うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag献立


食費を使いすぎた~!


今月は何故か出費が激しく、すでに食費の2/3を使ってしまいました


ヤバイよヤバイよ~
これから残る2週間は節制生活に入らないと食費オーバーだー←節制に入るの早すぎ








とりあえず、焼き肉が食べたかったので夕食にこちらを作りました!←話に脈絡なさすぎ笑
DSC_0277
鶏胸で焼き肉チキンを作りました~


牛などもってのほかです!
鶏胸でも美味しくヘルシーな焼き肉ができます






DSC_0285
メインは焼き肉チキンです!


鶏胸1枚をそぎ切りにして焼き肉のたれ大匙3と酒小匙1、片栗粉大匙1を揉み込みます。


フライパンに油を熱しスライスしたニンニクを炒め肉も加えます。


肉の表面を両面色よく焼いたら蓋をして中弱火で3分蒸し焼きにします


仕上げにキッチンペーパーで脂を取り水分を飛ばすように炒めたら完成です


タレを揉み込むことでお肉はしっとり柔らか~
焼き色をつけることでお肉が香ばしくご飯が進むおかずです♪







他に食べたのは~
DSC_0292
小松菜と人参のナムル


茹でた小松菜と塩もみした人参に鶏がらスープの素、ごま油、炒り胡麻を混ぜました。


さっぱり箸休めに美味しい~






DSC_0297
豆ごはんも食べたー


息子は豆ごはんが苦手なので白米にしました






DSC_0280

材料費、3人分440円でした~
(米、調味料は除く)


鶏胸を使うと食費もコストダウン出来て助かりますね





本日も美味しくいただきました~♪







今日の息子。
IMG_20190611_064243
朝練です!
今日も6時起きで頑張って出かけます。






IMG_20190611_064249
息子、学校に1リットルの水筒を持って行ってるのですが昼過ぎにはなくなるらしいんですよ~


その後は冷水器の水を飲んでるみたいだけど、ちょっと足りなすぎですよね


そこで今日、新たに1.5Lの水筒を買ってきました。


これです。
ドンキで3000円越えの痛い出費



しかもKパパと息子の水筒で家のわずかな収納庫が溢れてる・・・


サイズ違いで一人4本づつあるんですよ
ふうっ


水筒の収納って場所をとるから、意外とどこのご家庭でも悩みの種かもしれませんね




では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


我家の食費は夫婦と息子(中2)の3人家族で月3万です!

DSC_1030

食費ってちょっと油断すると、あっという間にオーバーしちゃいますよね~


そこで私が献立を立てる時心がけてることはただ一つ!



メイン食材(肉、魚類)は1献立に1品しか使わない。
(なるべくねっ



これを気にするだけで、食費も節約できお野菜多めのバランスよい献立になるんですよ~




ちなみに昨日の献立例がこちらです。

DSC_1043
メインは手羽先の甘辛揚げを作りました~


カリカリに素揚げした手羽先に甘辛ダレに絡めて胡麻を振りました。


食べだすとやみつきになる事うけ合いの一皿ですよ



レシピはこちらからどうぞ
Cpicon カリカリ♬鶏手羽先の甘辛揚げ by パジャマでうさぎ








DSC_1049
切り干し大根煮

夕食に頂いて残ったものは冷凍。
お弁当に大活躍です






DSC_1047
スナップエンドウとハムのマヨネーズサラダ


茹でたスナップエンドウにハムを加え、マヨネーズ、ハーブソルト、顆粒コンソメ、塩コショウで和えました~


お豆の甘みが際立つ美味しいサラダです






DSC_1052
味噌汁は豆腐とわかめ、白ネギを入れました~





今回作った献立で
「肉・野菜・海藻類・大豆・糖類」
が取れたからまぁいいんじゃないかな~←結構いいかげん





節約もしたいけど、栄養バランスも大切
食費を押さえるのに「メイン食材を1品しか使わない」
こう考えると「肉のおかず+肉のおかず」など被る献立を立てることを防ぎ、バランスが取れた食事が自然とできてしまいます


ちなみに「煮物にちょっとお肉を加えたら美味しくなるのに~」
なんて時はもちろん私もメイン食材1品など気にせずバンバン入れちゃいますよ
あまり神経質になりすぎないことも大切です。




「考え方で変える節約テク」
食費増に悩んでる方はぜひ試してみてくださいね♪









今日の息子。
IMG_20190514_074402
今週は、連日体育祭のリハーサルが続きます。


今日も授業は全てリハーサル


体操服で登校ですよ~
勉強しなくて大丈夫なのかっ?






IMG_20190514_074409
夕方は水筒の麦茶を全部飲み干してヨレヨレで帰ってきます


最近、気温が高いからね~
今日は曇りで涼しいから少し過ごしやすいかな?


週末の体育祭が楽しみです


ユウ頑張れー!


では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪









GW2日目です~!
DSC_0891

長い休みは嬉しいけど自宅待機組は毎日の献立に悩みますよね~
我家のGWの献立は「楽に作れるものしか作らない」事に決めました!笑



外食予定の日も数日あるので、数えてみたらGW中夕食を作るのは5回です

一日目麻婆豆腐定食
二日目牛丼定食
三日目オムライス定食
四日目餃子定食
五日目唐揚げ定食


このプランでなるべく楽して作ります~





それでは早速昨日の夕ご飯です!
DSC_0907
メインは麻婆豆腐を作りました~


麻婆シリーズは調味料を合わせておけばあっという間に出来るので「楽ウマ飯」には嬉しい一品です


家でも本格派マーボー豆腐丼【2~3人分】
【材料】
・木綿豆腐 1丁
・牛ひき肉 150g
・白ネギ 1/2本
・にんにく 1片
・ごま油 小匙2
・豆板醤 小匙1
◆酒 小匙2
◆砂糖 小匙2
◆赤味噌 小匙1
◆醤油 小匙1
〇水 150ml
〇鶏ガラスープの素 小匙1
〇醤油 小匙1
(水溶き片栗粉)
・片栗粉 小匙2
・水 大匙2
【作り方】
豆腐は角切りにして水から茹で沸騰直前に火を止めザルに上げる。
にんにくはみじん切り、ネギは小口切りにする

フライパンにごま油を熱し豆板醤とニンニク、◆を炒める。
火が通ったら牛ひき肉とネギを加えさらに炒める

豆腐を加え炒め〇を加え煮立てる

水溶き片栗粉でとろみをつけ器に盛る

本格派になるポイントはこちら↓

・牛ひき肉を使う(お肉の風味が強くなりワンランク上の味になります)
・豆腐は下茹でして沸騰直前に火を止めザルに上げる(型崩れしにくくなめらかになります)
・調味料を先に炒めて具材を加える(味がぼけず美味しく仕上がります)


いつものマーボー豆腐も劇的に美味しくなる事間違いなしですよ~







他に食べたのは~
DSC_0915
キンピラゴボウ
あ、これはあんま楽じゃないかも~
でも数日間は常備菜で助けてくれるからOKとします








DSC_0910
グリルチキンとバターコーンのサラダ
鶏胸にハーブソルトをきつめに振ってフライパンでこんがり焼きます。
これを薄くカットして野菜と一緒に和えました~
このチキンもいろんな料理にアレンジできるので多めに作りました







DSC_0917
白ネギと卵のスープも食べたー


楽したい時は、スープに入れる材料も2点
充分美味しい中華スープが出来ました~






DSC_0897
男子、めっちゃガツガツ食べてくれたーーー



麻婆豆腐はいつの時代も男子ウケ抜群ですね!



簡単な料理でも、みんなが美味しく食べてくれたら大成功
残り4日も楽して美味しいご飯を作ります



では、みなさまも素敵なGWをお過ごしくださいませ~
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪



一人前220円で親子丼定食を作りました~!

DSC_0479

みなさん料理をする時にどんな家電を使いますか?


IHだけ。
コンロだけ。


この2つだけならもったいですよ~




今回はIHの他にトースターとレンジを使って30分以内で作る時短献立をご紹介します
時間が無くてもボリューム満点、栄養バランスの取れた献立が合理的に出来るんですよ~

DSC_0490
まず、メインは丼ものにしました~
IHで鶏肉と野菜を煮込んだら卵でとじてご飯にかけるだけです!


母直伝!定食屋さんの親子丼【4人分】

【材 料】
・鶏モモ肉 1枚
・玉ねぎ 1個
・卵 4玉
・酒 40cc
・みりん 70cc
・砂糖 大匙1
・水 100ml
・ほんだし 小匙1
・三つ葉 お好みで
・ご飯 お茶碗4杯
【作り方】
鶏モモは一口大にカットする。玉ねぎは薄切りにする

鍋にみりんを煮立て酒、砂糖、醤油、水、ほんだしを加え煮立てる

鶏肉、玉ねぎを入れ鶏肉に火が通るまで蓋をして中火で煮込む

卵を回しながら半量加える。縁が固まってきたら残りの卵を加え半熟に仕上げる

ご飯の上に掛け好みで三つ葉をのせる





調味料の分量さえ守れば美味しい丼があっという間に完成です






親子丼をのこんでる間に副菜を作りましたー♪
DSC_0496
トースターでアスパラの一本焼きです!


アスパラはピーラーで皮を剥いてトースターで4分焼きます。
マヨネーズと味噌、少量の砂糖を合わせたものを付けて食べるとめちゃウマ~


アスパラは焼くと甘みが増して美味しくなります








DSC_0493
レンジでもやしとハムの中華サラダも作りました~

モヤシと人参をレンジで加熱して火を通し、軽く塩を降った胡瓜と細切りハムを甘酢とごま油、鶏がらスープの素、薄口しょうゆで和えました~


レンジにお任せなので混ぜるだけの手間なしです♪







DSC_0484
レンジは冷えたのを温めるだけ。
トースターはパンを焼くだけ。


こんな風に使ってるならもったいないですよね
家電は使い方を少し変えるだけで食事作りをとても楽にすることが出来ます。


ぜひお試しくださいね~












今日の息子。
IMG_20190422_074307
今週は家庭訪問ウィークです
明日は息子の番ですよ~
私も仕事を休んで朝から掃除を頑張ります






IMG_20190422_074316_1
午後は部活もないので友達と遊ぶそうです


夜は塾だから遅刻しない程度に帰って来ておいでよ~



では、本日も素敵な月曜日になりますように。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪





DSC_0518
毎日献立を決めるのって大変ですよね~




限られた食費の中で、家族や自分の為に「飽きられない献立」を考えるのって毎回悩む方が多いと思います。
かく言う私も日々、ネットで検索したりスーパーのお総菜売り場を眺めたり結構苦労しています



さて、今回は冷蔵庫の中に半端に余った食材に困ってる方必見
「簡単な献立の立て方」をご紹介しますよ
これは私が実際やってる方法で覚えておくと意外と便利だと思います




まず、今回我が家の冷蔵庫に余ってた使い切りたい食材がこちらです↓

・山芋 7cmくらい
・カイワレ 2/3パック
・木綿豆腐 2/3丁
・ニラ 1/3束


どれも半端ですね~
特に豆腐とカイワレは早く消費しないと傷んでしまします




節約プレートを作る時は、まず初めにメインにする食材を決めます。

今回は「山芋」です。

DSC_0525
メインはお腹に貯まるものがいいので、餅入りのお好み焼きにしました~
10cm位の小さなサイズに焼き上げてます。
中に入れる物は鶏、豚、ベーコンなどなんでもOKなので助かります







副菜は「甘味」「酸味」「塩味」「苦み」「うま味」の5種類をなるべく揃えれるように考えます。



でも、副菜ってあまり手を掛けたくないですよね~笑
だから混ぜるだけ、炒めるだけ、焼くだけなど簡単な物を作るようにしてます。


DSC_0529
カイワレは鶏胸を細かく裂いたものと冷凍コーンをバターで炒めたのを加えてサラダにしました
甘酸っぱくて箸休めにピッタリです







DSC_0530
ニラはニラ玉にしました~
ニラを炒めて卵でとじるだけなんで超簡単です





DSC_0532
やっぱりお米も食べたいのでオニギリ付き笑







DSC_0537
豆腐はお味噌汁にしました~
ここではほかのお料理に被ってないお野菜も追加して加えました!






DSC_0523
一人前150円の節約プレートが完成です!



最後にプチトマトの赤を添えると赤緑黄が揃って節約プレートも華やかに見えますよね~


余裕があれば彩も気にすると素敵なプレートに仕上がりますよ


献立に悩んだ時は手持ちの材料から


メインになる材料を決める→副菜の材料を決める→味のバランスを見る→汁物を作る→彩を確認



まず、材料を選んでから順序だてて考えると意外と簡単に献立を立てられるかもしれませんね


週末の冷蔵庫整理にお役立ていただけると嬉しいです





○●○●○●○●○





今日の息子。

IMG_20190419_064601

これ明日使うけん洗濯しとって~


昨日、学校から帰って来るなりジャージ一式をボンッと渡されました。
が、せっかく母が苦労して洗ったものを全て家に忘れていきやがった。
いや、忘れていかれました・・・


酷いヤツだーーー






IMG_20190419_064614
さて、息子は部活をジャージ無しでどうしたんでしょ?


忘れ物王子っぷりはまだまだ健在のようです


もう中2になるのに大丈夫なのかしら~




では、本日も素敵な金曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪