うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagジャム


シャケを焼きすぎました~
(/TДT)/


DSC_0632
1月8日(水)カブのガーリックソテー弁当

今朝、グリルでシャケを焼いてたら、うっかり焼きすぎてしまいました。

ぴぇ~ん
がっくり

でも、お弁当には皮目を下にして詰めれば目立たない?笑
お昼は、皮を外してバリバリいただきましたよん



それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0637
メインはカブのガーリックソテーを作りました~

七草がゆの材料に、小さなカブが2個入った袋を買ったので、1個はおかゆに使って、残りはお弁当用です

この時期の小カブは皮が柔らかく甘くてジューシーですよね~
美味しかったので、また買いに行かなくっちゃ







DSC_0642
他は両目焼き、ひじき煮、焼きシャケを詰めてます。
ご飯は、お久しぶりの雑穀米です。






DSC_0647
カブのガーリックソテー
両目焼き
焼きシャケ
ひじき煮
雑穀米、梅干し


本日の会社弁当でした~♪






さて、昨日は初めて金柑(きんかん)のジャム作りに挑戦しました。

金柑って、ジャム作りのハードルが高い気がして、 今まで作ったことがなかったんですよね~
でも、お正月に頂いた、大量の金柑の処理に困ってたので、ジャムにすることにしました。

きのうは平日なこともあり時間がありません。
夜は冷蔵庫にある物を食べる事にして、夕飯の支度時間をまるまるジャム作りに当てましたよ。

まず金柑は、水できれいに洗って鍋に入れます。
鍋を火にかけ2分ほど煮たて、金柑をザルに上げます。
金柑をナイフで横半分に切って、両側から指で果肉を押すとピュッと種が出るんですよ!

思いのほか種取が簡単~
その後、ヘタをキッチンバサミで切り落としました。

下ごしらえはここまで。
この金柑を、フードプロセッサーにかけペースト状にしたら、再び鍋に戻入れます。
これに大量のお砂糖とレモン汁少々、ハチミツ(なくても可)を加えひたひたの水を加えます。
あとはトロミがつくまで10分ほど弱火で煮たら完成。

IMG20250108080852~2
800gの金柑で、ジャムの瓶4本分もできました~

さっそく頂いてみると、マーマレードジャムみたいでめっちゃ美味しい~

我が家は、朝食はトースト派なのですが、ジャムは夏に庭で収穫できるブラックベリーのジャムをつけて頂いてます。この他に、秋は紅玉ジャム、春は加工用のいちごでいちごジャムを作ってるのですが、これだけじゃ1年分足りないんですよね~

金柑は毎年、農家の親戚から頂けるので、それでジャムを作ると家計も大助かりだわ

初挑戦の金柑ジャム作りは、予想外に大成功でした~
ご興味ある方はぜひ作ってみてくださいね♪



では、本日も素敵な水曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡着ぶくれしない♡ゆったりボアジャケット/


\シンプルで可愛い♡ありそうでなかった♡ニットセットアップ/



夏にぴったりの天丼弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0149
6月26日(水)天丼弁当

夏と言えば天ぷらが美味しい季節ですよね~
なすやカボチャなど、夏野菜は揚げるのにぴったり

昨日の夕食が、おろしうどんとかき揚げだったので、残ったかき揚げを使ってお弁当を作りました~





それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0150
本日は天丼の一品料理です

ご飯の上にかき揚げ、大葉、エビの天ぷらをのせて、あと掛けでタレを回しかけます。

サクサクの天ぷらに、甘辛いタレがご飯に絡んでうんまー






DSC_0154
天丼(野菜のかき揚げ、海老天、大葉の天ぷら)
べったら漬、きゅうりの佃煮


天丼弁当にはおしんこを添えるのをおすすめします


本日のKパパ弁当でした~







さて、6月も後半に入ると、フルーツの収穫祭が始まります

我が家は、庭にブルーベリーとブラックベリーの木を植えてるのですが、小さな実が鈴なりになるんですよ~

ブルーベリーは冷凍保存して、ヨーグルトに入れたりスムージーを作ったりして楽しむことができます。
大きな保存袋1袋くらい採れるので、2~3カ月は美味しいブルーベリーライフを満喫できて幸せ~

ブラックベリーは、そのまま食べてもあまり美味しくないのですが、ジャムにするととても美味しく頂く事ができます。

これは、我が家の1年分のジャムになるのでとっても貴重品

ジャムも最近は値上がりしてお高いですからね~
純度100%のベリージャムなんてめっちゃ贅沢ですよね

ブルーベリーもブラックベリーも毎日少しずつ実が熟すので、一日一回収穫するのが6月~7月にかけての私の大事なお仕事のひとつです

これらの実は、鳥たちの大好物なので、人間が先に収穫するか、鳥が先に食べちゃうか、日々熾烈な争いが続いてまーす




では、本日も素敵な水曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


 \半額クーポンあり♡ゆったりラクチン♡サロペット/


\大人の抜け感♡ゆったり着痩せ♡ドルマンブラウス/



牛小間でステーキ風の弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0920
5月9日(木)牛と新玉ねぎのステーキ風炒め弁当

あと1日働くと、週末がやってきますね~
長期休暇明けの仕事って、ほんとダルいわ

今週末はお家でリフレッシュして、来週からは仕事をバリバリ頑張りたいと思います(多分)笑






それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0922
メインは牛と新玉ねぎのステーキ風炒めを作りました~

以前、ステーキを作った時余ったソースを、焼肉のタレかわりに絡めたら、こっちの方が断然美味しい

今度から、牛を炒めるときはステーキソースで味付けします







DSC_0926
他は、お野菜と茹で卵を詰めましたー

ステーキにはやっぱり緑、黄、オレンジカラーを揃えたいですよね






DSC_0929
牛と新玉ねぎのステーキ風炒め
キャロットラぺ
インゲンとコーンのソテー
茹で玉子
ご飯、梅干、海苔の佃煮



本日のKパパ弁当でした~








さて、我が家は朝食に、毎朝、トーストと目玉焼き、ヨーグルト、カフェオレを頂いてます。

いつも、私がお弁当を作る傍ら、Kパパが朝食準備をしてくれるんですよ。

Kパパが作るカフェオレは絶品で、インスタントコーヒーなのですが、季節によってコーヒーやミルクの量を調整して、とても美味しいカフェオレを作ってくれるのです
まさに、K’sバックス

使うジャムは、庭で採れるブラックベリーで作るジャムか、最近だとかがり上げで貰った「いちご」で作ったいちごジャム、あと市販のジャムもたまに買ってます。

ジャムって本当にいろんな種類がありますが、私が一番思い出深いジャムが「ジンジャーマーマレードジャム」です。

オーストラリアにワーキングホリデーで滞在していた時、スーパーで発見して買ってみたところ、めっちゃ美味しい~
マーマレードジャムなのにジンジャーが効いて、この組み合わせがとても合うんです

日本だと、こういったジャムはあまり見かけないので、たまに思い出しては食べたくなります

そういえば、オーストラリアには、その独特の風味から、世界一まずいジャムと言われる「ベジマイト」という商品があります。


酵母のエキスや塩などから作られた発酵食品で、もっともスタンダードな食べ方は、トーストにバターを塗り、その上にベジマイトを薄く塗って食べるのですが、これが慣れないとなんともいえない味で、日本でいう納豆的な存在なのです。

見た目がチョコペーストのようなので、初めて食べた時は、そのギャップに衝撃でしたが、毎日、まずいのを我慢しつつ食べてたら、不思議とある時から美味しく感じるようになるんですよね~

それからは、ベジマイトを好んで食べるようになり、これぞ発酵食品のマジックなのかもしれませんね

さて、今年もあと2~3か月すると我が家の庭に、ブルーベリーやブラックベリーが実り始めます。

収穫もジャム作りも大変だけど、年に1度の大切な手仕事なので頑張るぞー




では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \クーポンあり♡良いとこどり♡シアーワッフルシャツ/


\プチプラなのに可愛い♡着回し度抜群♡パイルプルオーバー/



バナナ一袋使っておやつをつくるぞ~②
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0525
昨日のチョコバナナケーキに続いて今回は残りのバナナを使って、自家製コンフィチュールを作りますよ!

【チョコバナナケーキのレシピはこちら】↓


コンフィチュールってあまりなじみがない方もいらっしゃるかもしれませんが、ゆる~いジャムみたいなのを想像して頂けるといいと思います


パンにつけてもいいし、ヨーグルトに入れたりアイスに掛けたりフルーツソースのように使えますよ。
ジャムを作る時のように煮込まず、短時間で量も多めに出来るのが嬉しい所








DSC_0528
材料はシンプルにバナナと砂糖、レモン汁、水です。







DSC_0531
これをお鍋で10分程煮詰めると完成








DSC_0545
バナナのコンフィチュールができたー!
短時間で仕上げるので、ジャムに比べフルーツのフレッシュ感とゴロゴロ果肉感が残っててめっちゃおいしいです
私はプレーンヨーグルトに入れて食べるのが大好き
お家に居ながら、お口の中はカフェ気分~笑
シンプルな材料で簡単にできますのでぜひお試し下さい!







DSC_0058
バナナコンフィチュール【ジャムの瓶1個分】
【材 料】
・バナナ 約3本(皮を剥いて250g)
・グラニュー糖 200g
・レモン汁 大匙1
・水 150ml
【作り方】
バナナは皮を剥いて5ミリ厚の輪切りにする

全ての材料を小鍋に入れよく混ぜて強火にかける

沸騰したら中火にしアクを取り除き、木べらで混ぜながら2分煮込む
※中火から火は弱めず煮詰める





バナナ一袋あれば、ケーキやコンフィチュールなどいろんなおやつが作れますよ!
宜しかったらお試し下さいね♪







IMG20220815121921

さて、みなさんYシャツの黄ばみ対策ってなにかやってますか?
私はなまけ者なので、日ごろはあまりやってなくって・・・💦


気が向いたら洗う前に襟元用の洗剤をぬったり~






あお棒石鹸でつまみ洗いしたりしてます!


でも、最近、汚れの度合いが半端なく酷い!
いや、汚いっ!!💦

そこで今日は、息子のYシャツの襟もとと脇部分の汚れを取ろうとネットでググった情報を試しました!
使うのは画像の3点セット。
酸素系漂白剤、食器用洗剤、水です。
ちなみに、以前は漂白剤に浸して洗濯機で洗ったけどちっとも綺麗になりませんでした~
若いからか、KパパのYシャツより息子のが黄ばみ度が高いのよね💦


新陳代謝が活発やねぇ笑

結果はのちほど・・・



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


暑いので冷やし中華を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ 

DSC_0081

毎日、じめじめ蒸し暑い日が続きますね~

昨日はKパパリクエストの冷やし中華を作りました~






それでは昨日の夕ご飯です!
DSC_0086
メインの冷やし中華はいつもの4点具材。
キュウリ、ハム、薄焼き卵、トマトです


私が買う冷やし中華は1袋2食入りなんですよ~
我が家は3人家族なので、2袋買うとどうしても一人分余ってしまいます。
そこで、昨日は冷中は一袋しか買わず私だけそうめんを食べました~
お母さんはいつの世も、家族優先で自分は2の次ですね
でも、そうめんも大好きです





他に食べたのは~
DSC_0092
野菜の天ぷら盛り合わせ
茄子とインゲン、ニンジン、ピーマン、しいたけを揚げました~
お野菜の天ぷらめっちゃ美味しい~







DSC_0095
豚小間の紅生姜天

豚小間に塩コショウを振りてんぷら粉と紅ショウガ、水を合わせた衣をつけて揚げました~
紅しょうがのピリッとした辛みが美味しい天ぷらです!







昨日は暑かったので、冷中と天ぷらで終了~




本日も美味しくいただきました~♪







今日の一枚。
IMG_20220620_123157
我が家は庭にブラックベリーを植えています。


2年前には専用のベリーフェンス🍓も作って、本格的に栽培を始めました
栽培といっても、この実を使って自家製ジャムを作るだけなのですが、我が家の1年分のジャムになるからマジ貴重


実が色づきだすと朝夕の収穫が私の仕事です
実のなる木ってホント最高!笑




では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪