うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagナポリタン


久しぶりにお日様が顔を出しました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0504
7月3日(水)ナポリタンエビフライ弁当
ここ1週間、ずーっと雨だった福岡ですが、今日は久しぶりお日様が顔を出してくれました。

すると、いきおい日差しが強くなり、めっちゃ暑い~

雨上がりのムワッとした感じと、直射日光が合わさって、なんとも蒸し暑い一日となりましたよ。

こんな日は、家に帰ったら簡単に夕食準備を済ませ、シャワーを浴びてエアコンの下でのんびり涼みたいわ~

夕食のデザートは、福岡のソウルアイス
ブラックモンブランで決まりでしょ
これ、ヤバ旨ですよ~
ふるさと納税で迷ってるかたはおすすめです






それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0510
メインはナポリタンを作りましたー

いまいちな厚切りハムが残ってたので、薄くスライスしてナポリタンに入れちゃいました~
ベーコンで作るより高級な味がして美味しかったわ





DSC_0512
ナポリタンには、やっぱり白ご飯でしょ!ってことで、弁当の1/3はお米を詰めてます。
上に置いたエビフライは、ドンキのセールで買った冷食を使用。
冷食って高いからめったに買わないけど、99円という値段につられてカゴに入れちゃいました~笑





DSC_0519
ナポリタン
エビフライ
白ご飯



本日のKパパ弁当でした~








さて、今週末、息子が帰省してきます。
そこで、お土産に「作り置き」を持たせようと、毎日ちまちま作っては冷凍するを繰り返してました~

男子の一人暮らしだから、そのままレンチンで食べられるものがいいと思い、薄型の600mlくらいのタッパーに、お弁当風にごはんとおかずを詰めて、それで1食賄えるようにしています。

今回作ったのは、サフランライスonトマトカレー、そぼろ丼、ナポリタンスパゲッティ。
どれも、夕食や弁当を作る際、多めに作って冷凍しておいたものです。

冷凍弁当を作り始めると結構面白く
「あ、これは冷凍でイケるな」
とか
「この組み合わせはNGだわ」
なんて、新たな発見があります

息子は、ラインで作った料理を見る限り、結構頑張ってるみたい。

朝は食パンと豆乳、昼は学食、夜は自炊をしていますが、夕食は一度に大量に作り、タッパーに小分けした物を冷凍保存してます。

だから1度作ると、3~4日は同じ物を食べてるみたいですが、昼が学食で色んなものを食べれるから、ま、仕方ないでしょ

先日は、鶏胸の生姜焼きや、豚小間のハヤシライスを作ってたし、食材選びも、節約の工夫が垣間見れ、親としては興味深々だわ~

さて、今日はなにを食べるのかな?笑
我が家は、ガパオライスでーす🍚


では、本日も素敵な水曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \半額クーポンあり♡ゆったりサイズ♡ロングワンピ/


\クーポンあり♡めっちゃかわいい♡レギンスパンツ/



ふわふわのシフォンケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 DSC_0923
ふわふわのケーキが食べたくて、なんのフレバーにしようかな~と材料をさがしていたら、お菓子頃のバナナを発見
これを使ってシフォンケーキを作りましたー






それではさっそくいってみよ~♪
IMG20240331100442
材料はこちら。
バナナにオレンジジュース、レモンの皮などです。








IMG20240331101134
バナナはペースト状にして、オレンジジュースとラム酒を加えて混ぜ合わせます。







IMG20240331101354
まず、卵黄と砂糖を混ぜて~









IMG20240331101449
サラダオイルを加えます。








IMG20240331101732
粉類を振るい入れて~








IMG20240331101558
バナナを加えて混ぜます。







IMG20240331102237
卵白を泡立てたら~









IMG20240331102345
バナナ生地に加えます。









IMG20240331102737
型に入れて焼いたら完成です








DSC_0923
バナナとオレンジのシフォンケーキができたー

ふわふわのケーキ生地はしっとりバナナ味。
一口食べるとオレンジとラム酒の風味がお口の中いっぱいに広がります

焼きっぱなしのケーキは、ケーキ自体にフレバーをつけると、粉糖を振るだけでとっても美味しくいただけますよね










DSC_0931
しっとりきめこまやか~


バナナとオレンジのシフォンケーキ【15cmのシフォンケーキ型1台】
【材料】
・卵黄3個
・グラニュー糖 40g
・塩 ひとつまみ
・サラダ油 45cc
〇バナナ 1本
〇ラム酒 大匙1/2
〇オレンジジュース 大匙3
〇レモンの皮 1個分
・薄力粉 90g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵白 4個
◆グラニュー糖 30g
【作り方】
〇をボウルに入れバナナをつぶしながらよく混ぜる

ボウルに卵黄とグラニュー糖40g、塩を入れ泡立て器でよく混ぜる。白っぽくなったらサラダ油を少しずつ加えよく混ぜる。

薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら加え、ゴムベラでよく混ぜる。

別のボウルに卵白を入れ◆を3回に分けて加えよく混ぜ、しっかりしたメレンゲを作る。

バナナ生地のボウルに3回に分けて加え、その都度ゴムベラで切るようにまぜる。

生地を型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで約35分火が通るまで焼く。

瓶などを使って型ごとケーキを逆さまにし、完全にさます。


シフォンケーキ好きの方は、よろしかったらお試しくださいね~











さて、ただいま春休み中の息子ですが、今日はランチを作ってくれることになりました。

作るメニューはナポリタン🍝

初挑戦だけど上手にできるかな?
IMG20240331121711
私がレシピをコピーして、材料も準備しましたが、あとは息子1人で作ります。

野菜の切り方が超怪しい~

見てるとイライラして口をはさみたくなるので、聞かれたことだけ答えて別室に移動しました






30分後・・・
IMG20240331130211~2
おかあ出来たよ~

パスタ300gの豪快ナポリタンです

お~見た目はナポリタンしてるわ
具材がめっちゃ少ないけど、男子ご飯らしく豪快で美味しそう

さっそく頂いてみると、味付けはOKだったけど、ちょっとパスタが柔すぎて、かなり具材が少のうございました
でも初めてにしては上出来だわ

今夜は、息子が夕食作りにも挑戦します。


家事修行とばしてがんばろ~


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡やわらか~♡ワッフルプルオーバー/


\クーポンで2199円♡1枚持っていたい♡柔らかトレンチコート/



夫婦弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0539
3月13日(水)ナポリタン弁当

息子が高校を卒業して、男子弁当を作る機会がぐんと少なくなりました。
昨日は友達とランチ、今日は友達とラーメン・・・

なんだか母ちゃん寂しいわ~

というわけで、今日はKパパと私のゆる~いお弁当のご紹介します





それではさっそくいってみよ~♪
DSC_0548

今回はのっけ弁を作りましたー

タッパーにご飯を詰めて、上からナポリタンとウインナーをのっけました

ご飯とナポリタンってめっちゃあうんですよ~

パスタがおかずとして食べれるってすごい







DSC_0551
Kパパは小食なので、私と同じサイズのお弁当です



本日の夫婦弁当でしたー







さて、高校3年の受験期間中にすっかり体重が増えた息子ですが、すべての入試が終わったとたん、ダイエットのためトレーニングを再開しました。

朝から夜まで、動画を見ながら筋トレしたり、日中はランニングをしたり、お菓子も控えるようになり増量したのをかなり気にしてるもようです

それにひきかえ、私は受験のストレスですっかりやつれて顔色が悪くなり、Kパパから
「お母さんおばあちゃんみたいな顔しとるよ~」
なんて言われる始末💦

昨日は、いつもより化粧を濃くしてたら、それを見たKパパが

「お母さんも、入試がおわったけん元気になったね。顔色よくなったよ」
ですってー

いやいやいや。。
ただ、化粧が濃いだけですから~

というわけで、今夜は息子のダイエットにあわせて鶏胸を使った夕食を作ります。

早く痩せて、さわやか男子になっておくれ~




では、本日も素敵な水曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡ゆったり~♡ハーフジップワンピ/ 


\半額クーポンあり♡フロントジップ♡Aラインジャンパースカート/



今日は息子の高校の修了式です~
ヾ(=^▽^=)ノ


 DSC_0193
12月21日(木)ナポリタンご飯弁当




まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします





高校生活3年間の朝課外も昨日で終了です。

早起きが大変だ~
弁当が間に合わない~~

毎日なにかとボヤイてたのに、いざ終わりとなると寂しいもんですね
とはいえ、明日から冬期講習が始まり登校時間が1時間ほど遅いだけなので、ちょっと楽な弁当生活がスタートするだけなんですよ






それでは本日のお弁当です!
DSC_0196
今日はナポリタンメインのお弁当にしました~
ナポリタンって白米のおかずになるんですよね~


パスタはレンチンで茹でて、ミートソースと一緒にフライパンで軽く炒めてます。


100円ショップのパスタを茹でる容器は、完全に弁当のパスタ料理のハードルを下げたわ








DSC_0198
ご飯の上はのり弁風。
コロッケとちくわの磯部揚げ、きんぴらごぼう、刻み沢庵をのせてます。
ほか弁の詰め方を参考にしてみたー






DSC_0205
ナポリタン
目玉焼き
たこさんウインナー
コロッケ
ちくわの磯部揚げ
きんぴらごぼう
刻みたくあん
ご飯、焼きのり、おかか



本日の男子弁当でした~♪









さて、今日は息子の高校の3者面談があります。
受験生なので、私立大学の受験校を最終決定するとの事。
息子、あまりお勉強ができないのでこの日が来るのが恐怖でした~
はっきり言って、子供の受験って自分の受験の時より憂鬱だわ


若い時って、あまりなにも考えず、欲望のままに行動していた気がするけど、歳を重ねるといろんな責任が増えて心配事も増えるもんですね~


ま、いまさらジタバタしてもどうにもならないので、心をしっかり持って先生とお話ししてきます
←気の弱すぎる母・・・



では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

あったかモコモコ♡ワッフルルームウェア



ぽかぽかすぎっ♡脚長レギパン♡



暑いので短時間で料理を済ませたい~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0920
夏場のキッチンは灼熱地獄です

最近でこそ、熱中症が話題となり私もケチらずエアコンを入れるようになりましたが、若かりし頃は広いリビングにエアコンを入れるのがもったいなく、熱い中あくせく料理を頑張っていましたー
でも、夏場はやっぱり調理時間は押さえたいですよね
そこでこ~んな新兵器を使いましたよ!
DSC_0872
アイラップです!

北陸あたりでは昔から有名みたいなのですが、私が知ったのは少し前。
SNSやテレビで見て知りました~
ラップとポリ袋のいいとこどりをした、耐久性の高い袋みたいでいろんな調理に使えます
私はドンキでゲットしましたよ







昨日、こちらのアイラップで作ったのは~
DSC_0924
サラダチキンです!

鶏胸肉と調味料をアイラップに入れてお湯で数分茹でるだけ
ソースも袋の中で作れます。
コンビニのサラダチキンみたいにしっとり柔らかで美味しい~







DSC_0928
レンチン♪喫茶店風ナポリタン

レンジとアイラップだけで出来ちゃう懐かしのナポリタン
茹でたり炒めたりしなくても、袋の中で完結しちゃうのが凄い!
お弁当のおかずにもいいわ~







DSC_0923
コロッケだけは頑張ってつくりましたー

面倒なコロッケ作りも1品だけなら頑張れるわ







DSC_0930
お味噌汁は自家製冷凍ミックス野菜を入れて味噌をとき入れるだけ♪
野菜を切る手間も、選ぶ手間もかかりません
半端に余ったお野菜をまとめてアイラップに入れて保存しとくと便利だわ~
ちなみに、アイラップは耐冷温度-15度、耐熱温度120度と耐久性抜群です




アイラップ調理は夏場にめっちゃおすすめです
レシピはググればいくらでもあるのでぜひ捜してみてね~←人任せ💦



 本日も美味しく頂きましたー!








IMG_20190812_133513
さて、すっかり梅雨も明け空には入道雲がにょきにょき現れ、夏真っ盛りのシーズンがやって来ましたね~

例年なら、夏休みにちょっと遠方のビーチにでも行きたいところですが、コロナ禍でここ3年ほどまったくいけておりません

せっかく遊びに行っても、お店やツアーが営業してなかったらつまらないですものね
我慢も今年くらいまでかしら?
私の住む地域の、大きなプールは数年ぶりの営業再開ということで、子供たちがマスクなしで楽しそうに泳いでいるみたいですよ
こうやって、徐々にでも色んな事が少しずつできるようになることを祈りつつ・・・

過去のスマホの画像を羨まし気に眺める私なのでした~
この頃の息子、ちっちゃっ


では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪