うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagバター不使用


甘酸っぱ~い♡フワフワゆずのカップケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0106
冬になると柑橘系フルーツがお店にたくさん出回りますよね~
私、柑橘類が好きでよく買うのですが、先日お料理用に柚子を買いました!
でも、料理に使ったのは1個なので、あと3個あまってる~


そこで、ゆずのカップケーキを焼いてましたー









IMG20221215073232
材料はたったこれだけ。
おうちにある物で簡単にできちゃいます♪







IMG20221215073640
柚子は皮を薄切りにして果汁をしぼります。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レモンゼスター
価格:475円(税込、送料別) (2022/12/15時点)

柑橘系の皮を薄くむきたいときはこちらが便利
私はレモンなどの皮を使う時はいつもこれで剝いてます。
簡単に皮が薄く削れストレスフリーですよ~









IMG20221215073826
まず卵と砂糖、塩を混ぜて~








IMG20221215073933
サラダ油








IMG20221215074032
ゆず果汁と皮を入れて~








IMG20221215074252
粉類を混ぜます









IMG20221215074632
別ボウルにメレンゲを泡立てて~









IMG20221215074728
両方の記事を合わせます。








IMG20221215075241
型に入れてオーブンで15分焼いたら完成です!








DSC_0099
フワフワゆずのカップケーキができたー!


フワフワしっとり食感のケーキは甘酸っぱくてあっさりしたテイスト。
ふんわりゆずの良い香りがお口いっぱいに広がります
甘すぎず軽い食べ応えなので、パクパクいけちってキケンだわ~


しかもバター不使用なのでとってもお手軽
1個当たりのコストはなんと13円です!
めっちゃ激安ー
自分で作ると本当にお得だわ~











DSC_0102
フワフワゆずのカップケーキ【5cmのマフィン型8個分】
【材 料】
・ゆず 1個
・卵 2個
・砂糖 60g
・塩 少々
・サラダ油 大匙1
・薄力粉 60g
・ベーキングパウダー 小匙1/2

【下準備】
・ゆずは果汁をしぼり、皮を薄くむいて千切りにする
・マフィン型に型紙を敷く
・オーブンを180度に予熱する

【作り方】
卵は卵黄と卵白に分ける。ボウルに卵黄と塩、半量の砂糖を入れ泡立て器でよく混ぜる。

サラダ油、ゆずの果汁、ゆずの皮の順に加えさらに混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいながら加え、ゴムベラでさっくりまぜる

別のボウルに卵白と砂糖を泡立て器で混ぜてしっかりしたメレンゲを作る。
(砂糖は3回に分けて加える)

型の8分目まで生地を入れオーブンで約15分、表面に焼き色がつくまで焼く

型から出し、ケーキクーラーの上で冷ましていただく


冬にぴったりの美味しいカップケーキです♡
ぜひお試しくださいね~

 








IMG20221212094411

さて、私は腰痛で3カ月前から整骨院に通ってます。
以前は酷かった腰痛も、整骨院で施術していただくとウソのように痛みがなくなりました~
この整骨院の院長先生はまだ若いのですが、施術が上手いのが評判で、お客さんもとても多いんですよ。
他に3人も先生がいて、たまに院長先生じゃない方にあたると腕前のレベルが違いすぎる
みんな、若くて顔はイケメンなのに惜しいっ!←意味不明なツッコミやろ
院長先生の施術はキレと爽やかさがあり、なおかつ「力強すぎませんか?」なんてヤワなことを患者に絶対聞かないスパルタなのです。笑
痛いけど治りもいいので、ガマンガマン


明日は楽しい整骨院の予約日
病院通いを楽しみにするなんて、私も歳をとったわ~
でも、この歳になると健康第一を連呼しているただのおばちゃんなのでした



では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\オーバーサイズが可愛い♡バルーン袖♡ゆったりカーデ/

\クーポンで半額♡あったか~ロングワンピ♡/


人気のハイカカオチョコレートでヘルシーなガトーショコラを作りました~♪

DSC_0442

もうすぐバレンタインですね


手作りチョコにするか、お店で購入するか悩む方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?


さて、今回は人気のハイカカオチョコレートを使って作る、バター不使用のヘルシー志向なガトーショコラをご紹介します
甘さ控えめで、チョコの味が濃いので甘い物が苦手な方にもお勧めですよ~







DSC_0328
最近は、いろんなお店に沢山の種類のハイカカオ商品が販売してあります。
ハイカカオがなぜこんなに注目されてるかと言うと、健康に良いとされる成分が多いからなんですよ



まず、ハイカカオチョコに豊富に含まれるテオブロミンは、血管を拡張させて血流量を上げ、体温を上昇させる働きを持ってます。
他にも脳内物質のセロトニンに働きかけて、食欲を抑えリラックスさせる作用もあるということで、ダイエット効果も期待できますよね~

カカオ豆にはカカオポリフェノールが含まれてるので、血糖値の改善や抗酸化効果が期待できるとのことで、女性に嬉しい効果がいっぱいです









それではレシピです!
DSC_0323
材料はこちら。
今回はヘルシー志向ということで材料の一部にお豆腐を使います







DSC_0339
まずは豆腐と牛乳を潰しながら混ぜ合わせて~







DSC_0347
チョコレートは湯煎にかけて溶かしておきます








DSC_0343
別のボウルにメレンゲを泡立てます







DSC_0350
チョコ生地と豆腐、メレンゲを合わせて~








DSC_0353
粉類を振るい入れます









DSC_0366
オーブンで40分焼くと完成








DSC_0442
ハイカカオのガトーショコラができたー!


しっとり濃厚~ビターで大人テイスト。
ずっしりしてるけど、バターが入ってないのでそこまでヘビーすぎずに良い感じ
でも、チョコを食べたーという満足感は充分ですよ







DSC_0449
しっとりした滑らかな口当たり~


お豆腐が入ってるなんて見た目からは想像できずびっくりですよね!
これなら甘い物が苦手な男子にもお勧めですよ







DSC_0446

ハイカカオのヘルシーガトーショコラ【18cmのパウンド型1台】
【材 料】
・ハイカカオチョコレート(70%) 100g
・豆腐 100g
・牛乳 大匙1
・卵 3個
・砂糖 60g
・塩 ひとつまみ
・薄力粉 20g
・純ココア 20g
【作り方】
卵黄と砂糖20gをボウルに入れ泡立て器で良く混ぜる。チョコは湯煎にかけて溶かす

別のボウルに豆腐と牛乳、砂糖10gを入れ泡立て器で潰しながらよく混ぜる

別のボウルに卵白と塩と砂糖20gを3回に分けて加えながら泡立て器で混ぜメレンゲを作る

卵黄のボウルに豆腐、チョコの順に入れ薄力粉とココアを合わせたものを振るい入れゴムベラで混ぜる

メレンゲを3回に分けて加えゴムベラでさっくりまぜる

オーブンシートを敷いた型に生地を入れ160度に予熱したオーブンで約40分焼く

ケーキが完全に冷めて型から出し上にココアパウダー(分量外)を振る


今年のバレンタインは人気のハイカカオでヘルシーガトーショコラがお勧めです♡


良かったらおためしくださいね~




では、本日も素敵な月曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


バターなしで濃厚完熟バナナケーキを作りました~!

DSC_0493

バナナケーキってまったり甘くて美味しいですよね~
ケーキを作る時は、皮に黒い斑点が出た完熟バナナを使うのがおすすめです


ふんわりラム酒が香るしっとりフルーティーなケーキがワンボウルで完成しますよ~








DSC_0386
材料はこちら。
バターの代わりにサラダ油を加えて作ります
バターに比べあっさりしてるので、ずっしり重いケーキより軽い食感がお好きな方はこちらの作り方がおすすめ~









レシピです。

DSC_0508

ラム酒香る♡濃厚バナナケーキ

【材 料】【12cmの丸型1台】

・卵 2個

・砂糖 90g

・塩 ひとつまみ

・サラダ油 75cc

・薄力粉 120g

・ベーキングパウダー 小匙1

・バナナ(皮を剥いて) 120g

・ラム酒 大匙1

・粉糖(仕上げ用) お好みで
 

【下準備】

・バナナは皮を剥いて実をフォークで潰しラム酒を混ぜ合わせる

・ケーキ型にオーブンシートを敷き込む

・オーブンを180度に予熱する


【作り方】

卵と砂糖、塩をボウルに入れ泡立て器でよく混ぜる

サラダ油を分離しないよう注意しながら少しずつ加え混ぜる

バナナにラム酒を合わせたものを加え更に混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを網で振るいながら加え、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜる

型に生地を流し入れ底を数回叩いて空気抜きをする。
180度に予熱したオーブンで約40~45分生地に火が通るまで焼く。

(※焼きあがったケーキに竹串を刺して生地がついてこなければ中まで火が通っています)




ワンボウルで材料を混ぜるだけなのでとっても簡単♪
お好みでホイップクリームを添えたりシナモンを振るのもお勧めです
型はダイソーの底が取れる丸型を使いましたー


バナナがお好きな方はぜひ作ってみてくださいね








今日の息子。

IMG_20201028_073745

抜歯の痛みがやっとよくなりました~


約8日間、毎日「イタイイタイ」と言うので聞く方も辛くって・・・


お粥ばかり食べてやせ細っていくし心配でした


やっと食べれるようになったとたん、スイートポテトを5個くらい爆食いして
これ、柔くて食べやすいけん美味しか~
喜んでましたよ


食いしん坊が帰って来てよかったよかった



では、本日も素敵な水曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

私が使ってるお買い得なラム酒
大容量でリーズナブルなのがお気に入りです♪


 最近、小麦粉や生クリームが品薄ですね~


みんな、テレワークや外出自粛で家に居るからか、お菓子作りに燃えてる方が多いみたいですね


バターはかなり前から品薄気味だったけど、今度は生クリームまで品切れなんて・・・
お菓子好きの我が家としては、めっちゃピンチです!
っていうか、何軒もスーパーをはしごして買わなきゃだから困るーーー!!



そんな中でも、めげずにパウンドケーキを作りました
DSC_0222
バターの代わりに生クリームを使った生クリームパウンドケーキです。


焼き立ては優しい玉子風味のふわふわ生地。
一晩寝かすと、しっとり濃厚なミルク風味のケーキになります。
1つのお菓子で2通りの味わいを楽しめるケーキですよ~





レシピです。
DSC_0153
材料はこちら









DSC_0159
生クリームを緩めに泡立てて~






DSC_0161
玉子






DSC_0164
小麦粉





DSC_0158
型にはオーブンシートを敷いておきます








DSC_0167
生地を型に流し入れてオーブンで焼きます







DSC_0169
焼き上がったらラップを掛けて乾燥を防ぎます








DSC_0209
生クリームパウンドケーキが出来た~♪

焼き立てはふわふわでも、ラップをして一晩寝かすとしっとり~
まるで白餡のような舌触りのケーキになります
ミルクの風味がお口の中いっぱいに広がる濃厚なテイストですよ

生クリームパウンドケーキ【20cm×6.5cm×H7cmのパウンド型1台】
【材 料】
・生クリーム 120cc
・グラニュー糖 80g
・卵 2個
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小匙1
・バニラオイル(あれば)少々

【調理時間】
約45分(冷ます時間を除く)

【作り方】
ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ底を氷水で冷やしながら泡立て器でもったりするまで泡立てる 

玉子を卵黄、卵白(卵白は4回に分けて加える)の順に加えその都度泡立て器でよく混ぜる。この時、あればバニラオイルも加える

薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら加えゴムベラでざっくり混ぜる

オーブンシートを敷いた型に生地を流しいれ180度に予熱したオーブンで35分焼く

ケーキを型から出しケーキクーラーに乗せふんわりラップを掛けて冷ます




バターを使ったケーキとは違った、食感や風味が楽しめます
ほんと、新食感な感じで新しい~


クリーム系スイーツが好きな方はぜひお試し下さいね♪



では、本日も素敵な土曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪









さて、緊急事態宣言が発令されたままゴールデンウィークに突入してしまいましたが、先日スーパーに行ってびっくりしました!


粉類の棚がすっからかんやーん
Σ(・ω・ノ)ノ 



マスク、トイレットペーパー、インスタント食品の次はこれかっ
小麦粉はもちろん、お好み焼き粉やホットケーキミックス、パスタも品薄だー
これは、在宅してる人たちがお菓子やパン作りをしてるのかしら?
それともお好み焼き焼いたり、うどん打ったりしてるのかな??
どこのご家庭も長い休暇にクッキング熱がヒートアップしてるんですね~





さて、今回は小麦粉と板チョコを使った簡単なおやつを作りました!
DSC_0961
サクサク生地に板チョコがごろごろ入ったチョコチャンクスコーンです
そしてこの時期嬉しいバター不使用のレシピ
バターも売り切れ続出ですからね~
こんな時はオイルで代用しちゃいましょう





DSC_0953
材料です。
バターの代わりにオリーブオイルを使います。






BlogPaint

生クリームはこのスクリューキャップ式がお勧めです!
少し使っても蓋を締めて保存できるからめちゃ便利
もちろんお味も美味しいですよ~








IMG_20200430_082437
粉類を泡立て器で混ぜます。
こうすると振るったのと同じ効果が得られます






IMG_20200430_082657
卵黄、生クリーム、オイルを混ぜて~








IMG_20200430_083011
適当に刻んだチョコを加えます







IMG_20200430_083903
あとは丸めて焼くだけー











DSC_0965
チョコチャンクスコーンができたー!


出来立ては生地がサクサクでチョコがとろ~り
はふはふしながら食べるともう最高






DSC_0966
チョコチャンクスコーン【12個分】
【材 料】
・薄力粉 150g
・砂糖 40g
・塩 少々
・ベーキングパウダー 小匙1
・卵黄 1個分
・生クリーム 大匙5
・オリーブオイル 大匙1と1/2
・板チョコ 1枚
【作り方】
ボウルに薄力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを加え泡立て器で混ぜる

卵黄、生クリーム、オリーブオイルを加えゴムベラでサックリ混ぜる

適当な大きさに刻んだ板チョコを加え更に混ぜる

手にオリーブオイルを付け生地を12個の球状に丸めオーブンシートを敷いた天板に並べる

170度に予熱したオーブンで20~23分焼き色が付くまで焼く




生地を混ぜて丸めて焼くだけの簡単レシピ♪
お店で頂くようなサクサクのスコーンができますよ~
お菓子作り初心者さんでも気軽に挑戦して頂けると思います!



宜しかったらお試し下さいね~










さて、現在テレワーク中ということもあり、一日家に居ることが多いのですが、息子がやたらと食べ物のリクエストをしてくるのです



昨日は朝食を終えた時点で速攻
「おかあ、オレ今日は昼にグラタンが食べたい」
「え~めんどくさいな~うどんでいいやろ?」
「なん、そげん言って全然グラタン作ってくれんやん」
ぷいっ。とむくれちゃったので渋々作ってあげましたー




昼からグラタン作るなんて大変すぎてテンション下がるわ

DSC_0918

焼く前。
濃厚ホワイトソースの中は新じゃが、新玉、ベーコン、マカロニ、しめじが入ってます!
これで美味しくないわけないでしょ
仕上げにチーズをこんもり~









DSC_0922
マカロニグラタンができたー!


いつもの1.5倍の大容量
さぁた~んとお食べ









IMG_20200429_120915
わーい♡
グラタンやん!お母ありがとう♡♡



こんな喜んでくれると頑張って作ったかいあるわ~


熱いからふーふーして召し上がれ~♪







IMG_20200429_121025
はふはふ・・・おいひい♡


そうでしょそうでしょ



残りもう一皿はラップをして明日のおやつに食べるよう言っときました~


おやつにグラタンっていったい・・・






では、本日も素敵な木曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪