うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag節約


ふわふわ衣のチーズピカタを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0833

最近、物価の値上がりがとまりませんよね~

サラダ油もカレールーもパンも・・・
なんでもかんでも高くなって、マジでテンション下がるわ

昨日なんて、トイレットペーパーを買いに行ったら前回まで499円だったのに、今月は599円ですからね。
辛い・・・


せめて、食卓だけは美味しくもリーズナブルに乗り切っていくぞ~






それでは昨日の夕ご飯です!
DSC_0835
メインは鶏むね肉でチーズピカタをつくりました~♪


鶏むね肉を削ぎ切りして、塩コショウ、酒を絡め薄力粉を振ります。
卵と粉チーズ、パセリを混ぜ合わせた衣に鶏肉をつけてフライパンでじっくり焼くと完成
鶏むね肉はお財布に優しいし、チーズパワーで家族全員好きな味~
ふわふわのチーズ衣が冷めても美味しく、お弁当にもおすすめです!








DSC_0841
頂いたタケノコは「たけのこラー油」を作りました~

多めのごま油でニンニク、ショウガ、白ネギのみじん切りを炒め、小さくカットしたタケノコを加えます。一味唐辛子、鷹の爪、醤油、砂糖、酢、塩、鶏がらスープの素を加えて炒め合わせ、仕上げにゴマを振ったら完成
辛い~けど美味しい~~

ラーメン屋さんの味です!笑←どんな味?









DSC_0844
2本残ってたサツマイモは大学芋にしましたー!


残ったら冷凍しておくとお弁当に便利~








DSC_0839
豆腐と玉ねぎの味噌汁も食べたー!



本日も美味しくいただきました~











今日の息子。
 IMG_20220419_074730
さて、キレイなお話ではありませんが、新学期に入ると学校からいろんな調査が実施されますよね。


息子、昨日は検尿キットを持って帰ってきました。

朝起きてすぐの尿をとらんといかんけんトイレに置いとくね。


そういってたのに、明け方5時くらいに息子はトイレに行って普通に用を足したもよう。
そして、その後7時に起きて尿を採取。

それ、朝2番じゃね?

Kパパに申告するも、私が神経質すぎると相手にされませんでした


そして、何気にキッチンのごみ箱に目をやるとなんと尿を採った時に使用したらしき紙コップが捨ててあるではありませんか!


ぎえぇぇええ~~~
Σ(`□´/)/





ユウ、なんであんたキッチンのごみ箱に紙コップ捨てとるとねやん!
叱責するも

あ、それ大丈夫!水ですすいだけん。

どこの水道ですすぎやがったーΣ(=゚ω゚=;)
カップラーメンの容器と一緒にすんなー


もうこれ以上説明するもおこがましいので、後はご想像にお任せしますが、息子には紙コップの処理の仕方をビシーッと教えておきました







IMG_20220419_074740
今日も頑張って学校いってこーい



では、本日も素敵な火曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


昨日の夕食は肉巻きを作りました~♪
 DSC_0806
今日はお天気が良い一日でしたね


私は今週、日曜しか休みがなかった為、朝から掃除や洗濯、ガーデニングに精を出しました!
しかし・・・
つ、疲れた~
でも、夜は恐怖のYシャツアイロンがけが1週間分溜まってるので、まさに主婦に休みなしです




とりあえず、美味しいご飯を食べてエネルギーチャージだ~





それでは昨日の夕ご飯いってみよ~♪

DSC_0817
メインは厚揚げの甘辛豚巻きです


厚揚げを油抜きして細長くカットします。
豚スライスに塩コショウと小麦粉を振り厚揚げを巻きます。
巻き終わりを下にしてフライパンで焼き、甘辛ダレを絡めたら完成。
仕上げに豆板醤とマヨネーズをちょっと加えるとコクが出るのでおすすめです


食べごたえがあってご飯が進む~







他に食べたのは~
DSC_0819
新玉ねぎのステーキ

ベーコンをカリッと焼いて、同じフライパンで厚切りにした新玉ねぎをじっくり焼きます。
味付けはハーブソルトを使いました~
甘くてとろける新玉ねぎが最高ー






DSC_0826
山芋とろろ

沢山つくって、ご飯の上にのっけて頂きましたー







DSC_0828
しいたけと長ネギの味噌汁も食べたー









DSC_0813

ボリューム満点の節約メニュー
ヘルシーだけどご飯が進む肉巻きです




節約の神食材、厚揚げで月末を乗り切りましょ~♪笑



では、本日も素敵な日曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



特売のお魚でスパイシーカレーフライを作りました~♪

DSC_1617

我家の息子はお魚が苦手です。
でも、いくらか食べれる魚もあるんですよ~
その一つがこちらです!






 IMG_20201211_124516
キビナ!

キビナゴともいいますよね~
 7cm程度の小魚ですがこれをフライにするとよく食べてくれるんです
しかも今回は1パック150円
パックを開けて数えると20匹も入ってて超お得だわ~











IMG_20201209_194650
お魚献立だと息子のテンションが下がるので、好物の激辛麻婆豆腐も作りましたー!笑









DSC_1626
キビナゴのカレーフライです!

さくさくに揚がったキビナゴは、頭からしっぽまでパクパク食べれて栄養たっぷり
マヨネーズを付けて食べるのがお勧めで、これがめっちゃ美味しいんですよ~


キビナゴのカレーフライ

【材 料】
・キビナゴ 20匹
・塩コショウ 少々
◆カレー粉 小匙1
◆小麦粉 カップ1/2
◆片栗粉 大匙1
◆塩 小匙1/2
◆水 70cc
◆酢 大匙1/2

【作り方】
キビナゴは水洗いしてキッチンペーパーで水分を取り塩コショウを振る

◆をボウルに入れよく混ぜて衣を作る

キビナゴに衣を付け170度の油でさっくり揚げる











他に食べたのは~
DSC_1624
麻婆豆腐

牛ひき肉で作りましたー
ご飯にのっけて麻婆丼にするのもお勧めです








DSC_1628
セロリの甘酢漬け

塩を振ってしんなりさせたセロリにかんたん酢をかけて30分程おくといただけます。
葉っぱも丸ごと食べれますよ!
さっぱり美味しい~








DSC_1632
白菜とエノキの味噌汁も食べたー!









DSC_1621
3人分で材料費500円以下だと思うわ



今週一番のリーズナブルな献立だったかも~





本日も美味しくいただきましたー!









今日の息子。
IMG_20201211_075705

仲が良い友達が病気で数日お休みすることになり、ひとり寂しく登校です。
検査結果は嘔吐下痢だそうで、オレは絶対うつらん!
宣言していました









IMG_20201211_075713
友達がいないと登校時間が遅いよね~
今日もなかなか起きれないし、まったく朝に弱い息子です



遅刻だけはするんじゃないよ~
受験生には辛い冬の朝なり。





では、本日も素敵な金曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



7月からついにレジ袋の有料化が始まりましたねー!

今まで当然のように無料でもらってただけに、有料となると袋はなるべく買わずにすませたいわ~


そこで、いろいろ考えた挙句、最近話題の新聞紙ゴミ袋を作ってみました!
まずは動画を見ながら作りましたが、底にマチが付いた紙袋タイプの袋は、折り紙みたいに沢山折らないといけなくって結構大変
そして出来上がった物は何気に小さい!笑
私が欲しいのはすぐ出来てレジ袋大サイズくらいの大きなものなのです。



そこで超簡単にでき、ある程度しっかりしてる大きなサイズの物を考案しました



IMG_20200711_145841
使うのは新聞紙3枚とホッチキスです






IMG_20200711_145926

まず新聞紙2枚を重ね半分に折った状態(4枚重ね)で下を2回折り上げホッチキスで止めます










3da97b12-s
側面(袋とじでは無い方)も2回折り上げホッチキスで2か所とめます。

とめる箇所は丸印の所です。一番上のバツ印は袋が良く開くようとめないで下さい





IMG_20200711_150054
残り1枚の新聞をゴミ箱の底のサイズに合うよう折ります







IMG_20200711_150550
ゴミ箱にレジ袋をセットし中に新聞紙で作ったゴミ袋を入れたら完成

我が家のゴミ箱はBREAD缶です






IMG_20200711_150602
底に折った新聞紙を入れてしっかり補強します






IMG_20200711_150644
捨てる時は上部をくるくる曲げて指定ごみ袋に入れればいいので、レジ袋は再度利用することができますよ~






IMG_20200711_150700
蓋を締めるとこんな感じ。
新聞紙は水分も吸ってくれるし、消臭効果も期待できるみたいなのでゴミ袋としてはなかなか優秀かも?








IMG_20200711_150750
時間があるときは袋を作っておいて、底用の紙と一緒にくるくる丸めてゴムで止めます。
ストックしておくと便利ですよ







IMG_20200711_150928
でもやっぱり生ごみは水分が出るので、私は料理の都度生ごみを小さなビニール袋に入れてから捨てています。
これは買ったやつだけど、大抵は買い物に行った時無料でもらえるビニール袋を使ってまーす
お肉のパックなどを入れてくれるビニール袋も再利用です!


これからもエコ(節約)に心がけるよう頑張るぞー
家族からはエコという名のケチだと言われるけど・・・


ではでは。。

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




今月もあと少しで終わりですね~!



私の住む地域では、やっと学校も再開し、テレワークも解除され、徐々に日常生活が戻りつつあります



さて、どこのご家庭も同じとは思いますがコロナ休暇の影響で生活費が軒並み値上がりしていませんか?
我家も、息子が休校で留守番してくれてたので、弁当やおやつなどいつもより張り切って準備していました~
もちろん、自分もテレワークで家に居るとついつい沢山食べちゃう食費は当然めちゃUPしました
同様にステイホームだと光熱費もあがりますよね~


家に居る分、レジャー費や外食費はかからないので差引するとプラスのような気もするけど、やはり倹約主婦として食費は押さえたいところ!笑
そこで、地味ですがある節約法を試してみました~



それがこちらです!

タイトルなし

買った物をひと月分全て、項目別にパソコンに打ち込んでます
家でやろうと思っても面倒でやりそうになかったので、会社の昼休みを利用してほぼ毎日入力しました。
これが意外と節約に効果的なんですよ~


在庫を見返したり、購入頻度をチェックしたり、値段を比べたりすることができます。
日頃、自分的にこれらの事はやってる気になってましたが、改めて表で見返すことで気が引き締まりました。
たったこれだけのことですが、前月は1万円超えだった食費が、予算より千円以上下回りめっちゃ効果的だったのです


打ち込む時は、日付やお店まで入れると面倒なので、品名と金額のみしか記録していませんがそれで充分!
騙されたと思ってお試しください!
何かしらの効果が期待できると思いますよ~






ちなみに、昨日は我が家の給料日前日。
夕食はこんな感じでした
DSC_0412
イワシの梅煮定食を食べましたー!


わ~これ息子が絶対嫌がるパターンです
でもたまには体にとってもいい青魚も食べてもらいましょ~







BlogPaint

メイン食材は一パック128円の激安イワシ!
これが新鮮で美味しくて2度お得な感じでした






DSC_0433
メインはイワシの梅煮です。


良い買い物したな~
甘酸っぱくて脂がのって栄養もあるし最高だー


梅干しはこちらを使ってます。
お料理はもちろんお弁当にもピッタリ♬
まろやかな酸味と柔らかい梅肉が本当に美味しい梅干しです






他に食べたのは~
DSC_0437
ひじき煮

ひじきは髪にいいので良く食べてます。
最近髪が傷んできてパサついてるんですよね~
アラフィフの切実な悩みです







DSC_0435
オクラの粒マスタードマヨ和えとキムチ胡瓜。


どちらもお酒が進みそうなつまみ系笑







DSC_0439
エノキと揚げの味噌汁も食べたー








DSC_0427

昨日の夕食は3人前
552円でしたー!

※米、調味料は含みません。



ちなみに、息子はもちろんこれでは足りず、弁当のおかずので残ったチキンカツと煮卵を食べてます笑





給料前にふさわしい夕ご飯でした~











今日の息子。

IMG_20200625_075023
朝から大雨です!


車で送ってあげようかと言うと、自分で行くからいいと断られました


制服のズボンをまくり上げて登校です


年頃男子は恥ずかしがり屋だわ~
(T_T)



では、本日も素敵な木曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪