うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagオレンジ


ふわふわのシフォンケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 DSC_0923
ふわふわのケーキが食べたくて、なんのフレバーにしようかな~と材料をさがしていたら、お菓子頃のバナナを発見
これを使ってシフォンケーキを作りましたー






それではさっそくいってみよ~♪
IMG20240331100442
材料はこちら。
バナナにオレンジジュース、レモンの皮などです。








IMG20240331101134
バナナはペースト状にして、オレンジジュースとラム酒を加えて混ぜ合わせます。







IMG20240331101354
まず、卵黄と砂糖を混ぜて~









IMG20240331101449
サラダオイルを加えます。








IMG20240331101732
粉類を振るい入れて~








IMG20240331101558
バナナを加えて混ぜます。







IMG20240331102237
卵白を泡立てたら~









IMG20240331102345
バナナ生地に加えます。









IMG20240331102737
型に入れて焼いたら完成です








DSC_0923
バナナとオレンジのシフォンケーキができたー

ふわふわのケーキ生地はしっとりバナナ味。
一口食べるとオレンジとラム酒の風味がお口の中いっぱいに広がります

焼きっぱなしのケーキは、ケーキ自体にフレバーをつけると、粉糖を振るだけでとっても美味しくいただけますよね










DSC_0931
しっとりきめこまやか~


バナナとオレンジのシフォンケーキ【15cmのシフォンケーキ型1台】
【材料】
・卵黄3個
・グラニュー糖 40g
・塩 ひとつまみ
・サラダ油 45cc
〇バナナ 1本
〇ラム酒 大匙1/2
〇オレンジジュース 大匙3
〇レモンの皮 1個分
・薄力粉 90g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵白 4個
◆グラニュー糖 30g
【作り方】
〇をボウルに入れバナナをつぶしながらよく混ぜる

ボウルに卵黄とグラニュー糖40g、塩を入れ泡立て器でよく混ぜる。白っぽくなったらサラダ油を少しずつ加えよく混ぜる。

薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら加え、ゴムベラでよく混ぜる。

別のボウルに卵白を入れ◆を3回に分けて加えよく混ぜ、しっかりしたメレンゲを作る。

バナナ生地のボウルに3回に分けて加え、その都度ゴムベラで切るようにまぜる。

生地を型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで約35分火が通るまで焼く。

瓶などを使って型ごとケーキを逆さまにし、完全にさます。


シフォンケーキ好きの方は、よろしかったらお試しくださいね~











さて、ただいま春休み中の息子ですが、今日はランチを作ってくれることになりました。

作るメニューはナポリタン🍝

初挑戦だけど上手にできるかな?
IMG20240331121711
私がレシピをコピーして、材料も準備しましたが、あとは息子1人で作ります。

野菜の切り方が超怪しい~

見てるとイライラして口をはさみたくなるので、聞かれたことだけ答えて別室に移動しました






30分後・・・
IMG20240331130211~2
おかあ出来たよ~

パスタ300gの豪快ナポリタンです

お~見た目はナポリタンしてるわ
具材がめっちゃ少ないけど、男子ご飯らしく豪快で美味しそう

さっそく頂いてみると、味付けはOKだったけど、ちょっとパスタが柔すぎて、かなり具材が少のうございました
でも初めてにしては上出来だわ

今夜は、息子が夕食作りにも挑戦します。


家事修行とばしてがんばろ~


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡やわらか~♡ワッフルプルオーバー/


\クーポンで2199円♡1枚持っていたい♡柔らかトレンチコート/




おれんじ


オレンジとヨーグルトのクラフティを作りました~!

クラフティとはフランスの伝統菓子でカスタードプディング風の生地に季節のフルーツを加えて焼き上げたスイーツです。
中はふわとろの生地に甘酸っぱくジューシーなフルーツがたっぷり
熱いままでも冷やして食べてもどちらも美味しくいただけます



今回はこのクラフティにオレンジスライスをたっぷり加えて作りました~






DSC_0811



使ったオレンジはローズメイさんのオレンジスライスジャムです!


ジャムの詳細はこちらからどうぞ~→☆


お取り寄せジャムでも人気があるみたいで、今回モニターで使わせていただいたんですよ~


国産完熟ネーブルを蜂蜜で煮て作ったというジャムは、さっぱりした甘さとフレッシでジューシーなオレンジにびっくり!
柔らかで苦みもなく上品なお味~
はっきり言って激ウマです
ネットショップや雑誌でもランキング上位に入ってる人気商品みたいですよ~


プレゼントにはもちろん、自分へのご褒美ジャムにもめちゃお勧め~
ヨーグルトに入れたり、チョコやトーストにのせて食べたり、お菓子作りに使ったりといろんな楽しみ方が出来ます♪







レシピです。
DSC_0803
材料はこちら






IMG_20200705_123251
作り方は超簡単でボウルにどんどん材料を加えて混ぜるだけ~







IMG_20200705_123410
ヨーグルトを加えるとさらにさっぱり~






IMG_20200705_123547
出来た生地は網で漉して~







IMG_20200705_123826
型に入れてオレンジを置いたらオーブンで焼き上げます








DSC_0848
オレンジとヨーグルトのクラフティができたー!


ふわとろで甘酸っぱ~い
オレンジスライスをまるごと加えてるのでめっちゃ贅沢
柑橘系好きには堪りませんよ~


オレンジとヨーグルトのクラフティ【グラタン皿1個分】

【材 料】
・卵黄 2個
・グラニュー糖 20g
・コーンスターチ 小匙1
・牛乳 50cc
・プレーンヨーグルト 大匙4
・オレンジスライスジャム 5枚
・バニラエッセンス あれば少々
・粉糖 お好みで

【調理時間】
約35分

【作り方】
ボウルに卵黄を入れ泡立て器でよく混ぜる

グラニュー糖、コーンスターチの順に加えよく混ぜ、牛乳とヨーグルトを合わせたものを2回に分けて加え混ぜ網で漉す

生地をバターを塗った型に流し込み180度に予熱したオーブンで25~30分焼く

好みで粉糖を振る









DSC_0866
ふわとろジューシー♡


オレンジの他にも、チェリーやあんずなど甘ずっぱ系のフルーツならなんでもOK
オレンジスライスを使うとなおOKです



気になる方はぜひお試しくださいね~

 








IMG_20200705_151946

さて、7月に入ってレジ袋有料化がスタートしましたがみなさんエコバッグは使っていますか?



私はもちろん大きいサイズから小さなサイズまでいくつか取り揃えていますが、我が家のKパパはエコバッグを持っていませんでした。


買い物と行っても、コンビニで飲み物を買ったりするくらいなので当然必要なかったんです。
でも、7月からはコンビニでもレジ袋は有料。
そこで、小さめのエコバッグを渡しこれを使って買い物してねと言っておきました。


ところが、今日は息子を塾に送ったついでに塾の隣のディスカウントストアでお菓子やコーヒーを数点買ったみたいなのです。


すると・・・



エコバッグが小さすぎて買った物が入らねー



帰ってきて、私があげたエコバッグは小さくて物があまり入らずまったく役に立たないと怒っていました



そして
エコバッグってみんな買いよるっちゃろ?
どこのお店に売りよると?
質問してきたんですよ


か、かわぇえええ~~~
思わず爆笑してしまいましたわ



主婦ならエコバッグがここ最近はレジ横とかどんな店にも販売されてあるのを当然知ってますよね~
雑誌の付録でもあるし、100円ショップも推し商品だしこの手の話には事欠きません。
最近ではエコバッグの話題は通り越して、レジ袋を貰えなくなり生ごみをどう処理するかまで話は発展してるというのに・・・


でも、男性ともなるとエコバッグの存在ってこんな位置なんですよ~


これは早急に私が持ってるほぼ頂き物ばかりのエコバッグではなく、Kパパ用にお洒落なバッグを1つ買ってあげなきゃとおもった出来事でした


しばしお待ちを~




では、本日も素敵な日曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




今日も暑かったですね~

DSC_0271

私の住む福岡は南に位置する為か、ここ数日は日中汗ばむ陽気です。


こんな時はやっぱり冷たいスイーツが美味しいー


そこで、朝食に飲んでる激安オレンジジュースでムースを作りました








DSC_0170

材料はこちら。
左上の激安オレンジジュースはドンキで78円です。笑
我家は毎朝、起きたらこれをグラス一杯のんで目を覚まします

このオレンジジュース、ちょっと前までは1L入りだったのに、最近パッケージが同じで900mlになりました
食材も地味に値上がりしてますよね~
気付かないつーの





DSC_0174
それはさておき・・・笑
まずレンチンしたジュースとゼラチンを溶かして







DSC_0175
冷水にあてながらとろみをつけます






DSC_0178
生クリームを泡立てて~






DSC_0180
卵白でメレンゲを作ります







DSC_0183
全部合わせて混ぜます







DSC_0193
お好みのカップに入れて冷やし固めれば完成!







DSC_0274

爽やかオレンジムースができたー!


オレンジの甘酸っぱさと、生クリームのクリーミーさが引き立つムースはふわシュワ食感
お店レベルの危険すぎる美味しさです
上にオレンジを飾ると素敵度UP~
暑い日はこういった爽やかなスイーツが最高ですね





DSC_0279

ふわしゅわ~♡♡♡


爽やか!オレンジムース【カップ5個分】

【材 料】
・オレンジジュース(100%) 200ml
・生クリーム(動物性がおすすめ) 100ml
・卵白 2個分
・グラニュー糖 40g
・粉ゼラチン 5g

【調理時間】
約20分(冷やし固める時間を除く)

【作り方】
耐熱カップにオレンジジュースを入れ、ラップ無しでレンジ600wで2分沸騰直前まで加熱する。ラップを取ゼラチンを加えよく混ぜて溶かす

ボウルにオレンジジュースを加え、底を氷水で冷やしながらとろみが付くまでゴムベラで混ぜる
とろみが付いたら氷水からはずしておく

生クリームにグラニュー糖の半量を加えもったりするまで泡立てる

卵白をボウルに入れグラニュー糖を3回に分けて加えながらしっかりしたメレンゲを作る

オレンジジュースのボウルに生クリーム、メレンゲの順に加えその都度さっくり混ぜる

好みの型にムース液を流し入れ、冷蔵庫で一晩しっかり冷やす

※お好みでオレンジやミントを飾るのもお勧めです




ちょっと手間はかかりますが、頑張った分めっちゃ美味しいムースが出来ます!
なんといっても、オレンジジュースで作れるというのがお手軽感があって嬉しいですよね~
爽やかなオレンジムースは家族で争奪戦になること請け合いですよ


よろしかったら作ってみてくださいね











さて、みなさんパソコン周辺のケーブルってどんな風に収納していますか?


我家はルーターやハードディスクなどいろんな箱(機械)がパソコンの後ろに4台もあるんです
当然、それぞれから数本のコードが出てるので、PCの後ろはタコが数匹いるんじゃないかくらいのぐちゃぐちゃカオス状態


コード類は熱を持ってるからカバーをかけるわけにもいかず、見苦しいとは思いながらもそのまま見せっぱなしでしたー



IMG_20200512_154603
それが先日、ダイソーさんでこんなボックスを発見!


ケーブルボックスという商品です。


わぁこれなら安全にケーブルを収納できそう







IMG_20200512_154609
横や裏には穴が開いてて通気性も抜群です!
上蓋にはスマホなど置けるらしく、すごくよく考えられた作りなんですよ。


でもね~
我家には小さすぎてサイズが合わないわ
ネットで他の商品がないか調べてみると、ケーブルボックスを自作してる方が沢山いらっしゃいました。
100円ショップのカゴやティッシュボックス、いろんな物を利用して凄く素敵なボックスを作ってあるんですよ~


そうか!それがあった!!
自作すれば、サイズもデザインも思いのままに作れるー


早速、ダイソーでシックなプラかごと、ふた用にA4サイズの額縁を買って組み立ててみましたよ。


ハサミで籠の両サイドを一部切り落としコードが通るようにします。
中にPC裏のコードを入るだけ詰め込み、上から額縁の蓋を置いて完成


わ~材料費220円で立派なケーブルボックスができた!
見た目もすっきりで最高ー


喜んでいたのもつかの間・・・
コードを抜き差ししたせいか、Wi-Fiが全くつながらなくなったんですー


キャーやばいーー
私は、ブログをパソコンで書いてるのでこれは致命的な大事件です
今夜のブログまだ書いてないのにどうしようーー←そこ心配するかっ


家族からも、お母さんがいらんことするけんやん!
文句を言われながら、ひとり四苦八苦してWi-Fiの復活を試みました。
いろんなボタンを押しまくり、コンセントを抜き差ししたりやれるだけのことはやったわ・・・


でも全然つながらなかった・・・
(T_T)



結局、1時間程放置してたら不思議なことに接続されてましたよ。


なんだよーWi-Fiのバカヤロー
私の苦労っていったいなんだったんだろう



PC音痴 ケーブルには触るべからず!ですね

良い教訓となりました




しかし、ボタンを押しまくることしか知らない自分が悲しいわ。
トホホ・・・



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪