うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagコロッケ弁当


今日は花金ですね~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0367
2月7日(金)コロッケ・ナポリタン弁当

昨日、会社帰りに、ファミリーマートに立ち寄ったのですが、新発売のピエール・エルメのマカロンが賞味期限当日だったので50円引きだったんですよ

わぁ~絶対買う~~

大喜びで買って、パクッ

・・・・。

日にちが経つてるせいか、マカロンがしっとりしてたわ~

しかも、しっとりどころか、その上をいくヤワヤワだし

今週一番、がっかりした出来事でした。←がっかりレベルがショボすぎて、ある意味幸せ






それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0372
メインはコロッケ&ナポリタンです!

自家製冷凍コロッケを揚げ、ダイソーのパスタ容器でナポリタンを作りましたー

レンジでパスタを茹でれるって、弁当作りには最高~





DSC_0380
ご飯はパセリご飯です。

バター風味で、洋食のおかずにぴったり

上にスモークベーコンを乗っけましたー







DSC_0387
コロッケ
ナポリタン
卵焼き
キャベ千
パセリご飯、焼きベーコン


本日の、Kパパ弁当でした~♪






さて、ここ数か月、お野菜の高騰が止まりませんよね~

野菜を全く買わないわけにもいかないので、ジャガイモ、玉ねぎ、人参など基本的な野菜の他、その都度安いものを選んで買ってはいますが、ほんとーにどうにかしてほしい

そんな中、母がウォーキングの途中にある無人販売所で、春キャベツを買ってきてくれました。

一玉なんと200円です
最近だと、キャベツは一玉400円~500円はしますからね。
安いし、新鮮だし、ありがたーく使わせていただいてます。

通常、キャベツの外葉は固くて食べれないので、処分してるのですが、この野菜高。
葉っぱ一枚でも大切に使わせていただいてますよ。

固い外葉は、まとめてザクザク切り、他に数種類のお野菜とベーコン、水煮大豆、トマト缶を圧力鍋に入れ、コンソメと水も加えて15分加圧します。

スープを味見して、塩コショウとケチャップ、ウスターソース、砂糖で味を調えると、キャベツたっぷりミネストローネスープの完成です

これ、どんな固い葉っぱでも、圧力鍋の力で柔らかくなり、無駄なく美味しくいただけるんです

昨晩は、具沢山ミネストローネスープに、唐辛子を入れすぎた激辛ペペロンチーノとサラダ、美味しいバゲッドで大満足の夕食でした

野菜が高いのは、お財布を守る主婦としては本当に困りますが、今まで捨てちゃってた外葉も大切に頂くし、キノコは根元ギリギリまで使い倒すし、大根の皮はきんぴら、大根おろしの汁は味噌汁に利用するなど、思いつく範囲で頑張ってお料理してる今日この頃

生活の知恵が研ぎ澄まされるわ~
知恵は正義


では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\コスパ最強♡アウター入り♡選べる4点福袋/ 


\クーポンあり♡マシュマロタッチ♡シャギーニット/



今日は激務でくたくたです~
ε=(;´Д`)


DSC_0961
1月21日(火)コロッケ弁当

私は、日頃のんびりした環境で仕事してるのですが、年数回イベントがあり、その時はとっても忙しいんですよ!
今週がそのイベントデイ。

いつもぬるま湯につかってるせいで、まったく体がついていきません

いくら朝に、栄養剤を飲んでも、夜早めに寝ても、美味しいものをたくさん食べても、お風呂に長くつかっても、労働の助けにはあまりなってくれないようだわ~

木曜がイベント本番です。
それまで、どうにか体をいたわりつつ頑張らなくっちゃ





それでは、本日のお弁当いってみよ~
DSC_0966
メインはコロッケを作りましたー

昨日の夜、お鍋をして夕食準備をしなくてよかったので、その時間を使ってコロッケを作りました

いつもは、面倒でなかなかコロッケは作らないけど、自家製はやっぱり最高ですね~





DSC_0972
他は、ナポリタンとゆで卵のマヨ焼き、コールスローを詰めてます。






DSC_0974
コロッケ
ゆで卵のマヨ焼き
ナポリタン
コールスロー
ご飯、梅干し、ごま塩




本日の会社弁当でした~





さて、我が家には20年近く育てている観葉植物があります。 

樹木がチューリップの球根みたいにぷっくり膨らみ、葉は緑で細長いひょろひょろしたものが8本ほど生えて、いかにも栄養不足といったかんじのやせ細った観葉植物です。

買った当初からこんな感じで、20年間大きさもほとんど変わりない姿だったので、そういうものだと思い込んでいました。

ところが、最近ふとこの植物の種類が気になり、グーグルレンズで撮影して検索すると、正式名称が判明

「トックリラン」という観葉植物だったのです。

画像で見るトックリランは、どれも球根がまるまると大きく、野球ボールからバレーボールくらいの大きさまでさまざま。
はっぱもヤシの木のようにモサモサ生い茂り、我が家のピンポン玉サイズのトックリランとは、同じ植物と思えないくらいです

これには、少し反省し、液体肥料と水を定期的に与えてると、最近ようやく葉っぱがいきいきとなってきました。

このトックリランは、私が結婚したての頃、勤めていた職場の近くのお花屋さんで購入した物のです。

その当時は、車も持っていなくて、スクーターで通勤していたので、トックリランを買ったときは、足に挟んで家まで慎重に持って帰ったんですよ。

今はそのお花屋さんはなくなり、勤めていた会社もなくなって、はるか遠い昔のことになりましたが、トックリランを見るとたまに、いろんな昔のことを思い出します。

なにせ、その頃は息子も生まれてなかったので、トックリランの方が息子より年上ですから~

近いうち、鉢を大きいものにして、土を入れ替え、ネット画像みたいに立派な姿にしてあげたいわ~

生き物を育てるのって、その成長が見れて楽しいですね


では、本日も素敵な火曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


小さなコロッケを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0983
6月18日(火)ころころコロッケ弁当

6月は新じゃがシーズンですね🥔

我が家は、実家や知り合いからじゃがいもを頂きまくって、パントリーはじゃがいもでいっぱいです

じゃがいもを消費すべく、まずはジャガバター。
おつぎは小吹芋、次に肉じゃがやポテトサラダ。
毎日、新じゃがを食べてますよ

新じゃがうま~い






それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0987
メインはころころコロッケを作りましたー

ちいさな一口大のコロッケは、お弁当にもぴったり

前日に、種を丸めておくとこまで済ませておいたので、朝はパン粉を付けて揚げるだけ

沢山出来たので、今夜の夕食もコロッケだわ~笑





DSC_0994
他は、牛とズッキーニのオイスター炒め、玉子焼き、タコさんウインナーをつめましたー

べったら漬は、会社前スーパーで100円でゲットしたお買い得品です






DSC_0996
ころころコロッケ
牛とズッキーニのオイスター炒め
玉子焼き
ごはん、べったら漬、ごま塩



本日のKパパ弁当でした~♪






さて、先日、息子を矯正のメンテナンスに、歯科に連れて行きました。

矯正歯科には、定期的に通ってるのですが、今回はなんと虫歯が見つかったんですよ

息子は小さなころから矯正歯科で虫歯の怖さを教えてこられたので、自分が虫歯になったことに、かなり落ち込み、週明けは、朝イチで治療に行くと恐怖におののいてました。

それに引き換え、私が子供の頃は、歯磨きがかなり適当だった事もあり、私の奥歯はほぼかぶせ物をしてます。

自分のずらりと並んだ銀歯を息子に見せ 
「虫歯の治療なんて、矯正の器具を付けるのに比べたら全然いたくないよ~
そんなに怖がらんでもいいよ~」
慰めたのですが、息子は凹んだまま、一人暮らしのマンションへ戻っていきました

そして翌日。
大学近くの評判の良い歯科で治療してもらったそうですよ

その歯科は、息子の通う大学の先生のご主人が経営されてるそうで、大学名を出すと割引してくれるらしいのです

ほんまかいなー

息子、問診票の紹介者のとこに、ばっちり大学の先生の名前を書いたそうです

教授と歯科医のカップルなんて、めっちゃ勝ち組や~ん

感心しながら、良い歯科が大学のちかくにあって良かったな~
ほっと一安心の母ちゃんなのでした



では、本日も素敵な火曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ふんわり気持ちいい♡ガーゼタオルワンピ/


\クーポンあり♡ゆったりオーバーサイズ♡華奢見えTシャツ/



ローソンの「だけ弁当」をまねっ子しました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0714

11月30日(木)コロッケだけ弁当



まずはこちらでフォローをお願いします

アプリフォローはじまりました
登録よろしくお願いします





11月も今日で終わりですね~


この前、お正月と思ったらあっという間に年末まで残り1か月!
時が経つのがあまりにも早すぎるわ~💦
12月はなにかとやらなきゃいけない事が沢山あるけど、インフルエンザやコロナに気を付けて元気に年末を乗り切りましょ~









それでは本日のお弁当です!
DSC_0729
本日はローソンの「だけ弁当」をまねっ子しました~


みなさん「だけ弁当」はご存じですか?
これはローソンストア100が販売しているお弁当なのですが、お気に入りのおかず1品とご飯で216円と少量プチプラで買いやすい!
これが大ヒットして今まで第9弾まで発売されてるんですよ~


だけ弁当のおかずは、ウインナーに始まり、卵焼き、ミートボール、チキンナゲット、磯部揚げなど色々あるのですが、今回真似したのはコロッケ弁当。


ご飯の上におかか、焼きのり、コロッケをのせてます







でも、家で作った物がこれだけじゃ私のブロガー生命にもかかわるので・・・


DSC_0721
おかずも詰めましたー


これじゃ「だけ弁当」じゃないでしょ







DSC_0727
コロッケだけ弁当
煮卵
焼肉
コールスロー
大学芋
プチトマト




息子、今日から期末テストなので置き弁です。
ガンバレー


本日の男子高校生弁当でした~♪










さて、私はその昔ジャワ島を旅した事があるのですが、その際、ジャワ島東部にある「ブロモ山」という火山を訪れました。


その火山へはバリ島からフェリーと小型バスで移動したのですが、フェリーで知り合ったイギリス人のキャシーと一緒に火山の近くにある安宿に泊まることになりました。


ブロモ山は砂漠の中にポツンと山があり、植物が一切生えてない不思議な山で、これまた安宿のカフェで知り合ったドイツ人カップル、オランダ人の男性、私とキャシーの6人で火山の噴火口を見に行きました。
山は標高が高く、朝晩はとっても冷え込みます。
でも宿には水シャワーしかないので、2日ほどキャシーと二人キャーキャー言いながら水で髪だけ洗い、お風呂にも入らなかったわ~💦


山を離れる日、持ち合わせの食べ物がなかったので、安宿の近くの村の売店に行くと品薄で、唯一残っていたパンが「ドリアンパン」


ドリアンは果物の王様と言われ、街中ではリヤカーに積まれたのをよく目にしていましたが、、
臭いが強烈で、食べ合わせが悪いと大変な事になると聞いていたのでどうしても食べる勇気がもてなかったんです。


しかたなく買ったドリアンパンは香りだけがドリアンで味は普通のバターロールと言う、地獄の組み合わせでしたが、その時はお金もあまり持ってない貧乏旅行だったので、我慢して数日かけて全部食べ切りました。

650x_29231793

いつの日かドリアンを食べるチャンスがあることを期待しつつ・・・笑




では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡袖穴がかわいい♡ラグランスリーブニット/



\天竺編み♡オーバーサイズが可愛い♡ポンチョニット/



みなさんこんばんは。
DSC_0142
うさぎ食堂本日のお弁当
8月18日(木)ころころコロッケ弁当

さて、今日は昼休みに男子からリクエストされていた「菓子パン」を買いにスーパーまで行きましたー

某Y社の小さなクリームパンが5個入ったやつと、チョコクリームパンが5個入ったやつなんだけど、ここが安いと思ったドラッグストアでゲットし次のお店へ。
そのスーパーへは、夕食の食材を調達に行ったのですが

な、なんと同じ商品が30円落ちで売ってるやないかーい

2つ買ったので60円の損害
こういうのって、悔しいんですよね~

私、会社周辺のお店のプライスをだいたい押さえてるつもりだったので、マジ負けた気しかしません

今度は騙されないぞ~


なぜか、スーパーのリサーチにさらなる火が付いたのでした。笑








それでは本日のお弁当です!
DSC_0149
メインはころころコロッケを作りました~
漫画本みたいなネーミングで可愛いでしょ?
ころころ一口サイズのコロッケは優しい味付け~







DSC_0155
他は夕食残りのゴーヤチャンプルと朝作ったナポリタンです♪
なんとなく夏らしい組み合わせ







DSC_0158
ころころコロッケ
ゴーヤチャンプル
ナポリタン
プチトマト
ご飯、ごま塩、梅干し


息子、今日は900mlの弁当箱でも全部食べれたー
自慢していました
暑くて落ちていた食欲も、秋に向けて徐々に回復中かな?笑


母ちゃんも詰めがいがあります


ではでは。。
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪