うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag業務スーパー


業務スーパーで、冷凍チェリーをゲットしました~
ヾ(=^▽^=)ノ

IMG20250215090227
先日、業スーにお買い物に行ったら、冷凍フルーツコーナーで「チェリー」を見つけました。

今までこんな商品があるなんて気づかなかった~

Kパパは、さくらんぼが大好きなんですよ

早速ゲットしてきましたー





IMG20250215090234
冷凍チェリーは、ヨーグルトやアイスクリーム、ジャムやコンポートにおすすめみたい






IMG20250215090238
スイートチェリー(種抜き)との事。
これは、使いやすくて嬉しいですよね~
スイートチェリーが、どういう品種か調べると以下のような内容でした。

スイートチェリーは赤紫色の落ち着いた色合い、サワーチェリーは赤が鮮やかです。サワーチェリーの方が小ぶりです。アメリカンチェリーとは品種名ではなく、アメリカから輸入されたチェリーの総称です。

なるほど~







IMG20250215090251
原産国はハンガリーで、内容量は500g。
価格は、レシートを処分しちゃったので正確ではないけど、税込みで500円以下だったような気がします←参考にならない情報






IMG20250215090459
袋から出してみると、こんな可愛いチェリーがたっぷりはいってましたよ~
(こちらの画像はほんの一部です)
チェリーが500円以下で大容量なんて、めっちゃ贅沢~






IMG20250215090934
さっそくチェリーを煮ていきます。
鍋にチェリーと砂糖、シナモン、スライスしたレモンを加え2時間ほどおきます。






IMG20250215132208
水分が出たら軽く煮込んで、仕上にキルシュ(さくらんぼのリキュール)を加え一晩おきます。
仕上にコーンスターチでとろみを付けました~






IMG20250215090814
パイ生地は、さくさくタイプの「練りパイ生地」を作ります。
砂糖を入れないタイプにしました。
パイ生地には、業スーのラードを使いますよ。






IMG20250215090822
製造は、マリンフードで200g入り。
チューブになってるのが便利ですよね~
パイ生地に使って残ったラードは、「ちんすこう」作りに使う予定です
ちんすこうは、ラードを使って作るんですよ~
知らないと、意外ですよね





IMG20250215092915
パイ生地は捏ねない方が良いので、フードプロセッサーのカッターを使って作りました。


フードプロセッサーはハイパワーのクイジナートがお勧め





IMG20250215093308
出来た生地は冷蔵庫で寝かせて~







IMG20250216151527
パイ皿に敷き込みます。






IMG20250216151644
チェリージャムをたっぷり詰めて~







IMG20250216152155
あみあみの生地をのせて、オーブンで焼きました。






IMG20250216160355
焼き上がりましたが・・・

大・失・敗ー

パイ生地のフチが、半分以上焼いてる間に下に落ちてしまったー

パイ生地作りはやっぱり難しか~







DSC_0001
ま、見た目は悪くとも、お味は格別
私は、辻町理専門学校のレシピを参考にしましたが、冷凍パイシートを使ったらもっと簡単にできると思います




でも、このパイ生地がチェリーパイに抜群にあうのは間違いないですけどね

業務スーパーのスイートチェリーは、買いやすいお値段なのに、チェリーの美味しさを存分に味わうことができますよ♪

レンチンでジャムを作るも良し!
そのままアイスやヨーグルトにトッピングするも良し!
チェリーパイを作っても最高~

チェリー好きの方は、ぜひお試しくださいね~






さて、昨日は朝の9時から、地元で開催されている「酒蔵祭り」へ出かけてきました。

IMG20250216094417
自宅から歩いて10分ほどで酒蔵に到着

朝早いので、人出はそう多くありません。
この酒蔵祭りは、九州一の規模の酒蔵祭りなんですよ。

なので、年に1度、この田舎町に大勢の酒好きな人達が押し寄せてくるんです~






Point Blur_20250217_114453
Kパパのお目当ては「蔵出し新酒」

去年までは1000円だったのに、1300円になっててビックリ~
でも、お米の値段も上がってるし、しかたありませんよね~







IMG20250216094101
こんな感じで、ガンガンお酒が詰められていきます。
フレッシュで美味しそう~





IMG20250216094254
Kパパ、1本お買い上げです







IMG20250216093709
私のお目当てはこちらの無料甘酒
熱々の美味しい甘酒が飲み放題です
甘酒好きにはたまらないわ~






IMG20250216093746
とりあえず、2杯いただきました笑
酒蔵で頂く甘酒は、極上の旨さ






Point Blur_20250217_155032
その後も、いろんなお酒を試飲してほろ酔い気分になりました。
日本酒は、よく効くからキケンです
酒蔵が、歩いてこれる距離で良かった~





IMG20250216094751
酔っぱらいの為のオアシス。
仕込み水が飲めます。

ここでお水2杯をがぶ飲み

あ~アルコールが薄められていく~~






IMG20250216095303
そして、毎年恒例の酒蔵スイーツ
「杜の和らぎ」を買いました。

フワフワの求肥にレアチーズっぽいクリームといちごソースが入ったスイーツです
冷やして頂くと、めっちゃ美味しいんですよね~


酒蔵まつり、あまり飲めない私でもめっちゃ楽しめましたー
来年も、また行っちゃお~っと



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\フレアシルエットが可愛い♡きれいめ♡セットアップスーツ/ 



\半額クーポンあり♡脚長シルエット♡リブスカート/



豚小間でうますぎる弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0949
2月13日(木)豚小間スティックカツ&人参カツ弁当

スーパーに買い物に行って、豚小間肉を買ったら、いつも100gに小分けして冷凍保存しています。

それでお弁当を作るとき、いつも何にしようか悩むんですよね~

100gで二人分のメインにぴったりのおかず・・・

生姜焼きやポークチャップ、肉野菜炒めも作ったしな~
豚小間って、お財布には優しいけど、作れるものが限られるのよね。

目新しくて、まんねりじゃないおかずって難しい




それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0954
メインは豚小間スティックカツを作りましたー

豚小間を、広げてつなげてくるくる巻いて、衣をつけて揚げてます。
スティック状にカットした人参も、カツにしました。

これ、食べやすくて昼食べても、細いせいか衣がカリカリ。
豚も人参も、食べ応えがあって美味しいですよ~

レタスクラブのレシピをアレンジしてますが、本家はとんかつ用のお肉を使ってました




DSC_0955
他は、ほうれん草のソテーとレンコンのきんぴら、茹で玉子です。
昨日の弁当のデジャブだわ~




DSC_0959
豚小間スティックカツ
人参カツ
ほうれん草とベーコンのソテー
れんこんきんぴら
茹で玉子
ご飯、梅干し、昆布の佃煮



本日の、会社弁当でした~







さて、昨日、業務スーパーへ買い物に行ったのですが、面白い輸入菓子を見つけました。
それがこちら。
  ☟
IMG20250213081620~2

「ミルクココナッツキューブ」というブラジルの伝統菓子です。

ミルクのまろやかな甘さとココナッツのシャリッとした食感がアクセント。 コーヒーや紅茶のお供にピッタリです。

との事。

私は輸入菓子が好きで、海外のいろんなお菓子をよく買うのですが、ブラジルのお菓子がとても口に合うんです。
だから、これを見つけたときは小躍りして
「絶対美味しいに決まってる!」
確信し、即買いしました。

お値段は、一袋160g入りで198円(税抜き)です。
 
家に帰って、さっそく頂いてみると、ほろほろ崩れる砂糖菓子の中に、ココナッツシュレッドがたっぷり
たとえると、ココナッツミルク味のする柔らかめの黒砂糖といったところです。

う、うんまーーーい

砂糖菓子が好きな方や、ココナッツのお菓子が好きな方にはイチオシですよ

話は変わりますが、私が以前、オーストラリアの英語学校に通っていた時、同じ学校に、パトリシアとリナータというブラジル人の女の子がいました。

パトリシアはブロンズヘアーが美しい20代くらいのセクシーガール。
リナータは茶色いロングヘア―がきれいな高校生くらいの可愛い女の子です。

この二人、揃って美人なので、学校でも目立ってたんですよ~

そんな素敵女子2人を含めた、友達数人とある日の夜、パブに行きました。

オーストラリアのパブは、お酒を飲みながらダンスをするホールが併設されたところが多く、そこに行くとイヤでもダンスしなくてはいけません

私も仕方なくダンスしたのですが、その踊りは本当に酷い物で、いうなら、ウナギ踊りかロボットダンス

それと引き換えに、パトリシアとリナータのダンスのなんと上手な事でしょう
ブラジル人は、幼少のころから周り中に音楽が溢れてるからか、ダンスが上手で音楽好きな陽気な人が多いんですね~

語学学校に通って、いろんな国の人と触れ合うことで、ブラジルもイタリアもスイスもフランスも行ったことはないけど、その国民性を知る、貴重な機会を得ることができました




では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\70%OFFクーポンあり♡可愛い♡キルティングジャケット/



\45%OFF♡ビッグシルエットが可愛い♡ボリュームスウエット/



ランチにドイツビールを飲みながら、グリーンカレーを頂きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 DSC_0889
昼間っからこんな贅沢いいのかしら~

アルコールを頂くときは、大抵夜なので、昼に飲むってなんだかめっちゃスペシャルな気がするわ~






IMG20241124121738
というのも「暮らモニさん」からドイツビールのシュマッツヴァイツェン缶をモニタープレゼントしていただいたんですよ

缶のデザインがめっちゃかっこいですよね~

ドイツビールって初めてなので、どんなテイストか興味深いわ~






IMG20241124122214
ビールに「もちもち泡」を作る最高においしい注ぎ方のリーフレットもついてました

缶を回転させるそうで、日本にはない注ぎ方だわ~

さっそくKパパにやっていただきましょ~




臨場感あふれるショートです









DSC_0892
さっそく頂いてみると、まず驚くのがフルーティーな香り

日本のビールにはない、果実酒のような香りに驚かされます。

そして、苦みが少ないので、ビールに苦みが苦手な方にはとても飲みやすそう。
もっちりした泡が美味しく、後味がすっきりしてるので、どんなお料理にも合いそうなとこもいいわ~
グリーンカレーにも、シュマッツヴァイツェンはぴったりでした






DSC_0896
グリーンカレーのおともは、タイの春雨サラダ「ヤムウンセン」。

ナッツと桜エビの香ばしいドレッシングで和えた、さっぱりしたサラダです!
パクチーが苦手なので、三つ葉をたっぷりのせました~



シュマッツオンラインショップでお買い上げの方は、お支払い時に以下のクーポンコードを入れると、割引が適応されるみたいなので、気になる方はぜひのぞいてみてくださいね

クーポンコード:
schmatz-15%off-11



休日の贅沢ランチでした~








さて、今日は午前中に隣の市の広域公園に、母とKパパ、私の3人でウォーキングに行ってきました。

知り合いに、よいウォーキングスポットがあると、こちらの公園をおすすめされたんですよ~
すごく素敵なコースだそうでワクワクです

IMG20241124100749
公園には10時に到着。
めっちゃ広い公園で、ランニングの5㎞コースがあります。
ここを歩くのか~
私、いつもウォーキングは30分しかしてないので、ちょっと体力に自信がないけど、家族の後押しもあって頑張りました






IMG20241124103155
公園はコース沿いにいろんな種類の木が植栽されてあります。

桜や梅、柳、モミジなど季節に応じて楽しむことができるんですよ~

今回は、こちらの木の紅葉が見事でした

まるで、絵画の世界ですよね~






IMG20241124110450
レンガのトンネルの向こうにはピンクのソバの花と茶畑が広がっていましたー

おぉ
めっちゃビューティフル

家の近くにこんな素敵な公園があるだなんて、ご近所でも意外と知らないことってあるもんですね
新しいウォーキングコースが増えて嬉しい限りです。

充実した休日を過ごした後は、明日に備えてぐっすり寝るぞー

みなさんも、よい夜をお過ごしくださいね~



ではでは。。
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

【シュマッツのPR企画に参加中】


\クーポンあり♡裏ボア防寒♡激暖パンツ/


\ボリューム感がかわいい♡裏毛であったか♡スウェットトップス/



ほくほく美味しいアレンジトーストを作りました~ヾ(=^▽^=)ノ
 いも1
秋といえば、おいもの季節ですね~🍠

焼き芋に蒸かし芋、大学芋に芋けんぴ、スイートポテトやレモン煮などなど・・・
さつまいもって、数限りなく美味しく調理が思い浮かぶわ~




そして今回はこちらを作りましたー
IMG20241026133131
まずは、お芋を水で濡らしたキッチンペーパーで包み、更に上からラップで包んで、レンチンして柔らかくします。








IMG20241026142433~2
フードプロセッサーにお芋と砂糖、牛乳、バターを入れペースト状にします。

フードプロセッサーがない時は、マッシャーでもOKです








IMG20241026143530~2
食パンにお芋ペーストを塗ってグラニュー糖とゴマを振り、トースターで焼きます。








IMG20241026144941~2
スイートポテトトーストができたー

ほくほく熱々のお芋と、カリッと焼けたトーストのコラボが最高

焼けてすぐ角切りバターをのせると、甘じょっぱさが加わりこれまた最高ですよ~


スイートポテトクリーム
【材 料】
・さつま芋 300g
・砂糖 大匙5
・牛乳 150ml
・有塩バター 30g
【作り方】
さつま芋はきれいに洗って濡れたキッチンペーパーで包み、さらにラップで包んでレンジ600wで4分、その後300wで約10分加熱して柔らかくする。

フードプロセッサーに皮をむいたさつま芋と残りすべての材料を入れペースト状になるまで攪拌する。


スイートポテトクリームはそのまま頂くのはもちろん、トーストにのせたり、パイシートで包んで焼いたり、バニラアイスを添えて頂くのもおすすめです

冷凍保存すると1か月程保存できますよ

さつま芋好きの方は、ぜひお試しくださいね~











さて、私はアジアンフードが大好きなのですが、先日、知り合いに勧められてグリーンカレーを作りました。


ココナッツミルクとグリーンカレーペーストがあれば、手軽に本格的なものを作ることができ、食材は業務スーパーで買う事ができます。

完成したグリーンカレーは本当に美味しくて、今までレトルトばかり食べてたので、その味の差は感動モノでした

ところが一つだけ問題があったんです

我が家でグリーンカレーが好きなのは、私だけで、このグリーンカレーペーストは30食分もあるんですよ~
スゴイのが、大容量なのに価格が320円弱とべらぼうに安いんです

ココナッツミルクの缶詰1個で4人前できるのですが、このペーストを使い切るには、4人前×7回は作らないといけないわ~
月1で作っても7か月もかかるし・・・
あげくに、作ったカレーは当然一人で全部食べなくてはいけません。

これから、家族は減る一方だろうし、今後は「節約料理」じゃなくて「おひとり様料理」の研究が必要かも

本日、2回目のグリーンカレーを食べながらしみじみ感じる週末なのでした。笑


では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡きれいめで可愛い♡ウールライクジャンスカ/


\クーポンあり♡ゆったりノーカラー♡キルティングボアコート/


業務スーパーの1kgスイーツがコスパ最高です~
ヾ(=^▽^=)ノ


 DSC_0364
連日暑い日が続いてますね~

夏のキッチンは暑すぎて、主婦にとって試練の場ですよね

特に、夏休みが始まると朝昼晩と3度の食事におやつまで用意せねばならずめっちゃ大変。
そしてお盆休みの長さよ

私、3日目にしてランチのネタが切れたわー

さて、今回は業務スーパーでゲットした
1kg 158円
という激安な「業務用みつ豆」を使って超簡単なアレンジスイーツを作りました~






IMG20240812124504
それがこちら↑

みつ豆ヨーグルトデザートです

見た瞬間に、間違いない美味しさに気付いてしまったわ~
夏は簡単にできる冷たいスイーツって最高ですよね





IMG20240812124427
原材料はこちらです。
一応、赤えんどう豆もちらほら入ってますが、数えれるくらいの少量でほぼ寒天です
ま、158円なんで贅沢はいってられますまい。






IMG20240812124432
そして、気になる作り方がこちら。
ヨーグルトとアイス、みつ豆を混ぜるだけの爆速レシピです

業スーの商品は、こんな風に商品にレシピが載ってるものも多いんですよ~
あと、公式HPにもいろんなレシピが載ってるので、とっても便利です




それでは早速開けてみましょ~
DSC_0384
じゃじゃん♡

大容量ー

このサラダボウルは4人前くらいサラダが入る大きな器なんですよ。
さすが1kg。
大容量過ぎて笑ったわ~

まずはそのまま頂いてみると、さっぱりした甘酸っぱいシロップに寒天がたっぷり入って爽やかな美味しさ。
寒天自体はほぼ味がないので、いろんなものにアレンジがききそうです。
赤えんどう豆はポソポソしてて彩に加えたくらいの感じ。
100gあたり49kcalとローカロリーなので、たくさん食べても罪悪感が少なそう~笑







DSC_0386
ヨーグルトとアイスはこちらを準備しました。







作り方は超簡単で~
DSC_0409
まずヨーグルトとアイス、砂糖を混ぜます。






DSC_0414
あとはみつ豆を加えるだけ。
よ~く混ぜて器に盛り、お好みでフルーツを添えたら完成です。







DSC_0441
みつ豆ヨーグルトデザートができたー

つるんとした食感のみつ豆に、ミルキーなシロップが絡まってめっちゃ美味しい~
オリジナルレシピのアレンジで砂糖を少し加えたら好みの甘さになりました。
暑い日はこういったスイーツだと食欲も出るし、体も冷えていいですね~







DSC_0451
みつ豆のヨーグルトデザート【2人分】
【材 料】
・バニラアイスクリーム 50g
・プレーンヨーグルト 50g
・砂糖 小さじ1
・みつ豆(シロップをきったもの)100g
・好みのフルーツ 適量
【作り方】
バニラアイスとヨーグルト、砂糖をボウルに入れホイッパーで混ぜる

寒天を加えゴムベラで全体を混ぜる

器に盛り好みのフルーツを添える



業スーの1kgスイーツは全部で3種類あり、みつ豆の他にマンゴープリンや杏仁豆腐もありますよ

夏休みのおやつ対策にもおすすめです



業スーの1kgスイーツぜひお試しくださいね~♪






さて、みなさんは冬に使用した毛布はもう洗いましたか?
クリーニングに出してる方も多いのかな~

聞くまでもなくみなさんもう洗って収納してあると思いますが、我が家は毎年、大型ランドリーに持っていき洗った後、乾燥機に少しかけて後は家の物干しに干して収納してます。

毛布を完全に乾かすのに2日ほどかかるので、いつも真夏の盆休みに洗うことにしてるんです。

ところがこれが結構重労働
暑いし重いしで、お盆休み3日目に突入してるのですが、いまだにランドリーに持って行ってないんですよね~

ダブル毛布2枚とシングル毛布1枚。
これを車のトランクに積んでランドリーで降ろし、洗い終わったらまた持ち帰って、2階のテラスまで運んで干す。
結構な重労働だわ

なんか宣言しないと本当にやらなさそうなので・・・

明日は5時起きで毛布をランドリーに持っていくぞー

ブログで宣言したので絶対できるはずっ笑←どうでもいい宣言でごめんなさい~

では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ギンガムチェックがかわいい♡ルームパンツ/


\クーポンあり♡ゆったり大きめ♡マキシワンピ/