うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagシフォンケーキ


米粉でシフォンケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0228
以前、モニターで米粉を頂いたのですが、なかなか使わないうち賞味期限まじかになってしまいましたー

米粉について調べてみたら、栄養価も高く小麦粉よりも体にいいとの事。

だから、米粉パンとか米粉スイーツが流行ってるのね
全然知らなんだ~

そこで私もさっそく、米粉を使ったスイーツを作ってみました






DSC_0231
じゃじゃん♡

ふわふわシフォンケーキにレモンクリームをサンドして、セミドライレモンをのせた「夏のレモンシフォンケーキ」です

米粉で作ると、小麦粉の時よりあっさりしたテイストに仕上がって食べやすいー

甘酸っぱいレモンクリームとふわふわのケーキが最高だわ


レシピはこちら↓






 DSC_0192
セミドライレモンは、レモン1個を3ミリの薄切りにして小鍋に入れ、砂糖100gを絡め10分ほど置いたら、水50mlを加え落し蓋をして弱火で10分煮ます。
レモンを取り出し天板に並べ、100度のオーブンで40分焼いたら完成です

セミドライレモンはそのまま頂くのはもちろん、お菓子に添えたり、ドリンクに入れたり、ヨーグルトに細かく刻んで加えても美味しいですよ~

残ったシロップは、炭酸で割ってレモンソーダにすると、爽やかで暑い日に最高~
夏にぴったりのドリンクです!

残りの米粉も、なにか美味しいものに変身させるぞー
夏に食べたいシフォンケーキでした~







さて、今日、リビングの窓から庭を眺めてると、窓枠の下のあたりにアシナガバチがやたらと寄ってきているのが見えました。

以前、雨樋あたりに巣をつくられたことがあったので、これは怪しいと思い、網戸越しにキンチョールをスプレーしたところ、窓枠の下あたりから数匹のハチがパーッと飛び出してきたのです

嫌な予感がして、窓枠の下に更にスプレーを大量に噴射すると、次は10匹以上のハチが飛び立ちました。

これは絶対巣があると確信した私は、その後、ハチが飛ばなくなるまでスプレーをかけ続け、その後、上下防護服を着て、頭にはフェイスネット付の帽子をかぶり、ゴム手袋に長靴姿で外側へ移動。
窓枠の下を見ると5cm程度の巣が出来てたんですよ~

ぎぇ~恐怖すぎるっ

外側からも更にキンチョールを噴射して、完全にハチがいないことを確認して、家にあった一番長い棒で、遠くから蜂の巣を取り除きました。


やっぱりオニヤンマ君買うわー

これをハチが来る辺りにぶら下げると、撃退効果があるらしい・・・
ほんまかいな?

本日一番の大仕事でしたー




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡メッシュがかわいい♡ショートニット/


\半額クーポンあり♡ゆったりサイズ♡UVカットワンピ/



ふわふわのシフォンケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 DSC_0923
ふわふわのケーキが食べたくて、なんのフレバーにしようかな~と材料をさがしていたら、お菓子頃のバナナを発見
これを使ってシフォンケーキを作りましたー






それではさっそくいってみよ~♪
IMG20240331100442
材料はこちら。
バナナにオレンジジュース、レモンの皮などです。








IMG20240331101134
バナナはペースト状にして、オレンジジュースとラム酒を加えて混ぜ合わせます。







IMG20240331101354
まず、卵黄と砂糖を混ぜて~









IMG20240331101449
サラダオイルを加えます。








IMG20240331101732
粉類を振るい入れて~








IMG20240331101558
バナナを加えて混ぜます。







IMG20240331102237
卵白を泡立てたら~









IMG20240331102345
バナナ生地に加えます。









IMG20240331102737
型に入れて焼いたら完成です








DSC_0923
バナナとオレンジのシフォンケーキができたー

ふわふわのケーキ生地はしっとりバナナ味。
一口食べるとオレンジとラム酒の風味がお口の中いっぱいに広がります

焼きっぱなしのケーキは、ケーキ自体にフレバーをつけると、粉糖を振るだけでとっても美味しくいただけますよね










DSC_0931
しっとりきめこまやか~


バナナとオレンジのシフォンケーキ【15cmのシフォンケーキ型1台】
【材料】
・卵黄3個
・グラニュー糖 40g
・塩 ひとつまみ
・サラダ油 45cc
〇バナナ 1本
〇ラム酒 大匙1/2
〇オレンジジュース 大匙3
〇レモンの皮 1個分
・薄力粉 90g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵白 4個
◆グラニュー糖 30g
【作り方】
〇をボウルに入れバナナをつぶしながらよく混ぜる

ボウルに卵黄とグラニュー糖40g、塩を入れ泡立て器でよく混ぜる。白っぽくなったらサラダ油を少しずつ加えよく混ぜる。

薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら加え、ゴムベラでよく混ぜる。

別のボウルに卵白を入れ◆を3回に分けて加えよく混ぜ、しっかりしたメレンゲを作る。

バナナ生地のボウルに3回に分けて加え、その都度ゴムベラで切るようにまぜる。

生地を型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで約35分火が通るまで焼く。

瓶などを使って型ごとケーキを逆さまにし、完全にさます。


シフォンケーキ好きの方は、よろしかったらお試しくださいね~











さて、ただいま春休み中の息子ですが、今日はランチを作ってくれることになりました。

作るメニューはナポリタン🍝

初挑戦だけど上手にできるかな?
IMG20240331121711
私がレシピをコピーして、材料も準備しましたが、あとは息子1人で作ります。

野菜の切り方が超怪しい~

見てるとイライラして口をはさみたくなるので、聞かれたことだけ答えて別室に移動しました






30分後・・・
IMG20240331130211~2
おかあ出来たよ~

パスタ300gの豪快ナポリタンです

お~見た目はナポリタンしてるわ
具材がめっちゃ少ないけど、男子ご飯らしく豪快で美味しそう

さっそく頂いてみると、味付けはOKだったけど、ちょっとパスタが柔すぎて、かなり具材が少のうございました
でも初めてにしては上出来だわ

今夜は、息子が夕食作りにも挑戦します。


家事修行とばしてがんばろ~


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡やわらか~♡ワッフルプルオーバー/


\クーポンで2199円♡1枚持っていたい♡柔らかトレンチコート/



ほうじ茶フレバーのシフォンケーキが最高です~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0752
ほうじ茶のスイーツって美味しいですよね~

ちょっと高級感があるほうじ茶スイーツですが、実はおうちでも手軽に作っることが出来るんですよ
今回は100円ショップのアイテムを使って、ふわふわのほうじ茶スイーツを作りました~





DSC_0691

使ったのはこちらのほうじ茶ティーバッグです!
ダイソーでゲットしました~
コスパも良く、なんと一袋10パック入りで108円
ダイソーのティーバッグはフレバーティーから緑茶までいろんな種類があるんですよ~
少量から購入することができ、美味しいので良く買ってます







材料はこちら。
DSC_0699
ティーバッグは中の茶葉を取り出して使います。







DSC_0703
卵と砂糖を混ぜて~






DSC_0705
サラダ油を入れます






DSC_0709
牛乳と茶葉を入れ~








DSC_0712
粉類を入れます






DSC_0716
別ボールにメレンゲを泡立てます





DSC_0724
両方の生地を混ぜてオーブンで焼きましたー








DSC_0752
ほうじ茶シフォンケーキができたー!

香ばしいほうじ茶の香りがふんわり香るシフォンケーキはしっとりふわふわ~
茶葉を加えるだけで、まるでお店みたいなクオリティのシフォンケーキが完成です
好みで茶葉を変えると、いろんな風味のシフォンケーキを作る事ができますよ~







DSC_0769
きな粉を振ったホイップクリームと一緒に食べると最高~♡

ほうじ茶シフォンケーキ【17cmのシフォン型1台】
【材 料】
・卵 3個(卵黄と卵白にわけておく)
・砂糖 70g
・塩 ひとつまみ
・薄力粉 70g
・ベーキングパウダー 小匙1
・サラダ油 大匙2
・牛乳 大匙3
・ほうじ茶ティーバッグ 1個

【作り方】
ボウルに卵黄と砂糖の半量、塩を入れホイッパーでよく混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを合わせ振る,いながら加えゴムベラでサックリ混ぜる

サラダ油と牛乳を加えさらに混ぜほうじ茶の茶葉を取り出して加えて混ぜる

別のボウルに卵白を入れ残りの砂糖を3回に分けて加えながら泡立て器でしっかり角がたつまで混ぜ固いメレンゲを作る。

卵黄のボウルに卵白を2回に分けて加えゴムベラで切るように混ぜる

型に生地を流しいれ180度に予熱したオーブンで30分焼く

焼き上がったら瓶の口など使い、型のまま逆さまにして完全に冷めるまで冷やして型から取り出す

お好みでホイップクリームやきな粉を添えて頂く


ほうじ茶好きの方はぜひお試しくださいね~


さて、みなさんどんなGWをお過ごしですか?
我が家は家族総出で庭の草抜きをして過ごしましたー
働いてます!笑

気温が高くなると、草がじゃんじゃん生えてきて庭がジャングル状態
抜いた草も、ゴミ袋数袋にもなって袋代もバカにならないわ~
有料ゴミ袋って何気に高いですよね





IMG_20220503_174959
夕方からは男子はランに行きました~👟
私は夕食準備です!
家に居ると3度のご飯と家事で一日終わっちゃうのは気のせい?
仕事してるよりハードかも~




では、本日も素敵な火曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 


きな粉がめっちゃ大好きですー
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0672
おばあちゃんみたいだけど、私、きな粉がめっちゃ大好きです
お餅はもちろんの事、トーストに掛けたり、ここだけの話たまにご飯に掛けたりして食べるくらいのきな粉フェチです

今回は、お正月用に買って余ったきな粉を使った、ふわふわのシフォンケーキを作りました~








材料はこちら。
DSC_0611
卵、砂糖、薄力粉、サラダ油、水と超シンプル
おうちにある材料で作れますよ~







レシピです。
DSC_0616
まずは卵黄と砂糖を混ぜて~










DSC_0620
サラダ油、水、薄力粉の順に加えて混ぜます









DSC_0624
別のボウルに卵白と砂糖を加えメレンゲを作って~







DSC_0626
卵黄生地とメレンゲを混ぜます












DSC_0631
生地を型に入れてオーブンで焼いたら完成!
型が無い場合は、ダイソーさんにも使い捨ての紙型が販売してあります








DSC_0637
焼きあがったケーキは、しぼまないよう逆さまにして冷ましてくださいね~








DSC_0672
きな粉のシフォンケーキができたー!


香ばしい香りに、しっとりした口当たり。
生地はふわふわで、和洋折衷なテイストが堪らんー
クリームや黒蜜を掛けると美味しさ倍増です









DSC_0686
ふわふわ~♡

きな粉のシフォンケーキ【17cmのシフォン型1台】

【材 料】
・卵 3個
・グラニュー糖 70g
・サラダ油 大匙3
・水 50ml
◆薄力粉 60g
◆きな粉 40g
◆ベーキングパウダー 小匙1

【作り方】
ボウルに卵黄を砂糖の半量を加え泡立て器で良く混ぜる

サラダ油、水の順に加え泡立て器でよく混ぜ、◆をあわせて網で振るいながら加えゴムベラで混ぜる

別のボウルに卵白と残りの砂糖を3回に分けて加えながら泡立て器で混ぜしっかりしたメレンゲを作る

メレンゲのボウルに卵黄生地をひとすくい入れ、泡立て器で混ぜる

のこりのメレンゲを2回に分けて加えゴムベラで切るように混ぜる

型に生地を流し入れ170度に予熱したオーブンで約38分火が通るまで焼く

ケーキを瓶などを使い逆さまにして冷ます












きのう、Kパパが撮影した阿蘇の絶景
1641872073942

空と大地が広いー!!!







1641872082138

 さて、今日は夜まで仕事なので、夕食はカレーを仕込んできましたよ~


遅刻寸前だったので、材料を炒めて水を入れ、IHを煮込みタイマー30分にして家をでました



今日の夕食は白米とカレーのみだー


母は料亭で懐石だけどね←嫌な感じ笑



では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



みなさんこんばんは。

DSC_0154

卵白の消費にぴったりの大きなシフォンケーキを焼きました~!


お料理やお菓子作りで卵白が余ったらその都度冷凍保存しています。
卵白はフリッターやクッキー作りに使ったりもするけど、ある程度たまったら大きなシフォンケーキが焼けるんですよ~♪


レシピはこちら↓
Cpicon ふわふわ玉子のシフォンケーキ♪卵白消費に by パジャマでうさぎ






IMG_20200320_110304
こんなはみ出る位大きく焼けたら~








IMG_20200320_110423

瓶に逆さにしてさますだけ笑










DSC_0173
フワフワのシフォンケーキができたー♪


卵黄4個に卵白7個使った大きなケーキは
一口食べると卵の風味がお口の中いっぱいにひろがります~
トッピングに生クリームやジャムを添えるのもおすすめです









DSC_0164

ところで、みなさんシフォンケーキって実は材旅費が激安で出来るのはご存知ですか?


こちらは直径20cmのケーキですが1ホール当たりなんと206円なんです!


主な材料が卵、薄力粉、サラダ油、砂糖なのでお高い材料を使わないで出来るんですよ。
でも、シフォンケーキってお店で買うと1カット200円はしますよね~
自分で作り始めてからシフォンケーキを買うということを全くしなくなったわ~笑






【画像はお借りしてます】
DSC_2028
シフォンケーキの型は100円ショップで紙製の使い捨てのタイプがありますよ♪





卵白が余ってたらぜひお試しくださいね








掲載のお知らせです!

DSC_0326

michillさんでアメリカンクッキーの記事を紹介して頂いてます




jpg

記事はこちらからどうぞ→







ワンボウルで混ぜて落として焼くだけ
とっても簡単に出来てがっつり食べごたえのあるクッキーですよ



ぜひのぞいてみて下さいね~




ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪