うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag大量消費


卵白が余ってる人必見のお料理です~
ヾ(=^▽^=)ノ


昨日、プリンを作ったのですが、卵黄しか使わなかったので卵白が卵3個分も余ってしまいました~💦

いつも余った卵白は冷凍保存してるけど、冷凍庫には以前保存した卵白がまだ残ってます。
そこで、今回はランチ用に卵白のお料理を2種類作りましたー



まずはこちら
DSC_0341
卵白のもこもこスープです!

ブラックペッパーが効いたチキンスープの中には、もこもこの卵白がたっぷり~
泡立てたものを加えてるので、食べるとシュワっと不思議食感がお口の中にひろがりますよ♪

作り方は、スープを煮立て卵白を加えるだけなのでめっちゃ簡単です





IMG20241020115102
まずは塩ひとつまみ入れた卵白を泡立てて~







IMG20241020115241
スープを煮立てます。
スープを火にかけてる間も卵白をグルグル混ぜてくださいね~
沢山泡立てた方が、シュワっと感が増します





IMG20241020115311
卵白を入れて~






IMG20241020115342
軽く火が通ったら完成






IMG20241020115954~2
卵白のもこもこチキンスープができたー

美味しいチキンスープの中にはもこもこの卵白がたっぷり
ブラックペッパーのピリッと感がシンプルなスープにめっちゃあいます

卵白のもこもこチキンスープ【2人分】

【材 料】
・卵白 1個分
・水 300ml
・鶏がらスープの素 小さじ2
・白だし 小さじ1/2
・ごま油 少々
・塩コショウ 少々
・ブラックペッパー 適量
・塩 ひとつまみ
【作り方】
スープを作る。卵白とブラックペッパー、塩以外の材料を鍋に入れ火にかける

卵白と塩をボウルに入れ泡立て器でよく泡立てる

スープが煮立ったら泡立てた卵白を少しずつ加え、煮立ったら火を止めブラックペッパーを多めにふる









そしてもう一品がこちら!
DSC_0348
卵白のくるくる焼きです!

薄く焼いた卵白に、ハムとチーズ、大葉をはさんだくるくる焼き。
目をつぶって食べると、お味はまるでサンドウィッチ

おつまみやお弁当のおかずにもピッタリです





 
IMG20241020114048
材料はこちら。
卵白は2個分使いますよ~





IMG20241020114402
まず、卵白を卵焼き器で両面焼いて塩コショウを振ります。






IMG20241020114500
まな板に取り出して~






IMG20241020114519
チーズとハムをのせます。







IMG20241020120208
大葉とマヨネーズをのせて~







IMG20241020120418
クルクル巻いてつまようじでとめます。

4等分にカットしたら~






IMG20241020120809~2
卵白のくるくる焼きができたー


淡泊な卵白に、ハムとチーズ、爽やかな大葉がよく合う~
味付けがマヨネーズと塩コショウなので、お味がまるでサンドウィッチ
大人から子供までウケる事間違いなしのおかずです

卵白のくるくる焼き【4個分】

【材 料】
・卵白 2個
・スライスチーズ 1枚
・スライスハム 1枚
・大葉 1枚
・塩コショウ 少々
・マヨネーズ 適量
【作り方 】
卵焼き器を熱し、油(分量外)をひいて卵白を入れ両面焼いて塩コショウを振る

まな板に卵白を取り出しチーズ、ハム、大葉の順にのせマヨネーズを絞る

卵白を端から巻き上げ、つまようじを4か所刺してとめる

ナイフで均等にカットして頂く





卵白が余ったときはぜひお試しくださいね~







さて、料理は自分で作る方が節約になるかと思いきや、時に買った方がよかったという場合があります。

先日から、どーしても濃厚なカスタードプリンが食べたくなり、スーパーで値段を確認するとほとんどの商品が150円近くしました。
今までは100円程度で買えてたのに、最近、カップスイーツのお値段も軒並み上がりましたよね~

そこで、週末に自分で作ることにしたんです。

材料を揃え、出来たプリンは全部で4個。
何気にコスト計算すると、材料費は約250円。
市販品2個分のお値段で4個出来たことになります。

コスパはいいけど、沢山できると無駄に食べすぎるし、作る手間暇もかかるので、ちょっと食べたいときは市販品を買った方がよかったな~と思いました

それに相方のKパパは濃厚なカスタードプリンより、プッチンプチンのようなゼラチンで固めたライトテイストのプリンが好みなんですよ。
プッチンプリン風なら安くて大量にできるわ

巨大タッパーに大容量で作ってみようかしら?

また新たに制作計画を立てる、学ばないアラフィフ主婦なのでした




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\100%ウール♡シンプルが可愛い♡Pコート/
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WOOL DOUBLE FACE P COAT Pコート 【kz-05】
価格:25,300円(税込、送料別) (2024/10/20時点)



\大人可愛い♡100%ウールロングコート/

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WOOL DOUBLE FACE LONG COAT ロングコート 【kz-04】
価格:27,300円(税込、送料別) (2024/10/20時点)



実家の畑からゴーヤをもらってきました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0333
近頃、野菜の価格がまた高騰してますよね~
いろんな物が値上がりしてるので、頼みの綱が季節のお野菜なのに、それさえも値上がりしたら家計をささえる主婦のお財布はピーピーです🐤

そんな時、我が家の助けになるのが実家の家庭菜園

母が野菜を作ってるのですが、今の時期は、ゴーヤやオクラ、きゅうりを収穫することが出来るんですよ。

マジ助かる~

さて、今回は実家のゴーヤを使って、おかずを2品作りました。






まずは1本目
DSC_0347
ゴーヤのツナサラダです

暑い日はさっぱりしたサラダが美味しい~
苦みも少なく、とても食べやすいです。
ツナマヨ味なのでご飯のおかずにもなりますよ



ゴーヤのツナサラダ【4人分】
・ゴーヤ(大) 1/2本
・玉ねぎ 1/4個
・ツナ缶 1個(70g)
◆鶏がらスープの素 小匙1
◆味の素 小匙1/4
◆マヨネーズ 大匙2
◆塩 ひとつまみ
◆砂糖 小匙1/2
◆擦り胡麻 大匙1
・塩(塩もみ用)小匙1./2

【作り方】
ゴーヤは縦半分に切り種とワタをスプーンで取り除き、5ミリ厚にスライスする。玉ねぎはスライサーで薄切りにして水にさらす

ゴーヤに塩(塩もみ用)をまぶし、熱湯で30秒茹でザルに上げる

ゴーヤと玉ねぎの水分をキッチンペーパーで取りボウルに入れる

◆を加えゴムベラで混ぜる







もう一品はこちらです
1
ゴーヤの佃煮を作りました~

甘辛味の佃煮は、ご飯のおともにぴったり
ゴーヤの厚い果肉は、佃煮にするとねっとりした果実のように美味しくなります。

お弁当のご飯の上に、ちょこんとのせてもいいし、冷蔵庫で約1週間日持ちするので日々の食卓にも大活躍です




 
ゴーヤといえば、ゴーヤチャンプルが定番だけどそれに飽きたらサラダや佃煮もおすすめですよ

よろしかったらお試しくださいね~







さて、私は会社の昼休みに買い物に出かけるのを平日のルーティーンにしてます。

昼に買い物を済ませておくと、仕事が終わってすぐ家に帰れるし、事務職でずっと机に座ってるので、散歩がてらいい気分転換にもなります。

なにしろ、スーパーは早い時間に行った方が、いい商品にありつけますからね~

会社の周りには、かなりの数のお店が徒歩圏内にあり、買い物するのにとても便利です。

よく行くお店のひとつに、ドン・キホーテがありますが、先日行くと「ちんすこう」が3割引きになってました~
IMG20240810170803
2枚✖24袋入の大きな箱が907円で買えて超ほくほく~

私、無類のちんすこう好きで、こちらの「雪塩ちんすこう」と「新垣ちんすこう」は沖縄に行ったら絶対買うおみやげのひとつなんです



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

沖縄 お土産 雪塩 ちんすこう 24個入り(1袋2個入り×12袋) お菓子 人気
価格:1,279円~(税込、送料無料) (2024/8/10時点)


ちんすこうもいろんなメーカーがありますが、この2つはハズレなしのおいしさなんですよね

家に帰ってダイニングテーブルの上に置いておいてたら、さっそく発見したKパパと息子が

沖縄のお土産にもらったと?スゲー

喜んでパクついてました。

気分だけでも沖縄を感じさせてくれる、ドンキの沖縄フェア🌴

どうもありがと~

いろんなショップで開催されるご当地フェアが大好きです




では、本日も素敵な土曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンあり♡きれいめ♡リネンジャケット/


\クーポンあり♡細みえ♡ウエストタックワンピ/




 大葉を大量にいただきました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0093
先日、職場の同僚が、大葉を根元から3本引っこ抜いてもってきてくれました。

田舎は、おすそ分けの方法もワイルドでしょ~

葉っぱの部分を、ハサミでチョキチョキ切っていったら、大葉がビニール袋いっぱいになってびっくりー

普段、10枚100円で買ってるのに、どうやって消費しよ~

今日は休日で時間があったので、とりあえず大葉たっぷりのさわやか~な「しそ餃子」をつくりました





それでは早速いってみよ~
IMG20240623110559
材料は、大葉、キャベツ、ネギ、豚ひき肉、調味料です。







IMG20240623112330
ひき肉は調味料を加えてよくこねて~







IMG20240623113120
大葉の千切り、ネギの薄切り、キャベツをみじん切りにして塩もみしたものを加えよく混ぜます。
すりおろした生姜も多めに加えました~
これを餃子の皮に包んで焼いたら完成です






DSC_0093
しそ餃子ができたー!

さっぱりして、大葉の香りがさわやか~
軽い口当たりなので、いくらでもイケちゃうし、大葉のさわやかさが梅雨時期にぴったりです







IMG20240623124749~2
梅雨シーズンの食事って、「さっぱりしたものが食べたいー」っていう意見と、「スタミナの付くものを食べて、うっとおしい梅雨を乗り切りたい~」って意見に分かれがちですよね

そんな点、しそ餃子ってスタミナはあるけど、大葉でさっぱり~っていいとこどりで、結構理にかなってるかも?

梅雨時期に「しそ餃子」おすすめですよー






さて、昨日息子に電話した時、週末の過ごし方を聞いてみました。

昨日は、部屋の掃除をしたり、学校の課題やトレーニングをしてのんびり過ごしたらしいのですが、今日はアメリカ人の青年と駅近の食堂にランチに行くとの事。

なんでも、学校の授業の一環で、外国から来た留学生と二人一組のペアを組み、コミュニケーションを図るのが狙いみたいで、息子がペアを組んだのが、アメリカから来た21歳の青年なのでした。

息子、いちおう大学は英語専攻なんだけど、英語で会話なんてできたっけ?

「お母さんもそっちに行くから、ランチ会に入らせて~」
お願いすると
「じゃあね!」
電話をブチっと切られたけど・・・

若い時にいろんな経験をするのは良い事ですね。

私も、20代でワーキングホリデーに行ったときは、多くの国の人たちと寝食を共にし、世界にはいろんな考えの人がいるものだと感動し感化されました。
そして、将来は海外で仕事をしたい!と思ったのですが、夢は叶わず今は九州の片田舎で平和に暮らしています

でも、ワーキングホリデーに行き、いろんな国の人たちと過ごした時間は、なにものにも代えがたく、人生の大きな糧となったと思うので、息子にも、今はやりたいことにガンガン挑戦し、たくさん努力して、これから先の人生につなげてほしいと思うわ~

とりあえず、今夜、ランチ会の報告を聞いてみよ~っと←ウザ母



では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡シンプルでかわいい♡リネンライクブラウス/


\クーポンあり♡大人かっこいい♡タックワイドチノパン/

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タックワイドチノパン※6月22日20時ベージュ再販いたします※
価格:7,990円(税込、送料無料) (2024/6/23時点)



きゅうりを沢山いただきました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0074
毎年、この時期になるといろんな方からきゅうりを頂きます。

しかもなぜか、頂く時期がみんな同じー
我が家の冷蔵庫にはただいま、きゅうりが10本もたまってるんですよ

そこで、きゅうりの大量消費をすべく、毎年恒例のきゅうりの佃煮をつくりました~
日持ちがして、ごはんが進む!
夏にぴったりの常備菜です




それではさっそくいってみよ~
IMG20240622093030
まず、きゅうり3本をスライサーで薄切りにします。







IMG20240622093050
塩を振ったら重しをして1時間ほど置きます。
ザルにきゅうりを入れ、上からラップ、小皿の順にのせ、上にみりんのボトルをのせました~
これで水出しもばっちりです






IMG20240622124024
フライパンに調味料、生姜、赤唐辛子、水気を絞ったきゅうりを入れ、中火にかけて水分を飛ばすように炒めます。






IMG20240622124901
仕上げに、塩昆布と胡麻を加えよく混ぜ合わせたら完成です







DSC_0074
きゅうりの佃煮ができたー!


甘辛すっぱい佃煮は、ご飯のお供にぴったり
これがあると、おちゃわんに入ったご飯なんてペロリです

きゅうりを使ったお料理って賞味期限が短いけど、佃煮だと約2週間は美味しくいただけますよ~
きゅうりも大量消費できるので、頂きすぎちゃって困ったーって時にもめっちゃおすすめです





DSC_0085

きゅうりの佃煮
【材料】
・きゅうり 3本(350g)
・塩 小さじ2
・生姜 ひとかけ
・赤唐辛子 1本
◆醤油 大匙2
◆砂糖 大匙1 1/2
◆酢 大匙2
◆みりん 大匙1
・塩昆布 10g
・胡麻 大匙2
【作り方】
きゅうりは塩をまぶしザルにあげ重しをして1時間おく。

フライパンに千切りにした生姜、輪切りにした赤唐辛子、◆の調味料、水気を絞ったきゅうりを入れ中火で水分を飛ばすように炒める。


汁気がなくなったら塩昆布と胡麻を加えざっと混ぜ合わせる。


ご飯泥棒の「きゅうりの佃煮」をぜひ作ってみてくださいね~











さて、我が家には22年愛用している無印良品のパイン材のユニットシェルフがあります。

IMG20240622131126

キッチンでトースターやレンジを置く収納棚として使ってますが、年季が入ってるでしょ~
今日は、ふと思い立ち、この棚をオイルで磨くことにしました。

木の家具ってオイルで磨くといい味がでますよね~
今まで1回しか磨いたことはないので今更ですが、やってみることにしたんです。







IMG20240622130143

道具箱から取り出したのが、こちらの無印の家具用オイルです。
いつ買ったんだよーって感じでしょ~笑
現在、こちらの商品は販売してないですからね!

さっそく使おうとすると、みての通りサビがきてて、この蓋が開かないんです
どんなに力を入れて回しても、ゴム手袋をつけて開けようとしても、うんともすんとも言いません
缶の蓋も黒く変色してるしもう開けるのは絶望的なのかしら~

最悪、裏から缶切りで開けるという手もありますが、これは最終手段ですよね

ひとまず、今日の夜、Kパパが仕事から帰ってきて開けるのにチャレンジしてもらおーっと

※この後、ネットで調べてみると「家具用オイル」は1年以内に使用するのがおすすめと書いてありました。22年もたってるから、さすがに変質してると思いますがとりあえず開けてみます笑←怖いもの見たさ。



では、本日もすてきな土曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡さらてろ~♡涼感ワイドパンツ/


\クーポンあり♡おうちで洗える♡サマージャケット/



卵白消費のスイーツを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0362

お料理をしてると、卵黄だけ使って、卵白が余ることってありますよね~

そんな時、私は小タッパーに卵白を入れ、冷凍保存してるのですが、それがたまってくると卵白のお菓子を作ります

これが、息子に大好評なんですよ~
息子はどうも卵白のお菓子が好きらしい・・・←今頃気づいた

なぜならクッキーを焼くとほぼ一人で食べつくしてしまいます

今回は、余った卵白で作るラングドシャクッキーのご紹介です
混ぜて焼くだけなのでとっても簡単

卵白の消費におすすめです




それではレシピいってみよ~
IMG20240303124806
まず、無塩バターをやわらかく練り砂糖を加えよく混ぜます。






IMG20240303125229
別のボウルに卵白と砂糖を入れ、泡立て器で混ぜてメレンゲを作ります。






IMG20240303125636
バターのボウルに卵白と薄力粉を交互に加え混ぜます。







IMG20240303130812
生地を天板に絞り出し、オーブンで焼いたら完成です









DSC_0362
ラングドシャクッキーができた~


さくさく軽い食感のクッキーは、優しい甘さと上品な風味が最高~
あまりの美味しさに食べだすと止まらなくて危険です
お家でのおやつはもちろん、見た目も美しいので、おもてなしのスイーツにもピッタリですよね

ラングドシャクッキー【24枚】
【材 料】
・無塩バター 25g
・卵白 25g
・粉糖(なければグラニュー糖) 25g
・薄力粉 15g
・アーモンドパウダー 10g(なければ薄力粉10g)

【下準備】
・無塩バターは室温に戻す
・薄力粉とアーモンドパウダーは合わせて振るう
・絞袋に丸口金をセットする

【作り方】
ボウルに無塩バターを入れ泡立て器でやわらかく練る。粉糖の2/3を加え更に混ぜる。

別のボウルに卵白を加え泡立て器で軽く混ぜ、残りの粉糖を加えて泡立て器で更に混ぜしっかりしたメレンゲを作る。

バターのボウルにメレンゲと薄力粉を3回に分け交互に加えゴムベラで切るように混ぜる。

生地を絞袋に入れ、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて円形に絞り出す

180度に予熱したオーブンで約10分、周りがキツネ色になるまで焼く。

クッキーが手で触れられるくらい冷めたら、オーブンシートからケーキクーラーにクッキーを移し完全に冷ます。




卵白消費に困っていたらぜひお試しくださいね~










さて、我が家は朝食にいつもトーストを食べています。

Kパパが、全員分の食パンをトースターで焼いて、バターやジャムを塗ってくれるのですが、Kパパと息子がバターとジャム派で、私だけピーナッツバター派なのです。

ところが、先日、いつも食べてるトーストがすっごく美味しかったので

「いや~今日のパンは美味しいね!いつものと同じなのになんで?
ピーナッツバターの量ば多くしたと?」
聞いてみると、Kパパが

「あ、それ間違えてバター塗ったけん上からピーナッツバターを塗ったっちゃん。
いつもより濃厚で美味しいやろ?」
そう答えました。

私は心の中で「え~デブる~💦」と思いつつも美味しく完食

すると翌日のトーストも、これまた濃厚で美味しかったんですよ~
もしかしてまたバター&ピーナッツバターのW使い?

さすがに、美味しいけど太るからやめてほしいと伝えましたとも

するとKパパが
「お母さんにはもっといっぱい食べてもらい、太ってもらわんといかん」
意味が分からないことを言ってきました

ぎぇ~おデブの道に誘わんといてー





IMG20240223103827

これからピーナッツバターは普通盛りでお願いします







ちなみに、私の一番好きなピーナッツバターのメーカーはSKIPPYのチャンクタイプ
甘くて美味しい~
おすすめです





では、本日も素敵な土曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\サイドリボンが可愛い♡美脚見え♡テーパードパンツ/


\ぽわん袖♡5分袖がかわいい♡ボリュームトップス/