うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagちくわ


母からもらったちくわでお弁当を作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0015
12月3日(火)ちくわの甘辛揚げ弁当

いよいよ12月に入りましたね~

私、昨日は有休でお仕事がお休みだったので、今日が12月の初出勤です

仕事もなんとなく忙しくてあっという間の夕方だったわ~
こらから年末にかけて、仕事も家事も忙しくなると考えると、今から恐怖です

体調管理に気をつけて、無理せず計画的に頑張ろー




それでは本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0016
メインはちくわの甘辛揚げです!

母がおすすめのちくわを買ってきてくれたのですが、我が家ってあまりちくわを食べないんですよね~

母のおすすめの食べ方は生食で、ちくわを縦半分にカットしてマヨネーズを穴にかけて食べるというものでしたが、それを作ったとこで誰も食べないので、がっしり揚げて甘辛ダレを絡めてお弁当のメインにしちゃいました

これだと白米がいけるのよね







DSC_0021
他は、肉野菜炒めと卵焼きを詰めてます。








DSC_0028
ちくわの甘辛揚げ
肉野菜炒め
卵焼き
ラディッシュ
ご飯、梅干し、ごま塩



本日の会社弁当でした~








さて、昨日は独身時代の会社の同僚と、2年ぶりにランチ会をしました。

せっかく福岡市内まで出かけたので、お買い物も楽しみたくて、まず向かったのは人気のドーナツ店「アイムドーナツ」です。

福岡には1年ほど前に店舗ができて、休日ともなると長蛇の列ができる人気のお店なんですよ~🍩 

同僚が福岡市内在住なので街に詳しく、お店まで連れて行ってもらってやっと念願の生ドーナツを買うことが出来ましたー

その後は、おしゃれなカフェでお食事をしたり、靴とコスメが欲しかったので、一緒に捜してもらったり、久しぶりに食材以外のショッピングに萌えたわ

IMG20241202120544
ランチに頂いたベトナム料理

デパコスなんて、一人では勇気がなくてカウンターまで行けないので、同僚が付き合ってくれてよかった~

日頃は田舎でのんびりが性に合ってますが、年に1~2回だったら、都会のショッピングも刺激的でいいですね
おばさんから女子に戻った気がしたわ

同僚とは、近況報告や、知り合いが病気になっただの仕事を辞めただの、はたまた親が年を取って大変だの、健康トークなどでめっちゃ盛り上がりました~

アラフィフ女子のリアルなトーク内容って夢がないわ~
これが誰もが通る道なのね


では、本日も素敵な火曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡美シルエット♡リブニット/


\クーポンあり♡大人可愛い♡もこもこノーカラージャケット/



人気のヤムニョム系おつまみが食べたい~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0005

巷でよく耳にする「ヤムニョム」ですが、みなさんヤムニョムって何かご存知ですか?




ヤムニョムは朝鮮料理で合せ調味料の総称の事です!

うま辛甘めの濃厚ダレは、やみつきになる美味しさ
このヤムニョムですが、実は「コチジャン」さえあればおうちにある調味料を合わせて簡単に作る事が出来るんですよ~


コチジャンは、スーパーに瓶入りやチューブ入りなどで販売してあります!







それではレシピです
DSC_0956
材料はこちら。








IMG20220812123131~2
ちくわにスティックチーズを詰めて半分にカットします。









IMG20220812125607~2
フライパンでコロコロ焼いて、調味料を混ぜ合わせたヤムニョムを絡めたら完成です!











DSC_0010

 ヤムニョムチーズちくわができたー!


熱々のうま辛ちくわからチーズがとろけ出る~
白米はもちろんビールがグビグビ進む美味しさまちがいなしです


やみつき♡ヤムニョムチーズちくわ【2人分】
【材料】
・ちくわ(小)4本
・スティックチーズ 4本
・ごま油 小匙2
◆コチジャン大匙1
◆みりん 小匙1
◆醤油 大匙1/2
◆砂糖 小匙1/2
◆酢 小匙1
・片栗粉 適量
・いり胡麻 適量
【作り方】
ちくわの穴にチーズをさしこみ斜め半分にカットする

ちくわに片栗粉をまぶし、ごま油を熱したフライパンで転がしながら焼き色を付ける

フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り◆を入れてちくわを転がしながら絡める

皿に盛りいり胡麻を散らす



やみつきになる美味しさなのでぜひお試し下さいね~♬







さて、長いお盆休みですがみな様いかがお過ごしでしょうか?

私は朝からキッチンでYouTubeを流しながら料理をしてますよ~


そして、最近ハマっている動画がこちらです!



これ、ナミビアの砂漠にあるオアシスに、固定カメラを置いてその映像を24時間ライブ配信するという内容です。

夜は真っ暗であまりなにも見えないのですが、朝から昼にかけては、沢山の動物たちが入れ替わりたちかわり水を飲みにやってきて、その姿に癒される~
私が見る時間帯は日本時間で18時くらいですが、ナミビアと7時間時差があるのでちょうどあちらは午前11時くらい。
この時間帯はいろんな動物が見れてナイスですよー笑

息子に見せたら「ヒマい!」とバッサリ切り落とされましたが、私は好きだわ~
鳥の鳴き声や風の音。動物たちの鳴き声が安らぐの~


みなさんも良かったらちょこっと覗いてみてくださいね♪


では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


みなさんこんばんは。

DSC_0239
 うさぎ食堂本日のお弁当
7月16日(木)トマトとモッツアレラのオムレツ弁当

さて、我が家は家族全員大のモッツアレラチーズ好きです。


でも、モッツアレラチーズなんてお高いからそうそう買わないんですよ~笑


ところが先日行ったドラッグストアーでたまたま、見切り品のモッツアレラを発見
大盤振る舞いの2袋もゲットしてきました!


昨日はそれを使ってパスタを作りましたが、今日はお弁当のおかずのオムレツに入れましたよ~







DSC_0246

メインのオムレツは焼いたプチトマトとモッツアレラチーズ入りです

トマトは焼くと甘味が増して美味しい~





DSC_0244
ちくわは一袋全部甘辛揚げにしました

これはご飯が進むんですよねー






DSC_0250
トマトとモッツアレラのオムレツ
ちくわの甘辛揚げ
茄子南蛮
ご飯、胡麻こんぶ、ごま塩


今夜は息子の塾が長引いて、すっかりブログの更新も遅くなってしまいました~
今からお風呂入って寝まーす


眠くて死にそう・・・




ではでは。。

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




みなさんちくわの袋はどうやって開けてますか~?

縦、横、斜め?いろいろあるとは思いますが、私にはお気に入りの開け方があるんですよ

BlogPaint

通常は、こんな風に上部を横方向に切ってしまうのが多いと思いますがこれは我が家的にはNGです!笑








BlogPaint

お勧めの方法は、ちくわの袋は端を縦に切り落とします







IMG_20200523_114910
すると、必要な本数を取った後は恥からくるくる巻いてクリップで止めるだけ♪






IMG_20200523_114922
見た目もスッキリ~






IMG_20200523_115056
袋は、2~3回巻き上げられるので、上部を開けるより横から開けた方が密閉率が高く保存できます!



これは麺類(パスタ、そうめん)の袋にもおすすめの方法です
麺類は、袋の幅が狭いのでクリップじゃなくて輪ゴムを上中下3か所ほど巻いて留めるとしっかり保存できますよ



やった事が無い方はぜひ試してみてくださいね~







さて、今回はおすすめのちくわ料理2品を作りましたー

IMG_20200523_115624
使うのはこちら。






IMG_20200523_120227
ちくわを炒めて~







IMG_20200523_120309
小松菜の茎と唐辛子を入れます






IMG_20200523_120505
葉と調味料を入れます






IMG_20200523_120810
仕上げにゴマを加えてざっと炒めたら完成






DSC_0894
ちくわと小松菜の甘辛ゴマ炒めが出来たー!


甘辛ダレがからんだしっかり味はご飯のお供にもぴったり♪
香ばしいゴマ醤油が食べだしたら止まらない美味しさです

ちくわと小松菜の甘辛ゴマ炒め【2人分】
【材 料】
・ちくわ 2本
・小松菜 2束
・ゴマ油 小匙1
◆みりん 小匙11/2
◆砂糖 小匙11/2
◆醤油 大匙1
・いり胡麻 小匙2
・赤唐辛子 適量
【調理時間】
約10分
【作り方】
ちくわはななめ薄切りにする、小松菜は根元を切り落とし食べやすい長さにカットし葉と茎を分ける

フライパンにごま油を熱しちくわを炒める

ちくわに焼き色が付いたら小松菜の茎と赤唐辛子を加え1分程炒め、葉と◆を入れて水分を飛ばすように炒める

葉がしんなりしたらゴマを加えざっと混ぜ皿に盛る









IMG_20200523_121702
もう一品は、ちくわを縦にカットして~






IMG_20200523_122144
ちくわの溝にマヨネーズを絞りチーズを乗せます








IMG_20200523_123057
天板にのせてトースタで焼きます





DSC_0901
ちくわのマヨチーズ焼きができたー!


とろけるマヨチーが最高~
ぜひ出来立て熱々をお召し上がりください!
おつまみにもお勧めの一品です

ちくわのマヨチーズ焼き【4個】
【材 料】
・ちくわ 2本
・マヨネーズ 適量
・ピザ用チーズ 適量
・ブラックペッパーなど お好みで
【調理時間】
約5分
【作り方】
ちくわを縦にカットして溝にマヨネーズを絞りピザ用チーズをのせる

トースターで約2分、焼き色が付くまで焼く

お好みでブラックペッパーやパセリ、一味を振って頂く






どちらも簡単にできますので、良かったら作ってみてくださいね



ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪



懐かしの昭和おかずを作りました~!

DSC_0412

金曜日のブログで「旦那喜びの昭和弁」をUPしたところ好評だったのでレシピを起こしました~笑



Kパパは「そんなの誰でもしっとるやろ」
とかなんとか言ってましたが知らない人もいるかもよ?



今回は、天ぷらをこよなく愛するKパパに味付けを見てもらいましたよ









それではレシピいってみよ~♪
IMG_20191013_082454
材料はこちら。
天ぷらとちくわです!






IMG_20191013_104749

ちくわは斜めに二等分するのが昭和スタイルらしい
Kパパ友情出演です








IMG_20191013_083123
本当は大鍋に大量に炊くらしいのですが今回は2人分作りました







IMG_20191013_083223
アルミホイルで落し蓋をして煮込みます







IMG_20191013_084501
これくらい煮詰めたら完成!







DSC_0416
天ぷらの甘く煮たの」が出来たー!


料理名を聞くと「天ぷらの甘く煮たの」という事なのでそのまま忠実に書きました


天ぷらの甘く煮たの【2人分】
【材 料】
・天ぷら 1枚
・ちくわ 2本
・水 適量
・酒 大匙1
・みりん 小匙2
・砂糖 大匙 1
・醤油 大匙11/2
【作り方】
天ぷらは半分にカットする、ちくわは斜め2等分する

小鍋に天ぷらとちくわを入れ水をちくわの半分くらいの高さまで加える

全ての調味料を加え、アルミホイルで落し蓋をして火にかける

煮汁をなくなるギリギリまで煮詰めたら完成










DSC_0429
お好みで一味を振るのがお勧めです♪


白ご飯の上にのっけて食べると最高ですよ~


安上がりで簡単にでき、1品でご飯が食べられるのが昭和っぽいですよね笑


Kパパお勧めの直伝レシピ
よろしかったらお試し下さいね~











今日の息子。
IMG_20191013_082034
日曜も朝練です!
今日は強風だけど光の差し具合が強い
ジャージがまぶしいわー









IMG_20191013_082043
明日は陸上の記録会。
最終調整頑張って来てね~



では、本日も素敵な日曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪