ダイソーのティーバッグでさっぱりテイストのゼリーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

毎日暑い日が続きますね~


こう暑いと、食べたくなるのは冷たいスイーツ。
特に、つるんとしたのど越しのゼリーは毎日食べても飽きない美味しさです

今回は、タッパーひとつで完成の簡単ゼリーをご紹介します

【画像はお借りしてます】

使うのはダイソーのティーバッグですよ!
ダイソーにはいろんな種類のティーバッグが小分けで販売してあり、種類もよりどりみどり

選ぶのがたのしくなっちゃいますね

こちらから今回使うのは~

ほうじ茶ティーバッグ(10個入り108円)です!
ほうじ茶って香りがよくて癒される~

10パックも入って108円とか神コスパすぎでしょ



使う材料はティーバッグ、ゼラチン、砂糖の3つだけです


まず、タッパーにお湯とティーバッグを入れ3分ほど浸して取り出します。

砂糖とゼラチンを入れてよく混ぜます。
これを冷蔵庫で冷やし固めたら完成です!

もちもちほうじ茶ゼリーができた~
ヾ(=^▽^=)ノ
ぷるぷるもっちり食感のゼリーは甘さ控えめのさっぱりタイプ。
味はほぼないプレーンな感じで、ほのかに香る香ばしいほうじ茶の風味が爽やか~

そして、こちらのゼリーはコスパも最高

1個当たり約11円で出来ちゃいます!
夏休みのおやつにももってこいです


おすすめのアレンジはこちらです


きな粉と黒蜜でわらび餅風になります!
プレーンなゼリーなので純粋にきな粉と黒蜜の味が楽しめる~

もちもち食感がまさにわらび餅!
めちゃおすすめの食べ方です♪
ちなみに、後ろに映ってる黒蜜もダイソーで買えますよ


牛乳をかけるとまろやかでクリーミ~

あまり甘いのが好きじゃない方はこちらがおすすめ

ミルクとほうじ茶でなんとなくコーヒー牛乳の風味がするとかしないとか?笑
ぜひお試しください!
モチモチ♪ほうじ茶ゼリー【4個分】
【材 料】
ほうじ茶ティーバッグ 1個
砂糖 大匙3~4
湯 400ml
粉ゼラチン 5g
【作り方】
タッパーに湯とティーバッグを入れ3分浸しティーバッグを取り出す
砂糖とゼラチンを入れ泡立て器でよく混ぜ完全に煮溶かす
冷蔵庫にタッパーを入れ冷やし固める
簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね~♪

さて、明日から私はお盆休み!5連休に突入ですー



連休の予定は15日の実家訪問以外は特に何もないのですが、コロナも怖いしおうち時間を楽しむ予定です。
そして、お盆の訪問と言えば気になるのが持っていく「手土産」!
親戚に渡すプチギフトみたいな感じだけど、これがいつも悩ましいんですよね~💦
ほんとプチくらいなんで、値段も張らない分良い物を探すのが難しいのです

そんな中、今回選んだのがこちらですよ~

大宰府にあるえとやさんのが一番おいしいのよね~

福岡土産としても定番なんで、こちらにお越しの際はぜひゲットしてみてくださいね

地元民も愛する「梅の実ひじき」。自分の分も買ったので、連休中に美味しくいただきたいと思います!

では、本日も素敵な水曜日になりますように

応援ポチ



↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪