
ここ最近、お野菜がお高いですよね~
私は、職場の前にスーパーがあるのでほぼ毎日、買い物に行っては新鮮お野菜をゲットしています。
生産者コーナーも充実してるので、普通より随分お得に買う事ができるのに・・・
それでも価格上昇の影響はジワジワ
そこで最近よく買うのが安定価格の「もやし」です ^^
今日は3分で出来る我が家の定番おかず。
もやしの副菜を作りました♡

使う材料はもやし、ごま塩、鶏ガラスープの素(写真なし)
もやしは15円で買えるので調味料を入れても多分20円位で一品できちゃう計算です♬

作り方は簡単♬
モヤシを炒めて鶏ガラスープの素、ごま塩を各小匙1混ぜるだけ

写真を撮りつつ計ってもこの早さ(笑)
3分もあれば完成です♬

モヤシのごま塩炒め【2人分】
【材 料】
・もやし 1袋
・ごま塩 小匙1
・鶏ガラスープの素 小匙1
・黒胡椒 少々
・油(炒め用)少々
【作り方】
フライパンに油を引いてモヤシを炒める
ごま塩、鶏ガラスープの素、黒胡椒で味付けする
簡単な割になかなか美味しい「もやしのごま塩炒め」♡
宜しかったらお試しくださいね~ ^^
○●○●○●○●○
ところで、10月3日と4日。
私は名古屋にライブを観に行きます。
20年来、1、2を争う位大好きなバンドのライブなので今回は奮発してプラチナチケットを購入しました。
ところが、運が悪い事に4日は何と息子の社会科見学だったのです!
これにはもちろんお弁当が必要です。
高学年になると学校から弁当作りを手伝うよう指導があってるので、とりあえず火曜の朝、私が全てのおかずを作っておき、水曜の朝Kパパと協力して弁当を詰めるよう息子にお願いしました。
ところが息子は超不満!
お母さんの作った弁当でなければいけないというのです。
思い返すとブログを始めてからの約7年・・・
私は日々、息子に「キャラ弁」を作ってきました。
今のキャラ弁があるのも、ブログから学んだ賜物と言えます。
息子の持って行くキャラ弁は次第に学校内で有名になり(笑)
イベント事となるとクラスの友達が昼食前からやってきて
「今日のキャラ弁は何?」
聞いてくるらしいのです。
弁当を開ける時などはきっと囲まれてることと思います笑笑
な、の、に~~~
今回はパパと息子が詰めるのだから「普通のお弁当」になってしまい息子の立場がないわけです←どんな立場?笑
誰が聞いても、社会科見学よりライブを取る私は酷い母親といった感じですが・・・
充分に反省して、心も痛めてますよ~(T_T)
だって、チケットも飛行機もホテルも買ってしまったんだもん。
昨夜一晩考えたすえ、今回は初の「海苔アート」に挑戦する事としました!
「海苔アート」とは、焼き海苔をデザインカッターでキャラの形にカットして、チーズやハムに貼るといった物です。
これだと当日ごはんに置くだけでキャラ弁の完成!
今まで自信が無くて避けまくってましたが、今回ばかりは乗せるだけキャラの「海苔アート」以外、息子が納得してくれそうなお弁当はありません。
キャラ弁もせいぜい6年生くらいまででしょうから、最後の大仕事として頑張って挑戦してみます!
しかし、この後に及んで「海苔アート」に挑戦することとなろうとは・・・
キャラ弁効果恐るべし!ですねε=ε=(;´Д`)
では、みなさまも素敵な金曜日を♡
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします
↓↓↓

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪