧め) 小さめ3玉
〇グラニュー糖 80g
〇レモン汁 小匙1
〇シナモン 少々
・無塩バター 80g
・砂糖 80g
・卵 2個
・薄力粉 150g
・ベーキングパウダー 小匙1
【作り方】
リンゴは皮を剥いて4等分のくし形にカットして〇をまぶしておく

ボウルにバターと砂糖を入れ泡立て器でふんわりなるまでよくまぜる

溶き卵を少しずつ加えながら混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れゴムベラでさっくり混ぜる

型にオーブンシートを敷き込み、生地を流し入れ上にリンゴを並べる

170度に予熱したオーブンで約55分焼く


リンゴがたっぷりはいってるので、まるでアップルパイのような味わいです



見た目はパウンドケーキのようですが、フルーツの量が多いので、生地がとても柔らかく、新鮮な味わいですよ~



リンゴ好きの方はぜひお試しくださいね~♪
ヾ(=^▽^=)ノ










今日の息子。
IMG_20211206_124500

朝方早い時間でまだ暗いー
息子、また電車の出る5分前に家をでました


駅まで少し距離があるのに、まったく何やってんだか~



もうちょっと余裕をもって登校しなさいー!
何時に起きてもギリギリにしか出ないんですよね


反抗期の息子に、毎日ヤキモキでーす




では、本日も素敵な月曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


超簡単に出来るりんごのスイーツをつくりました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_1375
アツアツジューシーなリンゴにサクサクのクランブルがたっぷり~
冷たいバニラアイスと一緒に食べると、夢のコラボがたのしめます

アップルクリスプはアメリカの定番家庭料理なんですよ~








DSC_1336
材料はこちら。







DSC_1339
りんごは皮付きのまま砂糖をまぶして~







DSC_1348
耐熱皿にのせます






DSC_1353
薄力粉、オートミール、バター、砂糖等を手ですり合わせるように混ぜクランブル生地を作ります








DSC_1357

りんごにクランブル生地をのせてオーブンで焼くと完成です









DSC_1375
アップルクリスプが出来たー!


アツアツとろける食感のリンゴにザクザクのクランブル、バニラアイスが溶けて絡まると超最高!


家族で奪い合ってたべちゃう美味しさです~









DSC_1381
ひんやりバニラアイスと熱々アップルのコラボが堪らない~



アップルクリスプ【4人分】
【材 料】
・りんご 1個
・レモン汁 大匙1
・グラニュー糖 60g
◆無塩バター 50g
◆薄力粉 70g
◆グラニュー糖 80g
◆オートミール 30g
◆塩 ふたつまみ
◆シナモン お好みで
・バニラアイスクリーム 適量
【作り方】
りんごは綺麗に洗い皮付きのまま8等分のくし形にカットして芯を取り除く

りんごにレモン汁とグラニュー糖を絡め耐熱皿にのせる

無塩バターを1cm角にカットする

クランブル生地を作る。ボウルに◆を入れ指でバターをすりつぶすようにしてポロポロのそぼろ状になるまで混ぜる

りんごの上にクランブルをのせ190度に予熱したオーブンで約45分焼く

熱いうちに皿に盛りバニラアースを添える



りんごが美味しいシーズンにぜひお試しくださいね!
りんごは紅玉かフジがお勧めでーす



では、本日も素敵な月曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪