うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagロッテ


ラミーが大好きすぎます~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0401
冬になると販売される、ロッテのラミー&バッカス。
みなさん、どちらがお好きですか~


洋酒が効いたチョコレートは、一口食べるとほろ酔い気分
大人のお楽しみスイーツっぽくて最高ですよね

私は、ラミーが大好きで、こっそり買ってきては冷蔵庫の奥深くにしまい込み、
夕食を作りながら、ちょこっと摘まんでいる、キッチンドリンカーならぬキッチンチョコラーです

そんなラミー愛から生まれたのが、今回ご紹介するラミー風チョコテリーヌ。

これ、まさに「生ラミー」なんですよ~
柔らかなチョコ生地の中には、ふわふわのラムレーズンがたっぷり~
マジで美味しいので、ラミー好きな方にはぜひ作ってほしいです



レシピです。
IMG20250202112020
材料はこちら。
ラミーは使わんけど

・ダークチョコ 70g
・無塩バター 25g
・卵黄 2個
・グラニュー糖 50g
・純ココアパウダー 5g
・薄力粉 5g
・生クリーム 50cc
・ラム酒 小匙1
・ラムレーズン 60g
(ラムレーズンは、鍋に湯を沸かしノンオイルコートのレーズン100gを入れ1分煮てザルにあげる。小鍋に水50ccとグラニュー糖50gを入れ煮立て、水けをきったレーズンを入れさっと加熱する。レーズンが冷めたらラム酒大匙3を加え一晩おく)






IMG20250202112342
まず、ダークチョコと無塩バターをボウルに入れ、湯煎にかけて溶かします。







IMG20250202112534
完全に溶けたら湯煎からはずして~







IMG20250202112637
卵黄を1個ずつ加えながら、泡立て器で混ぜます。






IMG20250202112659
グラニュー糖を加えて混ぜて~





IMG20250202112833
薄力粉とココアパウダーを振るいながら加え混ぜます。






IMG20250202112906
人肌に温めた生クリームを加えて混ぜて~





IMG20250202112957
ラム酒を加えます。





IMG20250202113039
レーズンを入れて、ゴムベラで優しく混ぜて~





IMG20250202113315
型に入れて、150度のオーブンで30分湯煎焼きします。
型を湯から取り出し、冷蔵庫で型に入れたまま一晩冷やしたら、テリーヌを型から外し皿にのせ、上からココアパウダー(分量外)を振ったら完成です。






DSC_0400
ラミー風チョコテリーヌができた~🍇


見た目、巨大なラミーですよね~
本物と比較すると、十数倍くらいの大きさだわ
すごーい




DSC_0406
テリーヌはねっとり濃厚でビターなラム風味。
ラムレーズンはふんわり柔らかで、ラムシロップをたっぷり含み、めっちゃ美味しい~

これは、まさに生ラミーや~♡

市販品でも、ラムレーズンって買えるけど、ぜひ自家製ラムレーズンを試してほしいわっ
美味しさがレベチです

テリーヌって一見難しそうだけど、順に材料を混ぜればできるので、ケーキ類より失敗なく簡単にできちゃいますよ

バレンタインチョコにもめっちゃおすすめです

宜しかったら、お試しくださいね~♪





さて、みなさん部屋着って、どんな服を着ていますか?

私が家に居るときの服装は、上は裏起毛のトレーナーとジャンパー。
下は裏起毛のスパッツにフリースのスカートか防寒パンツのどちらかを履いてます。
靴下はもこもこソックスで、それにプラスしてぬいぐるみみたいなスリッパも履いて完全防備!

エアコンは22度で入れてるのですが、リビングを若気のいたりで、吹き抜け&ロフト付き&階段まで筒抜け設計にしたもんだから、暖房効率が悪いのなんのってないんですよ

家着は大抵、「しまむら」で買ってるのですが。
今年は、トレーナーとスパッツを新しく買い足したんです。

それが、昔買ったヤツに比べると、暖かいのなんのって!
新しい服って、こんなに暖かいんだ~と感激しちゃいました

とはいえ、2~3年前に買った服も処分できず、薄くなるまで着倒しちゃう貧乏性な私

冬場におすすめの、暖かい衣類の着こなしは、一番下にはヒートテック系の下着、次にセーターやトレーナーなどの温かい空気を含むような服、上はダウンなどの風を通さない防寒着を着用。
この防寒着は、オーバーサイズよりジャストフィットな方が暖かいそうです。
手袋や靴下で、指先や足元を温めるのもポイントだそうですよ

春が来るまであと少し🌸
風邪などひかぬよう、上手に寒さ対策をしつつ冬を乗り切りたいですよね~

ケチらず家着も、定期的に入れ替えよう←自分に言い聞かせてまーす



では、本日も素敵な日曜日になりますうように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ふわもちっ♡裏起毛ワイドパンツ/ 


\クーポンあり♡元祖裏起毛♡あったかハイネックセーター/



あのガーナアイスからバレンタインをイメージした新商品がでました~!


IMG_20200120_125737

ガーナ チョコ&クッキーサンド恋味いちご
1月6日(月)新発売
140円(税抜き) 219kcal

・バレンタインを可愛く演出する、この時期だけのガーナピンクチョコアイス。アイスもパッケージも可愛いピンクカラー。
・味のテーマは「恋味いちご」。苺チップ入りチョコ、苺アイスと、苺づくしの商品で、ほんのり甘酸っぱいいちご味。チョコとクッキーの2つの美味しさを一度に楽しめます。



コンビニのアイスコーナーで一目見て即ゲット!
ピンクのパッケージが可愛いガーナアイスを買ってみました~


我家では板チョコの中でもガーナチョコレートが一番人気
ちょっと甘酸っぱい味わいが堪らないのよね~
ガーナの新作アイスと聞いたら買わずにはいられますまい笑







IMG_20200120_125714
「恋味いちご」というネーミングも素敵です
男子はちょっと買いにくいかもしれないわね









それでは早速パッケージオープン~♪
IMG_20200120_125648
ぴょここん♡


わ~可愛い~
わ~めっちゃ美味しそう~~


クッキーとストロベリーチョコのコントラストが堪りません










IMG_20200120_123810
このクッキーの厚みっ!


よくやったガーナ!!笑



スイーツ好きのハートを鷲掴みですね笑笑
クッキーにちょっとだけ掛かったストロベリーチョコがこれまたおいしそうすぎる









IMG_20200120_123857

早速チョコ部分から頂いてみました~!


まず驚いたのはパリッと食感のチョコとシャクシャク食感の苺チップの歯ごたえの良さ


ソフトな苺アイスと合わさって食感はまさに夢のコラボです~







IMG_20200120_123939
この苺チップがめっちゃいい仕事してます
ちょっと強めの酸味でアイスの優しい甘さを引き立てていますよ~







IMG_20200120_125600
バタークッキー部分はサクホロ~
厚めのクッキーに挟まれたストロベリーアイスは食べごたえたっぷりです


まさに至福のアイスタイムだわ





私はセブンイレブンで購入しましたが、コンビニ各社で販売してあるみたいですよ~
バレンタインシーズンのみの限定販売なので苺好きな方はぜひゲットしてみてくださいね♪



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪





アルミホイルを使って片手で食べられるスティックケーキを作りました~!

DSC_0603

とろけるチョコとラムレーズンの風味が堪らない~



使ったのは冬になると絶対買いまくる
ロッテのラミー笑

このチョコレートめっちゃ美味しいですよね~



材料はホットケーキミックスを使うのでめっちゃお手軽ですよ♪







FullSizeRender
型代わりに使うのは、フライパン用のくっつかないホイルです!


まさに新発想です~~


これでスティック状のケーキが出来ちゃうんです


持ち運びも便利でラッピングも不要です






それでは作り方いってみよ~
FullSizeRender
材料はこちら。
ホットケーキミックス、卵、ラミー、砂糖、ヨーグルト、無塩バター







IMG_9046
まず、バターをレンジ600wで30秒ほど加熱して柔らかくし砂糖と一緒に良く混ぜます







IMG_9047
溶き卵を少しずつ加えながら混ぜます








IMG_9049
ホットケーキミックスを加えゴムベラでさっくりまぜたら~







IMG_9051
粉がまだ残ってる段階で刻んだチョコを加えざっくり混ぜます。
こうすると焼いたときチョコが下に沈みにくくなります。








IMG_9052
生地を10等分してアルミホイルで包みます。
生地は焼くと膨れるので、縦長に空間に余裕をもって包んでくださいね~







IMG_9054
180度で15分焼いたら完成です





DSC_0596
ラムレーズンのホイルケーキができた-!


とろけるチョコとラムレーズンのコラボが最高~
ホイルで包むと蒸し焼きしたようになるので、ケーキもしっとり柔らかで美味しいです








DSC_0613

ラムレーズンのホイルケーキ【10個分】
【材 料】
・無塩バター 70g
・砂糖 大匙2
・ヨーグルト 40g
・卵 1個
・ホットケーキミックス 150g
・ロッテラミー(または好みのチョコレートでもOK) 1本
【作り方】
バターはレンジ600wで30秒加熱して柔らかくする。ラミーは細かく刻む

ボウルにバタと砂糖を加えよく混ぜる

溶き卵を少しずつ加え混ぜ、ヨーグルトも加え混ぜる

ホットケーキミックスを加えゴムベラで切るように混ぜ、まだ粉が残ってる段階でラミーを加え混ぜる

アルミホイルを長方形にカットして真ん中に生地をのせ縦長に包む。これを10個作る

180度に予熱したオーブンで15分焼く



子供用にはラミーの代わりに板チョコやフルーツ入りチョコなどお好みの物で代用OK♪


チョコを変えることでアレンジ出来るので、いろんな味を試してみたくなりますよね


アルミホイルで簡単に出来るスティックケーキ。


宜しかったらお試し下さいね~♪



○●○●○●○●○



今日の息子。
IMG_9033
今朝は8時に家を出ました~


近くの公園で陸上の練習だそうです。


この後、1時間半後に帰ってくると買ったばかりのスマホを持って友達の家に行ってしまいました


友達にラインの友達追加をしてもらうみたい・・・


一体何人の人と繋がるのか?
数えてみたいと思います笑


知り合いのママさん。子供がライン登録したら、あっという間に100件トークが来たって言ってました-


中学生のライン事情恐るべしだ~



では、本日も素敵な土曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪




ラミーで作るホットチョコレートが話題沸騰です~!

DSC_0372

11月1日にイラストレーターのハヤサカメグミさん(@yamaneco118pic)がツイートしたホットチョコが話題になってますね~



なんでも牛乳にラミーを溶かすだけでラム酒の風味が漂う濃厚ホットチョコができるらしいんですよ!



寒い夜に、少しラム酒が入ったホットチョコなんて最高の贅沢



チョコラーとしてこれは何が何でも試すぞ-




それでは作り方いってみよ~♪
IMG_8151
材料はこちら。
牛乳、ラミーそして今回お試しのバッカス!
Twitterではラミーのみで作ってありましたが、今回はバッカスも試してみましょう






作り方は超簡単♪
IMG_8154
小鍋に弱火で牛乳を温め、ラミーを加えて溶かします。
今回は牛乳150mlに対しラミー5片を加えました








DSC_0366
あっという間に魅惑のホットチョコレートができた-!




これ、激旨です!!
濃厚なチョコにラム酒がほのかに香り、飲むと体がポカポカ暖まります



寒い夜に独り占めしたい-笑







FullSizeRender
バッカスも試してみました。
牛乳150mlに対しバッカスを6粒加えます。









DSC_0381
芳醇な香りが堪らないホットチョコができた-!



こ、これは旨い!
なんだか高級
濃厚な大人のドリンクですよ~子供には決して飲ませてはいけません!!笑





IMG_8157
ちなみに箱を開けるとこんな感じでチョコレートが入ってます。
ラミーは画像のスティックが2本入りです♬






DSC_0383
お店によっては店頭からラミーが消えてるとか消えてないとか??





私は1店目は売り切れでしたが、2店目でゲットできました




これから寒くなると暖かなドリンクが美味しくなる季節




簡単にできる魅惑のホットチョコレートお勧めですよ~♡♡♡






○●○●○●○●○





今日の息子。
IMG_8143
本日は中学校で公開授業があるので、授業3時間と給食で学校は終わり。
部活もお休みなので楽勝です♬



朝からやけにテンション高めでした-
分かりやすい息子笑





IMG_8148
そういえば、昨日クラスで席替えがあったらしいのですよ。
そして、息子はラッキーな事に好きな女子と同じ班になったらしいのです




ウキウキしながら報告してくれました笑




息子を通しながら感じる青春もそう悪くありませんね
アラフォーでも中坊気分になれるぞ-



では、本日も素敵な木曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪