うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagまるごと


友達から教えてもらった激うまチャーハンを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0215
先日、友達と会って美味しい情報を交換していた時、一押しのチャーハンレシピを教えてもらいました。
美味しい情報の交換って大切ですよね~

さっそく休日ランチに作ってみましたー








IMG20241012135938
今回のチャーハンは2人前でかまぼこ1本使います!
かまぼこってあんまり買わないけど、これが作りたくて買ったわ~






IMG20241012135955
材料はシンプル。
かまぼこ、玉ねぎ、ネギ、玉子、調味料、ご飯です。






IMG20241012140848
かまぼこは小さくカットします。








IMG20241012144544
まずフライパンで玉ねぎとかまぼこを炒めて~






IMG20241012144719
溶き卵を流し込みます。






IMG20241012144802
すぐご飯も加えて~






IMG20241012145037
炒め合わせます。









DSC_0213
まるごとかまぼこチャーハンができたー

かまぼこのピンクと卵の黄色、ネギの青がカラフルで食欲そそるわ~









IMG20241012150247
とっても簡単なのに、かまぼこの旨味がチャーハンにめっちゃ合って、お肉なしでも充分美味しい~

ランチや時短で食事の準備をしたくない時など、シンプルな材料でちゃちゃっと出来るのもいいですよね
これに即席みそ汁と冷凍餃子、缶ビールでもつければ最高だわっ🍺←ヒドい提案

まるごとかまぼこチャーハン【2人分】
【材 料】
・かまぼこ 1本
・玉ねぎ 1/4個
・卵 2個
・ネギ 適量
・ご飯 お茶碗2杯(多め)
・ごま油 小さじ2
・鶏がらスープの素 小さじ1
・塩コショウ 適量
・醤油 小さじ1
・ブラックペッパー 適量

【作り方】
かまぼこと玉ねぎはみじん切り、ネギは小口切りにする。

フライパンにごま油を熱し、玉ねぎとかまぼこを火が通るまで炒める。

溶き卵を流し入れすぐご飯を加え炒め合わせる。

鶏がらスープの素、塩コショウ、ネギを加え更に炒める。


鍋肌から醤油を加えさっと炒め、仕上げにブラックペッパーを多めに振る。








IMG20241012150910
チャーハンに業務スーパーの調味料「塩葱醤」をのっけて食べると、爽やかな香りと風味がして美味しさUP~

もし、こちらの調味料を持ってる方がいたらぜひ試してみてくださいね

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユウキ食品 ネギ塩醤 110g 1個
価格:298円(税込、送料別) (2024/10/12時点)


ユウキ食品にもありますチャーハンの他、唐揚げや焼肉、餃子のトッピングに使っても美味しいですよ





まるごとかまぼこチャーハンをぜひ作ってみてくださいね~







さて、私は今の職場に勤めて15年以上たちますが、そこに営業で来ていたK君は偶然にも同じ大学で同じ学年。しかも、大学時代のバイト仲間だったんです。

二人とも見た目がすっかり変わってしまったため、当初はお互い気づきませんでしたが、K君から「もしかして~」と尋ねられ、一気に記憶が戻り意気投合!
それ以来、バイト時代より長いお付き合いとなりました。

そして昨日、たまたま同じ懇親会の場に参加し、K君が隣の席だったので色々話してたところ、
お互いの子供が同じ年齢な事も判明
「大学受験めっちゃ大変やったし、お金かかったよね~」
なんて話で盛り上がってたのですが、話が進むにつれなんだか子供の学習環境が似てる?

もしやと思い、K君のお子さんの高校を訪ねるとなんと息子と同じ高校でしたー

ひや~びっくり!

ただ、K君は高校の行事に全く参加しておらず1回も高校へ行った事がないとの事。
お子さんのクラスが何組かもわからないみたい
そこで私は家に帰って速攻、息子の卒業アルバムを引っ張り出しました。

ページを開いて写真を確認してると、K君のお子さん(娘さん)を発見!
色白の美人さん
そしてあろうことか、息子と同じクラスや~ん

こんな偶然ってある?

その昔、20歳の頃同じレコード店のスタッフとしてバイトをしていた私とK君。
結婚後の就職で、まさかの再会。
そして、お互いの子供達がクラスメイト。

すごい偶然っていうか運命的すぎるっ
このことを、あの時一緒に働いてたレコード店のバイト仲間に伝えたいー

昨日はなんだかんだで、私的にスゴイ一日なのでした。

では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \クーポンあり♡ゆるふわ感が可愛い♡シャギーカーデ/


\ダブルガーゼが心地い♡ピンタックくつろぎワンピ/



SNSで話題のまるごとオレオアイスバーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0429

このアイス、オレオをパッケージごと凍らせるだけで出来るってことで、ツイッターでバズってました~
これは、オレオ好きとして試さないわけにはいかないわ~
早速、材料を買ってきましたよ






使うのはこちら↓
IMG_20210821_125401
オレオと牛乳、生クリームです

今回は濃厚タイプとさっぱりタイプの2種類のアイスバーを作りますよ~








作り方は超簡単!
IMG_20210821_130240
オレオを袋の上から叩いて適当に砕きます。








IMG_20210821_130520
パッケージの下部分をカットして、砂糖と牛乳を入れアイス棒を刺します。
こちらがさっぱりタイプになります








IMG_20210821_130834
濃厚タイプは牛乳の代わりに生クリームを使いますよ~
生クリーム半パックは使うので、コスパは結構なもんね






IMG_20210822_132802
グラスに立てて冷凍庫で一晩凍らせましたー







IMG_20210822_132814
翌日です
しっかり固まってるわね~






グラスからだすと~
IMG_20210822_133031
じゃーん♡

これ、インパクト大すぎて笑うわ
パッケージまんまっていうのが、オレオ好きには堪らない~






それでは早速袋から取り出してみますよ~
IMG_20210822_145646
ばばんっ!


おーーーー
オレオ以外のなにものでもない笑






IMG_20210822_133308
さっそく頂いてみます♪
こちらは牛乳を使ったタイプ。
お色がコーヒー牛乳っぽい色合いで美味しそう~








IMG_20210822_145142
ひとくち食べると、ぎっしり詰まったオレオに驚きー
そして、アイス部分はさっぱりしたシャーベットの食感です。
オレオ保有率80%くらいに感じる~
お口の中はほぼオレオ!
はっきり言って、激うまいです
これ、ヤバい系のスイーツだわ








IMG_20210822_145109
こちらは生クリームタイプです。
これ、食べた瞬間驚きましたー
白い部分が本物のアイスです!
生クリームって凍らせるだけでアイスになるのね~
ぎっしりのオレオに少量のアイスクリームが絡まり、オレオ好きにとってはお口が天国状態
コスパはお高めだけど、定期的に食べたいくらい美味わ~

まるごとオレオアイスバー【1本分】

【材 料】
・オレオ 1パック(6枚入り)
・砂糖 小匙1
・牛乳(または生クリーム)約100ml

【作り方】
オレオは袋の上からめん棒や瓶の裏などで粗く砕く

オレオの袋の下をカットして牛乳(生クリーム)を注ぐ

砂糖を加えスプーン等でかき混ぜアイス棒を刺す

パッケージごとグラスなどに立て一晩しっかり凍らせる

外側のパッケージを剥がして頂く






このアイス、2つのカロリーを比較すると、牛乳タイプは371kcalで生クリームタイプは驚異の661kcalでしたー


好みは生クリームタイプだけど、カロリー計算したら、また作る勇気がないわ


気になる方は、簡単に出来るのでぜひお試しくださいね~










さて、昨日行った「タージマハル」というカレー屋さんですが、店内に微笑ましいメニューボードがあったのでご紹介します
IMG_20210821_173438

このたどたどしい日本語がクスリとなっちゃいますよねー


働いているのが、インドの方ばかりなのでこうなるらしい。


サービスも異常によくて、テイクアウトが出来るのを待ってる間にラッシーを出してくれたり、チラシ持参で15%オフ。
スタンプカードが貯まると1000円引き。
レシート10枚で500円引き。
2000円以上買うと、購入額に応じておまけのフードがついてきます。
昨日は2650円でしたが、あんこナンが1枚付いてきましたー


店内にお客さんはゼロで、テイクアウトもポツポツしか来てないのに、こんな過剰サービスしてもらっていいのかしら?


嬉しい反面、お店の懐事情を心配してしまうのでしたー
美味しいカレー屋さんなんでなくなってもらったら困りますからね



カレー屋さんの記事はこちらからどうぞ♪
↓↓↓









では、本日も素敵な日曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 続きを読む


夏だーアイスが食べたいーーー!!!
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0856
夏といえばやっぱりアイス!
わが家も最近は、ドラッグストアーでよくアイスを箱買してます~
でも、家族で食べてると減りも早くって、アイス代もばかにならないんですよね
そこで今回は、家で超簡単に出来てリーズナブルなチョコバナナアイスを作りましたー






DSC_0791

作り方は簡単で、半分にカットしたバナナにスティックを刺しこのみのトッピングをしたら冷凍庫で凍らせると完成です!(この画像は完成品と別のものとなります)









DSC_0856
バナナまるごとチョコバナナアイスができたー!


こちらは板チョコを溶かした物にチョコペンでラインを描いてアラザンを散らしていますが、トッピングはなんでもOK
チョコチップやナッツ、ドライフルーツ等でも美味しくいただけますよ~

バナナまるごとチョコバナナアイス
【材 料】【2本分】
・バナナ 1本
・好みのトッピング(板チョコ、ナッツ、ドライフルーツ等)
・スティック 2本(割りばしやストローなどでも可)
【作り方】
バナナは皮を剥いて半分の長さにカットする

バナナにスティックを刺し好みのデコレーションをする


天板にオーブンシートを敷いてバナナを置き冷凍庫で2~3時間以上凍らせる


お子さんと一緒につくられても楽しいと思います
夏休みのおやつにぜひお試しくださいね~♪

 









さて、息子の夏休みに出された家庭科の宿題ですが、内容は自由課題らしく、息子はこれから1週間、お洗濯と昼ごはん作り(自分の分のみ)を自分でする事になりました


わぁお
大丈夫かしら?


そして、早速今日からランチを作っていました~

IMG_20210809_131303
本日のメニューはオムライス。

気になって横からいろいろ言ってたら、向こうに行ってと言われましたよ









IMG_20210809_132024
オムライスの完成ー!
ばばんっ!!










IMG_20210809_132041
やっば!
これ、オムライスっすか~?
(゚∇゚ ;)エッ!?



卵は混ぜ込んでるらしく、想像してたのとちょっと違う感じ








IMG_20210809_132304
いっただきま~す♪
フライパンから食べるとは豪快だねぇ
多分、洗い物をなるべく減らしたい作戦でしょ







IMG_20210809_132314

めっちゃ旨い♡
サイコー





Kパパが味見したら、味付けが濃くて美味しかったそうです
私の作るのは薄味だから物足りないんだって~


これから毎日、息子がどんなランチ作るのか観察を続けたいと思います!笑




では、本日も素敵な月曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


インパクト大のまるごとゼリーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0173

混ぜて冷やして固めるだけの超簡単ゼリーです!


フルーツ缶詰って、安いお店だと1缶100円ほどで買うことができますよね~
このフルーツ缶詰をまるごと固めたゼリーは我が家の夏の定番おやつです








DSC_1000

 基本の材料はこちら。
パイン缶と粉ゼラチンです!
今回はこれに牛乳と砂糖をプラスしたゼリーを作りました~
牛乳と砂糖を小鍋に入れて温め、粉ゼラチン加えて混ぜたら冷蔵庫で冷やし固めるだけ。
残ったシロップは食べる時かけていただいても美味しいですよ~
型いらずで気軽に作れるのが嬉しいですよね










DSC_0169

パイン缶まるごとゼリー【パイン缶1個分】

【材 料】
・パインの缶詰 1缶
・粉ゼラチン 5g
・牛乳 200ml
・砂糖 大匙1

【作り方】
パインの缶詰は上蓋を外しシロップを別容器に移しておく

小鍋に牛乳と砂糖を入れ火にかけて砂糖を溶かす。火から外し粉ゼラチンを加え泡立て器で良く混ぜる

缶にゼリー液を注ぎ冷蔵庫で固まるまで冷やす

【ゼリーの取り外し方】
缶詰の底を缶切りで取り除く。(上下逆さまにして皿に出す)缶の周りに熱い布巾を当てながらゼリーを取り外す。途中取れにくい場合は熱い布巾を何度か交換してはずす。


このパインゼリーですが、パイナップルとミルクゼリーを一緒に食べると、なぜーヨーグルトの味がするんですよー
甘酸っぱくてめちゃ旨です


簡単にできるので、よろしかったらお試しくださいね~♪








今日の息子。
IMG_20210721_070642
今日も朝から補講授業、午後は部活と眼科に行きます。


息子、よく「ものもらい」が出来るんですよね~
今回は市販薬でもなかなか治らないので、眼科に行く事にしました~
眼科に行くと隣のパン屋さんで、菓子パンをがっぽり買うのが息子流


ユウの場合、目的は眼科じゃなくてパン屋じゃないの~?笑




では、本日も素敵な水曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪