398
サンドウィッチなど作った時、大量に残るパンの耳。


どうしようか困った事はありませんか?


私は大抵、耳をトーストしてジャムを付け食べたり、そのまま冷凍してパン粉にすることが多いです。


ラスクもよく作りますよ~♬


簡単にできておやつにも最適なラスクは我家でも人気のお菓子。


今朝は、2種類のフレバーのラスクを作りました~


○●○●○●○●○




では作りまーす!

2016-12-14-07-34-34
これ、先日ホットサンドを作った時切り落としたパンの耳2枚分。


なんつービンボー臭い画像だ。笑笑





2016-12-14-07-36-48
縦に2分の1の幅に切って天板に並べます。


これを200度のオーブンで5分焼きました。





2016-12-14-07-47-13
フライパンにバター15g、ハチミツ大匙1を熱し焼いたパンの耳を半量絡めます

これを再度天板に並べ200度のオーブンで5分焼きます





2016-12-14-08-01-16
まだ熱いうちにグラニュー糖を絡めますよ~






DSC_0421
シュガーバターラスクの完成!


サクサク甘じょっぱいラスクはいくらでも食べれちゃいそうな美味しさ♡


ハチミツの甘い香りが最高です!





407
半量は黒糖きな粉ラスクにしました。


行程はシュガーバターラスクと同様で最後にきな粉をまぶします。


コクがある甘さの黒糖に香ばしいきな粉の組み合わせは間違いない美味しさ!


シュガーバターと黒糖きな粉。
どちらも超お勧めの組み合わせです♡





DSC_0395
シュガーバターラスク【パンの耳1枚分】
・バター(有塩) 15g
・グラニュー糖 15g
・ハチミツ 大さじ1
・グラニュー糖(仕上げ用) 適量


黒糖きな粉ラスク【パンの耳1枚分】
・バター(有塩) 15g
・グラニュー糖 小匙1
・黒糖 小匙2
・きな粉 仕上げ用 適量
※黒糖きな粉はバター、グラニュー糖、黒糖をフライパンに熱する


パンの耳が余った時はもちろん、食パンまるまる1枚をカットしても美味しく作れます♡
宜しかったらお試しくださいね~♬



○●○●○●○●○


今日の息子。
2016-12-14-07-23-09
本日は社会科見学で「車工場」と「NHK放送局」に行きます。


お弁当を渡すと、作ったキャラが気に入ってめっちゃ喜んでくれました~


母、思わずガッツポーズです笑


リクエストは「壊れないキャラ弁」


リュックに入れておかないといけないらしく、ちょっとくらい揺れても大丈夫なのが良いんだそう。



さて、私の作ったキャラは昼まで無事形をとどめることが出来るでしょうか?笑




今日一日、楽しい社会科見学になるといいね♬




では、みなさまも素敵な水曜日を♡
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪