うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagオレオ


スタバで気になってたケーキを作ってみました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0899
スタバのスイーツってどれも美味しそうですよね~

ショーケースに並んだパンやケーキ、スコーンなど見てると、全部食べたくなっちゃいます

でも、家族で行ってドリンクと一緒にオーダーするとお値段もかなりの額
なかなか気軽にはいけません

そこで、今回はスタバで気になってた「クッキーとチョコレートのパウンドケーキ」を再現してみました~

バニラ風味のパウンドケーキには、クッキーやチョコチャンク、チョコフィーリングがたっぷり~
これを家で作って思う存分食べてみたい←食い意地はってるわ~



そんな夢をかなえるレシピです





それではさっそくいってみよ~♪
IMG20240330111023
材料はこちら。
オレオとガーナミルクチョコレートを使います。






IMG20240330111206
まず、バターと砂糖を混ぜて~









IMG20240330111431
溶き卵を加えます。








IMG20240330111920
薄力粉を加えて~







IMG20240330112006
さっくり切るように混ぜたら生地の完成。








IMG20240330112214
生地の半量を型に入れ、板チョコを割ってのせます。








IMG20240330112405
上に残りの生地を加えます。








IMG20240330112610
オレオを半分に割って全体に刺していきます。







IMG20240330112642
オーブンで45分焼いたら完成です!








DSC_0899
スタバ風クッキーとチョコレートのパウンドケーキができたー!

公式ページの画像と見比べても、結構うまく再現できたと思うけどどうかしら?








IMG20240330142105
クッキーはかりかり、中の生地はしっとり~
チョコがねっとり甘くて美味しいケーキです。
ちょっと厚めにカットして、コーヒーと一緒に頂くと最高です

本物は1切れ390円もするから、お家で作るとずいぶんコスパよくできちゃうもんだわ~笑







DSC_0905
たっぷり6切れとれますよん

スタバ風クッキーとチョコレートのパウンドケーキ【10cm✖18dm✖高さ6cmのパウンドケーキ型1台】
【材料】
・無塩バター 100g
・砂糖 90g
・塩 ひとつまみ
・卵 2個
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・板チョコ 1枚
・オレオ 6枚
【下準備】
卵とバターは室温に戻す

型にオーブンシートを敷きこむ
【作り方】
ボウルにバターを入れ泡立て器でよく混ぜる

砂糖と塩を加え白っぽくなるまでさらに混ぜる

溶き卵を6回に分けて加え、その都度分離しないようよく混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら加え、ゴムベラでさっくり切るように混ぜる

型に生地の半量を入れ板チョコを割り入れる

上から残りの生地を加え、上に半分に割ったオレオを刺していく

170℃に予熱したオーブンで約45~50分、中に火が通るまで焼く






ショート作ってみました



スタバ好きの方はぜひお試しくださいね~














さて、今日はおばあちゃんが、孫たちの高校卒業祝いをしてくれるとの事で、夕方から総勢7名で居酒屋に出かけます。

久留米市内にある「レモンサワー」と「ラーメン」が人気のお店で、食事も美味しいのでとってみ楽しみ

レモンサワーは、櫛切りにして凍らせたレモンをグラスいっぱいに入れてあり、そこにレモンサワーを注いであります。
追加料金でおかわりでき、おかわりする程に、凍ったレモンが溶けて、とろみがついて美味しくなるんですよ~

私はドライバーなので、残念ながら飲めませんが、Kパパに日頃のお疲れ様のご褒美に、たくさん飲んでもらおうと思ってます

我が家の息子と弟の子供が同じ年で、すべての行事が同じ時期。
二人とも無事、高校を卒業できてなによりです


今夜はジュースで我慢するぞー




では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\半額クーポンあり♡着痩せする♡フラワージャガードスカート/


\クーポンあり♡きれいめ♡ゆったり~ロングジレ/



業スーの人気商品!
アマンディホイップで大容量アイスを作りました~

DSC_0613
業務スーパーで人気商品のひとつがこちらの冷凍ホイップです
解凍するだけなので泡立てる必要なし!
いつでもホイップクリームを気軽に使う事ができるんですよ~
しかも1000mlと大容量でお値段なんと338円とは安いっ







DSC_0621
先端に口金がついてるので、袋をカットして使います。







DSC_0643
こんな風にきれいに絞れるので、ケーキはもちろんワッフルやホットケーキなどいろんなスイーツにアレンジできますよ~








DSC_0632
そして今回は、こちらのアマンディホイップと卵、砂糖を使ってサーティーワン風のアイスを作りました~
ほんとーーーに美味しいアイスが簡単にできちゃいますよ








DSC_0629
今回のフレバーに使うスイーツがこちら。
業スーのキャラメル(クルフカ)とウエハース。
スーパーで買ったオレオです。









DSC_0644
作り方は簡単で、卵と砂糖をもったりするまで泡立ててアマンディクリームを混ぜるだけ。








DSC_0650
出来た生地をタッパーに入れて冷凍します。








DSC_0655
キャラメルクリームはキャラメルと牛乳を耐熱カップに入れてレンチンするだけ








DSC_0658
アイスにキャラメルクリームを混ぜて冷凍したら~







DSC_0700
キャラメルリボン風アイスクリームができた~


ミルキーなバニラアイスの中に、濃厚なキャラメルがたっぷり入ってめちゃうまー
まさにあのお店の味です
しかも、800mlも出来て材料費は約300円と激安
「タッパー抱えてアイスを食べ放題」なんて夢も実現できそうだわ~←お腹をこわします









DSC_0663
もうひとつの容器にはオレオを砕いて混ぜ込みました~







DSC_0689
クッキーアンドクリームができたー

バニラアイスとオレオのコラボって最強ー
器に盛ってウエハースをのせると、お店のアイスクリームみたいでテンションもあがるわ



サーティーワン風で大容量♡キャラメルリボン&クッキーアンドクリーム【800mlの容器✕2個】
【材料】
・卵 5個
・砂糖 50g
・アマンディホイップ 800ml
(キャラメルクリーム)
・キャラメル 12個
・牛乳 大匙2
(クッキーアンドクリーム)
・オレオ 6枚

【下準備】
・アマンディホイップは冷蔵庫に入れて解凍しておく。
・キャラメルクリームは材料を深めの耐熱容器に入れレンジ600wラップ無で約2分加熱してキャラメルを完全に溶かし冷ましておく。
・オレオは食べやすい大きさに砕き粉ははたいておく。

【作り方】
ボウルに卵と砂糖を入れ泡立て器でもったりするまで混ぜる

アマンディホイップを加え、木べらで切るように混ぜ全体をなじませる

生地を保存容器に等分に入れ冷凍庫で冷やす。途中1時間おきにアイスをまぜ、あらかたかたくなったところでキャラメルとオレオを加えてざっくり合わせ完全に冷やし固める。




業スーのアマンディホイップで1度に2種類のアイスが簡単に出来ます!
宜しかったらお試し下さいね~










さて、今日は「母の日」ですね
みなさん、プレゼントしたり貰ったり。
何か特別な出来事はありましたか?



私は、Kパパからケーキを買いにつれて行ってもらいました~
IMG20230514122112
私の大好きなケーキ屋さんはちょっと遠方にありますが、お天気も良くドライブ日和となりました~


鳥居の奥がケーキ屋さんなんて、なんとなく隠れ家っぽくて素敵でしょ





IMG20230514122126
お堀に囲まれた古民家を改装したショップです。

雰囲気がいいわ~







IMG20230514122148
ピンクのミニ薔薇がかわいい~








IMG20230514122153
木陰が涼し気でもう夏の気配です。










IMG20230514141802~2
そして、私が母のに選んだのはこちらのピンクのケーキです


商品名は「ママン」でしたー


見た瞬間コレしかないって思ったわ~
Kパパが少ないお小遣いで買ってくれたので、今夜のデザートに大切に味わって頂きたいと思います


では、本日も素敵な日曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡選べる3タイプ♡かわいいルームウェア/
\クーポンあり♡プチプラ♡大人気シアートップス/



SNSで話題のまるごとオレオアイスバーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0429

このアイス、オレオをパッケージごと凍らせるだけで出来るってことで、ツイッターでバズってました~
これは、オレオ好きとして試さないわけにはいかないわ~
早速、材料を買ってきましたよ






使うのはこちら↓
IMG_20210821_125401
オレオと牛乳、生クリームです

今回は濃厚タイプとさっぱりタイプの2種類のアイスバーを作りますよ~








作り方は超簡単!
IMG_20210821_130240
オレオを袋の上から叩いて適当に砕きます。








IMG_20210821_130520
パッケージの下部分をカットして、砂糖と牛乳を入れアイス棒を刺します。
こちらがさっぱりタイプになります








IMG_20210821_130834
濃厚タイプは牛乳の代わりに生クリームを使いますよ~
生クリーム半パックは使うので、コスパは結構なもんね






IMG_20210822_132802
グラスに立てて冷凍庫で一晩凍らせましたー







IMG_20210822_132814
翌日です
しっかり固まってるわね~






グラスからだすと~
IMG_20210822_133031
じゃーん♡

これ、インパクト大すぎて笑うわ
パッケージまんまっていうのが、オレオ好きには堪らない~






それでは早速袋から取り出してみますよ~
IMG_20210822_145646
ばばんっ!


おーーーー
オレオ以外のなにものでもない笑






IMG_20210822_133308
さっそく頂いてみます♪
こちらは牛乳を使ったタイプ。
お色がコーヒー牛乳っぽい色合いで美味しそう~








IMG_20210822_145142
ひとくち食べると、ぎっしり詰まったオレオに驚きー
そして、アイス部分はさっぱりしたシャーベットの食感です。
オレオ保有率80%くらいに感じる~
お口の中はほぼオレオ!
はっきり言って、激うまいです
これ、ヤバい系のスイーツだわ








IMG_20210822_145109
こちらは生クリームタイプです。
これ、食べた瞬間驚きましたー
白い部分が本物のアイスです!
生クリームって凍らせるだけでアイスになるのね~
ぎっしりのオレオに少量のアイスクリームが絡まり、オレオ好きにとってはお口が天国状態
コスパはお高めだけど、定期的に食べたいくらい美味わ~

まるごとオレオアイスバー【1本分】

【材 料】
・オレオ 1パック(6枚入り)
・砂糖 小匙1
・牛乳(または生クリーム)約100ml

【作り方】
オレオは袋の上からめん棒や瓶の裏などで粗く砕く

オレオの袋の下をカットして牛乳(生クリーム)を注ぐ

砂糖を加えスプーン等でかき混ぜアイス棒を刺す

パッケージごとグラスなどに立て一晩しっかり凍らせる

外側のパッケージを剥がして頂く






このアイス、2つのカロリーを比較すると、牛乳タイプは371kcalで生クリームタイプは驚異の661kcalでしたー


好みは生クリームタイプだけど、カロリー計算したら、また作る勇気がないわ


気になる方は、簡単に出来るのでぜひお試しくださいね~










さて、昨日行った「タージマハル」というカレー屋さんですが、店内に微笑ましいメニューボードがあったのでご紹介します
IMG_20210821_173438

このたどたどしい日本語がクスリとなっちゃいますよねー


働いているのが、インドの方ばかりなのでこうなるらしい。


サービスも異常によくて、テイクアウトが出来るのを待ってる間にラッシーを出してくれたり、チラシ持参で15%オフ。
スタンプカードが貯まると1000円引き。
レシート10枚で500円引き。
2000円以上買うと、購入額に応じておまけのフードがついてきます。
昨日は2650円でしたが、あんこナンが1枚付いてきましたー


店内にお客さんはゼロで、テイクアウトもポツポツしか来てないのに、こんな過剰サービスしてもらっていいのかしら?


嬉しい反面、お店の懐事情を心配してしまうのでしたー
美味しいカレー屋さんなんでなくなってもらったら困りますからね



カレー屋さんの記事はこちらからどうぞ♪
↓↓↓









では、本日も素敵な日曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 続きを読む


連休最終日はオレオのケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


オレオ1

焼かずに冷やし固めるだけ!
オーブン不使用のお手軽レシピです






オレオ3
材料はこちら。
ゼラチンで固めるケーキですよ~









オレオ2






作り方はこちらを参照してくださいね~♪



これから暑くなるとひんやり系のスイーツが美味しく感じますよね
甘酸っぱいレアチーズケーキは作りやすくてお勧めです♪
宜しかったらお試し下さいね~










さて、今日は5月5日のこどもの日。
みなさんこいのぼりケーキやこいのぼりちらし寿司など、趣向を凝らしたご馳走を作るんでしょうか~
我が家は息子ももう高校生なので、今夜は瓦そばを食べる予定です!←何の関係もない



ご馳走はさておき、こどもの日のプレゼントは超楽しみにしてる息子。
この日の為にネットでポチった商品を、昨日フライングで渡しました~

IMG_20210502_194926
ラッピングなしの段ボールごと渡します。
この箱を開ける時がワクワクするのよね~









IMG_20210502_194927
ガサゴソ・・・
何かな何かな~?









IMG_20210502_194932
くはっ♡








IMG_20210505_162649
まじでーーーー!!!











IMG_20210505_162709
やばいやばい!!

そうでしょ~
私がネットでめっちゃ調べまくったんだからね~











IMG_20210505_162724
う、嬉しいよ~~~(泣)












IMG_20210505_162742
あざーす、あざーす


いえいえ
喜んでくれればよくってよ~







IMG_20210505_162753
プレゼントしたのはシュプリームのバッグでした~!


息子、ヒカキンさんがシュプリーム好きなのでこのブランドに憧れてたんですよ
でもシュプリームはなかなかいい値段するので、私が買ったのはお値段お手頃な小さめバッグです!


スマホとお財布とドリンクが入るくらいかな~?










IMG_20210502_195048

ありがとー!
大事にします!!
勉強も頑張ります!!!




息子、めっちゃ気に入ってくれましたー
その宣言、有言実行でお願いします!笑



コロナ禍で旅行などのお出かけには行けなかったけど、なかなか良い連休の締めくくりとなりましたー




では、本日も素敵な水曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


材料2つで超簡単♪
レンチンで出来るスイーツを作りました~


DSC_0242

見た目がトリュフっぽくて可愛いオレオボールです


ふわふわのマシュマロに包まれたザクザクオレオが美味しい~
溶かして丸めるだけなので、お菓子作り初心者さんでも簡単に作っていただくことができますよ






DSC_0238

材料はこちら。
オレオとマシュマロの2つです
この組み合わせってめっちゃ合うのよね~








レシピです。
IMG_20210209_082258
まず、オレオを厚手のビニール袋に入れ、すりこ木や瓶の裏で叩いて細かく砕きます









IMG_20210209_082422
マシュマロは耐熱皿に置いて溶けるまでレンチンします
今回は600wで20秒でしたー










IMG_20210209_082546
オレオとマシュマロをゴムベラで手早く混ぜます











IMG_20210209_082731
手で5つのお団子状に丸めます









DSC_0242
さくふわっ♡オレオボールができたー!



見た目トリュフみたいでとっても可愛い~
オレオとマシュマロは単体で食べてもとっても美味しいので、この2つがコラボして美味しくないわけがありません







IMG_20210209_123313
オレオのほのかな塩っ気も最高です


一口サイズなので、食べだすとパクパク止まらない危険な美味しさだわ~








DSC_0244

さくふわっ♡オレオボール【5個分】
【材 料】
・オレオ 3枚
・マシュマロ 5個

【作り方】
オレオを厚手のビニール袋に入れすりこ木等で叩いて細かく砕く

マシュマロを耐熱皿にのせレンジ600wで約20秒加熱して溶かす

オレオとマシュマロを合わせてゴムベラで混ぜる

手で手早く5つのボールに丸めるクッキングシートの上にのせる




見た目トリュフっぽいので、バレンタインスイーツにもお勧めですよ


レンジで簡単にできるので、良かったら作ってみてくださいね~








今日の息子。

IMG_20210209_080550

今朝は、いつも一緒に投稿している親友のJ君が入試です。
息子、なんとなく一人登校が寂しそう~
今までは保育園、小中学校と同じ仲間たちと過ごしてきましたが高校はみんなバラバラ。
もうすぐ別れと出会いの季節が来るのかと思うと、なにかと感慨深いわ~







IMG_20210209_080600

今日は快晴ですよ


残り少ない中学生活だからエンジョイしておいで~
ヾ(=^▽^=)ノ


一日一日を大切にね







では、本日も素敵な一日になりますよう♪

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪