うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagアレンジ


お米がめっちゃ高いですねー
(/TДT)/


1
4月末には、お米の価格が少し落ち着くかと思ってたのに、価格がぜんぜん下がらないですよね~

5kg4000円越えは当たりまえ。
スーパーに行っても、備蓄米らしきものは見当たらず、カリフォルニア米や台湾米は控えめな価格で販売してありますが、イマイチ買う勇気がもてず・・・

我が家のお米対策は、麺料理を多く取り入れ、お米を炊くときはもち麦を混ぜたりしてます。

この地味な努力が実を結び、お米の消費はスロースピード。
購入頻度も、5kgを月2回買ってたのが、月1回ペースにまで落としましたー

食べ盛りのお子さんや、働き盛りの男性がいるご家庭は、食費で本当に苦労されてる事とお察しします



さて、今日の我が家の休日ランチは、業務スーパーのフォーを使って「フォーガー」を作りました~

IMG20250427134543
ベトナムのフォーは、原材料にお米を使った平麺です。

一般的にフォーと言われてるものは、具材の種類によって大きく2種類あり、牛肉を使った「フォーボー」と、鶏肉を使った「フォーガー」があるそうですよ。

私は、今回、鶏むね肉を使ったフォーガーを作りました





IMG20250427134509
業務スーパーのフォーは400g入りで、価格は200円ちょっとです。
買いやすいお値段ですよね~

我が家は夫婦2人なので、これ一袋買うと、毎回一食50gとして、4回分くらい使えます。






IMG20250427134657
具材の茹で鶏は、前日から仕込んでおきました~
厚手のホーロー鍋に湯を沸かし、下味をつけた胸肉をアイラップに入れたものを20分煮て、冷めるまで放置しておくだけ。

しっとり柔らかで、ほどよい塩味の茹で鶏は、麺のトッピングやサンドイッチの具材、サラダなどにも使いまわせてとっても便利。



アイラップって本当に優秀だわ~




IMG20250427134735
そして、先月から始めた「うさぎ農園」の野菜も、料理にちょっと使うのに非常に役に立ってます。







IMG20250427134746
ミニトマトも小さな実をつけましたよ
自分で育てた野菜なので、なんだか感動~







IMG20250427134814
今回、フォーガーに使うのは、こちらのパセリです。







IMG20250427134903
イタリアンパセリをひとつかみ。
パクチーの代わりです。

家庭菜園は、フレッシュなお野菜を使えるのがいいわ~




それでは、調理スタートー
IMG20250427135306
まず、フォーを熱湯で3分茹でます。






IMG20250427140316
モヤシは、さっと茹でて、鶏がらスープの素、ごま油、ニンニク(チューブ)、白だし、胡麻を混ぜてナムルにしました。







IMG20250427141112
水400ml、鶏がらスープの素小さじ2 と2/1、ナンプラー小匙2/3、塩小匙1/3を煮立て、茹でたフォーを加え2分煮ます。






1
フォーを器に移し、ナムルとほぐした茹で鶏、レモン、イタリアンパセリを添え、ブラックペッパーをたっぷり振ったら「フォーガー」の完成です
お好みで、赤唐辛子を加えると、ピリッとして美味しいですよ。






IMG20250427142046~2
あっさりして、うんま~

香草は、定番の山盛りパクチーを加えてもいいし、ネギやセロリ、カイワレなどお好みでなんでもいけますよ。

令和の米騒動。
お米の価格はこれからも上がるのか、または少し下がるのか、5月を目前にしてまったく見通しがつきませんが、早く落ち着いてくれるといいですね

それまでは、いろんな麺ライフを満喫したいと思いまーす

フォーってあまり親しみがない食材ですが、茹でる時間もパスタより短いし、お米で作られてるので、日本人の口にもとってもあうと思います。

みなさんも、業務スーパーでフォーをゲットして、ぜひ作ってみてくださいね




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡おしゃれに体型カバー♡褒められカットソー/



\半額クーポンあり♡ふわふわで可愛い♡ペプラムトップス/



ブロ友さんからおいし~いレシピを教えて頂きましたー
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0701
カリカリの皮と、中からとろけるチーズが流れ出す「チーズスティック」です

おつまみに良し!
お弁当のおかずに良し!!
おやつや副菜にもぴったり!!!

簡単で美味しい一品ですよー

このレシピ、実はブログで知り合った「幸ママさん」から教えて頂いたものなんです。

めっちゃ気になってたので作ってみたら、うんまー

こういう簡単で美味しく、時短で出来るおかずってめっちゃいいわ




レシピです。
DSC_0687
使うのは、餃子の皮とスライスチーズの2つだけ。

幸ママさんはスティックチーズを使ってましたが、我が家はスライスチーズしかなかったので、細長くカットして代用してます





DSC_0691
餃子の皮にチーズをのせて端からクルクル巻き、最後は皮に水をつけてとめます。
後は、多めの油できつね色になるまで揚げ焼きするだけ~






DSC_0703
チーズスティックができたー

仕上げに塩をぱっと振ると、スナックみたいでより美味しくいただけます

形が可愛いので、お弁当に入れても映えますよね~







DSC_0692
ネットでググると他にも美味しそうなアレンジがありましたよ。
こちらは、枝豆を使います。






DSC_0693
餃子の皮に、少な目のチーズと枝豆を2~3粒のせて、後はチーズスティックと同じように作るだけ。






DSC_0704
枝豆チーズスティックができたー

チーズと枝豆もあうわ~
皮からお豆が透けて見えるのも可愛いですよね
パーティーの一品にもイケそうです。



幸ママさんのチーズスティックは、早い!安い!うまい!でめっちゃおすすめですよ

ぜひお試しくださいね~








さて、今日は午前中、家の掃除をしていたのですが、それがひと段落したのでウォーキングがてら図書館とスーパーに行ってきました。
 IMG20250330123221
福岡は桜が満開ですよー🌸

桜は地域差があるから、この辺りは少し早いのかな?

図書館でリクエストの本を受け取って、リュックに詰めたら、いざスーパーへレッツゴ~





IMG20250330131804_BURST000_COVER
用水路の横道を通って、田畑の中をウォーキングしてると「つくし」を発見しました








【保育園の頃のお宝画像発見!笑】
つくし
昔は、息子と田んぼに出かけてよく採ってたな~←思い出に浸る母






IMG20250330131941
タンポポやイヌノフグリも咲いてましたよ。

車を運転してると、見過ごしてしまう草花も、ウォーキングではいろいろ発見できるのが嬉しいですね


その後、到着したスーパーでは、牛乳やバター3個、カリフラワーなどもりもり買ってしまい、ずっしりとしたリュックを背負いながら、重い足取りで帰宅したのでした


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\きれいめシルエット♡イージーフレアパンツ/



\オーガンジが可愛い♡レイヤード風♡バルーンブラウス/



ラミーが大好きすぎます~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0401
冬になると販売される、ロッテのラミー&バッカス。
みなさん、どちらがお好きですか~


洋酒が効いたチョコレートは、一口食べるとほろ酔い気分
大人のお楽しみスイーツっぽくて最高ですよね

私は、ラミーが大好きで、こっそり買ってきては冷蔵庫の奥深くにしまい込み、
夕食を作りながら、ちょこっと摘まんでいる、キッチンドリンカーならぬキッチンチョコラーです

そんなラミー愛から生まれたのが、今回ご紹介するラミー風チョコテリーヌ。

これ、まさに「生ラミー」なんですよ~
柔らかなチョコ生地の中には、ふわふわのラムレーズンがたっぷり~
マジで美味しいので、ラミー好きな方にはぜひ作ってほしいです



レシピです。
IMG20250202112020
材料はこちら。
ラミーは使わんけど

・ダークチョコ 70g
・無塩バター 25g
・卵黄 2個
・グラニュー糖 50g
・純ココアパウダー 5g
・薄力粉 5g
・生クリーム 50cc
・ラム酒 小匙1
・ラムレーズン 60g
(ラムレーズンは、鍋に湯を沸かしノンオイルコートのレーズン100gを入れ1分煮てザルにあげる。小鍋に水50ccとグラニュー糖50gを入れ煮立て、水けをきったレーズンを入れさっと加熱する。レーズンが冷めたらラム酒大匙3を加え一晩おく)






IMG20250202112342
まず、ダークチョコと無塩バターをボウルに入れ、湯煎にかけて溶かします。







IMG20250202112534
完全に溶けたら湯煎からはずして~







IMG20250202112637
卵黄を1個ずつ加えながら、泡立て器で混ぜます。






IMG20250202112659
グラニュー糖を加えて混ぜて~





IMG20250202112833
薄力粉とココアパウダーを振るいながら加え混ぜます。






IMG20250202112906
人肌に温めた生クリームを加えて混ぜて~





IMG20250202112957
ラム酒を加えます。





IMG20250202113039
レーズンを入れて、ゴムベラで優しく混ぜて~





IMG20250202113315
型に入れて、150度のオーブンで30分湯煎焼きします。
型を湯から取り出し、冷蔵庫で型に入れたまま一晩冷やしたら、テリーヌを型から外し皿にのせ、上からココアパウダー(分量外)を振ったら完成です。






DSC_0400
ラミー風チョコテリーヌができた~🍇


見た目、巨大なラミーですよね~
本物と比較すると、十数倍くらいの大きさだわ
すごーい




DSC_0406
テリーヌはねっとり濃厚でビターなラム風味。
ラムレーズンはふんわり柔らかで、ラムシロップをたっぷり含み、めっちゃ美味しい~

これは、まさに生ラミーや~♡

市販品でも、ラムレーズンって買えるけど、ぜひ自家製ラムレーズンを試してほしいわっ
美味しさがレベチです

テリーヌって一見難しそうだけど、順に材料を混ぜればできるので、ケーキ類より失敗なく簡単にできちゃいますよ

バレンタインチョコにもめっちゃおすすめです

宜しかったら、お試しくださいね~♪





さて、みなさん部屋着って、どんな服を着ていますか?

私が家に居るときの服装は、上は裏起毛のトレーナーとジャンパー。
下は裏起毛のスパッツにフリースのスカートか防寒パンツのどちらかを履いてます。
靴下はもこもこソックスで、それにプラスしてぬいぐるみみたいなスリッパも履いて完全防備!

エアコンは22度で入れてるのですが、リビングを若気のいたりで、吹き抜け&ロフト付き&階段まで筒抜け設計にしたもんだから、暖房効率が悪いのなんのってないんですよ

家着は大抵、「しまむら」で買ってるのですが。
今年は、トレーナーとスパッツを新しく買い足したんです。

それが、昔買ったヤツに比べると、暖かいのなんのって!
新しい服って、こんなに暖かいんだ~と感激しちゃいました

とはいえ、2~3年前に買った服も処分できず、薄くなるまで着倒しちゃう貧乏性な私

冬場におすすめの、暖かい衣類の着こなしは、一番下にはヒートテック系の下着、次にセーターやトレーナーなどの温かい空気を含むような服、上はダウンなどの風を通さない防寒着を着用。
この防寒着は、オーバーサイズよりジャストフィットな方が暖かいそうです。
手袋や靴下で、指先や足元を温めるのもポイントだそうですよ

春が来るまであと少し🌸
風邪などひかぬよう、上手に寒さ対策をしつつ冬を乗り切りたいですよね~

ケチらず家着も、定期的に入れ替えよう←自分に言い聞かせてまーす



では、本日も素敵な日曜日になりますうように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ふわもちっ♡裏起毛ワイドパンツ/ 


\クーポンあり♡元祖裏起毛♡あったかハイネックセーター/



クリスマス料理の残りでお弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0416

12月25日(水)ローストチキン弁当

ローストチキンって、クリスマスの食卓で、絶対に残るお料理ナンバー1ですよね~
だけどやめられないローストチキン。
今年も、残ったチキンでお弁当を作りました~






DSC_0398
こちらが、昨日作ったクリスマスディナーです

夫婦2人なので、チキンメインであとはスープとサラダ、パンがあれば十分






DSC_0401
丸鶏は業務スーパーで1kgの鶏を買いました~

焼くのに1時間半ほどかかりましたが、仕事から帰って作っても、夕食に間に合いましたよ~

焼きたてのチキンは皮がパリッとして、身はジューシーで最高です
ソースは、鶏を焼いた脂の旨味で作るグレイビーソース。
これがまた美味しいのよね~




それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0426
メインはローストチキンです🐔

モモの部位を残しておきましたー笑

やっぱ、弁当には1本丸ごと入れる方が映えるわ







DSC_0432
お肉の下には、ケチャップライスとパスタを詰めてます。

グリル野菜も沢山のっけました~







DSC_0436
🔔ローストチキン
🔔
グリル野菜(人参、ポテト、玉ねぎ)
🔔ゆで卵
🔔茹でブロッコリー
🔔ケチャップライス、パスタ



本日のクリスマス弁当でした~







さて、昨日はクリスマス・イブでしたね。

みなさん、家族や恋人、友達と素敵な時間を過ごされましたか? 

我が家は、Kパパと私の2人でささやかなご馳走を楽しみ、息子が何をしてるか気になって電話してみました。

時は、夕飯頃だったのですが、ビデオ通話に切り替えると、息子、なんと部屋で筋トレ中でした

数か月前から
「クリスマスには絶対電話せんで!」
彼女を見つける気満々で言ってたのに、結局、彼女はできずシングルベルだったみたいです

「あれ?クリスマスイブはデートじゃなかったっけ?」
私が言うと

「まだ明日がある!明日がクリスマスだー」
筋トレで息をあげながら答える息子。

横からKパパが
「そんな筋肉バカは、女子にモテんよ~」
アドバイスしていました

大学入試の心配が終わったと思ったら、お次は、くりぼっちの心配。

子への心配って、永遠に尽きないわね~

シャンパン片手に、Kパパと息子について語り合ったイブなのでした


では、本日も素敵な水曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡薄いのにあったか♡裏起毛タートル/


\クーポンあり♡蓄熱する♡ボリュームキルティングスカート/



業スーで思わず2度見しちゃいました~
ヾ(=^▽^=)ノ

IMG20240715105410~3

割れバナナチップス 
100g 58円【税抜き】

ココナッツオイルでサクッと揚げたバナナチップスです。
素材本来の味をいかし、ほどよい甘さに仕上げました。
そのままおやつとしてはもちろん、ヨーグルトやシリアルなどのトッピングにもおすすめです。
※一部地域でのみお取り扱いしております。



それがこちら
割れバナナチップスです。

我が家はフルグラを定期的に作ってるのですが、その材料のバナナチップを買うため業スーに行ったとき、こちらを見つけました~

しかもお値段がなんと58円
あまりのお安さに、はじめは何かの間違いじゃないかと思って2度見したわ








IMG20240715105416
パッケージは、バナナとかわいいナマケモノのイラストが目印🍌
Brokenと書かれてるとおり、砕けたバナナチップスが入ってます。

製造過程で出た、割れバナナチップスをあつめたアウトレット的な商品ですかね~?






IMG20240715105425
原産国はフィリピンです。
色違いの同じパッケージで、割れてないバナナチップスもありますが、こちらは78円(税抜き)と若干お高めです。





IMG20240715105548~2
中はこんな感じに小さな砕けたバナナチップスがたっぷり入ってます。

私はもともとバナナチップを砕いて使ってたため、はっきり言ってこっちの方が手間が省けてたすかるー

Brokenとはいえ、味も割れてないものとかわりなく美味しいし、バナナチップだけ食べたいときはスプーンで食べればいいし、このクオリティと量で58円とか神プライスすぎるわっ





今回はこの割れバナナチップスを使って、お手軽スイーツを作りました~
IMG20240715110426
まず、板チョコ2枚を刻んでボウルに入れ、湯煎にかけて溶かします。







IMG20240715110657
小ぶりなバッドにオーブンシートを広げ、チョコを流し入れて薄く広げます。






IMG20240715110907
上に割れバナナチップスを半袋ほどのせました~
これを冷蔵庫でしっかり冷やします。







IMG20240715115108
しっかりかたまったら、ナイフで食べやすい大きさにカットして完成です







DSC_0754
チョコバナナチップスができた~

チョコとバナナで間違いない組み合わせ
かりかりのバナナの歯ごたえと、パリッとした濃厚なチョコレート、ふんわり甘いバナナの香りがたまりません




DSC_0759
こんな風にスイーツにアレンジしてもいいし、ヨーグルトに入れて食べるのもおすすめですよ

純粋にバナナチップスだけを楽しみたい方は、もちろんスプーンで袋からわしわし食べるのもおすすめです
私もたまにやっちゃいまーす



こちらの「割れバナナチップス」は地域によって販売されてないとこもあるみたいですが、業務スーパーで見かけたときは、ぜひ手に取ってみてくださいね




では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\半額クーポンあり♡涼しくてかわいい♡ティアードワンピ/


\クーポンあり♡体型カバー♡ジャガードフリルトップス/