きゅうりを沢山いただきました~
ヾ(=^▽^=)ノ
毎年、この時期になるといろんな方からきゅうりを頂きます。
しかもなぜか、頂く時期がみんな同じー
我が家の冷蔵庫にはただいま、きゅうりが10本もたまってるんですよ
そこで、きゅうりの大量消費をすべく、毎年恒例のきゅうりの佃煮をつくりました~
日持ちがして、ごはんが進む!
夏にぴったりの常備菜です
それではさっそくいってみよ~
まず、きゅうり3本をスライサーで薄切りにします。
塩を振ったら重しをして1時間ほど置きます。
ザルにきゅうりを入れ、上からラップ、小皿の順にのせ、上にみりんのボトルをのせました~
これで水出しもばっちりです笑
フライパンに調味料、生姜、赤唐辛子、水気を絞ったきゅうりを入れ、中火にかけて水分を飛ばすように炒めます。
仕上げに、塩昆布と胡麻を加えよく混ぜ合わせたら完成です
きゅうりの佃煮ができたー!
甘辛すっぱい佃煮は、ご飯のお供にぴったり
これがあると、おちゃわんに入ったご飯なんてペロリです
きゅうりを使ったお料理って賞味期限が短いけど、佃煮だと約2週間は美味しくいただけますよ~
きゅうりも大量消費できるので、頂きすぎちゃって困ったーって時にもめっちゃおすすめです
きゅうりの佃煮
【材料】
・きゅうり 3本(350g)
・塩 小さじ2
・生姜 ひとかけ
・赤唐辛子 1本
◆醤油 大匙2
◆砂糖 大匙1 1/2
◆酢 大匙2
◆みりん 大匙1
・塩昆布 10g
・胡麻 大匙2
【作り方】
きゅうりは塩をまぶしザルにあげ重しをして1時間おく。
フライパンに千切りにした生姜、輪切りにした赤唐辛子、◆の調味料、水気を絞ったきゅうりを入れ中火で水分を飛ばすように炒める。
汁気がなくなったら塩昆布と胡麻を加えざっと混ぜ合わせる。
ご飯泥棒の「きゅうりの佃煮」をぜひ作ってみてくださいね~
さて、我が家には22年愛用している無印良品のパイン材のユニットシェルフがあります。
キッチンでトースターやレンジを置く収納棚として使ってますが、年季が入ってるでしょ~
今日は、ふと思い立ち、この棚をオイルで磨くことにしました。
木の家具ってオイルで磨くといい味がでますよね~
今まで1回しか磨いたことはないので今更ですが、やってみることにしたんです。
道具箱から取り出したのが、こちらの無印の家具用オイルです。
いつ買ったんだよーって感じでしょ~笑
現在、こちらの商品は販売してないですからね!
さっそく使おうとすると、みての通りサビがきてて、この蓋が開かないんです
どんなに力を入れて回しても、ゴム手袋をつけて開けようとしても、うんともすんとも言いません
缶の蓋も黒く変色してるしもう開けるのは絶望的なのかしら~
最悪、裏から缶切りで開けるという手もありますが、これは最終手段ですよね
ひとまず、今日の夜、Kパパが仕事から帰ってきて開けるのにチャレンジしてもらおーっと
※この後、ネットで調べてみると「家具用オイル」は1年以内に使用するのがおすすめと書いてありました。22年もたってるから、さすがに変質してると思いますがとりあえず開けてみます笑←怖いもの見たさ。
では、本日もすてきな土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡さらてろ~♡涼感ワイドパンツ/
\クーポンあり♡おうちで洗える♡サマージャケット/ |