うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagアメリカンクッキー


作り置きでお弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0042
12月4日(水)幕の内弁当
12月に入っても、お野菜のお値段がなかなか下がりませんよね~

テレビを見てると「白菜が安い」とか「水菜が安い」など言ってますが、私の住む地域はちーっとも安くありません

なんなら、先週より今週の方が高いくらい

家計を預かる主婦としては、日々の節約に四苦八苦だわ





それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0047
今回は作り置きでお弁当を作りましたー

焼きシャケと茹で玉子は朝調理しましたが、他は作り置きを活用です

いろんなおかずを詰めたので、幕の内風になりましたー






DSC_0055
知り合いが送ってくれた「くぎ煮」が白米に合いすぎる~






DSC_0056
焼きシャケ
レンコンのきんぴら
ほうれん草のお浸し
茹で玉子
ご飯、梅干し、くぎ煮



本日のKパパ弁当でした~







さて、先日スタバの「チョコレートチャンククッキー」が無性に食べたくなりました。

あのビッグサイズでチョコがゴロゴロはいったクッキーに思いっきりかぶりつきたい~

でも、近くにスタバはないし、スーパーではあんなに大きなクッキーはないし~と思っていたら、業スーの冷凍コーナーにアメリカンクッキーが販売してあったんですよ

ベルギーからの輸入品でしたが、スタバの物より小ぶりで180円位しました。

高っかー

このクッキーにこんな値段は払えないと思ったセコい私は、自分で作るしかないと思い立ちました。←いつものパターン

早速、ネットでレシピを捜しましたが、なかなかピンとくるものがありません。
そこで、海外のサイトを検索して、見た目が一番びびっと来たアメリカのレシピで作ることにしたんです。

IMG20241204083210
それがこちら
右は私が作ったクッキーで、左が市販のクッキーです。
サイズ感の違いわかりますか?

めっちゃ大きな、直径12cmのクッキーが18枚もできました~

このひび割れ具合と、ザクザクとした食感にねっとりした生地がアメリカ~ンなのよね~笑

ただ、砂糖の量がやけに多いな~と思いながらもレシピどおりに作ったのですが、食べてみると日本にはない激甘ぶりでした

チョコレートも200g入ってるし、外国のお菓子特有の甘さだわ

次回作るときは砂糖はかなり減らしてもいいかも~







IMG20241204083310
完成したクッキーは、ジップロックに6枚ずつ入れたのが3袋できました。
2袋は冷凍保存して、一日1枚までしか食べません
目の前にあるとつい食べすぎちゃいますものね

息子がいるときは、お菓子を作ってもあっという間になくなってましたが、夫婦2人だとそうそうなくならないのがなんとなく寂しい感じ

息子が今月半ばに帰省するので、このクッキーをもたせてあげよ~っと
母ちゃん、スマホに出なくてもラインを無視されても怒ってないわよ~



では、本日も素敵な水曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡マシュマロタッチが心地いい♡シャギーニット/


\クーポンあり♡オーバーサイズであったか♡ゆるふわカーデ/



アメリカンサイズのクッキーを焼きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0987
 秋はコーヒー味のお菓子が美味しい季節ですよね~☕

今回は、コーヒーフレバーのクッキー生地にチョコチップを加えたアメリカンタイプのクッキーを焼きました。

ホロ苦テイストの甘いクッキーととろけるチョコチップのコラボが最高

ワンボウルで混ぜて焼くだけなので、あっという間に出来ちゃいますよ




レシピです。
IMG20240928131059
材料はこちら。







IMG20240928132029
まずはバターと砂糖、塩を混ぜて~






IMG20240928132603
コーヒー液を加えます。








IMG20240928132849
薄力粉とベーキングソーダを加えて~







IMG20240928133035
チョコチップを加えゴムベラで混ぜます。







IMG20240928133753
生地を天板にのせてオーブンで焼きます。







IMG20240928135937
焼き上がり。








DSC_0987
コーヒーチョコチップクッキーができた~

1枚が約15cmくらいあるアメリカンサイズのクッキーです








DSC_0994
チョイスビスケットと比べるとめっちゃ大きいのがわかるでしょ?

大きなクッキーを食べると幸せ感じますよね~

コーヒーチョコチップクッキー【直径15cm✖9枚】
【材 料】
・無塩バター 100g
・卵(Mサイズ) 1個
・砂糖 130g
・塩 ふたつまみ
・薄力粉 160g
・ベーキングソーダ 小さじ1/2
・チョコチップ 60g
・インスタントコーヒー 小さじ3
・湯 大匙1
【下準備】
インスタントコーヒーをお湯で溶いてコーヒー液を作っておく。

無塩バターと卵は室温に戻す。

【作り方】
ボウルに無塩バターを入れ泡立て器で練り、砂糖と塩を加えて白っぽくなるまで混ぜる

溶いた卵、コーヒー液の順に加えよく混ぜる

薄力粉とベーキングソーダを振るいながら加えゴムベラで切るようにさっくり混ぜる

チョコチップを加えざっくり混ぜ、生地をオーブンシートを敷いた天板にスプーン2本を使って、間隔をとってのせる(生地が広がるので、ひと天板4~6個くらいがおすすめ)

180度に予熱したオーブンで約16分焼く。焼き上がりは生地が柔らかいので、15分ほど天板のまま冷やして、その後ケーキクーラーにのせ完全に冷ます。









1
周りはカリッと中はねっとりチューイーな感じに焼き上げました

ホロ苦コーヒー生地と甘いチョコレートのコラボが大人テイストでうんまー

コーヒー好きの方はぜひお試しくださいね~








さて、今日は朝から整骨院の予約を入れてたので、朝食後に洗面所でメイクをしていました。

ちょうど息子とKパパも歯磨きをしてて、私が仕上げにカラーリップを塗ってると、息子が興味深そうに
「それ、俺が塗ったらいい感じになるかな?」
聞いてきたので試しに塗ってみる事に

私が使ってるのは、ケイトのリップモンスターでピンクに青ラメが入った人気のカラーです。


口コミがいいので買ってみましたが、私が使うと地味目な感じで血色があまりよくない感じ

なのに息子に塗ってみると、ぷっくりとろツヤで淡いピンクが可愛くてめっちゃいいや~ん

若い子の唇とおばばの唇で、同じリップなのにこんなに差があることに愕然しましたー

息子も血色のよいぷっくり唇にまんざらでもない様子。

もしかして、メンズコスメの扉を開いちゃった~?
お金かかるからやめとけー笑




では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ラメが可愛い♡シアーカットソー/


\クーポンあり♡きれいめ♡ツイルロングスカート/



春休みのおやつに、ワンボウルでできるクッキーを作りました~♪
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_1844

春休みなど長い休みになると、いきおい食費がUPしますよね~


昼ごはんの他におやつも準備しないといけないし、お母さん方は大変ですよね!
わが家の息子も育ちざかりなので、食事をしたと思ったら30分もすると
お腹すいた~何かない?といってきます


今回は、春休みのおやつにもおすすめのワンボウルで簡単にできるクッキーを作りました~









IMG_20210330_080741

材料はこちら。









IMG_20210330_080830
朝食用のコーンフレークを使います










IMG_20210330_081457
バター、砂糖、卵を混ぜて~










IMG_20210330_081826
薄力粉を加えます









IMG_20210330_082309
コーンフレークとチョコレート、くるみを加えます。


これをオーブンで焼いたら完成です!












DSC_1833

アメリカンチョコチップクッキーができた~♪


生地をスプーンで天板に落として焼くだけなので超簡単♪
コーンフレークのザクザク感と香ばしいナッツ、ビターなチョコが美味しい~
濃いコーヒーや冷たいミルクにもピッタリです
大きなサイズなので、1枚食べると満足感がありますよ~

アメリカンチョコチップクッキー【12枚】

【材 料】
・無塩バター 130g
・砂糖 80g
・塩 ひとつまみ
・卵 1/2個
・薄力粉 150g
・ベーキングパウダー 小匙1/2
・板チョコ(ブラック)1枚
・コーンフレーク20g
・クルミ 20g
【下準備】
バターと卵は室温にもどす

薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るう

クルミはフライパンで香ばしく炒る

板チョコはナイフで粗く刻む

【作り方】
ボウルにバターを入れ泡立て器でふんわりするまでよく混ぜる

砂糖と塩を加えさらに混ぜ溶き卵を少しずつ加えながら混ぜる

粉類を加えゴムベラで切るようにさっくり混ぜ、コーンフレークとチョコレート、クルミを加えさらに混ぜる

生地をオーブンシートの上に落とし180度に予熱したオーブンで21分焼く


お家で作るおやつは、安心安全
そして、とーーーっても美味しいです




簡単にできますので、宜しかったら作ってみてくださいね














今日の息子。
IMG_20210330_090759
毎日、お土産をかってきてねと言われます。
今日は断るとシクシク泣きまねしはじめました


しかし、その3coinsで買ったシベリアンハスキーの被り物はいったい・・・
いつの間にわが家は犬を飼いはじめたんやー









IMG_20210330_090749

もう、オレお見送りせんけん。


とぼとぼ・・・


あ~わかったわかった。
ちゃんとお土産かってくるよ~










IMG_20210330_090838

今日は同じクラスの友達と体育館で運動するそうですよ。


4月からはみんなバラバラの高校に進みます。
別れを惜しんでる姿が愛おしいわ~


鬼母の目にも涙。👹
高校に入るまでは息子を野放しにしてあげる母なのでしたー





では、本日も素敵な火曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


チョコ好きには堪らない濃厚チョコクッキーを焼きました~!

DSC_0505
9月も終わりが近づくと、チョコ系スイーツが美味しく感じますよね~♪


夏場は冷たい物や柑橘系スイーツばかり作ってたけど、秋になると芋栗チョコ系がめっちゃ気になる
今回はワンボウルで手軽に出来るアメリカンタイプのクッキーを焼きました
ちょっとビターなココア生地のクッキーの中にはチョコチップがたっぷり
チョコ好きには堪らないクッキーです






DSC_0492
アメリカンタイプのクッキーは成型も丸めるだけでお手軽♪
焼く前は小さくても~






DSC_0494
オーブンで焼くとこんなに広がります!笑







DSC_0524

ざくざく食感のクッキーに甘いチョコレートが最高~








DSC_0520
ダブルチョコクッキー【12枚】
【材 料】
・無塩バター 60g
・砂糖 60g
・塩 ひとつまみ
・卵 1/2個
・チョコチップ 50g
◆薄力粉 80g
◆ベーキングパウダー 小匙1/4
◆純ココアパウダー 8g

【調理時間】
約30分(生地を寝かす時間を除く)

【下準備】
・バターと玉子は室温に戻す
・◆は合わせて網で振るう
・オーブンは180度に予熱する

【作り方】
ボウルにバターを入れ泡立て器で柔らかく練り、砂糖と塩を加えてふんわりするまでよく混ぜる

卵を少しずつ加えて混ぜる

◆を加えゴムベラで切るようにざっくり混ぜチョコチップも加えてさらに混ぜ、生地を冷蔵庫で1時間以上寝かせる

生地を手で軽く丸めて潰し、天板に間隔をおいて並べる

オーブンで20分焼く





DSC_0509
簡単にできますのでぜひ作ってみて下さいね
ヾ(=^▽^=)ノ











IMG_20200926_144539
さて、みなさん食べ残しのお菓子を保存するときってどうしていますか?




上をクリップで止めたり、輪ゴムで巻いたりタッパーや瓶に入れたりなど色んな方法があると思いますが、我が家はこちらのフレッシュロックというコンテナを使っています




この保存容器は密閉度が高く、クッキーやスナック菓子などを保存するのにピッタリ♪
蓋の開閉もしやすくシンプルなデザインがインテリアにもなじみやすく素敵です


私は容器の中に厚手のビニールを入れ、その中にお菓子を入れてます。
底にはシリカゲルを大量に入れて、ぜったいお菓子を湿気させないという気合が凄いでしょ?





IMG_20200926_144847

以前、小麦粉を保管する容器を捜していた時たまたま見つけたフレッシュロック。
使いやすくて気に入ったのでその後徐々に買い足し、いまではすっかりフレッシュロックマニアになりました笑
我が家の粉類はすべてこれに入れてパントリーに収納してますよ~

粉類は特に虫など付きやすいし、こういったしっかり密閉してくれる保存容器に移しておくと安心ですよね



気になる方はぜひお試しを




では、本日も素敵な土曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


 


みなさんこんばんは。

DSC_0154

卵白の消費にぴったりの大きなシフォンケーキを焼きました~!


お料理やお菓子作りで卵白が余ったらその都度冷凍保存しています。
卵白はフリッターやクッキー作りに使ったりもするけど、ある程度たまったら大きなシフォンケーキが焼けるんですよ~♪


レシピはこちら↓
Cpicon ふわふわ玉子のシフォンケーキ♪卵白消費に by パジャマでうさぎ






IMG_20200320_110304
こんなはみ出る位大きく焼けたら~








IMG_20200320_110423

瓶に逆さにしてさますだけ笑










DSC_0173
フワフワのシフォンケーキができたー♪


卵黄4個に卵白7個使った大きなケーキは
一口食べると卵の風味がお口の中いっぱいにひろがります~
トッピングに生クリームやジャムを添えるのもおすすめです









DSC_0164

ところで、みなさんシフォンケーキって実は材旅費が激安で出来るのはご存知ですか?


こちらは直径20cmのケーキですが1ホール当たりなんと206円なんです!


主な材料が卵、薄力粉、サラダ油、砂糖なのでお高い材料を使わないで出来るんですよ。
でも、シフォンケーキってお店で買うと1カット200円はしますよね~
自分で作り始めてからシフォンケーキを買うということを全くしなくなったわ~笑






【画像はお借りしてます】
DSC_2028
シフォンケーキの型は100円ショップで紙製の使い捨てのタイプがありますよ♪





卵白が余ってたらぜひお試しくださいね








掲載のお知らせです!

DSC_0326

michillさんでアメリカンクッキーの記事を紹介して頂いてます




jpg

記事はこちらからどうぞ→







ワンボウルで混ぜて落として焼くだけ
とっても簡単に出来てがっつり食べごたえのあるクッキーですよ



ぜひのぞいてみて下さいね~




ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪