うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag業務スーパー


今日の男子高校生弁当です~
ヾ(=^▽^=)ノ
DSC_0652
 9月14日(木)ソースカツ弁当

今日は朝から雨が降ってて照明の下で写真を撮ったので色合い悪い~

もう、ささっとご紹介しちゃいます

まず、メインのおかずはソースカツ。
昨日の夕食がとんかつだったので1枚多めに揚げて、息子の弁当用にとっておきました~
朝はソースを絡めるだけだからめっちゃ時短
とんかつは息子だけで、大人弁当は塩鮭です笑


ソースカツ&ナポリタン&卵焼きなんて、男子高校生にとっては文句なしのコラボだわ~
ゴーヤの佃煮はご飯のおともにぴったりなので、ゴーヤの消費に困ってる方にはおすすめですよ

レシピはこちら
↓↓↓

大量消費!ゴーヤの佃煮 by パジャマでうさぎ




本日の男子高校生弁当でしたー













さて、今日の昼休み業スーに「豆板醤」を買いに行ったのですが、いざお店に入ると色んなものが目に留まり、ついつい他の商品も買ってしまいました~

IMG20230914124432
買ったものは全部で5点。
合計864円のお買い物です








IMG20230914124454
今回驚いた、掘り出し物がこちら。
初めてみるので、新商品じゃないかと思いますが、割れバナナチップスです。
お値段は100gで58円(税抜き)と激安~
58円とかそんな価格設定あり?💦
こんなにお安くていいのでしょうか~

いつも買ってる普通のバナナチップは150gで128円なので、割れバナナチップはかなり割安
そのままおやつとして食べるには小さすぎだけど、私はフルグラ作りにバナナチップを使ってます。
通常は、普通のバナナチップを手で小さく割ってたので、これだとその作業がいらず、そのまま加えられてめっちゃ便利
お菓子つくりにも活躍しそうだわ
この商品、定番でずーっと販売してくれないかしら~









IMG20230914124506
こちらのドライマンゴーは以前から販売されていますが、70g148円(税抜)とお安いんですよ~
我が家ではKパパの会社のおやつやフルグラ作りに使ってます。

原産国はカンボジアで、程よいやわらかさと甘酸っぱさが美味しい~
ドライマンゴーはフィリピン産が質がいいと思ってましたが、こちらも負けず劣らずよいお味
なにしろコスパが良すぎて、もう他の店では買えないわ




業スーの商品を思う存分買えるようにセカンド冷凍庫が欲しい~
でも、私ケチだから電気代かかるし無理だな



では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡かわいすぎっ♡ティアードワンピ/

\クーポンあり♡これからの季節におすすめ♡ペプラムブルゾン/


朝食用のフルーツグラノーラを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0482
我が家、毎回朝食に「カスピ海ヨーグルト」を食べるのですが、そのヨーグルトに入れるフルーツグラノーラを作りました。
フルグラってスーパーなんかで買うと、フルーツが少ししか入ってなくてお高いし、おしゃれなショップで買うとフルーツは色々入ってるけど手が出るお値段じゃなくて、どっちつかずなのよね~

それなら自分で作っちゃえーとフルグラを作り出してはや数年。
家族も、家で作るフルグラの方がフルーツがたっぷりで美味しいと言ってくれてます








IMG20230903145308
今回は、業務スーパーで買ったこちらの材料を使ってフルグラを作りますよ。
どれもリーズナブルで大容量。
一度揃えると、数回作れるからとってもお得だわ~
業スーにもフルグラは売ってるけど、自分で作る方が断然美味しいです









作り方はとっても簡単で~
IMG20230903145535
ナッツをオーブンで焼いて~








IMG20230903150336
はちみつとオリーブオイル、塩を混ぜ合わせます








IMG20230903150720
グラノーラとはちみつを合わせたものをフライパンで炒って~








IMG20230903151008
オーブンで20分焼きます。







IMG20230903153140
グラノーラを焼いてる間にフルーツをカットします。








IMG20230903154821
仕上げにグラノーラとナッツ、ドライフルーツを混ぜ合わせたら完成です









DSC_0482
フルーツグラノーラが出来た~


これだけあれば2週間はいけそうだわ
さっそく味見してみると、カリカリの香ばしいグラノーラと甘酸っぱいフルーツ、カリカリのナッツがうんまー
今回は、業スーの食材の他に、お菓子つくりの材料で余ったスライスアーモンドとココナッツロングも加えてました。


作り方はこちらです↓
自家製♬フルーツグラノーラ by パジャマでうさぎ



よろしかったらお試しくださいね~










さて、今日は午前中、息子を美容室まで送って、その帰り、ケーキ屋さんと激安スーパーに行ってきました。
激安スーパーで食材を買いレジに並ぶと、私の前にいるのは、東南アジア系のがっちりした男性です。
その彼のお会計を見ると、買ってるものが何気にリッチ~


お肉は「森林どり」とシールが貼ってあるお高めの手羽中を数パック。他にもカットメロンやペットボトルのお茶など節約感ゼロの購入品の数々。
私の鶏胸や豚小間、野菜が入ったカゴとはえらい違いだわ
しかも、こういった外国の方って買い物袋をお金を出して買うんですよね~
エコバッグとか全然つかわんし・・・


そこで、思い当たるのは、以前私がバックパッカーをしてた時の事。
旅行中、いろんな国籍の旅行者と一緒に時を過ごしました。
そこで気づいたのが、日本人って節約をする時、食費を削る人がほとんどなんですよね~
それに引き換え、白人の旅行者はあまり食費を節約しないんです。
食事に関しては食べたいものを食べるといった感じでした。


ただ、彼らは交通手段や宿泊施設、ツアーなどの支払いに関してはめっちゃシビア!
そこまで言うかーってくらい、交渉して値決めします。
反面、日本人は英語が苦手な人が多く、そういった話をできないからというのもあるかもしれませんがあまりしつこく交渉しません。
国によって物の価値感って違のね~としみじみ感じた出来事でした。








IMG_20230903_161954
今日、ケーキ屋さんで買った秋限定の「マロンパイ」🌰
小ぶりながら1個450円なんてなかなか~


私は節約好きですが、美味しいスイーツには奮発しますよ
これも物の価値感?



では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\フライングセール♡ちょうどよいサイズ感♡マルシェバッグ/

\クーポンあり♡大人可愛い♡リブワンピ/



本日の男子高校生弁当です
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0383
8月29日(火)
牛肉とアスパラのオイスター炒め弁当


今日も暑い一日ですね~💦
息子、朝はいつもバタバタなのですが、登校したあと、部屋をのぞくとスマホ忘れてたわ
そして、財布ももれなく机の上に置き去りー
一応、水筒は持って行ってますが、今夜は22時まで塾なのに、一文無しでどう過ごすのか?
帰宅したら聞いてみたいと思います






それでは本日のお弁当です!
DSC_0386
メインは牛肉とアスパラのオイスター炒めを作りました~

白米がすすむよう、おかずを上にのっけてます
タレがご飯にしみると美味しいのよね~







DSC_0390
激安スーパーに美味しそうな「さつま芋」があったので、久しぶり甘煮も作りましたよ。
お芋が美味しい涼しい秋が、早くきてくれるといいですね









DSC_0395
牛肉とアスパラのオイスター炒め
茹で玉子のマヨ焼き
切り昆布煮
ゴーヤのおかか胡麻和え
さつま芋の甘煮
プチトマト




本日の男子弁当でした~♪




 








さて、私の働いてる職場の近くに、今月末ついに「業務スーパー」がオープンすることとなりました。


今までは業スーに行くときは、車で15分かけてたので徒歩圏内に業スーがあるとすっごく便利
オープンする日を指折り数えてまってました


そして今週から、オープン前の先行会員登録会がスタート!
登録者には、先着150名様に500円の商品券をプレゼントしてくれるらしいので、さっそく朝イチにでかけると・・・


あれ?私張り切りすぎた??
誰もおらんやーーーん

これはまさに、スタッフ6人VS私1人の相関図


大歓迎されながら会員登録してきましたよ
はずかしー








Point Blur_20230829_122947
頂けるものはしっかり頂いて幸せ~
商品券の他に、業スーのエコバッグもプレゼントで頂きました
こういうノベルティって特別感あって嬉しいのよね~



後は、オープン当日に備えて、欲しい物をしっかりリストアップしたいと思います




では、本日も素敵な火曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡かわいい♡デニムワンピ/

\クーポンあり♡透かし編み♡メッシュニットトップス/





業務スーパーで激うまオーガニック商品をゲットしました~
DSC_0086

"濃い色あいとなめらかな舌触りが特徴のオーガニック純粋はちみつです。
世界最大級のマングローブ群生林が広がる、世界自然遺産にも登録されたシュンドルボンで採取しています。はちみつ本来の優しい甘味と香りが口いっぱいに広がります。"



以前より美味しいと評判のオーガニック蜂蜜「シュンドルボンの雫」です。


500g498円(税抜き)とちょっとお高めですが、他のお店でオーガニック商品を買うと凄く高いので、これでもさすが業スーって感じのプライスですよね








DSC_0088
原産国はインドです。









IMG20230712074806
今回は、蜂蜜をより楽しむため、ホットケーキを焼いてみました~
この「極しっとり」っていうホットケーキミックスは、もっちりふんわりしてて美味しくて、ハマってます!










IMG20230712075858
まずは、我が家で使ってる安いはちみつと比べてみます。
左は業スーの中国製蜂蜜1kgで520円です。
右がシュンドルボンの雫。
色合いもかなり違いますよね~








IMG20230712080053~2
まず、シュンドルボンの雫をいただきました。
口に含むと、お花の良い香りが口いっぱいに広がり、お味もねっとり濃厚~
めっちゃ濃い味わいでうんまー








IMG20230712080248
純粋はちみつ(中国産)は菜の花はちみつとビテックスはちみつを混ぜてます。
ビテックスとは西洋人参木の花の蜜との事。


人参って言うと赤い野菜を想像しますが、こちらの木を調べてみると、紫の小さな花がたくさん咲く洋風な樹木でしたー









IMG20230712080148~2
純粋はちみつは、香りもほぼなくさらりとしていてシロップに近い感じです。
味が濃くないぶん、いろんなお料理に使いまわし出来そうだし、なんといってもコスパが最強ですよ~







IMG20230712081539~2

さっそくホットケーキにつけてたべてみました~







IMG20230712081813~3
まずはシュンドルボンの雫です!

うぉー濃厚で美味しい~
蜂蜜自体もねっとり固めなので、ホットケーキから流れ落ちるのも少なく、存分に蜂蜜の味を楽しめます
そして、なんといってもこのお花の香りに幸せ感じるわ~









IMG20230712081724~2
純粋はちみつは、さら~っとケーキから流れ落ちる感じ。
味に癖もなく、万人ウケする味わいです
もっともなれ親しんだテイストだわ~笑







IMG20230712082110
以前買った、業スーのメープルシロップとも比べてみました~
原産地はカナダケベック州。
250gで594円とこの中ではもっとも高級品









IMG20230712081905~3
やっぱホットケーキにはメープルシロップしか勝たん


業スーのメープルシロップはさらっとしてすっきりした甘さで、癖も強すぎずとても美味しいですよ





今回はホットケーキで蜂蜜を食べ比べてみましたが、他にもヨーグルトに入れたりドレッシングにしたり、王道のトーストに塗っても美味しいと思うわ~


「シュンドルボンの雫」は、はちみつ好きの方にとってもお勧め
気になる方はぜひ試してみてくださいね











さて、昨日は職場で夏の会食がありました。
行った先は、週末の外食に続きまたうなぎです・・・
IMG20230711172441
前菜はお刺身、鰻巻き、鰻ときゅうりの酢の物、牛筋煮込み。


なんと、私はこれだけでおなか一杯になってしまったー







IMG20230711180535
づづけて蒲焼2~3人前盛り。
高級品をこんな盛りでいいんかー💦笑
お腹いっぱい過ぎて、私は一切れも食べきれず・・・






IMG20230711183756
うなぎのせいろ蒸し。


とうてい食べきれず、撮影後はそのまま蓋を締めました。
最後はもちろん、折に入れて持って帰りましたけどね~
お土産に持って帰ったら、男子が喜んで食べてくれたわ




若い頃はなんでもバクバク食べれたのに、最近はすっかり食が細くなってや~ね~
アラフィフ終わってるー



では、本日も素敵な水曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レくシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡かわいい♡シアーシャツ/ 
\クーポンあり♡ハートネック♡プルオーバー/



業スーの人気商品!
アマンディホイップで大容量アイスを作りました~

DSC_0613
業務スーパーで人気商品のひとつがこちらの冷凍ホイップです
解凍するだけなので泡立てる必要なし!
いつでもホイップクリームを気軽に使う事ができるんですよ~
しかも1000mlと大容量でお値段なんと338円とは安いっ







DSC_0621
先端に口金がついてるので、袋をカットして使います。







DSC_0643
こんな風にきれいに絞れるので、ケーキはもちろんワッフルやホットケーキなどいろんなスイーツにアレンジできますよ~








DSC_0632
そして今回は、こちらのアマンディホイップと卵、砂糖を使ってサーティーワン風のアイスを作りました~
ほんとーーーに美味しいアイスが簡単にできちゃいますよ








DSC_0629
今回のフレバーに使うスイーツがこちら。
業スーのキャラメル(クルフカ)とウエハース。
スーパーで買ったオレオです。









DSC_0644
作り方は簡単で、卵と砂糖をもったりするまで泡立ててアマンディクリームを混ぜるだけ。








DSC_0650
出来た生地をタッパーに入れて冷凍します。








DSC_0655
キャラメルクリームはキャラメルと牛乳を耐熱カップに入れてレンチンするだけ








DSC_0658
アイスにキャラメルクリームを混ぜて冷凍したら~







DSC_0700
キャラメルリボン風アイスクリームができた~


ミルキーなバニラアイスの中に、濃厚なキャラメルがたっぷり入ってめちゃうまー
まさにあのお店の味です
しかも、800mlも出来て材料費は約300円と激安
「タッパー抱えてアイスを食べ放題」なんて夢も実現できそうだわ~←お腹をこわします









DSC_0663
もうひとつの容器にはオレオを砕いて混ぜ込みました~







DSC_0689
クッキーアンドクリームができたー

バニラアイスとオレオのコラボって最強ー
器に盛ってウエハースをのせると、お店のアイスクリームみたいでテンションもあがるわ



サーティーワン風で大容量♡キャラメルリボン&クッキーアンドクリーム【800mlの容器✕2個】
【材料】
・卵 5個
・砂糖 50g
・アマンディホイップ 800ml
(キャラメルクリーム)
・キャラメル 12個
・牛乳 大匙2
(クッキーアンドクリーム)
・オレオ 6枚

【下準備】
・アマンディホイップは冷蔵庫に入れて解凍しておく。
・キャラメルクリームは材料を深めの耐熱容器に入れレンジ600wラップ無で約2分加熱してキャラメルを完全に溶かし冷ましておく。
・オレオは食べやすい大きさに砕き粉ははたいておく。

【作り方】
ボウルに卵と砂糖を入れ泡立て器でもったりするまで混ぜる

アマンディホイップを加え、木べらで切るように混ぜ全体をなじませる

生地を保存容器に等分に入れ冷凍庫で冷やす。途中1時間おきにアイスをまぜ、あらかたかたくなったところでキャラメルとオレオを加えてざっくり合わせ完全に冷やし固める。




業スーのアマンディホイップで1度に2種類のアイスが簡単に出来ます!
宜しかったらお試し下さいね~










さて、今日は「母の日」ですね
みなさん、プレゼントしたり貰ったり。
何か特別な出来事はありましたか?



私は、Kパパからケーキを買いにつれて行ってもらいました~
IMG20230514122112
私の大好きなケーキ屋さんはちょっと遠方にありますが、お天気も良くドライブ日和となりました~


鳥居の奥がケーキ屋さんなんて、なんとなく隠れ家っぽくて素敵でしょ





IMG20230514122126
お堀に囲まれた古民家を改装したショップです。

雰囲気がいいわ~







IMG20230514122148
ピンクのミニ薔薇がかわいい~








IMG20230514122153
木陰が涼し気でもう夏の気配です。










IMG20230514141802~2
そして、私が母のに選んだのはこちらのピンクのケーキです


商品名は「ママン」でしたー


見た瞬間コレしかないって思ったわ~
Kパパが少ないお小遣いで買ってくれたので、今夜のデザートに大切に味わって頂きたいと思います


では、本日も素敵な日曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡選べる3タイプ♡かわいいルームウェア/
\クーポンあり♡プチプラ♡大人気シアートップス/