うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tag七草がゆ


長かったお正月休みが終わりました~
( p_q)エ-ン


DSC_0867
お正月休みで、帰省していた息子は、今日、一人暮らしのマンションに戻りました。

夕食用にお弁当を作ってほしいと言われていたので、今朝は6時起きでがっつり弁当を作りましたよ

リクエストはもちろん、豚の梅シソロールカツ

ここ最近だけで、3回は作らされたわ~

弁当は、カツだけ詰めてほしいと言われたのですが、そういうわけにもいかないので、主にカツを詰め、他に卵やお野菜などちょこちょこ入れておきました

お弁当を作るため、昨日スーパーに買い物に行ったのですが、お野菜がびっくりするほど高くてびっくりー
キャベツも大根もニラも高すぎて買えません
早く価格が安定してほしいですね~





そして、車で息子をマンションに送る途中、お昼用にマックでテイクアウトしましたよ。

お店に10時頃到着したので、まだ朝マックの時間帯。

朝マックを食べたのって、息子が2歳の頃以来だわ~

旅行先で、まだ小さかった息子に食べさせれるものがあまりなく、朝マックで小さなパンケーキを買ったんですよね。

あの頃は小さくて天使だったわ~笑(今はおっさん
IMG20250105111217~2
 今回の朝マックは、エッグチーズマフィンのセットとアップルパイを頂きました



さて、あさっての1月7日は「人日(じんじつ)の節句」ですね

この日は一年の無事を祈り、七草の入ったお粥を食べる風習があります。

実は、昨日スーパーで七草が売られてるのを見て思い出したのですが・・・

以前、七草がゆの献立特集をブログに載せてたので、作られる方はよかったらチェックしてみてくださいませ




では、明日からはいよいよ2025年の通常運行
気合を入れて、お仕事や学校、家事に頑張りましょー


では、本日も素敵な日曜日になりますうように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ゆったり着やすい♡こなれロンT/


\クーポンあり♡中身が分かる♡新春BAG福袋/



明日は「七草の日」ですね~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0555


まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします





毎年、1月7日は七草粥を食べて邪気を払い、一年の無病息災を祈ります


でも、七草ってスーパーで買うと高いー
縁起物といえばそれまでだし、七草はひとつひとつの草にいろんな意味合いがあるのですが、我が家の場合、毎年家にあるお野菜でリーズナブルに済ませるというセコっぷりです


今回は、気分だけでも味わいたいという方にもうってつけ
お家であるもので簡単に作る「七草粥風おかゆ」のレシピをご紹介します笑
一応、七草の日の意味と、七草の種類や由来をご家族に語って聞かせるのはおすすめしますよ~







それではレシピです。
IMG20240106111134
今回の材料はこちら。
野菜は春菊、白菜、人参、大根です。
大根だけ、春の七草において「すずしろ(清白)」と呼ばれています。







IMG20240106111649
まずは葉っぱだけお湯でさっと湯がいて水けを絞ります。









IMG20240106112040
鍋に研いだ米と根物(大根、ニンジン)白菜の芯を入れて火にかけます。
煮立ったら弱火にして木べらで鍋の中をよく混ぜ合わせ、蓋をずらして被せ35分炊きます。







IMG20240106120305
35分経つとおかゆはとろとろ~
仕上げに茹でた葉物と塩を加えよく混ぜ合わせたら完成です。








DSC_0556
七草粥風のお粥ができた~♪



お正月のご馳走で疲れた胃にも優しいお味~
お米から炊くので、芯までふっくらやわらかでとろとろ~
めっちゃ美味しいです








DSC_0555

お粥の副菜には出し巻卵、こんぶ梅、里芋の煮っころがし、塩昆布、塩海苔を合わせました




こんぶ梅は果肉が柔らかで酸味が程よくイチオシの梅干しです









IMG20240106121025~2
 とろあつ~♡



七草粥風お粥【2人分】
【材料】
・米 1/2合
・水 600ml
・塩 小さじ1/4
・好みの野菜(今回は大根、人参、白菜、春菊) 適量

【作り方】
葉物は食べやすい大きさに切り、根菜は小さな角切りにする。米は洗ってザルにあげる。

鍋に水と塩をひとつまみ(分量外)入れ火にかける。煮立ったら葉物を1分茹でザルにあげ水けを絞る。

鍋に水と米を入れ根菜や野菜の固い部分を入れ火にかける。煮立ったら木べらでざっと混ぜ、弱火にして蓋をずらして被せ35分煮る。

蓋を取り葉物と塩を入れよく混ぜて器に盛る。





明日はちょうど日曜日でお休みの方が多いと思います。
朝食やランチ、夕食にもぜひ気軽にお粥を作ってみてくださいね










IMG20240106134113

さて、今日は今からクリスマスツリーを片づけますよ~


お恥ずかしい話ですが、私、怠け者なんでクリスマスツリーを出すと、たいてい年を越して片づけることが多いんですよ
これが一人でやると地味に大変で、オーナメントの箱だけで10箱くらい分類し、ケースに入れたり薄紙で包んだりちょっとやそっとじゃ終わらないんです


そして、もっとも大変なのがツリーの収納。
180cmのツリーを3分割して、広げた枝葉を真っすぐにして束ね、ひもでグルグル巻きにして箱に戻します。
これが手にちくちく刺さって痛いのよね~


クリスマスグッズを片づけたら、入れ替えにひなまつりグッズを飾らなくっちゃ。
その前には節分とバレンタインもあるし、日本人もなんだかんだ言ってイベント好きね


てなわけで、頑張ってツリーを片づけるぞー



では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンあり♡超らく~♡プリーツパンツ/



\クーポンで半額♡ぽわんと可愛い♡大人マニッシュパンツ/



 
明日は「七草の日」ですね~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0507

春の七草をお粥に入れて食べ、無病息災を願う「七草の日」。
お正月で疲れた胃腸をいたわるという意味もあり、昔からある風習のひとつですよね~


私も、今年はぜひ七草粥を作りたいと思い、スーパーに下見に行ったのですが、これが激高いっ
今年なんて、絶対値上がりしてるんじゃないかと思われる一パック398円でした
草にこんなお金払うなら、肉買いたい~←本音





というわけで、冷蔵庫にあるお野菜で作る簡単♪七草粥風を作ってみましたー
IMG20230106072912
今回使ったのがこちらのお野菜。
小松菜、春菊、白菜、ニンジン、大根、赤大根が冷蔵庫にあったー







IMG_20230106_120904
まずはお野菜を小さく刻みます。
葉物は茎の部分は除きました~








IMG20230106055722
お米は1合で4人前です。
お米を研いで、水をお粥の線まで加え塩小さじ1を入れて混ぜます。
あとは炊飯器のお粥モードでスイッチオン









IMG20230106073405~2
お粥が出来たら、刻んだ野菜を加え保温状態で15分蒸らします。
赤大根は色素が強いので、お粥の最後にのせましたが、ラディッシュなら他の野菜と一緒に加えても大丈夫ですよ~







DSC_0507
冷蔵庫にあるもので「七草風おかゆ」ができたー!

炊飯器で簡単♪七草粥【4人分】
【材 料】
・米 1合
・七草 一パック(または冷蔵庫にある葉物、根菜)
・塩 小さじ1
・水 適量
【作り方】
七草はよく洗い小さなみじん切りにする

米を研いで炊飯窯に入れお粥の1合のメモリまで水を加える

塩を加えひとまぜして、炊飯器のお粥モードで炊飯する

お粥が出来たら刻んだ七草(野菜)を加え保温のまま15分蒸らす

●七草がない場合は、小松菜、ほうれん草、ニンジン、大根、白菜、水菜、ラディッシュなどで代用できます





朝ごはんに胃腸に優しい物を食べて、無病息災を願おう~
我が家、昨年は「病」一色だったので、今年は「絶対健康!」で願掛けします








DSC_0508
玉子焼きと厚揚げ煮の小さなおかずも頂きました


朝はいつもパン食だけど、たまには和食もいいかも~





冷蔵庫にあるお野菜&炊飯器で簡単七草風お粥おすすめです!


ぜひ作ってみてくださいね~



では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\かわいい春色♡リボンブラウス♡/
\オーバーサイズ&ドロップショルダー♡春色♡コットン長Tシャツ/



この冬初めての雪が降りましたー!

 DSC_0937

昨日の夕方から降り始めて、朝起きてみると外は銀世界
道路が凍ってましたー


やっば~


私、車の運転が超下手だから職場までの道のりが危険すぎるわっ
結局、時速30キロくらいのノロノロ運転で職場にたどりついたけど、今夜も積もるみたいですね~
雪に慣れない地域の住民なので、ひとたび雪が降ると上や下への大騒動です
明日も午後から仕事なので、あまり大雪になりませんように







それでは昨日の夕ご飯いってみよ~♪

DSC_0958

1月7日と言えば七草粥の日!

朝、お粥さんを食べるのが間に合わなかったので、夕食に頂きました~
今回は、小かぶと人参、春菊、水菜入りです。
いつも気分だけ七草がゆ・・・









他に食べたのは~
DSC_0969
魚の煮付け

頂き物のお魚なので、なんの種類かは謎です
白身で身がしっかり目で美味しかったわ~






DSC_0959
豚とキャベツの味噌炒め

魚が苦手な息子の為に作りました。
苦手な物がある時は、好物を絶対1つ入れて献立を立てますよ
甘辛味噌味で白米が欲しくなりました笑






DSC_0976
揚げとエノキの味噌汁も食べたー!










DSC_0949

七草がゆは胃腸を休める意味も込めて頂くというけど、何気におかずがこってりしてるわね





本日も美味しくいただきました~♪














今日の息子。
IMG_20210108_075613
本日より3学期がスタートです!

新学期前に髪をすっきりカットしたのに、まさかの雪で頭が寒い~
ネックウォーマーを被って怪しい人になってます












IMG_20210108_075650
畑が真っ白
Σ(=゚ω゚=;)


こんなに積もったのは久しぶりだわ~
どうりで寒いはずだわ・・・












IMG_20210108_075644_1

滑って転ばないように気を付けていってきてね~


始業式にちょうど雪なんてお気の毒~
でも、息子は雪に興奮しながら出て行きました


やっぱり若いわ~
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

年取ると雪はどうもね・・・






では、本日も素敵な金曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


みなさん正月のお餅が余ってませんか~?
 DSC_0366
お餅のアレンジレシピは色々ありますが、今回はお餅1個からでも出来るおかきを作ってみました♬


3種類の味があるので、どれが好きか食べ比べてみることもできますよ♡






それではおかき作り行ってみよ~♬
2018-01-05-22-40-39
まずは下準備です。
お餅を1.5cm角にカットしてキッチンペーパーの上に並べ2日ほど乾燥させます。


そんな時間はない~という方は、後でレンジを使って簡単に作る方法をご紹介しますので、ちょっと待ってくださいね♪笑







image
まず、フライパンにサラダ油大匙3を中弱火で熱し、乾燥させたお餅を揚げ焼きします。
お餅を入れたら蓋をして数分待ち、少し色づいてきたら菜箸でコロコロ転がしながら全体をキツネ色にしていきます






2018-01-07-11-41-07
今回はきな粉、青海苔塩、砂糖醤油で味付けしますよ~
砂糖醤油は醤油と砂糖小さじ1を耐熱容器に入れ、レンジ600wで20秒加熱して混ぜ合わせて使って下さいね~


揚げたお餅は、好きな味の器に入れ転がしながら全体に味付けします。





DSC_0371
3種類のサクサクおかきができた~
食べだすと美味しくて止まらない♬


お餅さえ乾かしておけば10分もあればできる簡単おやつです。
日持ちはしませんが、お餅1個からでも作れるので食べる分だけ揚げてくださいね


ちなみに息子はきな粉、Kパパは青海苔、私は砂糖醤油が好きでした-笑





そして、乾燥させる時間がないという方必見!
レンジ加熱したお餅でもおかきが出来ます。
DSC_0351
クッキングシートにカットしたお餅を乗せ、レンジ600wで2分程加熱させます。
これをサラダ油大匙1を熱したフライパンでカリッと揚げたら完成!
見た目は画像のように、乾燥させたものより丸く仕上がります。



2日間乾燥させた方がサクサク感はありますが、すぐ頂くならレンジ加熱でも充分美味しいおかきが出来ますよ♬



お正月のお餅が残ってたら、ぜひお試しくださいね~









そして、昨日はまたまたゼロ円食堂でした-笑
DSC_0396
お正月に頂いた食材で作る夕食。
前回のゼロ円食堂はこちら→☆



昨日は「七草の日」だったので、我が家は七草雑炊を頂きました♬






雑炊の他に食べたのは~
DSC_0380
ホッケの開き。
北海道から直送されたホッケの開きです!
レモンは隣の家の庭で収穫した物、大根は農家の親戚が育てたものです。


ホッケは超ビッグサイズで脂がのってて旨い-
スーパーで買うのとぜんぜん違う~~
みんなで分けて頂きました♡






DSC_0383
里芋の煮っ転がしは農家の親戚が作った里芋を使ってます。
お芋が柔らかくて美味しい-♡







DSC_0390
これだけ食べれば無病息災も完璧です!笑
今年の七草も美味しくいただきました-




○●○●○●○●○





今日の息子。
image
昨日、七草雑炊を食べたのに今朝も一人鍋をしたいとリクエストされました。



朝から雑炊を食べましたよ~



いよいよ明日は3学期の始業式。
ランドセルに必要な物を準備してたら、なんと冬休みの一行日記を全然してなかったそうです


慌てて2週間分くらい書いてたけど、そんな宿題普通忘れないでしょ



あんたはちびまる子ちゃんか-←まるちゃんに失礼笑



ちょっとびっくりな冬休みの最終日でした
ユウ、4月から中学生なんだから3学期は宜しく頼んどくよ~



では、本日も素敵な月曜日になりますように。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪