うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagレシピ


安納芋の天ぷらを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0731
安納芋って、丸ごとレンチンしたり、蒸かして食べる事が多いのですが、芋天にしても美味しいそうですよ~






IMG20241109140338
先日、職場の方が家庭菜園で作ったさつまいもを頂きました。

紅はるかと安納芋です。
どちらも大きくてめっちゃ立派ですよね~

今回は、安納芋の芋天を作るぞ~






IMG20241109140541
カットすると、安納芋特有のオレンジ色がとっても鮮やか
ひとまず水にさらします。





IMG20241109141121
ラップをふんわりかけ3分レンチン♪






IMG20241109140927
お芋150gに対して、ホットケーキミックス70gと水70ccを混ぜた衣を作りました~






IMG20241109141821
170度の油でこんがり揚げたら~






DSC_0731
安納芋の天ぷらができた~

芋天とホットケーキミックスの香りが混じって、めっちゃいい香り~

見た目もふかふかして、まるでドーナッツみたいだわ




DSC_0737
甘くてねっとりした安納芋を、ふかふかのケーキみたいな衣が包みます。

これ、芋天っていうよりもはやスイーツだわ~

定番のサクサク芋天もいいけど、ふかふかケーキみたいな芋天はおやつにもピッタリです

とっても美味しいので、ぜひお試しくださいね~






さて、今朝は9時から整骨院へ行ったのですが、その帰りにショッピングモールに行ってきました。

100円ショップで収容用品を買うのが目的です!
買い物を終え、ふと横を見るとイベントコーナーで「北海道フェア」が開催されてました~

ご当地ビールやスイーツ、乳製品や即席ラーメンなど北海道の商品が沢山販売されています。

マルセイバターサンドやとうきびチョコ、ヨーグルトなど欲しい商品はいっぱいありましたが
「100円ショップに来たばっかりに何千円も浪費するのはいかん!」
グッと我慢をして、後ろ髪をひかれる思いでその場を去りましたよ

なにしろ、ここ福岡では、北海道フェアがいろんなところで頻繁に開催されているのです。

それに引き換え、私の大好きな沖縄のフェアってめったにないわ~

やはり南の地に住んでる人って、北の大地に憧れるのかしら?
北海道でも九州フェアが頻繁に開催されているのかな~?

どうでもいい妄想を繰り広げながら、やっぱりホリのとうきびチョコは買うべきであったと、若干後悔するアラフィフ女子なのでした

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北海道限定 ホリ【とうきびチョコ 10本入り】 北海道お土産
価格:450円(税込、送料別) (2024/11/9時点)


これ↑美味しいのよね~~


では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡大人可愛い♡あったかロングダウン/


\クーポンあり♡着ぶくれしない♡ふわふわボアジャケット/



セブンイレブンで人気のポテサラを再現しました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0682
和風ポテトサラダです!

ポテトサラダというと、マヨネーズで味付けした甘酸っぱいテイストが定番ですが、こちらは味付けにめんつゆを使い、トッピングに鰹節をつかった和風のポテトサラダなんですよ。

なんでも、セブンイレブンでとっても人気のお惣菜なんだとか

私は食べたことはありませんでしたが、知り合いからイチオシされたので真似っこして作ってみました~





DSC_0640
まずは皮をむいたジャガイモを1.5cm厚の輪切りにし、塩小さじ1を加えた熱湯でゆでます。
柔らかくなったら、お湯を捨てて乾煎りし、マッシャーでつぶします。






DSC_0660
ポテト2個に対して、マヨネーズ大さじ2と麺つゆ大匙1.5、ブラックペッパー、ゆで卵のみじん切り1個を加えよく混ぜます。





DSC_0662
下茹でした人参と小松菜、ハムを加えます。
セブンイレブンは水菜を使用してますが、今回はリーズナブルな小松菜を使いました~






DSC_0682
器に盛って上に鰹節をたっぷりかけたら「和風ポテトサラダ」が完成しましたー!

煮卵を崩しながら食べると、味変できておすすめですよ~

ブラックペッパーをたっぷり目にふると、ピリッと大人テイストで刺激的な味わいです

マヨネーズとめんつゆの味付けで、醤油が隠し味となり、ポテトサラダの意外な美味しさにびっくりすること間違いなし
最近は、きゅうりがお高いので、小松菜で代用できるのも嬉しいですよね~

とってもおすすめなので、よろしかったらお試しくださいね~









さて、今日は学生時代のバイト仲間とのランチ会に参加してきました。

その名も「ミスド会」🍩笑

みんな、ミスタードーナッツでバイトしていた時の仲間なんですよ~
数年ぶりにあうので、めっちゃ楽しみです

IMG20241104115049
メンバーの一人が、こちらの素敵なお店を予約してくれました

昔、図書館だったところをリノベーションして、和食屋さんにしてあり、雰囲気もレトロでいいんですよね~

ランチ定食を囲んで、話に花が咲きあっという間に3時間が経過。

そろそろお開きにしようとみんなで外に出たのですが、その時に事件が発生したのです






IMG20241104153930
ぎぇ~
友達の車のカギが排水溝に落ちたーーー



こんなことってある?
バッグからカギを出そうとしたとき、ぽろっと落ちてしまったんです
鍵は大振りだったにかかわらず、運が悪い事にちょうど縦方向にはいったみたいで、穴に落ちちゃったんですよ~

それからは、お店の人に協力を要請したり、トングを借りて差し込んだり、スマホでのぞいてみたりしたけどどうにもなりません

スマホで調べると、市の道路管理課に相談して、排水溝の蓋をあけてもらうしかないらしい
しかも、今日は祝日で窓口開いてないよ~

仕方なく、鍵を落とした友達のおじいちゃんに、スペアキーを家から現場まで持ってきてもらいましたが、その時、おじいちゃんが「神アイテム」を作ってきたんです

それを使って格闘すること約10分・・・







IMG20241104153950
鍵を引き上げる事ができたーーー

おじいちゃんが、はりがねハンガーを釣り針のように曲げたものを作ってきてくれ、それを使って器用な友達が排水溝につっこんで一生懸命ひっかけようとした結果、見事、釣り上げる事ができました~

昭和の先輩の知恵ってすごすぎるっ

ひと悶着あって、その時はヒヤヒヤしたけど、今となっては、今日の一大イベントだったくらいの出来事でした笑。

学生時代にできた友達はやっぱり最高やね~
Point Blur_20241104_175236
次回も、この大好きな仲間と元気にあつまっておしゃべりしたいものです
そのためにも、健康第一で日々の生活に勤めなきゃ




では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\送料無料♡コクーンシルエットが可愛い♡ふんわりワンピ/ 


\クーポンあり♡ゆったり袖♡定番ふわゆるニット/



ハロウィンのお料理を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0467
今週の木曜はハロウィンですね🎃

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、ちょっとしたハロウィン料理など作られるのではないでしょうか?

我が家は中高年2人暮らしなので、特に盛り上げる必要もないけど、私はキャラ系のお料理を作るのが好きなんですよね~

そこで今回は、ハロウィンにお勧めの簡単献立を作ってみましたー








それではハロウィンごはんいってみよ~
DSC_0471
まずはおばけハンバーガーです

バターロールにレタスとハンバーグを挟み、チーズと海苔で作った目をつけました。
口にベーコンを挟んで下のようにべろ~んとたらしたらもっとおばけです
ハンバーグにケチャップをたらすと血糊っぽくておすすめ

ハンバーグはレトルトを使うとお手軽です








IMG20241027142459
ハロウィンといえば、やっぱりかぼちゃ料理ですよね🎃

食べやすい大きさにカットしたかぼちゃをレンチンして柔らかくし、耐熱容器にかぼちゃ、ハーブソルト、厚切りベーコン、チーズの順にのせトースターで焼きます。






DSC_0480
かぼちゃのチーズ焼きができたー

ほくほくのかぼちゃと、食べ応えのあるベーコン、とろけるチーズがめっちゃ美味しい~
お子様ウケも間違いなしです







IMG20241027141530
サラダは、紫のお野菜が多く入った袋サラダを買ってきましたー

スーパーに行くと100円~200円程度で、いろんな種類のサラダが販売されてますよね





DSC_0473
盛り付けるだけのハロウィンサラダです

ゆで卵を半分に切って海苔で目と口をつけるだけでも、ハロウィンの雰囲気になるわ~






IMG20241027110831
デザートはレンチンで作ります♪

材料は、卵、ホットケーキミックス、ココアパウダー、砂糖、バター、牛乳です。







IMG20241027111658
卵と砂糖は湯銭にかけながら泡立てて~






IMG20241027111807
ホットケーキミックスとココアパウダーを振り入れます。






IMG20241027111859
温めたバターと牛乳を加えて~







IMG20241027112033
タッパーにオーブンシートを敷きつめてレンチン






IMG20241027112238
ふかふかのココアスポンジができましたー









1
生クリームとビスケットでデコれば、コウモリのブラックケーキの完成です

レシピはこちら♪↓


ココアスポンジを市販のチョコロールケーキ、生クリームは冷凍の絞るだけの生クリームにするともっと簡単に作れますよ


私が子供のころはハロウィンなんて何もしてかなったけど、大人になってこうやって楽しむのもいいもんですね~
夫婦で美味しくランチに頂きました

以上、我が家のハロウィンの献立でした~







さて、息子が友達と遊びに行った話を聞くと、かなりの頻度で「サウナ」に出かけています。

最近の若者の間では「サウナ」が人気のようで、調べてみると心身を整えることが気持ちいいみたいですね~

息子は、友達数人と「サウナ会」を結成し、予定を組んでは出かけていて、私からすると到底若者の遊びとは思えない感じです。

SNSでも人気ユーチューバーさんがサウナレポをしたり、漫画やドラマでも取り上げられて空前の「サウナブーム」到来といったとこでしょうか。

私はサウナの思い出といえば、独身時代に通っていたスポーツジムのサウナを利用していました。

ジムにはお風呂とシャワー、サウナがあり、ほぼ毎日通ってたんですよ。

そして、そこで仲良くなった人達と、運動の後に食べ放題や飲みに行ったりして、結局体重が増加してしまい、何のためにジムに行ってるかわからない状態でしたがやっぱり楽しかったわ~

今も昔も、裸の付き合いってやっぱり素晴らしいですね~←そうまとめるかっ


では、本日も素敵な日曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
 
\ふわふわで可愛い♡大注目♡ボアストール/


\半額クーポンあり♡もこもこ♡ルームウェア/



ほくほく美味しいアレンジトーストを作りました~ヾ(=^▽^=)ノ
 いも1
秋といえば、おいもの季節ですね~🍠

焼き芋に蒸かし芋、大学芋に芋けんぴ、スイートポテトやレモン煮などなど・・・
さつまいもって、数限りなく美味しく調理が思い浮かぶわ~




そして今回はこちらを作りましたー
IMG20241026133131
まずは、お芋を水で濡らしたキッチンペーパーで包み、更に上からラップで包んで、レンチンして柔らかくします。








IMG20241026142433~2
フードプロセッサーにお芋と砂糖、牛乳、バターを入れペースト状にします。

フードプロセッサーがない時は、マッシャーでもOKです








IMG20241026143530~2
食パンにお芋ペーストを塗ってグラニュー糖とゴマを振り、トースターで焼きます。








IMG20241026144941~2
スイートポテトトーストができたー

ほくほく熱々のお芋と、カリッと焼けたトーストのコラボが最高

焼けてすぐ角切りバターをのせると、甘じょっぱさが加わりこれまた最高ですよ~


スイートポテトクリーム
【材 料】
・さつま芋 300g
・砂糖 大匙5
・牛乳 150ml
・有塩バター 30g
【作り方】
さつま芋はきれいに洗って濡れたキッチンペーパーで包み、さらにラップで包んでレンジ600wで4分、その後300wで約10分加熱して柔らかくする。

フードプロセッサーに皮をむいたさつま芋と残りすべての材料を入れペースト状になるまで攪拌する。


スイートポテトクリームはそのまま頂くのはもちろん、トーストにのせたり、パイシートで包んで焼いたり、バニラアイスを添えて頂くのもおすすめです

冷凍保存すると1か月程保存できますよ

さつま芋好きの方は、ぜひお試しくださいね~











さて、私はアジアンフードが大好きなのですが、先日、知り合いに勧められてグリーンカレーを作りました。


ココナッツミルクとグリーンカレーペーストがあれば、手軽に本格的なものを作ることができ、食材は業務スーパーで買う事ができます。

完成したグリーンカレーは本当に美味しくて、今までレトルトばかり食べてたので、その味の差は感動モノでした

ところが一つだけ問題があったんです

我が家でグリーンカレーが好きなのは、私だけで、このグリーンカレーペーストは30食分もあるんですよ~
スゴイのが、大容量なのに価格が320円弱とべらぼうに安いんです

ココナッツミルクの缶詰1個で4人前できるのですが、このペーストを使い切るには、4人前×7回は作らないといけないわ~
月1で作っても7か月もかかるし・・・
あげくに、作ったカレーは当然一人で全部食べなくてはいけません。

これから、家族は減る一方だろうし、今後は「節約料理」じゃなくて「おひとり様料理」の研究が必要かも

本日、2回目のグリーンカレーを食べながらしみじみ感じる週末なのでした。笑


では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡きれいめで可愛い♡ウールライクジャンスカ/


\クーポンあり♡ゆったりノーカラー♡キルティングボアコート/



卵白が余ってる人必見のお料理です~
ヾ(=^▽^=)ノ


昨日、プリンを作ったのですが、卵黄しか使わなかったので卵白が卵3個分も余ってしまいました~💦

いつも余った卵白は冷凍保存してるけど、冷凍庫には以前保存した卵白がまだ残ってます。
そこで、今回はランチ用に卵白のお料理を2種類作りましたー



まずはこちら
DSC_0341
卵白のもこもこスープです!

ブラックペッパーが効いたチキンスープの中には、もこもこの卵白がたっぷり~
泡立てたものを加えてるので、食べるとシュワっと不思議食感がお口の中にひろがりますよ♪

作り方は、スープを煮立て卵白を加えるだけなのでめっちゃ簡単です





IMG20241020115102
まずは塩ひとつまみ入れた卵白を泡立てて~







IMG20241020115241
スープを煮立てます。
スープを火にかけてる間も卵白をグルグル混ぜてくださいね~
沢山泡立てた方が、シュワっと感が増します





IMG20241020115311
卵白を入れて~






IMG20241020115342
軽く火が通ったら完成






IMG20241020115954~2
卵白のもこもこチキンスープができたー

美味しいチキンスープの中にはもこもこの卵白がたっぷり
ブラックペッパーのピリッと感がシンプルなスープにめっちゃあいます

卵白のもこもこチキンスープ【2人分】

【材 料】
・卵白 1個分
・水 300ml
・鶏がらスープの素 小さじ2
・白だし 小さじ1/2
・ごま油 少々
・塩コショウ 少々
・ブラックペッパー 適量
・塩 ひとつまみ
【作り方】
スープを作る。卵白とブラックペッパー、塩以外の材料を鍋に入れ火にかける

卵白と塩をボウルに入れ泡立て器でよく泡立てる

スープが煮立ったら泡立てた卵白を少しずつ加え、煮立ったら火を止めブラックペッパーを多めにふる









そしてもう一品がこちら!
DSC_0348
卵白のくるくる焼きです!

薄く焼いた卵白に、ハムとチーズ、大葉をはさんだくるくる焼き。
目をつぶって食べると、お味はまるでサンドウィッチ

おつまみやお弁当のおかずにもピッタリです





 
IMG20241020114048
材料はこちら。
卵白は2個分使いますよ~





IMG20241020114402
まず、卵白を卵焼き器で両面焼いて塩コショウを振ります。






IMG20241020114500
まな板に取り出して~






IMG20241020114519
チーズとハムをのせます。







IMG20241020120208
大葉とマヨネーズをのせて~







IMG20241020120418
クルクル巻いてつまようじでとめます。

4等分にカットしたら~






IMG20241020120809~2
卵白のくるくる焼きができたー


淡泊な卵白に、ハムとチーズ、爽やかな大葉がよく合う~
味付けがマヨネーズと塩コショウなので、お味がまるでサンドウィッチ
大人から子供までウケる事間違いなしのおかずです

卵白のくるくる焼き【4個分】

【材 料】
・卵白 2個
・スライスチーズ 1枚
・スライスハム 1枚
・大葉 1枚
・塩コショウ 少々
・マヨネーズ 適量
【作り方 】
卵焼き器を熱し、油(分量外)をひいて卵白を入れ両面焼いて塩コショウを振る

まな板に卵白を取り出しチーズ、ハム、大葉の順にのせマヨネーズを絞る

卵白を端から巻き上げ、つまようじを4か所刺してとめる

ナイフで均等にカットして頂く





卵白が余ったときはぜひお試しくださいね~







さて、料理は自分で作る方が節約になるかと思いきや、時に買った方がよかったという場合があります。

先日から、どーしても濃厚なカスタードプリンが食べたくなり、スーパーで値段を確認するとほとんどの商品が150円近くしました。
今までは100円程度で買えてたのに、最近、カップスイーツのお値段も軒並み上がりましたよね~

そこで、週末に自分で作ることにしたんです。

材料を揃え、出来たプリンは全部で4個。
何気にコスト計算すると、材料費は約250円。
市販品2個分のお値段で4個出来たことになります。

コスパはいいけど、沢山できると無駄に食べすぎるし、作る手間暇もかかるので、ちょっと食べたいときは市販品を買った方がよかったな~と思いました

それに相方のKパパは濃厚なカスタードプリンより、プッチンプチンのようなゼラチンで固めたライトテイストのプリンが好みなんですよ。
プッチンプリン風なら安くて大量にできるわ

巨大タッパーに大容量で作ってみようかしら?

また新たに制作計画を立てる、学ばないアラフィフ主婦なのでした




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\100%ウール♡シンプルが可愛い♡Pコート/
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WOOL DOUBLE FACE P COAT Pコート 【kz-05】
価格:25,300円(税込、送料別) (2024/10/20時点)



\大人可愛い♡100%ウールロングコート/

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WOOL DOUBLE FACE LONG COAT ロングコート 【kz-04】
価格:27,300円(税込、送料別) (2024/10/20時点)