うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag節約


我家の食費は夫婦と息子(中2)の3人家族で月3万です!

DSC_1030

食費ってちょっと油断すると、あっという間にオーバーしちゃいますよね~


そこで私が献立を立てる時心がけてることはただ一つ!



メイン食材(肉、魚類)は1献立に1品しか使わない。
(なるべくねっ



これを気にするだけで、食費も節約できお野菜多めのバランスよい献立になるんですよ~




ちなみに昨日の献立例がこちらです。

DSC_1043
メインは手羽先の甘辛揚げを作りました~


カリカリに素揚げした手羽先に甘辛ダレに絡めて胡麻を振りました。


食べだすとやみつきになる事うけ合いの一皿ですよ



レシピはこちらからどうぞ
Cpicon カリカリ♬鶏手羽先の甘辛揚げ by パジャマでうさぎ








DSC_1049
切り干し大根煮

夕食に頂いて残ったものは冷凍。
お弁当に大活躍です






DSC_1047
スナップエンドウとハムのマヨネーズサラダ


茹でたスナップエンドウにハムを加え、マヨネーズ、ハーブソルト、顆粒コンソメ、塩コショウで和えました~


お豆の甘みが際立つ美味しいサラダです






DSC_1052
味噌汁は豆腐とわかめ、白ネギを入れました~





今回作った献立で
「肉・野菜・海藻類・大豆・糖類」
が取れたからまぁいいんじゃないかな~←結構いいかげん





節約もしたいけど、栄養バランスも大切
食費を押さえるのに「メイン食材を1品しか使わない」
こう考えると「肉のおかず+肉のおかず」など被る献立を立てることを防ぎ、バランスが取れた食事が自然とできてしまいます


ちなみに「煮物にちょっとお肉を加えたら美味しくなるのに~」
なんて時はもちろん私もメイン食材1品など気にせずバンバン入れちゃいますよ
あまり神経質になりすぎないことも大切です。




「考え方で変える節約テク」
食費増に悩んでる方はぜひ試してみてくださいね♪









今日の息子。
IMG_20190514_074402
今週は、連日体育祭のリハーサルが続きます。


今日も授業は全てリハーサル


体操服で登校ですよ~
勉強しなくて大丈夫なのかっ?






IMG_20190514_074409
夕方は水筒の麦茶を全部飲み干してヨレヨレで帰ってきます


最近、気温が高いからね~
今日は曇りで涼しいから少し過ごしやすいかな?


週末の体育祭が楽しみです


ユウ頑張れー!


では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪








みなさんこんばんは。


今日はなかなか良いお天気でしたね~



ここ数日、インフルエンザに感染したので大人しく生活してたのですが、時間と仕事に追い詰められてないせいか全くイライラがなくなりました笑
日頃どんだけバタバタなんだって感じですが


休んで初めてわかるあんな事こんな事。


いつもと違う時の流れを過ごすのも、結構楽しいもんですね







さて、今回は来週からのお弁当作りに役立つ記事掲載のお知らせです!
940366af-s
ハムで作る可愛~いおかず特集を~






IMG_20190201_204049

michllさんで掲載して頂いてます


記事はこちら→♡






fe4689a9-s
定番のお花にリボン
くるくるロール巻き、星のミルフィーユやコーンカップ♪


どれもお弁当の隙間埋めにぴったりな可愛いおかずです


作り方も詳しく掲載してますので宜しかったら覗いてみてくださいね






○●○●○●○●○





久しぶり登場の息子。
IMG_20190201_203533

夕ご飯を食べてるところを階段上から撮影してみました笑


明日一杯は人に近づけないんですよ~





日曜日は首洗って待ってろよ~←たぶん意味合いが違う
可愛がってやるからね←これ正解笑



では、今からひとっ風呂浴びてきま-す♪
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪






日々、料理をしてるとちょっとした事で「もったいない」と思う時がよくありませんか?


私なんて「子供の食べ残したお菓子がもったいない~」とか
「その鍋に微妙に残った味噌汁どうすんの~~?」なんて事が毎日あります!笑



でも、これって家事をする人にとってはとってもストレス
金額うんぬんではなく、物を無駄にしてしまったという罪悪感に陥るんですよね~


今回は、そんな「ちょっとしたもったいない」に対する私なりの対処法をご紹介します
中にはちょっとセコイかも?
って思われるとこもあるかもしれませんが、その辺りはどうぞスルーして下さいね笑




それでは「料理の簡単♪節約術」いってみよ~
IMG_3967
まずは大葉の保存法です!


大葉って、スーパーでは大抵10枚1袋で売られてますよね。
でも、そのまま冷蔵庫に入れておくと数日で傷んでしまいます。
これには良い保存法があるんですよ~





 IMG_3972
それがこちら
大葉は瓶に立てて保存します!

瓶に少量の水を入れ大葉の茎が浸かるように入れて保存します。
水を毎日かえてあげると、ゆうに1週間は新鮮なまま保存することが出来ます






IMG_3968
お次はこちら~


みなさん、家で餃子を作ると皮が半端に余ったりしませんか?



残った皮でチーズやウインナーを包んだり、スイーツを包んだりして変わり餃子を作ってもいいですが、つい面倒で冷蔵庫にほったらかし。
結局、カピカピになって捨てちゃった~って事がありませんか?
私はしょっちゅうでした笑






そんな時のおすすめの保存法がこちら。
IMG_3973
残った餃子の皮をラップで包みます。






IMG_3974
ラップで包んだ餃子をアルミホイルで包みます。






IMG_3975
更に上からラップで包み、出来ればマステで残ってる枚数を書いて・・・笑
保存袋に入れ冷凍しちゃいましょ~


普通に冷凍すると端の方がカピカピになっちゃう餃子の皮も、この方法だと最後まで無駄なく使えます!
これを知ってから、餃子の皮や種が微妙に余る~って事がなくなりました






あとはササッといきますよ~笑
IMG_3976
料理で残った野菜は、保存袋に入れて冷凍しておくと味噌汁やスープの具に最適です!
ちょこちょこ貯めておくと、時間がない時の汁物にとっても便利
これを鍋にざざっと入れて、味噌やコンソメで調味するとあっという間に一品が出来てしまいますよ。







IMG_3978
みなさん、フライを作った時に余るパン粉はどうしてますか?


多分ほとんどの方が捨ててると思いますが



私は、魚のフライなどの時は匂いが気になるので処分しますが、お肉や野菜のフライに使ったあとはタッパーに入れて冷凍してます!
これは、ハンバーグを作るときに使ってますよ~
ハンバーグってパン粉を結構使うので、捨ててたパン粉もこれで無駄なく使い切ることができるようになりました









IMG_3977
あと、卵黄だけ使い残った卵白も冷凍保存できます~


今日はカスタードクリームを作って卵白が3玉分残ったので、冷凍しといて後でケーキでも焼こうと思っています♪







o0595039813065014360

Cpicon 卵白消費♬さっくりアーモンドケーキ by パジャマでうさぎ



これを焼く予定です!
息子が大好物のケーキなんですよ
純白のクラムとふんわり軽い食感が美味しい~




料理って毎日のちょっとしたことの積み重ね。
いろんな知識や経験を生かして、自分なりの節約術を身に着けていけたらいいですね~
私もまだまだ勉強中
もっと精進して、家計に役立てていきたいな~と思ってます♪


以上、我が家の簡単節約術でした-





○●○●○●○●○






今日の息子。
IMG_3984
午前中、宿題をしてたので午後からはまったり好きなテレビを見て過ごしております~
昨日は、5月から通う予定の塾を見学に行ってきました。
塾ってお高いんですね~ビックリ!
これから受験までいくらかかるのかと想像すると小学校に戻りたい気分でした
母ちゃん、とうめん仕事は辞めれそうにありませんね笑



では、本日も素敵な土曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪