うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagラード


自家製ちんすこうを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 1
さくさくホロホロ~
口溶けのよい「ちんすこう」は沖縄土産の定番ですよね

私、大のちんすこう好きで、沖縄に行ったら必ずといいほど大量買いしてきます。
でも私の住んでる地域では、そう簡単にちんすこうは手に入らず、貴重品・・・

ちんすこうを、食べたいときに食べたい量、思う存分食べれたら最高なのに~笑

そんな浅ましい思いを、業務スーパーの食材がかなえてくれました







IMG20250524130804
使うのはこちら

「ラード」です。

業務スーパーで200円ちょいで販売してありましたー

ちんすこうは、基本的に薄力粉とラード、砂糖で作れるんですよ

これに好みのフレバーをプラスすると、いろんな種類のちんすこうが出来るというわけです。






IMG20250524130853
袋を開けると、ラードがマヨネーズみたいなチューブに入ってます。
常温保存なので、収納しやすいのもいいですよね~






IMG20250524130751
それではさっそく「ちんすこう」を作っていきましょ~

今回は、黒糖味の「黒糖ちんすこう」にしたいと思います







IMG20250524131653
まず、軽くレンチンしたラードを混ぜて~








IMG20250524131712
黒糖を加え混ぜます。








IMG20250524132503
薄力粉を加えてゴムベラで混ぜたら、ラップに包んで冷蔵庫に30分寝かします。







IMG20250524140810
ころころに丸めて、オーブンで焼きます。







IMG20250524142442
表面にバリッとひびがはいったら完成。







1
黒糖ちんすこうができた~

さくさくホロホロ、くちどけの良い生地は甘い黒糖味。
少量加えたお塩が、黒糖の甘さを引き立てます。

味も食感も、まさにちんすこうで本当に美味しい~

これからは、ちんすこうが食べたくなったら通販にたよらず、自分でいくらでも焼けちゃうわ~






DSC_0771
黒糖ちんすこう【15個分】

【材料】
・ラード 70g
・薄力粉 120g
・黒砂糖 35g
・上白糖 35g(全量上白糖に置き換えるとプレーン味になります)
・塩 ふたつまみ

【作り方】
耐熱ボウルにラードを入れ、レンジ600wで20秒加熱して柔らかくして泡立て器で混ぜる。

黒糖と塩を加えさらにまぜる。

薄力粉を振るい入れゴムベラで生地がまとまるまで切るように混ぜ、生地をラップに包んで冷蔵庫で30分寝かせる。

生地を15等分して、手でボール状にまるめ180度に予熱したオーブンで15分焼く。

焼きあがったちんすこうは、天板の上でしばらく冷ました後、ケーキクーラーにのせて完全に冷ます。



簡単にできてとっても美味しいので、ちんすこうがお好きな方は、ぜひお試しくださいね~










さて、沖縄つながりでこちらの画像は、先月Kパパが会社の沖縄旅行で撮ってきてくれた一枚。

Point Blur_20250524_164631

私がシナモンロールに目がないので、バスに乗ってた際見つけた「シナモンロール屋さん」を慌てて窓越しに撮影してきてくれました。

道路標識もいっしょに写ってたので、ネットでググってみると、那覇市泊にある「once a week cooffee」 というお店なことが判明。

おきなわシナモンロールののぼりが出てたので、黒糖でも使ってるのかと思いきや、沖縄シナモンを使ってあるとの事。

沖縄の大宜味村では、カラキ(沖縄シナモン)の生産に意欲的に取り組んでるそうなんですよ~
沖縄でシナモンが採れるって、とっても意外ですよね

やっぱり、いくらなんでもシナモン+黒糖のシナモンロールは微妙かもしれないわ・・・

妙に納得しつつも、次回沖縄に行った際は、
「このスタンドカフェで自家焙煎コーヒーを頂きつつシナモンロールにかぶりつきたいわ~」甘い妄想を抱く私なのでした


では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\期間限定特価♡ペプラムデザインが可愛い♡UVカットギャザーパーカー/



\クーポンあり♡透けにくいから安心♡楽盛りブラトップ/



業務スーパーで、冷凍チェリーをゲットしました~
ヾ(=^▽^=)ノ

IMG20250215090227
先日、業スーにお買い物に行ったら、冷凍フルーツコーナーで「チェリー」を見つけました。

今までこんな商品があるなんて気づかなかった~

Kパパは、さくらんぼが大好きなんですよ

早速ゲットしてきましたー





IMG20250215090234
冷凍チェリーは、ヨーグルトやアイスクリーム、ジャムやコンポートにおすすめみたい






IMG20250215090238
スイートチェリー(種抜き)との事。
これは、使いやすくて嬉しいですよね~
スイートチェリーが、どういう品種か調べると以下のような内容でした。

スイートチェリーは赤紫色の落ち着いた色合い、サワーチェリーは赤が鮮やかです。サワーチェリーの方が小ぶりです。アメリカンチェリーとは品種名ではなく、アメリカから輸入されたチェリーの総称です。

なるほど~







IMG20250215090251
原産国はハンガリーで、内容量は500g。
価格は、レシートを処分しちゃったので正確ではないけど、税込みで500円以下だったような気がします←参考にならない情報






IMG20250215090459
袋から出してみると、こんな可愛いチェリーがたっぷりはいってましたよ~
(こちらの画像はほんの一部です)
チェリーが500円以下で大容量なんて、めっちゃ贅沢~






IMG20250215090934
さっそくチェリーを煮ていきます。
鍋にチェリーと砂糖、シナモン、スライスしたレモンを加え2時間ほどおきます。






IMG20250215132208
水分が出たら軽く煮込んで、仕上にキルシュ(さくらんぼのリキュール)を加え一晩おきます。
仕上にコーンスターチでとろみを付けました~






IMG20250215090814
パイ生地は、さくさくタイプの「練りパイ生地」を作ります。
砂糖を入れないタイプにしました。
パイ生地には、業スーのラードを使いますよ。






IMG20250215090822
製造は、マリンフードで200g入り。
チューブになってるのが便利ですよね~
パイ生地に使って残ったラードは、「ちんすこう」作りに使う予定です
ちんすこうは、ラードを使って作るんですよ~
知らないと、意外ですよね





IMG20250215092915
パイ生地は捏ねない方が良いので、フードプロセッサーのカッターを使って作りました。


フードプロセッサーはハイパワーのクイジナートがお勧め





IMG20250215093308
出来た生地は冷蔵庫で寝かせて~







IMG20250216151527
パイ皿に敷き込みます。






IMG20250216151644
チェリージャムをたっぷり詰めて~







IMG20250216152155
あみあみの生地をのせて、オーブンで焼きました。






IMG20250216160355
焼き上がりましたが・・・

大・失・敗ー

パイ生地のフチが、半分以上焼いてる間に下に落ちてしまったー

パイ生地作りはやっぱり難しか~







DSC_0001
ま、見た目は悪くとも、お味は格別
私は、辻町理専門学校のレシピを参考にしましたが、冷凍パイシートを使ったらもっと簡単にできると思います




でも、このパイ生地がチェリーパイに抜群にあうのは間違いないですけどね

業務スーパーのスイートチェリーは、買いやすいお値段なのに、チェリーの美味しさを存分に味わうことができますよ♪

レンチンでジャムを作るも良し!
そのままアイスやヨーグルトにトッピングするも良し!
チェリーパイを作っても最高~

チェリー好きの方は、ぜひお試しくださいね~






さて、昨日は朝の9時から、地元で開催されている「酒蔵祭り」へ出かけてきました。

IMG20250216094417
自宅から歩いて10分ほどで酒蔵に到着

朝早いので、人出はそう多くありません。
この酒蔵祭りは、九州一の規模の酒蔵祭りなんですよ。

なので、年に1度、この田舎町に大勢の酒好きな人達が押し寄せてくるんです~






Point Blur_20250217_114453
Kパパのお目当ては「蔵出し新酒」

去年までは1000円だったのに、1300円になっててビックリ~
でも、お米の値段も上がってるし、しかたありませんよね~







IMG20250216094101
こんな感じで、ガンガンお酒が詰められていきます。
フレッシュで美味しそう~





IMG20250216094254
Kパパ、1本お買い上げです







IMG20250216093709
私のお目当てはこちらの無料甘酒
熱々の美味しい甘酒が飲み放題です
甘酒好きにはたまらないわ~






IMG20250216093746
とりあえず、2杯いただきました笑
酒蔵で頂く甘酒は、極上の旨さ






Point Blur_20250217_155032
その後も、いろんなお酒を試飲してほろ酔い気分になりました。
日本酒は、よく効くからキケンです
酒蔵が、歩いてこれる距離で良かった~





IMG20250216094751
酔っぱらいの為のオアシス。
仕込み水が飲めます。

ここでお水2杯をがぶ飲み

あ~アルコールが薄められていく~~






IMG20250216095303
そして、毎年恒例の酒蔵スイーツ
「杜の和らぎ」を買いました。

フワフワの求肥にレアチーズっぽいクリームといちごソースが入ったスイーツです
冷やして頂くと、めっちゃ美味しいんですよね~


酒蔵まつり、あまり飲めない私でもめっちゃ楽しめましたー
来年も、また行っちゃお~っと



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\フレアシルエットが可愛い♡きれいめ♡セットアップスーツ/ 



\半額クーポンあり♡脚長シルエット♡リブスカート/