うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagレシピ


いちごたっぷりのプリンを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


1

いちごを使ったスイーツってめっちゃ可愛いですよね~

いちごって、甘酸っぱくて美味しいし、見てて幸せになるし、なんて女子力が高いフルーツなの~

最近、いちごが少しお安くなってきたので、レンチンで出来る簡単いちごミルクプリンを作りましたー





レシピです
IMG20250413085406
材料はこちら。

プリンカップ6個分🍓
・いちご1パック約300g
・グラニュー糖 60g
・ゼラチン 6g
・牛乳 180g
・生クリーム 50g






IMG20250413085950
いちごは飾り用に6個とりわけ、残りのいちごを洗って小さくカットしグラニュー糖をまぶして、
レンジ600wで3分加熱します。







IMG20250413090957
ブレンダーでいちごをつぶして~






IMG20250413091056
牛乳の半量を入れ、再度レンジ600wで2分加熱します。






IMG20250413091604
水大匙2でふやかしたゼラチンを入れて混ぜます。





IMG20250413091714
残りの牛乳と生クリームを加えさらに混ぜて~








IMG20250413094142
プリン液が30度くらいまで下がったら、型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。
お好みで、上に生クリームやいちごでデコレーションすると映えますよ




IMG20250413140244~2
いちごミルクプリンができたー

甘酸っぱくてめっちゃミルキー
 濃厚ないちごの風味がお口の中一杯に広がります
見た目もかわいいし、テンション上がっちゃうわ~





1
レンチンで簡単に出来るので、いちご好きの方は、ぜひお試しくださいね~🍓








さて、今日は息子からヘルプコールがありました。

最近、よくヘルプコールしてくるわ~
第一弾→椅子が壊れた
第二弾→ガスがつかない


今回は、お菓子作りについてです!

今朝、豆腐チョコレートケーキを作ろうと思い立ち、レンジでチョコを溶かすとレシピに書いてあったので、味噌汁碗にチョコを入れ3分レンチンしたらしいのです。

ところが、あまりチョコが溶けなかったので、再度、3分レンチンしたところ、レンジからもくもく煙が出始め、慌てて扉を開けたら、味噌汁碗に穴が開き、チョコが真っ黒に焦げてたとの事
(味噌汁碗はレンチンできる食器)

あぶねー

なんで焦げたのか理由を聞いてきたので、レンジでチョコを溶かすのはコツがいる事と、湯煎の方が失敗が少ないことを伝え、今度帰ってきたら一緒に作ろうね~といって電話を切りました。

Kパパ
「お菓子作りする暇があったら、成績が上がるように勉強しろー」
怒ってたわ←息子の大学での成績が芳しくなかったもんで

しかし豆腐ケーキ・・・
それって美味しいの?

息子が帰ってくるまでに調べておくか~




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡ぽわん袖が可愛い♡シアーブラウス/


\半額クーポンあり♡隠しゴムで楽ちん♡憧れデニム/



板チョコ入りのアメリカンクッキーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 DSC_0919
アメリカンクッキーって、食べ応えがあって美味しいですよね~

大きなクッキーの中には、ナッツやドライフルーツを入れるのもいいけど、今回は板チョコをバリバリ割って加えました。

混ぜて焼くだけなので、失敗しらず。
お菓子作り初心者さんにもおすすめです



レシピです。
IMG20250412112937
卵1個、きび糖70g、上白糖30g、塩小匙1/4、無塩バター80g、薄力粉170g、ベーキングソーダ小匙1/4、板チョコ2枚。






IMG20250412113634
バターをレンチンして溶かしボウルに入れ、きび糖と上白糖、塩を加えて混ぜます。





IMG20250412113749
卵を少しずつ加えて混ぜて~






IMG20250412114102
薄力粉とベーキングソーダを振るいながら加え、ゴムベラで混ぜます。






IMG20250412114148
粉がある程度残ってるとこで割ったチョコを加えます。
(仕上げ用のチョコを少し取り分けておく)





IMG20250412115120
生地をオーブンシートの上にスプーンでのせ、上にチョコを置いて、170度のオーブンで15分焼いたら完成。焼きたては柔らかいので、ケーキクーラーの上でよく冷ましていただきます。






DSC_0927
牛乳と一緒に頂くのがおすすめです


混ぜて焼くだけで簡単に出来るので、よろしかったらお試しくださいね~









さて、最近、米の価格が高騰したという話を、あちらこちらで聞きますよね。

息子の通う大学の食堂でも、4月からライスの特大サイズが209円から319円へと、価格の改定がありました。
なんと、110円もの値上げとはキビシー

これは貧乏学生にはつらい

私が学生の頃は、ボリューム満点の定食が500円だったのに、今じゃご飯一杯300円とか、信じられない世の中になったものです←いつの時代の話や~

IMG20250412154347
今日のお散歩で、コンクリート製のベンチの上に、シロツメクサがのせてあるのを見つけました。
子供が置いたのかな?

昔、これをたくさん摘んで王冠とか作ってたものだわ~







IMG20250412155645
桜が終わりに近づくと、れんげ草の季節。
最近は、れんげ草畑もあまり見かけなくなりましたよね~
れんげ草って、本当にきれいで和みますよね

今年も見れてラッキー




では、本日も素敵な土曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡細見せ♡ジャンパースカート/



\半額クーポンあり♡美シルエット♡キレイめカーブパンツ/



息子リクエストのスイーツを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0245
我が家の息子は「スイーツ男子」。
小さなころから洋菓子が大好きです

子供が好きなポテトチップスやうまい棒などの、スナック菓子には見向きもせず。
お菓子は、ケーキやクッキー、チョコレートが大好き

最近の若者は、男女問わず、スイーツ好きが多いですね~

そんな息子が、帰省するとき持って帰るリクエストにこたえるのが毎回大変なんですよ

今回のご依頼は、ベイクドチーズケーキです。
ベイクドチーズケーキなら、比較的簡単で失敗しないのでお安い御用~

お菓子作り初心者さんにもおすすめのレシピですよ







IMG20250302082557
材料はこちら。
クリームチーズ、生クリーム、無塩バター、玉子、砂糖、薄力粉、ビスケット、レモン汁。







IMG20250302083010
ビスケットは、厚手のビニール袋に入れて麺棒などで叩いて砕きます。

今回使ったのは、ミスターイトウのバターサブレ。


普通に食べても美味しく、容量が多くてコスがいいのよね~






IMG20250302083738
ビスケットに溶かしたバターを加えて混ぜて~








IMG20250302083936
オーブンシートを敷いた型に敷き詰めます。

ラップの上から、マッシャーでギューギュー押しつけるとしっかりしたケーキの土台ができますよ







IMG20250302084615
別のボウルにレンチンで柔らかくしたクリームチーズと砂糖を混ぜて~






IMG20250302084807
卵を1個ずつ加えて混ぜます。







IMG20250302084942
生クリームを加えて~







IMG20250302085113
薄力粉、レモン汁の順に加えて混ぜます。







IMG20250302085709
型に入れて、170度に予熱したオーブンで55分焼きます。






IMG20250302100618
焼き上がり。
冷蔵庫で一晩、しっかり冷やして型からだしました~





DSC_0224
ベイクドチーズケーキができた~

土台は、市販のビスケットを使うので、失敗しらず。
チーズ生地も、材料を順に混ぜて焼くだけなので、超簡単
濃厚なめらかで甘酸っぱ~い、お店みたいなチーズケーキが、お家で簡単に作れますよ

ベイクドチーズケーキ
材料【18cmの底が抜ける丸型1台】
・クリームチーズ 200g
・グラニュー糖 80g
・卵(Mサイズ)2個
・生クリーム 200cc
・薄力粉 30g
・レモン汁 大匙1
・好みのビスケット 110g
・無塩バター 40g
 
【作り方】
ビスケットは厚手のビニール袋に入れ、麺棒等で叩いて細かくする。

ビスケットに溶かしたバターを加えよく混ぜ、オーブンシートを敷いた型に敷き詰め、冷蔵庫に入れておく。

クリームチーズはレンジ600wで30秒加熱して柔らかくし、ボウルに入れてハンドミキサーでよく混ぜる。

砂糖、玉子、生クリーム、振るった薄力粉の、レモン汁順に加えハンドミキサーでその都度よく混ぜる。

180度に予熱したオーブンで約55分、表面に焼き色がつくまで焼く。

焼きあがったら型のまま冷まし、冷蔵庫で一晩寝かせて、ケーキを型から出す。





DSC_0254
焼きあがったケーキは、好みの大きさにカットして、ラップに1個ずつ包んで冷凍保存すると、約1か月ほど美味しく頂く事ができます

息子、持って帰ったスイーツは、冷凍しといて、1個ずつ大切に食べるんだって

なんだか、貧乏学生みたいで、可哀そう~

簡単♪ベイクドチーズケーキをぜひ作ってみてくださいね~




さて、本日3月3日は「桃の節句」ですね

女の子がいるご家庭では、雛飾りを出したり、今夜はご馳走を頂いたりするのでしょうか?

ちらしずしや、ハマグリのお吸い物、ひなあられなど、ひな祭りは可愛い物が沢山ありますね~

そういえば、以前ドン・キホーテで、
「桃カステラ」というケーキを買ったことがあります。

「桃カステラ」は、長崎の伝統菓子。

桃の節句に食べるお菓子で、カステラを桃の形に切って、上に砂糖菓子で作った桃のお菓子をのせたもので、見た目、落雁のように着色料たっぷりの華やかな感じです。笑


食べてみると、激甘でびっくりしましたー

この、桃カステラの由来は、中国で縁起物の「桃」と長崎の伝統菓子「カステラ」の融合らしく、いつのまにか「桃の節句」であるひなまつりで食べらるようになったそうです。

私の行くドンキでは、しばらく棚に並んでましたが、あまり売れてる様子もなく・・・
その後なくなって、二度とお目にかかることはありませんでしたが、久しぶりに「桃カステラ」が食べたいわねぇ・・・


桃の節句の、甘~い思い出話でございましたー🎎
IMG20250211143608



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡フィッシュテールが可愛い♡メッシュニット/ 


\クーポンあり♡ありそうでなかった♡オーバーサイズシアーシャツ/



業務スーパーで、冷凍チェリーをゲットしました~
ヾ(=^▽^=)ノ

IMG20250215090227
先日、業スーにお買い物に行ったら、冷凍フルーツコーナーで「チェリー」を見つけました。

今までこんな商品があるなんて気づかなかった~

Kパパは、さくらんぼが大好きなんですよ

早速ゲットしてきましたー





IMG20250215090234
冷凍チェリーは、ヨーグルトやアイスクリーム、ジャムやコンポートにおすすめみたい






IMG20250215090238
スイートチェリー(種抜き)との事。
これは、使いやすくて嬉しいですよね~
スイートチェリーが、どういう品種か調べると以下のような内容でした。

スイートチェリーは赤紫色の落ち着いた色合い、サワーチェリーは赤が鮮やかです。サワーチェリーの方が小ぶりです。アメリカンチェリーとは品種名ではなく、アメリカから輸入されたチェリーの総称です。

なるほど~







IMG20250215090251
原産国はハンガリーで、内容量は500g。
価格は、レシートを処分しちゃったので正確ではないけど、税込みで500円以下だったような気がします←参考にならない情報






IMG20250215090459
袋から出してみると、こんな可愛いチェリーがたっぷりはいってましたよ~
(こちらの画像はほんの一部です)
チェリーが500円以下で大容量なんて、めっちゃ贅沢~






IMG20250215090934
さっそくチェリーを煮ていきます。
鍋にチェリーと砂糖、シナモン、スライスしたレモンを加え2時間ほどおきます。






IMG20250215132208
水分が出たら軽く煮込んで、仕上にキルシュ(さくらんぼのリキュール)を加え一晩おきます。
仕上にコーンスターチでとろみを付けました~






IMG20250215090814
パイ生地は、さくさくタイプの「練りパイ生地」を作ります。
砂糖を入れないタイプにしました。
パイ生地には、業スーのラードを使いますよ。






IMG20250215090822
製造は、マリンフードで200g入り。
チューブになってるのが便利ですよね~
パイ生地に使って残ったラードは、「ちんすこう」作りに使う予定です
ちんすこうは、ラードを使って作るんですよ~
知らないと、意外ですよね





IMG20250215092915
パイ生地は捏ねない方が良いので、フードプロセッサーのカッターを使って作りました。


フードプロセッサーはハイパワーのクイジナートがお勧め





IMG20250215093308
出来た生地は冷蔵庫で寝かせて~







IMG20250216151527
パイ皿に敷き込みます。






IMG20250216151644
チェリージャムをたっぷり詰めて~







IMG20250216152155
あみあみの生地をのせて、オーブンで焼きました。






IMG20250216160355
焼き上がりましたが・・・

大・失・敗ー

パイ生地のフチが、半分以上焼いてる間に下に落ちてしまったー

パイ生地作りはやっぱり難しか~







DSC_0001
ま、見た目は悪くとも、お味は格別
私は、辻町理専門学校のレシピを参考にしましたが、冷凍パイシートを使ったらもっと簡単にできると思います




でも、このパイ生地がチェリーパイに抜群にあうのは間違いないですけどね

業務スーパーのスイートチェリーは、買いやすいお値段なのに、チェリーの美味しさを存分に味わうことができますよ♪

レンチンでジャムを作るも良し!
そのままアイスやヨーグルトにトッピングするも良し!
チェリーパイを作っても最高~

チェリー好きの方は、ぜひお試しくださいね~






さて、昨日は朝の9時から、地元で開催されている「酒蔵祭り」へ出かけてきました。

IMG20250216094417
自宅から歩いて10分ほどで酒蔵に到着

朝早いので、人出はそう多くありません。
この酒蔵祭りは、九州一の規模の酒蔵祭りなんですよ。

なので、年に1度、この田舎町に大勢の酒好きな人達が押し寄せてくるんです~






Point Blur_20250217_114453
Kパパのお目当ては「蔵出し新酒」

去年までは1000円だったのに、1300円になっててビックリ~
でも、お米の値段も上がってるし、しかたありませんよね~







IMG20250216094101
こんな感じで、ガンガンお酒が詰められていきます。
フレッシュで美味しそう~





IMG20250216094254
Kパパ、1本お買い上げです







IMG20250216093709
私のお目当てはこちらの無料甘酒
熱々の美味しい甘酒が飲み放題です
甘酒好きにはたまらないわ~






IMG20250216093746
とりあえず、2杯いただきました笑
酒蔵で頂く甘酒は、極上の旨さ






Point Blur_20250217_155032
その後も、いろんなお酒を試飲してほろ酔い気分になりました。
日本酒は、よく効くからキケンです
酒蔵が、歩いてこれる距離で良かった~





IMG20250216094751
酔っぱらいの為のオアシス。
仕込み水が飲めます。

ここでお水2杯をがぶ飲み

あ~アルコールが薄められていく~~






IMG20250216095303
そして、毎年恒例の酒蔵スイーツ
「杜の和らぎ」を買いました。

フワフワの求肥にレアチーズっぽいクリームといちごソースが入ったスイーツです
冷やして頂くと、めっちゃ美味しいんですよね~


酒蔵まつり、あまり飲めない私でもめっちゃ楽しめましたー
来年も、また行っちゃお~っと



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\フレアシルエットが可愛い♡きれいめ♡セットアップスーツ/ 



\半額クーポンあり♡脚長シルエット♡リブスカート/



ラミーが大好きすぎます~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0401
冬になると販売される、ロッテのラミー&バッカス。
みなさん、どちらがお好きですか~


洋酒が効いたチョコレートは、一口食べるとほろ酔い気分
大人のお楽しみスイーツっぽくて最高ですよね

私は、ラミーが大好きで、こっそり買ってきては冷蔵庫の奥深くにしまい込み、
夕食を作りながら、ちょこっと摘まんでいる、キッチンドリンカーならぬキッチンチョコラーです

そんなラミー愛から生まれたのが、今回ご紹介するラミー風チョコテリーヌ。

これ、まさに「生ラミー」なんですよ~
柔らかなチョコ生地の中には、ふわふわのラムレーズンがたっぷり~
マジで美味しいので、ラミー好きな方にはぜひ作ってほしいです



レシピです。
IMG20250202112020
材料はこちら。
ラミーは使わんけど

・ダークチョコ 70g
・無塩バター 25g
・卵黄 2個
・グラニュー糖 50g
・純ココアパウダー 5g
・薄力粉 5g
・生クリーム 50cc
・ラム酒 小匙1
・ラムレーズン 60g
(ラムレーズンは、鍋に湯を沸かしノンオイルコートのレーズン100gを入れ1分煮てザルにあげる。小鍋に水50ccとグラニュー糖50gを入れ煮立て、水けをきったレーズンを入れさっと加熱する。レーズンが冷めたらラム酒大匙3を加え一晩おく)






IMG20250202112342
まず、ダークチョコと無塩バターをボウルに入れ、湯煎にかけて溶かします。







IMG20250202112534
完全に溶けたら湯煎からはずして~







IMG20250202112637
卵黄を1個ずつ加えながら、泡立て器で混ぜます。






IMG20250202112659
グラニュー糖を加えて混ぜて~





IMG20250202112833
薄力粉とココアパウダーを振るいながら加え混ぜます。






IMG20250202112906
人肌に温めた生クリームを加えて混ぜて~





IMG20250202112957
ラム酒を加えます。





IMG20250202113039
レーズンを入れて、ゴムベラで優しく混ぜて~





IMG20250202113315
型に入れて、150度のオーブンで30分湯煎焼きします。
型を湯から取り出し、冷蔵庫で型に入れたまま一晩冷やしたら、テリーヌを型から外し皿にのせ、上からココアパウダー(分量外)を振ったら完成です。






DSC_0400
ラミー風チョコテリーヌができた~🍇


見た目、巨大なラミーですよね~
本物と比較すると、十数倍くらいの大きさだわ
すごーい




DSC_0406
テリーヌはねっとり濃厚でビターなラム風味。
ラムレーズンはふんわり柔らかで、ラムシロップをたっぷり含み、めっちゃ美味しい~

これは、まさに生ラミーや~♡

市販品でも、ラムレーズンって買えるけど、ぜひ自家製ラムレーズンを試してほしいわっ
美味しさがレベチです

テリーヌって一見難しそうだけど、順に材料を混ぜればできるので、ケーキ類より失敗なく簡単にできちゃいますよ

バレンタインチョコにもめっちゃおすすめです

宜しかったら、お試しくださいね~♪





さて、みなさん部屋着って、どんな服を着ていますか?

私が家に居るときの服装は、上は裏起毛のトレーナーとジャンパー。
下は裏起毛のスパッツにフリースのスカートか防寒パンツのどちらかを履いてます。
靴下はもこもこソックスで、それにプラスしてぬいぐるみみたいなスリッパも履いて完全防備!

エアコンは22度で入れてるのですが、リビングを若気のいたりで、吹き抜け&ロフト付き&階段まで筒抜け設計にしたもんだから、暖房効率が悪いのなんのってないんですよ

家着は大抵、「しまむら」で買ってるのですが。
今年は、トレーナーとスパッツを新しく買い足したんです。

それが、昔買ったヤツに比べると、暖かいのなんのって!
新しい服って、こんなに暖かいんだ~と感激しちゃいました

とはいえ、2~3年前に買った服も処分できず、薄くなるまで着倒しちゃう貧乏性な私

冬場におすすめの、暖かい衣類の着こなしは、一番下にはヒートテック系の下着、次にセーターやトレーナーなどの温かい空気を含むような服、上はダウンなどの風を通さない防寒着を着用。
この防寒着は、オーバーサイズよりジャストフィットな方が暖かいそうです。
手袋や靴下で、指先や足元を温めるのもポイントだそうですよ

春が来るまであと少し🌸
風邪などひかぬよう、上手に寒さ対策をしつつ冬を乗り切りたいですよね~

ケチらず家着も、定期的に入れ替えよう←自分に言い聞かせてまーす



では、本日も素敵な日曜日になりますうように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ふわもちっ♡裏起毛ワイドパンツ/ 


\クーポンあり♡元祖裏起毛♡あったかハイネックセーター/