うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag


食欲の秋がやってきますね~
ヾ(=^▽^=)ノ

1
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では8月7日頃から秋に入ります。

最近は、スーパーに行くと秋の食材が気になるんですよね~
先週のまとめ買いの時「なると金時」を買っていたので、今回はそれを使ってスイートポテトマフィンを焼きました








Point Blur_20230902_163806
なると金時が3本入りで320円と破格のプライス
さすが、激安スーパーだわ笑






マフィンは作り方が単純なので初心者さん向けのスイーツですよ
IMG20230827120146
まず無塩バターと砂糖を混ぜて~







IMG20230827120332
少しずつ卵を加えて混ぜて~








IMG20230827120551
ヨーグルトとクリームチーズを加えます。
ここは、生クリームや牛乳など、その時家にあるものを使ってます。







IMG20230827120647
なると金時は甘煮にしたものを加えました~
甘煮は常備菜に作っておくと、献立の一品にはもちろんお弁当やスイーツにも使えて便利ですよ







IMG20230827120907
最後に粉類を加えざっくり混ぜます。








IMG20230827122347
型に生地を入れてオーブンで焼いたら完成です









2
スイートポテトマフィンができたーーー


角切りのお芋と黒ゴマで秋のスイーツの雰囲気~🍠
焼いてる間もお芋の香りが漂ってきて、食べる前から幸せ気分になれること間違いなしです!笑








3
さつまいもの甘煮をつぶして加えているので、生地の食感はまるでスイートポテト
しっとりねっとり、お芋の味が濃いー
香ばしい黒ゴマのプチっとしたアクセントと、角切りのほくほくさつまいもが美味しく、マフィン1個でお芋を2倍楽しむことができますよ


これからの季節おすすめのスイーツです

スイートポテトマフィン【5cmのマフィンカップ12個】
【材料】

・無塩バター 100g

・砂糖 100g
・卵(L)1個

・プレーンヨーグルト 大匙2

・クリームチーズ 30g
・さつま芋の甘煮 10切れ
薄力粉 150g

・ベーキングパウダー 小匙2

・黒ゴマ 適量


【作り方】

バターと砂糖を泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。

溶き卵を少しずつ加え分離しないよう泡立てる


さつま芋の甘煮は飾り用に3切れを角切り、残りは皮をむいてフォークでつぶし生地に加え混ぜる

ヨーグルトとクリームチーズを加え混ぜ、薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るったものを加えゴムベラで混ぜる

マフィン型に生地を8分目まで入れる。上に角切りにしたさつま芋と黒ゴマを置く

170度で25~30分焼く

※プレーンヨーグルトは牛乳や生クリームで代用可、クリームチーズはなくても作れますが加えると風味もよく味も濃厚になります。



さつまいもの甘煮のレシピはこちらです↓
煮崩れしない♬さつまいもの甘煮 by パジャマでうさぎ


芋女の私、イチオシのマフィンです!笑
芋好きの方はぜひお試しくださいね~



 




さて、先日会社の近くの業務スーパーがついにオープンしました
オープン当日、張り切って買い物に行くと、アイスクリームがなんと4割引きでした
めっちゃ安いやーん
あれこれ悩んで1つ選んだのですが、それが当たりでめっちゃ美味しかったんですよ

IMG20230902170857~2
それがこちら↑
PALMの「安納芋」です🍠



期間限定のフレバーらしく、以前も販売されてたみたいだけど私は初めて!
安納芋のアイスに上からホワイトチョコがかけられていて、その組み合わせがまさに神ってる
アイスの再現度が本当にお芋なんですよ~
PARMは6本入りなので、我が家の場合、割り当ては1人2本ずつだけど、とっくに自分の分食べちゃったわ





月曜日また業スー行って買ってこなくちゃ~


芋女(男)のみなさんにお勧めです←またかいっ
気になる方はぜひお試しくださいねー


では、本日もすてきな土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\秋色♡新色あり♡ナロースカート/

\クーポンあり♡まるでぬいぐるみ♡可愛すぎるボアワンピ/



秋といえばスイーツの季節です♡

 
秋になると、がぜんスイーツ熱が高まりますよね~♪
チョコレートやケーキ、クッキーなどどれもめっちゃ美味しく感じるわ
そこで今回は、秋の素材を使ったお勧めスイーツレシピを5つご紹介します


今が旬の、採れ立て・もぎ立て・収穫仕立てのフルーツやお野菜を使ったスイーツです





それでは早速いってみよ~♪

7fd79830

フライパンでちょっと豪華なリンゴケーキ→☆


ホットケーキミックスを使ってフライパンで焼いて作るケーキです♪
ジューシーなリンゴをたっぷり敷き詰めたタルト・タタン風のケーキがオシャレ~
型入らずオーブン入らずで本格的なケーキが焼けますよ~








ae888a69
炊飯器で一発!さつまいもケーキ→☆

こちらもホットケーキミックスで出来る簡単レシピ♪
ケーキを焼くのは炊飯器にお任せです
旬のさつまいもをたっぷり加えたふわふわのケーキです







2b8e0a86
ふわしゅわ~♡かぼちゃスフレ→

かぼちゃのスイーツってほっくりして美味しいですよね~
優しい甘味のふわしゅわスフレとも相性抜群ですよ









5b1f07e9-s

秋に絶対食べたい♡鳴門金時のスイートポテト→☆

さつま芋の中でも鳴門金時はお菓子作りにピッタリ。
糖度が高くて黄金色のお芋で作るスイートポテトは絶品です









21954c3b

りんごと紅茶のアップルパイ→

冷凍パイシートを使った、小さなサイズのアップルパイを作りました~
お家で焼くパイはサクサク感が最高ですよね!
紅茶風味のリンゴジャムをたっぷり詰めたお上品なテイストです







フライパンや炊飯器やホットケーキミックスで出来る簡単レシピです!


秋のスイーツをぜひお試しくださいね~












昨日のデザート
IMG_20201108_201513

Kパパから誕生日プレゼントに買ってもらいましたー


毎年、このお店のケーキを食べるのを楽しみにしてます
ひとり2個ずつケーキを買ってくれるなんて大盤振る舞い~








IMG_20201108_201541

じゃんけんでどれを食べるか決めましたー
でも息子はじゃんけんで負けてクレームいってます
フルーツケーキが食べたいんだって~


勝負の世界は厳しいのだ!


ママがフルーツケーキは頂きま~す←鬼母
家の中でも弱肉強食の我が家です




では、本日も素敵な月曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


秋の味覚たっぷりの芋栗献立を作りましたー!

DSC_0283
くりごはんと芋巻きはなんとダイソーさんの人気食材を使ってるんですよ~♬






それがこちらです!
DSC_0208
干し芋とむき栗を使いましたー(スイートポテトは今回未使用)

こちらの商品は秋になると凄く人気がでるんですよね~笑


どちらも素朴で素材の味を楽しむタイプのおやつですが・・・



DSC_0224
まずは干し芋と豚バラ薄切りを使ってこちらを作りました~






DSC_0239
干し芋の甘辛肉巻きです!


ねっちりしたお芋とジューシーな豚バラに甘辛だれを絡めました~
ムチムチ食感のさつまいもが甘くて豚バラとめっちゃ合います
芋好きの方には一押しの一品!笑

干し芋の甘辛肉巻き【8個分】

【材 料】
・干し芋 8枚
・豚バラ 8枚
・塩コショウ 少々
・小麦粉 少々
◆みりん 大匙2
◆醤油 大匙1

【調理時間】
約25分

【作り方】
干し芋は細長いスティック状にカットする

豚バラに塩コショウ、小麦粉の順に振り干し芋をのせ巻き上げる

フライパンに油(分量外)を熱し豚肉の巻き終わりを下にして全面焼色がつくまで焼く。

蓋をして弱火で約2分蒸し焼きにする

フライパンの余分な油をキッチンペーパで吸い取り◆を入れ煮絡める



干し芋は火を通すと柔らかく甘くなりますよ~







DSC_0218

むき甘栗は栗ご飯にしました!





DSC_0280
ほくほくの栗がたっぷり入った栗ご飯です♡


皮を剥く手間を掛けずに出来るのに、生栗で作った栗ご飯に劣らないほど美味しく出来て感動ー
お餅を入れてもちもち食感も再現しました~

甘栗でお手軽栗ご飯

【材 料】
・米 2合
・むき甘栗1袋~11/2袋
・餅 1個(40g)
◆めんつゆ(3倍濃縮) 大匙3
◆酒 大匙1
◆塩 小匙1/2

【作り方】
米は水でとぎ炊飯窯に入れる

◆を加え炊飯器の2合の目盛りまで水を加え上に栗と餅をのせる

炊飯器の普通モードで炊く


甘くて美味しい栗ご飯は食べだすと止まらない美味しさ!
栗の量はお好みで調整して下さいね♪







IMG_20200920_175003
そして、秋ご飯に合わせた豚汁はこちらを使用してます!


味噌を加えるだけで出来るという豚汁です
ドラッグストアで198円(税込み)で買いましたが野菜が高い時は冷凍野菜って家計の救世主ですね~
こちらの商品は豚汁の具材を一袋にまとめてあり味噌をとき入れるだけというお手軽さもありがたいです笑






IMG_20200920_175304
袋をあけるとこんな感じにカットされた野菜とお肉が入っていますよ~


ひと袋2人前だったので、我が家の場合3人で分けると微妙に具材が少ないけど豚汁が食べれて満足ー
里芋とか高くてまだ手が出ないですものね~
それが198円なら買いでしょ!笑
久々の豚汁に幸せを感じました







DSC_0284

ダイソーさんのいもくり商品は素材そのままをパック詰めしてあるのでいろんなアレンジが効いて楽しい~


本当におすすめなので、よかったら作ってみてくださいね♪


では、本日も素敵な月曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


秋に食べたい炊き込みご飯をあつめましたー!

DSC_0749
 
材料とお米を炊飯器にポンポン入れてスイッチオンで完成


ご飯を炊く間におかずもつくれるし、炊き込みご飯って最高ですね











まずご紹介するのはこちらです!
DSC_0564
舞茸を使った炊き込みご飯です。


舞茸って天ぷらや炒め物に良く使いますが、炊き込みご飯にしても美味しいんですよ~








DSC_0715
ほぐした舞茸と調味料を炊飯器にポイポイ♪







DSC_0721
お助け食材の薬味です
炊きあがったご飯に混ぜると大人風味の最高の炊き込みご飯ができるんです







DSC_0742
舞茸ご飯ができたー!


舞茸のコリッとした歯ごたえと柚子胡椒、生姜、ネギの風味が爽やか~
これぞ大人の炊き込みご飯だー!


まいたけご飯【4人分】
【材 料】
・米 2合
・舞茸 1株
・ネギ 小口切り 大匙1
・新生姜 1片
・柚子胡椒 小匙1/2
◆白だし 大匙1
◆醤油 小匙2
◆酒 大匙1
【作り方】
米は炊く30分前に洗ってザルに上げて置く。マイタケは根元をカットしてほぐす。新生姜はみじん切りにする。

炊飯窯に米と◆を入れ2合の目盛りまで水を加えざっと混ぜる

舞茸をのせ炊飯器の普通モードで炊く

食べる直前にネギ、生姜、柚子胡椒をさっくり混ぜ合わせて頂く








DSC_0561
そして秋と言えばやっぱりさつまいも!
さつまいもの炊き込みご飯も美味しいですよね~








DSC_0603
こちらも炊飯器にポイポイ♪








DSC_0626
さつまいもご飯ができたー!


ほくほく甘いお芋とほんのり塩っ気が美味しい~
芋好きにはたまりません








DSC_0766
こちらも炊飯器にポイポイ♪でできちゃいます!


ほんのりピンク色が可愛い「タコ飯」です






DSC_0776
お弁当にもおすすめ~


上に大葉をのせるとタコの風味が一層引き立ってタコ好きには堪りませんよ~










Screenshot_20191120_110025
全てのレシピはmichllさんで掲載してます!

こちらからどうぞ→





炊飯器にポイポイレシピ♪笑
宜しかったらお試しくださいね~









今日の息子。
IMG_20191120_064843
今朝も早朝で冷え冷え~


こんな日に、Kパパは早朝便で離島へ出張に行きました
絶対寒いよねかわいそっ



風邪ひかないようにあったかくしてね~



では、本日も素敵な水曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


jpg


我家で人気の炊き込みご飯があります~!

DSC_0626
お米以外の主な材料は1つ!
ホクホク感が最高のさつま芋ご飯です。


秋と言えばやっぱりさつま芋。
炊飯器で手軽に炊いちゃいましょ~♪




レシピです。
DSC_0561
こちらと調味料を使います。








DSC_0603
お芋をカットして調味料と水を加えます。
調理はたったこれだけ!
普通モードで炊くと完成ですよ~










DSC_0606
秋のさつまいもご飯ができたー!


甘いほくほくのお芋ともちもちお米の組み合わせが最強~
見た目も綺麗だし秋の雰囲気漂うご飯です


これにお味噌汁さえあれば何もいらないくらいだわ~







DSC_0619
さつま芋ご飯【4人分】
【材 料】
・米 2合
・さつま芋 150g(小 1本)
・昆布茶 小匙1
・酒 大匙1
・塩 小匙1
・ごま塩 お好みで
【作り方】
米は研いでザルに上げる、さつま芋は1cm角にカットして水にさらす

米を炊飯窯に入れ昆布茶、酒、塩を加え水を2合の目盛りまで注ぐ

さつま芋を上にのせ炊飯器の普通モードで炊く。炊き上がったら全体を混ぜ10分程度蒸らし好みでごま塩を振る




さつま芋ご飯は男子にも大ウケ
残った分はおにぎりにして冷凍しておくとおやつ代わりにもピッタリなんですよ


芋好きのみなさん~
宜しかったらお試しくださいね









今日の息子。
IMG_20191023_064706
今朝、ふと息子の通学リュックをみると「モケケ」が2匹ぶら下がっていました


「モケケ」とは謎のゆるキャラで、地方ごとにいろんな「ご当地モケケ」がありお土産屋さんなどで販売してあるんです。


息子は宮古島の「伊良部大橋もけけ」と佐賀の「むつごろうモケケ」の2つを持ってますよ







BlogPaint

なんだかデカすぎて変じゃないかな?

アドバイスしてみたけど、気にせずご機嫌に付けていかれました


男子中学生の美的センスが理解できない~



では、本日も素敵な水曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪