うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagダイソー


溶かして混ぜて固めるだけ♪
3ステップで出来る簡単チョコスイーツを作りました~

DSC_0496
ザクザクのクッキーとふんわりマシュマロ、カリッとした歯ごたえのナッツをチョコレートで固めました~♪
一粒でいろんな食感が楽しめてボリュームたっぷり
オーストラリア発祥の「ロッキーロード」というチョコスイーツです





今回、これを作るのに使った100円ショップのバレンタイングッズがこちら

DSC_0384
ダイソーとセリアで揃えました~♡


こんな大きなチョコがなんと108円
安いーーー!!!笑
クッキーもマシュマロもトッピング類も全部108円
100円ショップって本当に便利だわ
無塩バターのみスーパーで買いました~






DSC_0390
作るのは超簡単で、材料を小さく割ったりカットしたりしたら~








DSC_0394
溶かしたチョコに混ぜるだけです







DSC_0398
ブラックチョコはマシュマロ、くるみ、クッキー入り








DSC_0406
ホワイトチョコにはコーンフレーク、マシュマロ、くるみを加えます。
上に、ナッツやチョコチップをのせました~







DSC_0491
ロッキーロードが出来たー!
量産できるので、本命チョコはもちろん友チョコにもお勧め♪
好きな材料を混ぜ込むことが出来るので、アレンジは無限大です

ロッキーロード【16cm×12cm×高さ5cmの型1個分】
【材 料】
・ミルクチョコ 100g
・ビターチョコ 100g
・無塩バター 80g
・マシュマロ 85g
・クッキー 8枚
・くるみ 30g
【作り方】
チョコレートは細かく刻む、マシュマロは大きかったら半分にカットする、クッキーは手で粗く砕く、くるみは軽くローストして粗く砕く

ボウルにチョコレートとバターを入れ湯煎に掛けながら溶かす

チョコが完全に溶けたらマシュマロ、クッキー、くるみを加えよく混ぜる

型にラップを敷いてチョコを流しいれ冷蔵庫で良く固め好みの大きさにカットする







100円ショップには可愛いラッピング素材も沢山ありますー(*^▽^*)
DSC_0378
今回、私が買ったのがこちらです
ダイソーもセリアもめっちゃ可愛い物が沢山あって本当に悩むわ~
今回は、大人可愛いモノトーンにしてみました








DSC_0593

じゃじゃん♡

耐熱カップにロッキーロードを入れて、上にモノトーンのミニフォークを刺しましたー
クリアーバッグに入れたら、上をおしゃれなタイで留め、ステッカーを貼ったら可愛さUP
ラッピングも超簡単です
100円ショップってコスパ良すぎでしょ





今回は、100円ショップのバレンタイングッズでチョコスイーツを作ってみました♪
バレンタイン近くなると、商品が品薄になるので、手作りする方はお早目のゲットをお勧めします
ロッキーロードはボリュームもあって、チョコ好きさんには堪らないスイーツなので、自分用のおやつにもおすすめですよ~



よかったら作ってみてくださいねー(*^▽^*)
おすすめですよ



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


 


SNSで人気のミニまな板2品を使い比べてみました~!

DSC_0320
 
みなさん、お料理の時にミニまな板を使っていますか?
私はお弁当を作るときは絶対使っています!
小さくて洗いやすいミニまな板は、忙しい朝時間に超お役立ちグッズなんですよ~



今回は、SNS等でも話題のダイソーとニトリのミニまな板を使い比べてみました!
以前から気になってたのですが、なかなか買う機会に恵まれずようやくゲットー
比べてみるのが楽しみです






それではさっそく使ってみたいと思います!
IMG_20210116_160702
まずはこちら


【ダイソー】省スペース多機能まな板
価格 110円(税込)
サイズ 185mm×185mm×H25mm
耐熱温度 120度~ー20度




こちらのまな板のおすすめポイントがはこちらです↓

・フック穴付きで吊るして保管OK
・水切りスリット付き
・立ち上がりがあるので食材のこぼれ落ちを防ぐ




持ってみた感じは厚みがあってしっかりしてます。
食洗機OKで熱湯消毒できるプロポリピレン製という点も、ポイントが高いですね~








まずはお豆腐を切ってみましたー
IMG_20210116_142600
豆腐をカットする時気になるのはやっぱり水分。
これは水切りスリット部分でらくらく水切りできました~
これは便利
冷奴や味噌汁を作るとき活躍してくれそうです







IMG_20210116_143328
ネギのカットにも使ってみましたー
小振りなサイズで使いやすい!
立ち上がりがあるので、ネギが転がるのを防いでくれて、めっちゃ助かる






IMG_20210116_143553

小さな容器に移し替えるのも片手でらくらく~
今までは大きなまな板でやってたんで、本当に使いやすくなりました!





IMG_20210111_115141
フック穴があるので冷蔵庫の横にちょっと引っ掛けて乾燥する事が出来るのが、衛生的でいいですね


これはお値段以上の使い心地で、人気があるのも頷けます










続いてこちらを使ってみました~
IMG_20210116_142233
【ニトリ】おろし付きミニシートまな板
価格 203円(税込)
サイズ 245mm×150mm×H4mm
耐熱温度 70度



こちらのまな板のおすすめポイントがはこちらです↓

・まな板の端がスクレーパーとして使える
・薬味おろし機能がある
・フック穴があるので吊るして保管できる




ダイソーのミニまな板と違い、厚みが薄いのでより扱いやすいです。
素材がポリエチレンなので熱に弱く、食洗機は使用不可ですが、この薄さなら収納にも困らないので何枚持っててもよさそうですね~









IMG_20210116_160318
下三分の一が薬味卸になってます。








IMG_20210116_145050
今まではわざわざおろし器を出してましたが、ニンニクや生姜くらいならこれでばっちり下ろせます!
立ち上がりがあるので、おろした物がこぼれる心配もありませんよ~





IMG_20210116_150501

私は毎朝、弁当用の卵焼きをカットするのにミニまな板を使ってたのですが
玉子焼き器にこのまな板のサイズ感がピッタリ







IMG_20210116_150731
ダイソーのミニまな板だと立ち上がりがちょっと邪魔な感じでした!





画像に映ってるナイフ(波刃)は、卵焼きやトマトなど柔らかい物をカットするのに抜群の切れ心地で超おすすめキッチングッズです~









IMG_20210116_144716
ミニまな板の端はスクレーパーということで使ってみました!
まな板が薄く湾曲させることができるので、とても使いやすいですよ~
スープや炒め物の材料を鍋に入れる時に活躍してくれそうだわ♪







IMG_20210116_144009
ニトリ製も吊り下げ収納可能なフック穴がありますよ









IMG_20210116_150856
向かって右がダイソー、左がニトリのミニまな板ですが、この2製品の厚みを比べるとダイソーのがかなりがっしりしてますねー
熱い食材をのせるのはダイソー、量が多めでそのまま材料を鍋に入れたい時はニトリなど使い分けるといいですね♪







DSC_0320

今回は、SNS でも人気のダイソーとニトリのミニまな板を使い比べてみました。


結果は、どちらもめっちゃ使いやすくて買い!です笑


今回2つとも買いましたが、良い買い物をしました~
お料理のしやすさという点では、まな板はかなり重要なポイントを締めていると思うので
ミニまな板をお探しの方は、ぜひこちらの2製品を使ってみてくださいね


おすすめですよ!
ヾ(=^▽^=)ノ



では、本日も素敵な土曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ダイソーで外出時に便利な衛生グッズをゲットしました~♪

 IMG_20210109_131214
カラフルなパステルカラーが可愛い使い捨て歯ブラシです!


私、仕事で外出した時など、ランチした後に歯磨きがしたくなることがよくあるんですよね~


でも常に歯ブラシを持ち歩いているわけでもないし、いつもは諦めてるんです。
そんな時、ダイソーで高コスパのこちらの商品を見つけました
見た目も可愛くコンパクトなので、これならバッグに1つ忍ばせておくと安心だわ~





IMG_20210109_130747
一袋7本も入って110円と抜群のコスパです!
その理由は歯磨き粉にありました~







IMG_20210109_131109

よく見かける使い捨て歯ブラシは、別に小さなチューブの歯磨き粉が付いてます。
ところが、こちらはブラシに直接歯磨き粉がついてるんですよ~
従来の歯ブラシとミニ歯磨き粉のセットもありましたが、こちらは3本110円。
ミニ歯磨き粉は量が多くて1度に全部使い切れないし、どうせ歯ブラシを1度使って捨てちゃうなら、7本で110円の方がだんぜんお得ですよね







IMG_20210109_131130
カラーはオレンジ、水色、イエローの3色が一袋に入ってます。
きれいなパステルカラーなので、その日の気分で色をチョイス出来るのも嬉しいわ~
個別包装なのもポイント高っ
ちょっとしたお出掛けにも便利だし、車のダッシュボードに入れておくといざという時助かりますよね


使い心地は、ブラシはちょっと固めだけど歯磨き粉は充分泡立つし、使い捨てとしての機能はばっちりといったとこでした!
7本110円と考えると全然問題ありません








気になる方はダイソーで捜してみてくださいね~











今日の息子。
IMG_20210109_075443
朝早くから模試があるので出かけます!
昨夜も雪が結構降ってましたよー
今朝は積もっているかな~?








IMG_20210109_075519

ホワイト――――
w(゚o゚)w オオー!



今朝は一段と銀世界でした
ここ何年もこんな雪見たことないわ~







IMG_20210109_075449
流石の息子も、今日はダウンジャケットを着てお出かけです。
このダウンは、Kパパのお下がりのポール〇ミスのお高いやつ
中坊なのに贅沢だわ~







IMG_20210109_075456
転ばないように気を付けてね~




今朝も元気に出かけていきました。
さて、模試の結果やいかに?


試験まであと3週間。
良い結果が出るよう神頼みしかないわ~



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


ネコ好きがメロメロになるケーキ型をゲットしましたー!

DSC_1592

ダイソーさんの新作マフィンカップです!
リアルなネコちゃんが可愛いいですよね~
発売後即ゲットしましたー







DSC_1611
マフィンカップは1パック4枚入り。
サイズは縦4cm×横4cm×高さ5cmの小さなスクエア型です。











DSC_1614
側面はネコちゃんと英字プリント。
裏面は肉球のイラストとなってます
何処を見てもネコ過ぎて萌えちゃいます~







それではケーキを作りますよ~



ホットケーキミックスで作る簡単レシピです!
IMG_20201207_234742
まずはバターと砂糖を混ぜて~
ミルク、卵も加え混ぜます。







IMG_20201207_235305
ホットケーキミックスを加えて混ぜます









IMG_20201207_235809
生地を型に入れてオーブンで焼きます










IMG_20201208_001002

焼いてる間にチョコペンでしっぽを作りましたよ~








DSC_1600
ねこみみカップケーキが出来たー!


や~んリアルネコが可愛すぎっ
こんもり膨らんだケーキがまるでネコちゃんの体のようですね
このままずっと眺めていたい可愛さだわ








DSC_1609
混ぜて焼くだけのケーキはしっとりふんわり安定の美味しさです




ホットケーキミックスでふわふわカップケーキ【マフィン型小4個】

【材 料】
・ホットケーキミックス 100g
・無塩バター 35g
・砂糖 20g
・牛乳 小匙2
・卵(Sサイズ) 1個

【作り方 】
バターをボウルに入れ泡立て器でよく混ぜる

卵、牛乳の順に少しずつ加えて混ぜる

170度に予熱したオーブンで20分焼く

チョコペンでオーブンシートの上にネコのしっぽを描き冷蔵庫で冷やし固める(チョコは厚めに作る)

カップケーキが冷めたら上にナイフで浅く切り込みを入れねこのしっぽを刺す



これからのクリスマスシーズンにもおすすめのケーキ型ですよ!



ダイソーさんでぜひ捜してみてくださいね~









今日の息子。
IMG_20201209_074932

今から三者面談に行ってきます!


1月に受験する私立高校の願書を提出するんですよ~
長いようで短かった受験シーズン。
残り3カ月も全力で頑張れー


我が家の家計のカギを握るのは君だっ!←そこっ
私立と公立じゃ学費が大違いなんだもの
切実な問題です!






では、本日も素敵な水曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


電池不要の エコすぎるスピーカーをゲットしました~!

IMG_20201206_160817

SNSで見かけて気になっていた100均グッズをゲットしました
見た目、コンパクトな半球でなんじゃこりゃ?といった感じですが、スマホのスタンドやスピーカーとして使える便利グッズです







IMG_20201206_154329
スピーカーで使う場合はこんな感じ。
スマホをケースに刺し込んで使います。
画面が半分ほど隠れるので、動画などには使えませんね~
でも、音楽やラジオを楽しむのに良さそうです










IMG_20201206_154334
スタンドはこんな感じで使います。
縦置きと横置き両方OKです








それではさっそくパッケージオープン~♬
IMG_20201206_161048
ぽっこーん♪


おぉ!シンプルで可愛い~
無印と言われてもわからない!←ホントかいな?
直径約10.3cm、厚み5cm程度の置き場に困らない小さめサイズが嬉しいわ~









IMG_20201206_161110
横から見るとこんな感じ。
中はドーム型の空洞になっています。






IMG_20201206_161137
さっそくスマホを置いてみましたー

ホールド感が半端ありません!
これならスマホが倒れて落ちる心配がないので、高いとこでも安心して置くことができます








IMG_20201206_160252

早速、音楽を聴いてみました~!


おぉぉ!!!
これは確かに音が2倍くらい大きく聴こえます
ホールの中で聴くかのように響きのあるサウンドが楽しめますよ
電池不要でこの音量がでるなんてビックリ!


めっちゃエコやん♡笑





IMG_20201206_155427
私は日頃、ソニーのスピーカーとスタンドを使って料理中に音楽を聴いてたのですが、これだといちいちスピーカーを持って移動しないといけなくて面倒だったんですよね~
ダイソーのエコスピーカーは、サウンドはもちろん本物のスピーカーには劣りますが、100円だと思ったら十分な音量
しかも100円なので気軽に買える!笑




そして、私がエコスピーカーを使ってるお勧めスポットをご紹介します








IMG_20201206_154935
お勧めの使用場所はお風呂場です!


湯船につかりながら聴く音楽は最高ですね~
スピーカーと浴室のW効果で音がめっちゃ響き渡りますよ~
ここってもしかしてホール?なんて勘違いしちゃいそう←そんな訳ないっしょ







IMG_20201206_155209

寝る時はベッドサイドに置いてラジオやヒーリングミュージックを聴きながら寝ます。
イヤホンして寝るわけにはいきませんからね~笑
この響き渡るサウンドが耳に心地いいわ~








IMG_20201206_155316

この商品にはホールもあるので、吊り下げ収納にも便利ですよ










IMG_20201206_160817

スピーカーをWi-Fiでつなぐのが面倒な時や、移動の先々にちょっとしたスピーカーが欲しい時などには超便利!
100円とは思えないクオリティーの高い商品です!
充電の心配もなく、気軽に買えるのも魅力ですよね~







IMG_20201204_114140

カラーはお使いのスマホやお部屋のイメージに合わせて選ぶことが出来るレッド、ブルー、ホワイトの3種類。これは嬉しい



気になる方はぜひゲットしてみてくださいね~
エコなアイデアにびっくりする事請け合いですよ!





ではでは。。

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪