うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagクッキー


バレンタインまであと1週間ですー♡

collage_photocat
今回は生チョコっぽいバレンタインスイーツ!
略して「生スイーツ」レシピを集めてみました←略す意味ゼロやろ


板チョコで作る簡単生チョコやとろける食感のテリーヌ。
フォンダンショコラや蒸しパン、半生っぽいクッキーなどどれもとろけるチョコ感が美味しいスイーツです




今年のバレンタインは生スイーツでチョコ作りをしてみませんか?







それでは生チョコスイーツレシピいってみよ~♪
1
生チョコテリーヌ

混ぜて焼くだけの濃厚チョコスイーツです♡
チョコがまとわりつくようなねっとり食感でチョコ好きを悩殺しますー笑







2
オレオの濃厚生チョコタルト

オレオを使って溶かして固めるだけのタルトを作りました~
オーブンや型がなくてもタルトが簡単に出来ます
オレオ好きさんにもお勧めです!






3
チョコ保有率50%♡とろける食感生チョコクッキー

材料3つで超簡単!
お口の中でとろけるしっとりクッキー
ホワイトとダークどちらもお勧め~







4
板チョコ2枚で出来る♡本物志向の生チョコ

板チョコ2枚を使って手軽に生チョコを作ります!
明治ミルクチョコレートバレンタインレシピで定番チョコ賞を受賞したレシピです








5
チューイーチョコレートクッキー

ねっちりしっとり生チョコ風で噛み応えのあるチョコクッキー♪
アメリカンタイプのクッキーが好きな方にもお勧めです






6
生チョコ風味のスチームケーキ

蒸しパンなのに時間がたってもふんわりしっとり~
口どけの良さが自慢のスチームケーキです
和風なスイーツがお好みな方にお勧めですよ!






7
調理時間10分!HMで簡単フォンダンショコラ

あのフォンダンショコラがホットケーキミックスで手軽に出来ます~
混ぜてレンチン40秒で完成!
とろけるチョコが堪らない~





今年のバレンタインは生スイーツで彼(子供・旦那を含む)をゲッチューだー
え?ゲッチューってみんな知ってる?



気合入れていくぞ~




ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪











フライパンで焼くクッキーにはまってます~!


DSC_0004

クッキーをオーブンではなくフライパンで焼きます!


弱火でじっくり火を入れたクッキーはしっとりさくほろ~
独特の食感がめっちゃ美味しいんですよ~







レシピです♪
IMG_20200104_091805
粉類を泡立て器で混ぜます。
こうすると振るったのと同じ効果が得られます







IMG_20200104_092741
角切りバターを加え生地を両手ですり合わせて~







IMG_20200104_135526
バターが粒状になったら卵黄と水をくわえます








IMG_20200104_093925
ラム酒を振ったレーズンを粗く刻んで加えます








IMG_20200104_094328
生地をラップに包んで30分寝かせ薄くのばして型抜きします









IMG_20200104_102919
フライパンに薄くバターを塗り弱火で両面じっくり焼きます








IMG_20200104_111217
熱々のクッキーに砂糖をまぶして冷ましたら完成です!











DSC_0008
ラムレーズン風味のフライパンクッキーができたー!



しっとりさくほろ~
ラムレーズンの風味がお口の中いっぱいに広がるクッキーができました!
表面にまぶした砂糖もじゃりっとした口当たりが堪らない~







DSC_0011

ラムレーズン風味のフライパンクッキー【25枚分】
【材 料】
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 小匙1/2
・砂糖 30g
・無塩バーター 70g
・卵黄 1個
・水 小匙1/2
・レーズン 20g
・ラム酒 小匙1
【作り方】
薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖をボウルに入れ泡立て器で軽く混ぜる

小さな角切りにしたバターを加え両手ですり合わせるようにしてバターがぽろぽろになるまで粉と混ぜる

卵黄と水を加え手で生地をボウルに押し付けるようにしてなじませる。レーズンも加え生地をひと固まりにしてラップでくるむ。冷蔵庫で30分寝かせる

生地を5ミリ厚にめん棒で伸ばし型抜きする

フライパンに薄くバターを塗り、クッキー生地を片面ずつ約10分弱火で焼く

クッキーが熱いうちに砂糖(分量外)をまぶす



ワンボウルで生地が作れてフライパンで焼き上げることが出来るクッキーです!





宜しかったらお試し下さいね~♪











今日の息子。
IMG_20200104_082903

本日は2020年の部活はじめ。


いつもより少し遅めの8時半に家を出ました~


お天気も良くて良かったね







IMG_20200104_082914
なんだか背中が曲がってるぞ・・・



正月ボケも今日でさよならだー!笑




リハビリにはしばらく時間がかかりそうです・・・




では、本日も素敵な土曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪



クリスマスシーズンに作りたいクッキーNo.1はこちらですー!

スノーボール
さくほろ感が最高のスノーボールを作りました~!




ここ数年でスノーボールもすっかりメジャーなクッキーになりましたよね♪
最近はコンビニでも買えるし、無印良品でも人気商品のひとつ。
無印では「ブルードネージュ」という商品名でも販売されてます
きっとこれが好きな方は沢山いらっしゃるんじゃないかしら~



実はこのスノーボール。
お家で簡単に出来ちゃうんですよ♪
生地を混ぜて丸めて焼くだけなので作り方もとっても簡単



今年のクリスマスはおうちでスノーボールを大量生産しちゃいましょ~







レシピです。
DSC_0144
こちらが材料。
薄力粉、バター、砂糖、アーモンドパウダー、アーモンドダイスです。







DSC_0146
まず、バターと砂糖をボウルに入れて混ぜて~






DSC_0149
アーモンドダイスを加えまぜます。
アーモンドダイスは無くても作れますが、入れる方が食感が楽しくてお勧めです






DSC_0153
薄力粉を加え~







DSC_0156
丸めてオーブンで焼きましたー!






DSC_0270
スノーボールが出来た~♪


見た目が純白の雪の玉みたい
本当に綺麗で、クリスマスのイメージにピッタリだわ~
口の中でさくっホロ~と崩れる食感がとても素敵です


スノーボール【16個分】

【材 料】
・無塩バター 50g
・粉糖 20g(普通のお砂糖より口どけがいいです)
・アーモンドパウダー 大匙1
・アーモンドダイス 大匙1
・薄力粉 75g
【作り方】
ボウルに室温に戻したバターを入れ泡立て器でよく混ぜる

粉糖を加え混ぜる

アーモンドパウダー、アーモンドダイスの順に加えよく混ぜ薄力粉を加えゴムベラでさっくり混ぜる

手でボール状に丸め天板に並べる。160度に予熱したオーブンで20分焼く

完全に冷めたら粉糖(分量外)を振る









DSC_0284
ほろ苦テイストのブラックスノーボールは、上記の材料よりアーモンドパウダー小匙1を純ココアパウダー小匙1に置き換えると作れます。




初めて作る方で「いろいろ材料をそろえるのは面倒~」という場合はアーモンドパウダーを薄力粉に置き換え、アーモンドダイス無しでも作ることができますよ



とっても美味しくてクリスマスシーズンにお勧めのスノーボール
ぜひお試しくださいね




では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


驚くほど簡単に出来るクッキーを作りましたー!

DSC_0159

サクサク
しゅわ~♡
お口の中に入れると溶けてなくなるマシュマロクッキーが簡単に出来ます!


見た目も可愛くってプレゼントにもピッタリのこのクッキー♪
なんと材料2つで簡単に出来ちゃうんですよ







DSC_0100
材料はこちらです!
マシュマロと素焼きのナッツを使いました





レシピです♪
thumbnail_IMG_9493
マシュマロを半分にカットします







DSC_0114
オーブンシートを敷いた天板に切り口を上にしてのせ、120度に予熱したオーブンで15分焼きます







DSC_0138
上にナッツをのせ更に40分焼きます








DSC_0173

マシュマロナッツクッキーができたー!


わ~マシュマロがサクサク~
ローストされたナッツが香ばしくて美味しい~


クッキー生地は口の中でスーッと溶けてなくなる感動の食感です


マシュマロナッツクッキー【12個分】
【材 料】
・マシュマロ 6個
・ナッツ 12粒
【作り方】
マシュマロを半分にカットする

オーブンシートを敷いた天板に切り口を上にして並べる

120度に予熱したオーブンで15分焼く

上にナッツをのせ更に40分焼く(焼き色が付かないよう焼き加減を注意する)




切って置いて焼くだけの簡単レシピ♪
お菓子作りをしたことがない方やお子様でも簡単に挑戦して頂けますよ~


宜しかったらお試し下さいね







今日の息子。
IMG_20191130_080101
朝から隣町の高校へ陸上の練習に行きます!


近頃寒くなってきたのでネックウォーマーと手袋でしっかり防寒対策しました










IMG_20191130_080222
今日はお天気も最高ー!




練習場所はちょっと遠いけどしっかりトレーニングしてきてね♪
母は、汚部屋の掃除をがんばりま~す




では、本日も素敵な土曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪
 


超簡単に出来るクッキーを作りました~!

DSC_0757
クッキー大好きー


寒くなるとお菓子が恋しくなりますよね~笑
私は毎週のようにクッキーを焼いていますよ♪


今回はそんな中でも、一番簡単に出来るドロップクッキーを作りました~
ワンボウルで混ぜてスプーンで生地を落とし焼くだけの3ステップレシピ。
洗い物も少なく成型もいりません!
気軽に作れるクッキーです♪









レシピです
IMG_20191114_080545
材料はこちら。
中に入れるものはドライフルーツ、ナッツ、チョコチップなどお好みの物でOKです






IMG_20191114_080902
バターと砂糖、卵を混ぜて~








IMG_20191114_081214
粉類を振いながら加えます








IMG_20191114_081455
くるみとレーズンを混ぜ込みますよ~







IMG_20191115_071133_1
生地を天板にスプーンで落としオーブンで焼いたら完成です!










DSC_0757
くるみとレーズンのドロップクッキーができたー!


さくほろクッキーの中にはフルーツとナッツがぎっしり
このクッキーはしっとりした生地が美味しいんです~
生地を楽しむクッキーです!







DSC_0750
くるみとレーズンのドロップクッキー【20枚分】

【材 料】
・無塩バター 100g
・砂糖 50g
・卵 1個
◆薄力粉 200g
◆ベーキングパウダー 小匙1
・ドライフルーツやナッツ(好みの物) 80gくらい
【作り方】
室温に戻したバターをボウルに入れ泡立て器で良く練る

砂糖を加えよく混ぜ、溶き卵を少しずつ加え分離しないよう注意して混ぜる

◆を振るい入れゴムベラでサックリ混ぜフルーツやナッツを加えて混ぜる

生地を天板にスプーンを2本使って落とし170度に予熱したオーブンで15分焼く








DSC_0761

フルーツぎっしりで最高~♡
 


秋は実りの季節
好みのフルーツをたっぷり加えたクッキーを楽しみましょ~♪


宜しかったらお試しくださいね



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪