うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag手作り


今年も残すところ、あと4日ですね~
ヾ(=^▽^=)ノ



年末は、大掃除もしないといけないし、お買い物やお料理もしないといけないので、とっても気ぜわしいですね

私がいま一番気になってるのが、「換気扇の掃除」と「おせち作り」
明日は、換気扇の掃除をしてからおせちに取りかかる予定です。

きれいな換気扇のもと、作るおせちはきっと美味しくできること、間違いなしだわ


さて、今回は年末な事もあり、過去のおせちを5年分まとめてみました。
我が家はいつも「干支キャラ」を入れたおせちを作るのですが、2025年の「蛇」はどうしようかしら~
何気に難しいわ・・・



ひとまず、うさぎ食堂「おせち」5年分いってみよ~♪

2019
2019年は猪年です。
ウリボウのお稲荷がいい味だしてるでしょ~









2021
2021年はマシュマロの牛さんでした~🐄
おせちっていうか、これ「お菓子」?笑







fd690d78
2022年はパイのトラさんです🐯
ネコって言われてもわからないわね~笑





6ecccbcb
2023年はウズラの卵のうさぎちゃんでした~🐇
うさぎとか可愛い系は、作りやすいから好き~笑






DSC_0453
2024年は辰のかっぱ巻きです🐉
この手は、間違いない美味しさでしょ


毎年悩む「干支キャラ」・・・
今年も可愛くできたらいいな~



以上、我が家のおせち5年分でしたー







さて、今朝は新しい化粧品を使ってメイクをしました。
昨日、NHKの動画で、おねぇ系のメイクアップアーティストさんが40代の女性にメイクをするという内容のものを見たのですが、「涙袋」のメイク法をレクチャーしていたのです。

コンシーラーペンシルとオレンジのラメ入りシャドウを使って、涙袋を描くのですが、私は加齢で涙袋なんてあきらめてたので、描けると知って感動~
速攻、コンシーラーペンシルを買いに行って、いざ挑戦してみました

こんなんです♪


Kパパに完成した涙袋メイクを見せると
「いいね~いつもよりいいよ!」
褒めてもらえたのでいい気分

その後、美容室に行って髪を染め、さっぱりカットして頂きました。
この美容師さんには、家族でお世話になってるのですが
「うさぎ家のみなさんのカットが全員終了して、これで僕も安心して年を越せます」
良いお言葉を頂いて、なんだか嬉しい気分

家に帰ると、上司からラインでおすすめの温泉情報とともに、
年末のご挨拶と、来年もよろしくお願いしますというメッセージを頂きました。
上司は、めっちゃいい方なんですよね~
なんだかほっこり、暖かい気分

連休初日は、Kパパは仕事、息子は帰省前なので家に一人でしたが、おだやか~に過ごすことができました

こんな一日もたまにはイイね


では、本日も素敵な土曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\シンプルで可愛い♡選べる4点福袋/



\クーポンあり♡ノーカラーで着やすい♡キルティングジャケット/




みなさん「おせち」の準備はすすんでいますか~?
ヾ(=^▽^=)ノ





まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします





私はまだ何も準備してなくて結構焦ってます
今日は車を洗って、換気扇を掃除したら一日終わってしまって料理は手つかず
年末ってなにかと忙しいですよね
おせち用の材料は買ってあるので、明日からは煮たり焼いたり揚げたり頑張ります






そ・の・ま・え・に
我が家の「干支おせち」8年分振り返りいってみよ~
 2015
2015年は未年です。
マッシュポテトの未を作りました~🐑








2016
2016年は申年です。
申のコロッケが丸くてかわいい~








2017
2017年は酉年です。
親鳥とひな鳥をうずらの卵で作りました~🐔🐤








2018
2018年は戌年です。
これ、何で作ったか忘れた







2019
2019年は猪年です。
ウリボウのお稲荷美味しかったわ~









2021
2021年は牛年です。
チョコマシュマロといちごで牛を作りましたー
おせちっていうか、なんでもあり状態だわ









fd690d78
2022年は寅年です。
冷凍パイシートで寅を作りました~
2年連続でおせちにスイーツ詰めてるし





6ecccbcb
そして、2023年は兎年でした~




今年も残すところあと2日・・・
明日からは、おせち作りと大掃除頑張るぞー


ブログは通常運行しますので、お時間があるときは遊びに来てくださいね


では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡あったか~♡ニットワンピ/


\大人可愛い♡フード付き♡中綿コート/



あけましておめでとうございます
o(*^▽^*)o

おせち

2022年がスタートしましたね~
みなさんお正月はいかがお過ごしでしょうか?


我が家は、二社参りに行ってカニ鍋を食べ、今から温泉に行ってきます!


お正月休みを満喫中してますよ~


さて、今年初のブログは今朝完成した出来立てホヤホヤのおせちです笑‌






おせち2
今年の干支は寅ですね~🐯
今回は、パイシートで寅さんを作りました
くまに見えるって言わないで~
何事にも負けずに強く立ち向かうぞ~
ガオー←なんのこっちゃ  



‌‌


おせち3
一ノ段は、エビマヨやローストビーフ、かまぼこ、伊達巻き、田作り、黒豆、柚子なますです
ローストビーフは渾身の作









おせち4
弐ノ段は数の子やきんかんのシロップ煮、栗きんとん、ロースハム、紅白塩玉、かぶの甘酢漬け、トマトのシロップ漬けです。
栗きんとんは、みんなが選ぶ好きなおせち料理で一番らしい。
私も、栗きんとんが一番好きー






おせち5

皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致します!(*^^*)


では、引き続き素敵なお正月をー

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


みなさんお正月準備はすすんでますか~
ヾ(=^▽^=)ノ



私は午前中はお節作りをしてましたが、これから換気扇掃除と大掃除にとりかかりますよ!
年末ってまぁ大変
歳も歳なんで、適度にがんばりま~す





さて、今回は毎年恒例ではありますが我が家の「おせち」を振り返りたいと思います
おせちには毎年、その年の干支をイメージした一品が入ってますよ~
ぜひ捜してみてくださいね







それでは、うさぎ食堂おせち6年分いってみよ~

 2015
2015年 未年

マッシュポテトの未さんが入ってます
なんだか犬っぽい?










2016
2016年*申年

里芋コロッケのおさるさんです
食べるのが気の毒だわ







2017
2017年*酉年

巣の中にはいったニワトリを作りました~
巣はソーメンを揚げてます







2018
2018年*戌年

ウズラの卵と黒豆でわんちゃん🐶
今更だけど、組み合わせ的にあまり美味しくなさそう







2019
2019年*いのしし年

稲荷ずしのうりぼうです
うりぼうって可愛いですよね~









2021
2021年*丑年

マシュマロとチョコで牛さん🐄
おせちっていうよりスイーツと化してるわ






さてさて、2022年は寅年ですね~🐯
どんなとらさんになるかお楽しみに



それでは、引き続き大掃除がんばってきま~す


では、本日もすてきな木曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


セブンイレブンの 和製マリトッツオが話題ですねー!
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0520



イタリア・ローマの伝統菓子「マリトッツォ」のような見た目に仕上げたどら焼きです。ふんわりと焼き上げたどら焼き生地で、ホイップクリームとつぶあんを挟みました


8月24日から東京、神奈川エリアで発売された「どら焼きマリトッツオ」がSNSで話題ですね~
あまりに人気で販売エリアを全国に拡大中らしいのですが、私はまだ見つけてません



もうこれ以上待てないー


というわけで、自分で作ってみました!笑








それでは材料です!
DSC_0513
じゃじゃん♡
セブンの普通のどら焼きと生クリームを準備~

十勝純乳脂は普通のスーパーで買えるのに、めっちゃ美味しくておすすめです








IMG_20210917_092251
まずはどら焼きの上の皮を外し、泡立てた生クリームを搾ります。


あとは上の皮をかぶせ、はみ出たクリームをヘラでならしたら完成です







DSC_0520
自家製どら焼きマリトッツオができたー!


セブンプレミアムどら焼きは「どら焼きマリトッツオ」よりかなり大きめとのことで、
自作するとめちゃ大きなどら焼きマリトッツオが食べれますよ~
ちなみに、正規の商品は税込み224円。
自作すると、一個当たり約250円とちょっとお高め。
でも、その分でっかくてクリーム山盛りなんで満足だー








DSC_0526
クリーム山盛り感がヤバっ!

下に袋入りの粒あんを買ってきてあんこを増量したらよかったかな~という反省点は残りますが・・・


これ、間違いなく美味しいやつでしょ








IMG_20210917_095031
息子とシェアして食べましたが、半個食べただけで死ぬほど満足


お近くのセブンではまだこの商品が買えないーという方も、セブンのどら焼きにクリームさえ挟めば「どら焼きマリトッツオ」が楽しめます


クリーム入りのどら焼きなんで、お味に外れなし!
どら焼きがマリトッツオ風というだけで、食べる時もテンション上がりますよね


「どら焼きマリトッツオ」を食べるのがもう待てないというみなさん!


自家製どら焼きマリトッツオをぜひお試しくださいね~



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪