8月も最終週ですね~
ヾ(=^▽^=)ノ
8月26日(月)豚こまソース炒め弁当
昨日、息子をマンションまで送って行ったのですが、部屋の収納が狭くて書類の収納に困ってると言われたので、収納用品を買うことにしました。
IKEAや無印、ニトリ、アマゾンなどいろいろ見比べて選んだのがこちら
↓↓↓
フェローズのバンカーズボックスです。 |
これだと、部屋の隅に積んでてもかっこいいし、3枚買うと1枚当たりの価格が1044円とコスパも良いいですよね
息子に見せると気に入ってくれたので、さっそく楽天でポチしました
大学生一人暮らしの部屋作りも、なかなか落ち着かないわ~
それでは本日のお弁当いってみよ~♪
メインは豚こまのソース炒めを作りましたー
中濃ソースや醤油、砂糖、辛子の合わせ調味料で味付けしたら、食べると焼きそばだったわ
他は小松菜のジャコ炒め、玉子焼き、紅ショウガを詰めてます。
のっけ弁だと楽~
豚こまソース炒め
玉子焼き
小松菜のジャコ炒め
紅生姜
ごはん
本日の会社弁当でした~
さて、私はハード系のパンが大好きで、パン屋さんに行くと必ずフランスパンを買うようにしてます。
いろんなお店の物を食べ比べるのが楽しくて、好みの食感は、外側の皮が固く中も引きがある生地です。
ただ最近歯の調子が悪いので、将来、歯が弱くなって固い物が食べられなくなったらフランスパンもムリよね~と残念に思ってました
そしてふと、フランス人は高齢になったらフランスパンを食べる事が出来るのかな?と思いネットでググってみると、いろんな情報があったんですよ←めちゃ暇人~
まず、本場のフランスパンは皮がパリッとして中はふんわりのパリジャンもあるので、高齢でも問題なく食べれる。
といったものや
スープやコーヒーにつけてビショビショにして食べる。
半生タイプが流行ってる。
フランスパンがあんなに硬いのは日本くらい。
一番苦戦するのは歯が悪くなり始めた60代くらいで、総入れ歯になると問題なく食べれる。
クルトンタッチで小さくカットして食べる。
などなど。。
どれも一理あって「なるほどな~」と思いました。
そういえば、私がオーストラリアに留学してた時、現地の人達とキャンプに行ったのですが、おやつに出された大袋のクッキーをみんな迷わず自分のコーヒーにビショビショつけて食べてたわ
私も真似して食べてみたけど、思いのほか美味しくて、それ以来しばらくははまってその食べ方してたわ
郷に入れば郷に従えで、その土地の食文化というのはなにかしらの理由があるんでしょうね
私も、将来歯が悪くなりフランスパンを諦めないといけなくなった時は、フランスのお年寄りの食べ方を真似てみよ~っと笑
その前に、日々の歯のお手入れを頑張りまーす
では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡細見え×楽ちん♡カーブデニム/
\着回し度抜群♡きれいめ♡アンサンブルニット/ |