うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagチーズケーキ


息子リクエストのスイーツを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0245
我が家の息子は「スイーツ男子」。
小さなころから洋菓子が大好きです

子供が好きなポテトチップスやうまい棒などの、スナック菓子には見向きもせず。
お菓子は、ケーキやクッキー、チョコレートが大好き

最近の若者は、男女問わず、スイーツ好きが多いですね~

そんな息子が、帰省するとき持って帰るリクエストにこたえるのが毎回大変なんですよ

今回のご依頼は、ベイクドチーズケーキです。
ベイクドチーズケーキなら、比較的簡単で失敗しないのでお安い御用~

お菓子作り初心者さんにもおすすめのレシピですよ







IMG20250302082557
材料はこちら。
クリームチーズ、生クリーム、無塩バター、玉子、砂糖、薄力粉、ビスケット、レモン汁。







IMG20250302083010
ビスケットは、厚手のビニール袋に入れて麺棒などで叩いて砕きます。

今回使ったのは、ミスターイトウのバターサブレ。


普通に食べても美味しく、容量が多くてコスがいいのよね~






IMG20250302083738
ビスケットに溶かしたバターを加えて混ぜて~








IMG20250302083936
オーブンシートを敷いた型に敷き詰めます。

ラップの上から、マッシャーでギューギュー押しつけるとしっかりしたケーキの土台ができますよ







IMG20250302084615
別のボウルにレンチンで柔らかくしたクリームチーズと砂糖を混ぜて~






IMG20250302084807
卵を1個ずつ加えて混ぜます。







IMG20250302084942
生クリームを加えて~







IMG20250302085113
薄力粉、レモン汁の順に加えて混ぜます。







IMG20250302085709
型に入れて、170度に予熱したオーブンで55分焼きます。






IMG20250302100618
焼き上がり。
冷蔵庫で一晩、しっかり冷やして型からだしました~





DSC_0224
ベイクドチーズケーキができた~

土台は、市販のビスケットを使うので、失敗しらず。
チーズ生地も、材料を順に混ぜて焼くだけなので、超簡単
濃厚なめらかで甘酸っぱ~い、お店みたいなチーズケーキが、お家で簡単に作れますよ

ベイクドチーズケーキ
材料【18cmの底が抜ける丸型1台】
・クリームチーズ 200g
・グラニュー糖 80g
・卵(Mサイズ)2個
・生クリーム 200cc
・薄力粉 30g
・レモン汁 大匙1
・好みのビスケット 110g
・無塩バター 40g
 
【作り方】
ビスケットは厚手のビニール袋に入れ、麺棒等で叩いて細かくする。

ビスケットに溶かしたバターを加えよく混ぜ、オーブンシートを敷いた型に敷き詰め、冷蔵庫に入れておく。

クリームチーズはレンジ600wで30秒加熱して柔らかくし、ボウルに入れてハンドミキサーでよく混ぜる。

砂糖、玉子、生クリーム、振るった薄力粉の、レモン汁順に加えハンドミキサーでその都度よく混ぜる。

180度に予熱したオーブンで約55分、表面に焼き色がつくまで焼く。

焼きあがったら型のまま冷まし、冷蔵庫で一晩寝かせて、ケーキを型から出す。





DSC_0254
焼きあがったケーキは、好みの大きさにカットして、ラップに1個ずつ包んで冷凍保存すると、約1か月ほど美味しく頂く事ができます

息子、持って帰ったスイーツは、冷凍しといて、1個ずつ大切に食べるんだって

なんだか、貧乏学生みたいで、可哀そう~

簡単♪ベイクドチーズケーキをぜひ作ってみてくださいね~




さて、本日3月3日は「桃の節句」ですね

女の子がいるご家庭では、雛飾りを出したり、今夜はご馳走を頂いたりするのでしょうか?

ちらしずしや、ハマグリのお吸い物、ひなあられなど、ひな祭りは可愛い物が沢山ありますね~

そういえば、以前ドン・キホーテで、
「桃カステラ」というケーキを買ったことがあります。

「桃カステラ」は、長崎の伝統菓子。

桃の節句に食べるお菓子で、カステラを桃の形に切って、上に砂糖菓子で作った桃のお菓子をのせたもので、見た目、落雁のように着色料たっぷりの華やかな感じです。笑


食べてみると、激甘でびっくりしましたー

この、桃カステラの由来は、中国で縁起物の「桃」と長崎の伝統菓子「カステラ」の融合らしく、いつのまにか「桃の節句」であるひなまつりで食べらるようになったそうです。

私の行くドンキでは、しばらく棚に並んでましたが、あまり売れてる様子もなく・・・
その後なくなって、二度とお目にかかることはありませんでしたが、久しぶりに「桃カステラ」が食べたいわねぇ・・・


桃の節句の、甘~い思い出話でございましたー🎎
IMG20250211143608



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡フィッシュテールが可愛い♡メッシュニット/ 


\クーポンあり♡ありそうでなかった♡オーバーサイズシアーシャツ/



暑い日が続きますね~
(υ´Д`)アツー

DSC_0387
まだ5月というのに、この暑さ!
夏が来るのが恐ろしいわ~💦笑


さて、今回は暑い日にぴったりの冷たいデザートを作りましたー





 


IMG20230521113844
材料はこちら。
ドラッグストアでヨーグルトのクーポンが当たったので、「恵」を使って美味しいスイーツを作ります








IMG20230521114108
まず、ヨーグルトを1時間ほど水切りします。








IMG20230521144411
生クリームと水切りヨーグルト、砂糖、レモン汁を合わせて泡立て器でもったりするまで泡立てます。











IMG20230521145356
キッチンペーパーを敷いた型に入れ1時間ほど冷やしたら完成
めっちゃ簡単でしょ~









DSC_0387
クレームダンジュができたー!

クレームダンジュはフランスのアンジュ地方で生まれたデザート。
通常はフロマージュブランというチーズを使いますが、今回は手軽に作れる水切りヨーグルトで代用しました。

水切りヨーグルト使用♡簡単クレームダンジュ【ミニココット6個分】

【材料】
・プレーンヨーグルト 400g
・生クリーム 100ml
・グラニュー糖 50g
・レモン汁 小さじ2
(トッピング)
・お好みのジャム 適量
【作り方】
ザルにキッチンペーパーを敷いてヨーグルトを入れ冷蔵庫で1時間ほどかけて水切りする

ボウルに水切りヨーグルト、生クリーム、砂糖、レモン汁を入れ泡立て器でもったりなるまで泡立てる

キッチンペーパーを敷いたココットに生地を入れて冷蔵庫で1時間以上冷やし好みのジャムをかけていただく














DSC_0397

なめらかでクリーミーな舌触りと甘酸っぱい爽やかなクリームはクセになる美味しさ
さっぱりしてるので、暑い日のスイーツはもちろん食後のデザートにもピッタリです
ヨーグルトの大量消費にもおすすめですよ~


宜しかったら作ってみてくださいね














さて、昨日は朝からお菓子作りをはまって作業していました。
夕方までに4種類のスイーツとパンを作り上げ、途中、家族に昼食を作ったりしてたらなんだかクタクタ~
洗い物も大量で、これ以上何もできないってくらい疲労したので、夕食は珍しく外食しましたよ。笑

IMG20230521184632


IMG20230521185544

外食といっても、近所のコスパがよいうどん屋さんですけどね~
おうどん、写真撮る前にトッピングを半分ほど食べちゃったわ💦
夕食を作らなくていいって本当にラク~笑


私もあまり若くもないし、たまにはこういうのもいいわね




体力と言えば、昔のブログなど見てると、料理の腕は壊滅的ですが、若いので体力だけはあるらしく、よく夜遅くからスイーツづくりをしていました~



しかし、昔のブログと来たら目を覆いたくなるくらいの恥ずかしさ・・・
石の上にも3年、継続は力なりって言葉を地で言ってる気がするわ。



庶民にも歴史ありです!笑
これからも地味に頑張ろ~





では、本日も素敵な月曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡プチプラなのにかわいい♡バックプリーツワンピ/
\クーポンあり♡ゆったり~♡ワッフルセットアップ/



食べやすいサイズのチーズケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0400
ちょっとスイーツを食べたいときにぴったりのカップチーズケーキです
カットする必要もなくて、とても食べやすいですよ







DSC_0373
使ったのは100円ショップの紙型です。
左のカップはダイソーさん、右のカップはセリアさんで購入しました~

こちらはどちらも10枚100円の商品ですが、見た目もナチュラルで可愛く大容量

カップが大きく広がるので、食べやすくてお勧めです






レシピは混ぜて焼くだけでとっても簡単
DSC_0254
材料はこちら。






DSC_0257
クリームチーズと砂糖を混ぜて~







DSC_0261
卵黄を加え混ぜます










DSC_0262
他の材料も順に加えて混ぜるだけ








DSC_0379
型に入れてオーブンで25分焼きました~








DSC_0400
カップチーズケーキができたー!


こんがりきつね色に焼けたケーキはねっとり濃厚~


アツアツでも冷やしても美味しい定番のチーズケーキです









DSC_0406
甘酸っぱさがたまらない~♡

チーズカップケーキ【カップケーキ型7個】
【材料】
・クリームチーズ 100g
・砂糖 45g
・卵黄 1個
・薄力粉 10g
・生クリーム 50ml
・レモン汁 小匙2
【下準備】
薄力粉はふるっておく

オーブンは180度に予熱する

クリームチーズを耐熱容器に入れレンジ500wラップなしで20秒加熱する

【作り方】
ボウルにクリームチーズと砂糖を入れよく混ぜる

卵黄、薄力粉、生クリーム、レモン汁の順に加え、その都度よく混ぜる

型の5分目まで生地を入れ180度に予熱したオーブンで焼く25分表面に焼き色がつくまで焼く



おやつにいただくのはもちろん、お弁当のデザートやプレゼントにもぴったりのサイズ感です


簡単にできますので、よろしかったらお試しくださいね~









今日の息子。
IMG_20220411_074601
本日から高校の授業が本格的に始まります。

初日はすべての教科書を学校に持っていくんだそう。

試しに白いリュックを持ってみると、あまりの重さによろけたわ~







IMG_20220411_074613

そういえば、息子が小学生の頃もランドセルが重すぎるっていうのがよくニュースになってたわね~


いまだに解決されないこの問題


高校生くらいなると、体も大きくなってるのでそう気になりませんが、小さな子は可哀そうですよね~



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 


いちごが丸ごと一粒入った簡単レアチーズケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0432

とっても可愛いいちごのレアチーズケーキが市販ビスケットとヨーグルトを使って手軽にできます♪
 




混ぜて冷やして固めるだけなのでオーブンいらず!
さっぱり爽やかテイストのスイーツはこれからの季節おすすめですよ~










DSC_0322
材料はこちらです。









DSC_0325
生クリームを泡立てて~







DSC_0327
クリームチーズをやわらかく練って~








DSC_0333
全ての生地を合わせます。











DSC_0352
カップに入れていちごを差し込んだら上からビスケットをかぶせます。
冷蔵庫で冷やし固めたら完成です♪









DSC_0432
いちごのレアチーズケーキができたー!


甘酸っぱいレアチーズケーキの中は大きくジューシーな苺が一粒
ボトムのビスケットは水分を吸って、しっとり柔らかで美味しい~




簡単♪いちごのレアチーズケーキ【カップ4個分】
【材 料】
・生クリーム 50ml
・グラニュー糖 40g
・クリームチーズ 100g
・ヨーグルト(プレーン) 50g
・レモン汁 大匙1
・粉ゼラチン 5g
・湯 大匙3
・いちご 4粒
・ビスケット 4枚

【下準備】
・クリームチーズは耐熱容器に入れレンジ500wで30秒加熱する
・ゼラチンを湯で溶いておく

【作り方】
ボウルに生クリームと1/4量のグラニュー糖を入れボウルの底を氷水で冷やしながら六分立てに泡立てる

別のボウルにクリームチーズと残りのグラニュー糖、ヨーグルト、レモン汁を入れ泡立て器でよくまぜる

生クリームとクリームチーズ、ゼラチンを混ぜ合わせ型に流し入れる

いちごを差し込み上からビスケットをかぶせ冷蔵庫で一晩しっかり冷やし固める


カットした断面も可愛くて、おやつはもちろんおもてなしスイーツにもお勧めです




いちごが美味しい季節にぜひお試しくださいね~








今日の息子。
IMG_20220317_130402
明日で3学期も終了。


きのうは、高校のキャンパスで合格発表があったみたい。


思えばちょうど1年前、私と息子はオンラインで高校の合格発表を閲覧しましたが、発表時間にパソコンのエンターボタンを押す瞬間は手が震えたわ


あれからはや1年。
あっという間だった~


息子もあと2年で多分?大学生だし、遠方の学校だと一人暮らしだから、これからの2年ってなんだか貴重だわ
一日一日を大切に過ごさなきゃですね




では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪HTMLタグ編集


簡単で可愛いスティックケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0015

潰して混ぜて焼くだけの簡単レシピです♬
濃厚クリーミーなチーズケーキの中は、甘酸っぱくてジューシーなリンゴのコンポートがたっぷり
秋にぴったりのスイーツですよ








DSC_1309
材料はこちら。







DSC_1317
リンゴのコンポートはレンチンで簡単にできます









DSC_1322
市販のビスケットを型に敷き詰めて~








DSC_1325
ケーキ生地を混ぜます








DSC_1327
型に流し入れ、オーブンで焼きました~










DSC_0015
りんごのスティックチーズケーキができたー!


コツなどいらず、簡単に出来ます!
見た目も可愛いので、おやつはもちろんプレゼントにもぴったりですよ~








DSC_0035
ボトムのザクザク感も最高ー



りんごのスティックチーズケーキ【18cm×18cmの角型1台】
【材 料】
・マリービスケット 15枚
・無塩バター 40g
・クリームチーズ 150g(室温に戻しておく)
・砂糖 60g
・卵 1個
・生クリーム 100ml
・レモン汁 小匙2
・薄力粉 大匙2
〇りんご 1/2個
〇砂糖 大匙2
〇レモン汁 小匙1
・シナモン お好みで

【作り方】
ビスケットは厚手のポリ袋に入れ瓶の裏など使って細かく砕く。無塩バターはレンジで溶かしておく。

ボウルにビスケットと無塩バターを入れゴムベラでよくまぜる。型紙を敷いた型にしっかり敷き詰め冷蔵庫で冷やしておく。

リンゴのコンポートを作る。リンゴは1cm角の角切りにする。耐熱容器に〇を入れふんわりラップをしてレンジ600wで3分加熱して冷ましておく。好みでシナモンを振ってまぜる。

別のボウルにクリームチーズと砂糖をいれ、泡立て器でよくまぜる。

溶き卵、生クリーム、レモン汁の順に加えその都度局まぜ、薄力粉を振るい入れゴムベラでさっくり混ぜる。

リンゴのコンポートを加えさらに混ぜ、生地を型に流し入れる

170度に予熱したオーブンで約45分焼く

粗熱が取れたら型から出し冷蔵庫で冷やす。ケーキが完全に冷めたら食べやすいスティック状にカットする



使うリンゴは、紅玉やフジなど固くて酸味があるリンゴがお勧めです



とっても美味しいので、よろしかったらお試しくださいね~









今日の息子。
IMG_20211115_062447
日の出が遅くなり、登校時間がますます暗くなりました~



このままだと、あと数日後には写真が撮れなくなりそうです
 

さて、昨日息子は塾だったのですが、お昼にコンビニでサラダチキンと麺を買ったそうです。
そしてサラダチキンはそのまま丸ごとたべたらしく、ヌルヌルしてあんまり美味しくなかった~って言ってました


あれって丸ごとかぶりつく物なん?
ネットで調べたら、基本はそのままかぶりつくってありましたー
知らんかったわ~



日頃、サラダやサンドイッチに薄く切って入れてるだけなんで、かぶりつくという発想がなかったです



ま、何事も経験経験
来週は日曜でも頑張って弁当作ってやるか~
でも、子供はコンビニがお好きなのよね~




では、本日も素敵な月曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪