うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag簡単



韓国発!クリーミーヨーグルトボールが話題沸騰中です~
ヾ(=^▽^=)ノ


韓国発クリーミーヨーグルトボールの写真

先日、セブンイレブンより新発売された”クリーミーヨーグルトボール„が大人気ですね~

店舗でも売り切れ続出で、入手困難みたいです



これ、お値段も1個335円となかなかお高めなのですが、お家で作ると3.7倍サイズの物が642円で作ることができるんですよ~

これだけ大きいと、思う存分ヨーグルトボウルがご家族で楽しめますね





IMG20250607090821
材料はこちら。
・無糖ヨーグルト 400g
・生クリーム 200ml
・砂糖 大匙5
・チョコパフ 好きなだけ







IMG20250607090846
今回は、ドラえもんのカプッチョを2個使いました!
これはお好みでチョコビスケットでも麦チョコでもなんでもOK
ただ、下がヨーグルトアイスなのでチョコパフの方が合うと思います






IMG20250607091130
ボウルはガラス製を使いましたが、タッパーでもどんぶりでもお家にあるものを使ってくださいね~←どんぶりって






IMG20250607091557
まず、ヨーグルトはザルで半日かけて水切りします。

残ったホエーは、ヨーグルトと砂糖、レモン汁、牛乳を一緒にミキサーにかけるとラッシーとして美味しく頂くことが出来てお勧めです






IMG20250607181249
ボウルに生クリームと砂糖を入れ、下を氷水で冷やしながらしっかり泡立てます。








IMG20250607181320
水切りしたヨーグルトを加えてよく混ぜます。






IMG20250607181716
用意したボウルに入れ一晩よく冷やし固めます。








IMG20250608134949
上にカプッチョをのせると~








ヨーグルトボールを割った写真
大きなクリーミーヨーグルトボールができた~

本物と比べると、こんなに違います!

幸せ感じるわ~




IMG20250608135127
総重量は1159g
ボウルの重さが646gなので差し引きすると、実際の内容量は513gです。






IMG20250607091208

本物の重量は136gなので、約3.7倍の大きさです!






とろけるクリームが入ったヨーグルトボールの断面
やってみたかった、カレースプーン喰い

チョコボールが口の脇からこぼれ落ちるー






IMG20250608135754
お家で作ったのは、ヨーグルトアイスが少ししゃりっと感がありますが、濃厚さやクリーミーなテイストは買ったものとほぼ変わりませんでした~

チョコボールも小さい方が食べやすいのですが、市販品は量が少ないので、自作すると山盛りで食べ放題なのが嬉しいところ

これは、作る価値あり!だと思います

ご興味がある方は、ぜひお試しくださいね~







さて、先日、近所のドラッグストアでたまたま政府の備蓄米を購入することができました。

しかも、お値段が通常のお米の半額ですよ!
1980円とかもう神でしかない~

家に帰って、さっそく炊飯。
炊いてる間、香りは・・・
うん、いつも通りです。

炊きあがってフタを開けた瞬間--
見た目はまぁ普通。
新米のキラキラしたあのツヤ感はありませんが、純白できれいな色合い。

さて、いざ実食。.....うん、普通。
ものすごーーーく普通でした。笑
100点満点中、限りなく70点の安心感
でも、これ、不思議と腹が立たない。
むしろ、安心。
クセがないからおかずの邪魔をしないし、食べてるうちに
「あれ?もしかしてコレって、地味に優等生なのでは?」
賞賛すら生まれてきます。

Kパパも「これなら全然OK!普通に食べれるやん。」と問題ない回答でした。

結論は、備蓄米、全然アリ。
地味だけど底力があり、派手さはないけど家庭の味とお財布に寄り添ってくれる、縁の下の炭水化物。笑

味はそこそこ、値段はナイスな備蓄米に、プライスレスな幸福感を味わう私なのでした~




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\スーパーセール特価♡超おすすめ♡国産三十雑穀米/


\韓国発アイス♡SNSで話題沸騰♡クリーミーヨーグルトボール/



余った卵白でクッキーを焼きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


1
毎日、料理をしていると、たまに卵白だけが残ったりしますよね~

この卵白。処分しちゃうのももったいないので、私はお菓子作りに使うことが多いんですよ!

シフォンケーキやフィナンシェは卵白が必須だし、今回作るラングドシャは、卵白1個から出来ちゃいます♪





 
IMG20250518143510
材料はこちら。
卵白、グラニュー糖、無塩バター、薄力粉がすべて同量で38g。
今回は、香ばしさを出したいので、薄力粉の一部をアーモンドパウダーに置き換えました~
もちろん、全量薄力粉でもOKです






IMG20250518143601
まず、室温で柔らかくしたバターと半量の砂糖を泡立て器で混ぜます。
こちらは粉糖ですが、グラニュー糖でOKです。






IMG20250518144259
別のボウルに卵白と半量の砂糖を泡立てメレンゲを作ります。







IMG20250518144426
バターのボウルにメレンゲを3回に分けて加えて~








IMG20250518144640
薄力粉とアーモンドパウダーを振るい入れゴムベラで混ぜます。






IMG20250518145109
絞袋に入れて、天板に生地を渦巻き型に絞り出し、180度のオーブンで10分焼きました~






1
ラングドシャクッキーができたー
サクサク甘くて軽い生地がめっちゃ美味しい~

私、子供の頃からラングドシャが大好きだったのよね~


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマザキビスケット ラングドシャS (18枚×2P)×5個
価格:965円(税込、送料別) (2025/5/18時点)


ヤマザキのラングドシャとブルボンのルマンドが好物で、小さい頃爆食いしてたわ

今は、自分で作ることが出来るから、食べ放題でーす

ラングドシャは、卵白1個から出来て、生地を寝かさずすぐ焼けるので気軽に挑戦できますよ

宜しかったら、お試しくださいね~







さて、今日は夕食後にKパパに白髪染めをしてもらう約束をしていました。

毎回、美容室で染めてもらうとお高くつきますからね~
節約のため、美容室で染めるのは3か月に1回。
染めてひと月半ほどたったくらいで、Kパパにお家染めしてもらってます

髪を染めるのは時間がかかるので、夕食は早めに準備するよう言われてたので、前日の残り物をリメイクしちゃいましたー





DSC_0917
こちらは昨日の夕食です。
スタッフドオニオンでしたが、これにお野菜と水を加えてぐつぐつ煮込んで~






IMG20250518183504
今夜の夕食は、野菜たっぷりひき肉カレーを作りました~

ちなみに、このカレーも残ったので、明日はカレーうどんにリメイクします

リメイクで時間と食費を節約するぞー

給料日まで残り5日を乗り切りまーす




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\不審者パーカーに似てる?♡口元まで隠れる♡UVパーカー/



\半額クーポンあり♡大人っぽい高級感♡シアーダブルジャケット/



週末にクッキーを焼きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0425
最近、無性にクッキーが食べたくなるので、毎週末いろんなクッキーを焼いてます。

今回は、ローストしたクルミをたっぷり加えた、くるみのドロップクッキーにしました

ドロップタイプなので、生地を作ったらスプーンで天板に落として焼くだけの簡単レシピ。
甘いクッキー生地に、香ばしいナッツがたっぷり入って美味しいですよ~




レシピです。
IMG20250510135238
材料はこちら。
バター、製菓用マーガリン、きび糖、塩、薄力粉、卵、くるみです。






IMG20250510135820
まず、バターとマーガリンをやわらかく練って、きび糖と塩を加えて混ぜ合わせます。






IMG20250510140017
卵を少しずつ加えて混ぜます。






IMG20250510140421
薄力粉を振るい入れて~






IMG20250510140516
クルミを加えます。





IMG20250510141144
生地を天板に落として、オーブンで焼いたら完成です!






DSC_0425
クルミのドロップクッキーができた~

さくさく食感の甘いクッキー生地に、カリカリにローストされたクルミが美味しい~

小ぶりなサイズ感なので、ついパクパク食べすぎちゃいそうで危険です

生地をスプーンで落とすだけで、型いらず。
お菓子作り初心者さんにもおすすめですよ





DSC_0432

くるみのドロップクッキー 24枚分
【材料】
・くるみ 70g
・無塩バター 70g
・製菓用マーガリン 50g
・きび糖 70g
・塩 ひとつまみ
・卵 1個
・薄力粉 140g
【下準備】
・くるみは160度のオーブンで8分ローストし、荒く砕く
・バターとマーガリンは室温に戻す
【作り方】
ボウルにバターとマーガリンを入れ泡立て器でよく混ぜる。きび糖と塩を加えさらによく混ぜる。

溶いた卵を少しずつ加え混ぜる。

薄力粉を振るい入れ、ゴムベラで切るようにまぜる。

粉がまだ残ってる状態で、くるみを加えさらに混ぜる。

170度に予熱したオーブンで20分、きつね色になるまで焼く。




ナッツ系のクッキーが好きな方は、ぜひ試してみてくださいね~








さて、今日は母の日ですね

みなさん、お母さんにプレゼントをしたり、それともご自分がプレゼントをもらったりしましたか?

私は前者
母にチークをプレゼントしました~


選んだのはSUQQUのチーク#06番です
透明感があって、上品でキラキラ女子になれますよ~
いくつになっても、母には元気で美しくいてほしいですからね

ちなみに、私は母の日のプレゼントに、Kパパからクレープを食べに連れて行ってもらう予定です←相変わらず「花より団子」だわ~



そして、今日は息子の一人暮らしのマンションに行ってきました。

今使ってるデスクチェアのガスが抜けてしまい、新しいチェアを買って送ったのですが、組み立てが必要です。
でも、息子が自分で組み立てると怪しいので、Kパパが来るまで箱を開けないよう言っておいたんですよ

作業中、お腹がすいたので、近所の業スーにお弁当を買いに行ったら、思わぬ「母の日のご馳走」を見つけました。

それがこちら↓
Point Blur_20250511_171636
♡のウニです!笑
わ~渋い~~!!!

ここの業スーは、海の近くなので鮮魚コーナーがとても充実してるんですよね。

この商品を作った、鮮魚コーナーの担当の方、センスしかないわ~

これを母の日にもらえたら、かなりテンションあがるかも






Point Blur_20250511_172530
おまけに、私が自分の写真をチャットGTPで加工した「ジブリ風サギ画像」
これで、読者登録ふえないかな~

この写真、先日行った「はにわ展」ではに丸君と一緒に撮った画像ですが、知り合いに教えてもらってアプリでジブリ風に加工したら、めっちゃ可愛くなりました~
気に入ったのでブログに載せちゃいます

本当にこんな素敵な見た目だったらいいのになぁ・・・


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡フリルが可愛い♡ラッシュガードセット/ 



\半額クーポンあり♡ショート丈でかっこいい♡シアーブルゾン/



ゴールデンウィーク後半がスタートしました~
ヾ(=^▽^=)ノ



みなさん連休中はいかがお過ごしですか? 

我が家は、息子が昨晩帰省してきたので、張り切ってお世話してあげようと思いきや、連日地元の友達と遊ぶ約束をしてて、ほぼ家に居ません

そりゃそうよね~

しかたなく、今日は以前から気になってた方法で、お風呂のタイルの目地を掃除してみました!
これが、家にある安い洗剤と食材で驚くほどピカピカになるんですよ~

IMG20250503112814
使う材料はこちら↑

キッチンハイターと片栗粉です!

片栗粉を使うなんて、びっくりですよね~

でも、これで掃除すると本当にお風呂がピカピカになるんです






IMG20250503113131
作り方は簡単で、ハイターと片栗粉を一対一でまぜるだけとの事。

実際使用してみると、一対一ではペーストが固くて塗りにくかったので、ハイター大匙4に対し片栗粉大匙3くらいの割合で作りました。







IMG20250503113207
これが掃除前。

目地がうっすらピンクになって、カビてるわ~って感じ

長い事、カビキーラしてなかったもんなー






IMG20250503113225
クローズアップ📸

目地がなんとなく汚れてますよね~

こちらを今から掃除していきます!







IMG20250503113410
手荒れ防止に、ゴム手袋かビニール手袋を着用をおすすめします。

こちらは、ダイソーのポリエチレン手袋で120枚110円。
コスパが良く使い勝手もいいので、我が家の常備品です

私は2重にして使いましたー






IMG20250503114943
使うのは、キッチンハイター片栗粉とスポンジ、ゴムベラです。







IMG20250503115337
タイルの目地はヘラや指先でペーストを塗り、壁はスポンジでペーストを伸ばしました~

これで20分放置します。






IMG20250503121728
水で流す前に、古布でペーストをふき取ります。

その後、シャワーで洗い流しますよ~





IMG20250503123352
じゃん♡

タイルの目地がよみがえったー

くすんでたタイルや目地がすっきりきれいになりました

キッチンハイターと片栗粉でこんなきれいになるなんて本当にびっくり







IMG20250503123401
クローズアップ📸

掃除前と比べて、かなりきれいになりましたよね~

やっぱお風呂は白くなくっちゃね!笑←それなら頻繁に掃除しなさーい


キッチンハイター片栗粉。
簡単に作れて、コスパも最強!
浴室の壁も目地も、ピカピカになりますよ~

連休中にお時間がある方は、ぜひ試してみてくださいね








さて、昨日は昼休みに、以前から気になってた職場近くのお饅頭屋さんに行ってみました。

かなり前から存在は知ってたけど、いまいち入る勇気がなかったんですよね~
地元の小さなお店って、なんとなく入りづらいですよね
でも、最近ウォーキングでよく前を通ってたので、ついに念願かなって初訪問です

IMG20250502123859~2
こちらがそのお饅頭屋さん「中村屋さん」です。

お店に入ると、目の前のショーケースにいろんな種類のお饅頭がならんでて目移りしちゃうわ~

お店の奥様とお話ししながら、3種類ほど選ばせていただきました。
買ったのは、人気商品のみたらしだんごとアウトレットの破れ饅頭、前日のもので半額になってたお饅頭セットです

奥様、すごく話しやすくて、お饅頭の美味しい食べ方や保存方法などいろいろ教えてくださったわ~

こういう、地元の方との触れ合いも楽しいですよね








IMG20250502180154
帰宅後、さっそくアウトレットの破れ饅頭を頂きました。

大小さまざまなサイズが入ってて、なんだかかわいらしい・・・

破れ饅頭は、あっさり系のあんこがたっぷり包まれてて、いかにも和菓子屋さんのお饅頭って感じ。
とっても美味しかったですよ

機械の具合で、最初と最後の生地が半端になり、このようなお饅頭が出来るとの事で、
「その日作ったものだから、正規品とかわらず美味しいですよ~
お値段も200円でいいですよ。」
と言われるので、迷わずゲットしちゃったわ

みたらし団子も、セットで買った「フルーツ饅頭」もどれも美味しくて満足~

いつもは、遠方の有名なお店まで足を延ばして、スイーツやパンを買いに行くけど、「意外と近くにも美味しいお店っておおいのね~」と思った次第です。

こういうの「灯台下暗し」って言うんでしょうね


では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンあり♡シンプルできれいめ♡大人のドルマンシャツ/




\半額クーポンあり♡ぜったい可愛い♡シアーフリルペプラムシャツ/



お米がめっちゃ高いですねー
(/TДT)/


1
4月末には、お米の価格が少し落ち着くかと思ってたのに、価格がぜんぜん下がらないですよね~

5kg4000円越えは当たりまえ。
スーパーに行っても、備蓄米らしきものは見当たらず、カリフォルニア米や台湾米は控えめな価格で販売してありますが、イマイチ買う勇気がもてず・・・

我が家のお米対策は、麺料理を多く取り入れ、お米を炊くときはもち麦を混ぜたりしてます。

この地味な努力が実を結び、お米の消費はスロースピード。
購入頻度も、5kgを月2回買ってたのが、月1回ペースにまで落としましたー

食べ盛りのお子さんや、働き盛りの男性がいるご家庭は、食費で本当に苦労されてる事とお察しします



さて、今日の我が家の休日ランチは、業務スーパーのフォーを使って「フォーガー」を作りました~

IMG20250427134543
ベトナムのフォーは、原材料にお米を使った平麺です。

一般的にフォーと言われてるものは、具材の種類によって大きく2種類あり、牛肉を使った「フォーボー」と、鶏肉を使った「フォーガー」があるそうですよ。

私は、今回、鶏むね肉を使ったフォーガーを作りました





IMG20250427134509
業務スーパーのフォーは400g入りで、価格は200円ちょっとです。
買いやすいお値段ですよね~

我が家は夫婦2人なので、これ一袋買うと、毎回一食50gとして、4回分くらい使えます。






IMG20250427134657
具材の茹で鶏は、前日から仕込んでおきました~
厚手のホーロー鍋に湯を沸かし、下味をつけた胸肉をアイラップに入れたものを20分煮て、冷めるまで放置しておくだけ。

しっとり柔らかで、ほどよい塩味の茹で鶏は、麺のトッピングやサンドイッチの具材、サラダなどにも使いまわせてとっても便利。



アイラップって本当に優秀だわ~




IMG20250427134735
そして、先月から始めた「うさぎ農園」の野菜も、料理にちょっと使うのに非常に役に立ってます。







IMG20250427134746
ミニトマトも小さな実をつけましたよ
自分で育てた野菜なので、なんだか感動~







IMG20250427134814
今回、フォーガーに使うのは、こちらのパセリです。







IMG20250427134903
イタリアンパセリをひとつかみ。
パクチーの代わりです。

家庭菜園は、フレッシュなお野菜を使えるのがいいわ~




それでは、調理スタートー
IMG20250427135306
まず、フォーを熱湯で3分茹でます。






IMG20250427140316
モヤシは、さっと茹でて、鶏がらスープの素、ごま油、ニンニク(チューブ)、白だし、胡麻を混ぜてナムルにしました。







IMG20250427141112
水400ml、鶏がらスープの素小さじ2 と2/1、ナンプラー小匙2/3、塩小匙1/3を煮立て、茹でたフォーを加え2分煮ます。






1
フォーを器に移し、ナムルとほぐした茹で鶏、レモン、イタリアンパセリを添え、ブラックペッパーをたっぷり振ったら「フォーガー」の完成です
お好みで、赤唐辛子を加えると、ピリッとして美味しいですよ。






IMG20250427142046~2
あっさりして、うんま~

香草は、定番の山盛りパクチーを加えてもいいし、ネギやセロリ、カイワレなどお好みでなんでもいけますよ。

令和の米騒動。
お米の価格はこれからも上がるのか、または少し下がるのか、5月を目前にしてまったく見通しがつきませんが、早く落ち着いてくれるといいですね

それまでは、いろんな麺ライフを満喫したいと思いまーす

フォーってあまり親しみがない食材ですが、茹でる時間もパスタより短いし、お米で作られてるので、日本人の口にもとってもあうと思います。

みなさんも、業務スーパーでフォーをゲットして、ぜひ作ってみてくださいね




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡おしゃれに体型カバー♡褒められカットソー/



\半額クーポンあり♡ふわふわで可愛い♡ペプラムトップス/