うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagマロンパイ


すっかり秋めいた気候になりましたね~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0901
9月24日(火)鶏胸と茄子のケチャップ炒め弁当

昨日くらいから、ぐっと涼しく過ごしやすくなりましたね。

お風呂から上がると、肌が少し冷っとして秋の訪れを感じます。

暑いのも苦手だけど、寒いのも苦手~
これくらいの気候がずーっと続いてくれるといいのにな~






それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0906

メインは鶏胸と茄子のケチャップ炒めを作りましたー


甘酸っぱいケチャップソースにはチリソースも少し加えて、エビチリ風の味付けです
旨辛味で白米がすすむ~






DSC_0909
他は空芯菜の塩炒めと卵焼きを詰めました。

葉物は今や高級品
野菜が激高くてこまっちゃいますよね~






DSC_0912
鶏胸肉と茄子のケチャップ炒め
空芯菜の塩炒め
玉子焼き
ご飯、ごま塩、梅干し




本日の息子弁当でした~







さて、昨日はお気に入りのパン屋さんで秋の味覚「マロンパイ」を買ってきました。

このパン屋さんは、季節ごとに新鮮な果物を使った ペストリーを販売していて、マロンパイも少し前から販売を開始されていたんです。
今回行ったのは、もちろんマロンパイがお目当て🌰

こちらのマロンパイは、栗のペーストと栗の渋皮煮1個を、丸ごとパイ生地に包んで焼き上げ、上にフォンダンをたっぷりかけて仕上げてあります。
サクサクのパイ生地とねっとり甘い栗、とろけるフォンダンのコラボが最高~

大人になると、いろんな有名店のパイを食べたり、少しお高くても躊躇することなく買ったりするけど、学生時代の私にとっての「パイ」といえば、やはりマクドナルドのアップルパイでした。

あの「巨大春巻き」といっても過言でない、薄い揚げパイに、熱々の溢れんばかりのリンゴジャムがたっぷり入ったアップルパイは、お値段も100円と学生のお財布に優しく、あまりの熱さに口の中を火傷しながら、ハフハフ食べるのが至福のひと時だったわ~

アップルパイのおともは、もちろん80円のハンバーガーと100円シェイク
昔は今では考えられない程、激安プライスでしたね~

マックといえば、アップルパイは定番ですが、その他にも三角マロンパイや三角チョコパイなど、いろんなトレンドを取り入れつつ、新商品が発売されるのも魅力的だわ

さて、今週末はお気に入りのケーキ屋さんに「限定マロンパイ」を買いに行くか←やっぱりそこに戻るのね~


では、本日も素敵な火曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡フィンガーホールが可愛い♡シアーロンT/



\ゆったり楽ちん♡ウエストゴム♡ストレッチデニムパンツ/


朝食用のフルーツグラノーラを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0482
我が家、毎回朝食に「カスピ海ヨーグルト」を食べるのですが、そのヨーグルトに入れるフルーツグラノーラを作りました。
フルグラってスーパーなんかで買うと、フルーツが少ししか入ってなくてお高いし、おしゃれなショップで買うとフルーツは色々入ってるけど手が出るお値段じゃなくて、どっちつかずなのよね~

それなら自分で作っちゃえーとフルグラを作り出してはや数年。
家族も、家で作るフルグラの方がフルーツがたっぷりで美味しいと言ってくれてます








IMG20230903145308
今回は、業務スーパーで買ったこちらの材料を使ってフルグラを作りますよ。
どれもリーズナブルで大容量。
一度揃えると、数回作れるからとってもお得だわ~
業スーにもフルグラは売ってるけど、自分で作る方が断然美味しいです









作り方はとっても簡単で~
IMG20230903145535
ナッツをオーブンで焼いて~








IMG20230903150336
はちみつとオリーブオイル、塩を混ぜ合わせます








IMG20230903150720
グラノーラとはちみつを合わせたものをフライパンで炒って~








IMG20230903151008
オーブンで20分焼きます。







IMG20230903153140
グラノーラを焼いてる間にフルーツをカットします。








IMG20230903154821
仕上げにグラノーラとナッツ、ドライフルーツを混ぜ合わせたら完成です









DSC_0482
フルーツグラノーラが出来た~


これだけあれば2週間はいけそうだわ
さっそく味見してみると、カリカリの香ばしいグラノーラと甘酸っぱいフルーツ、カリカリのナッツがうんまー
今回は、業スーの食材の他に、お菓子つくりの材料で余ったスライスアーモンドとココナッツロングも加えてました。


作り方はこちらです↓
自家製♬フルーツグラノーラ by パジャマでうさぎ



よろしかったらお試しくださいね~










さて、今日は午前中、息子を美容室まで送って、その帰り、ケーキ屋さんと激安スーパーに行ってきました。
激安スーパーで食材を買いレジに並ぶと、私の前にいるのは、東南アジア系のがっちりした男性です。
その彼のお会計を見ると、買ってるものが何気にリッチ~


お肉は「森林どり」とシールが貼ってあるお高めの手羽中を数パック。他にもカットメロンやペットボトルのお茶など節約感ゼロの購入品の数々。
私の鶏胸や豚小間、野菜が入ったカゴとはえらい違いだわ
しかも、こういった外国の方って買い物袋をお金を出して買うんですよね~
エコバッグとか全然つかわんし・・・


そこで、思い当たるのは、以前私がバックパッカーをしてた時の事。
旅行中、いろんな国籍の旅行者と一緒に時を過ごしました。
そこで気づいたのが、日本人って節約をする時、食費を削る人がほとんどなんですよね~
それに引き換え、白人の旅行者はあまり食費を節約しないんです。
食事に関しては食べたいものを食べるといった感じでした。


ただ、彼らは交通手段や宿泊施設、ツアーなどの支払いに関してはめっちゃシビア!
そこまで言うかーってくらい、交渉して値決めします。
反面、日本人は英語が苦手な人が多く、そういった話をできないからというのもあるかもしれませんがあまりしつこく交渉しません。
国によって物の価値感って違のね~としみじみ感じた出来事でした。








IMG_20230903_161954
今日、ケーキ屋さんで買った秋限定の「マロンパイ」🌰
小ぶりながら1個450円なんてなかなか~


私は節約好きですが、美味しいスイーツには奮発しますよ
これも物の価値感?



では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\フライングセール♡ちょうどよいサイズ感♡マルシェバッグ/

\クーポンあり♡大人可愛い♡リブワンピ/