うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagきのこ


今日もお天気がいいですね~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0157
10月10日(木)牛とキノコの旨塩炒め弁当

息子が一人暮らしを始めてから半年がたちました。

最近、週末は予定がない事が多いのですが、今回は珍しく予定が多い3連休なんですよ~

昨日はご近所のママ友さんと近所の居酒屋で女子会。
今日は、夕方から温泉に出かけます。
そして明日は一日お家でゆっくりオフ日。

めっちゃ最高だわ~

子育てもひと段落し、大人の秋を満喫中でーす




それでは木曜日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0160
メインは牛ときのこの旨塩炒めを作りましたー

木曜日のお弁当をブログに載せる暇がなく、今日になりました
週末ってのせれるお料理があまりないから、ちょうど良かったわ







DSC_0161
他はちくわの紅生姜天や、ハムのカイワレ巻き、卵焼きを詰めました。








DSC_0166
牛とキノコの旨塩炒め
ちくわの紅生姜天
ハムのカイワレ巻き
卵焼き
雑穀米、梅干し



木曜日のお弁当でした~







さて、先日ユーチューブでドラマを見ていると、男性が洗濯物を干してるシーンがありました。


夫が靴下を洗濯ハンガーに干す際、ピンチをはき口部に挟んで干していると、それを見ていた妻が「そんなことしちゃゴムが伸びるでしょ!」とピンチをつま先部に付け直していたのです。


これを見て私は目からウロコでした~ 
だって今までずっと、はき口部を上にして干すのが正しいと思っていたのです。

そうか~知らなかった~~

そこで、今朝の洗濯からさっそく、靴下を干すときにつま先部を上にして干してみました。

その後、何気にスマホで洗濯物の干し方を検索してみると、靴下を干すときは、「はき口が上派」と「つま先が上派」の両方があり、どちらも水分が抜けにくいとかゴムが伸びるなどの同じ理由で推してたんですよ

しかも「ぶっちゃけどっちでもいいんです」なんて専門家の意見もあったりして、なんやねん

他にも、私は、よく息子が靴下を裏返しに脱いだまま洗濯機に入れてるので注意していたのですが、靴下は裏返しにして洗った方が汚れがよく落ちイヤな臭いの防止にもなるそうです。

あちゃー息子を怒って悪かったわ

でも、はき口がクルクルなったまま入れたりもするから、それは注意してもらわなきゃ

主婦業を20年近くやってても、知らないことってまだまだ沢山あるのね~


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡きれいめ♡ツイルロングスカート/


\クーポンあり♡1枚で着れる♡ドッキングニット/



今日は朝から雨模様です~
(ρ゚∩゚)
グスン

DSC_0234
4月15日(月)ゆかりチーズチキン弁当

息子が一人暮らしを始めてから、我が家の洗濯回数は、1日1回から2日に1回になりました。

アラフィフ夫婦2人だと、洗濯物も少ないんですよね~

息子が高校生の頃は、体操服やカッターシャツなどの洗濯物が毎日出てたし、洋服はブカブカのバカでかいサイズばっかりなもんで、1枚洗うのも洗濯機のスペースをとっていました
それが今や、洗濯物の量はすかすか~

日々のこんな変化が、楽ちんなような寂しいような・・・
とりあえず、今日は洗濯の日なのに、雨模様でちょっとがっかりした私なのでした







それでは本日のお弁当いってみよ~
DSC_0239
メインはゆかりチーズチキンを作りました~

いつものチーズチキンにゆかりを加えた爽やか風味のおかずです。

これから梅雨に入っていくと、梅シソ系やレモン系のおかずが美味しく感じますよね~






DSC_0247
他は、玉子焼き、たこさんウインナー、大根の皮のきんぴらを詰めてます。

Kパパのお弁当ですが、ダイエット中なのでこぢんまりして可愛らしいわ~









DSC_0248
ゆかりチーズチキン
玉子焼き
大根の皮のきんぴら
タコさんウインナー
茹でスナップエンドウ
ご飯、ごま塩、梅干



本日のKパパ弁当でした~
 






さて、私は毎週末、整骨院に通ってます。
その帰り道、きのこが有名な道の駅で買い物をしているのですが、ここ数週間は息子の大学入学で忙しく、行けてませんでした。
そして、先週末は久しぶり買い物に行ってきたんですよ。

すると、しばらく行かない間に、道の駅はリニューアルされてとってもオシャレになってたんです

陳列棚もかっこよく配列され、売り場が広くなり、ジェラード屋さんまで出来ていました。

私わくわくしながら、カゴを片手に店内に入ったのですが、しばらく見回ってあることに気づいたんです・・・

商品が値上げされてるやないかーい

えっ?
これってリニューアル費用を商品代にのっけてませんか??

今までは、きのこ類が少し高いけど容量が多くてめちゃ新鮮なのが良かったのに、値段がいつも買う店よりずいぶん高くなってて魅力半減~

そういえば、いきつけだった会社前スーパーも、1年ほど前に建て替えを行った結果、すべての製品が高くなり、全然利用しなくなったんですよね~

リニューアルなんてしなくていいから、お値段以上であってほしい・・・

行きつけのお店が1軒減って、ちょっとがっくりな週末なのでした。







では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンあり♡ボリューム袖が可愛い♡ジャガードトップス/


\クーポン利用で1590円♡2枚購入♡さらてろワイドパンツ/



みなさんこんばんは。
DSC_0198
うさぎ食堂本日のお弁当
2月8日(月)きのこスパゲッティ弁当

みなさんキノコはお好きですかー?

私はもちろん大好きです

今日のお弁当は、冷蔵庫に珍しくキノコが4種類も残っていたので、和風スパを作りましたー







DSC_0203

パスタには椎茸、シメジ、エリンギ、えのきが入ってます
味付けはめんつゆと昆布茶を使いましたー
食物繊維の宝庫だわ~
翌日のお通じが良さそう‌笑





DSC_0207

一株100円でゲットしたブロッコリーでポタージュも作りました
ぽってりして美味しい~






DSC_0213
きのこスパゲッティ
茹でブロッコリー
プチトマト
大学芋
ブロッコリーのポタージュ


かなり女子弁
Kパパも同じ内容だけど足りたかしら
明日は、がしーっと米を詰めてあげよう笑


ではでは。。
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


炊飯器で簡単!
ソースがたっぷりのオムライスを作りました~♪

 

DSC_0161

オムライスって美味しいですよね~
ケチャップご飯にとろとろ卵、ソースをたっぷりかけて頂くオムライスは堪りませんよね

炒めるのがちょっと手間なケチャップライスは炊飯器で作る簡単レシピ
炊飯器で炊くと、お米の芯まで味がしみしみで美味しいですよ





それでは昨日の夕ご飯行ってみよ~♪

DSC_0165
メインはきのこたっぷりのデミグラスソースオムライスです!


ケチャップライスはお米2合をといで水切りした後、バターを熱したフライパンで炒めます。
お米が透明になったらケチャップ大匙4、ウスターソース小匙2、顆粒コンソメ小匙2、塩コショウ少々を加え更に炒めます。
炊飯器にお米を移し2合のメモリまで水を加えたら、同じフライパンにオリーブオイルを足し、みじん切りにした玉ねぎと人参、ベーコンを炒め炊飯器に入れます。
後は普通モードで炊いたら完成


そのまま食べても美味しいケチャップライスが出来ますよ








他に食べたのは~
DSC_0168
チョリソーとパプリカのハーブソルトソテー

甘いパプリカとピリ辛のウインナーがめちゃあう~






DSC_0175
山盛りトッピングのサラダ

具沢山のサラダって美味しいですよね~
野菜がお高いとサラダが高級品に見える笑







DSC_0169
パンプキンスープも食べたー!

甘いカボチャが最高です






DSC_0164

キノコたっぷりのソースはビーフシチューのルーを使って作りました
簡単でめちゃ美味しいソースが出来ますよ


本日も美味しくいただきましたー!




さて、今日は予定通り車の定期点検に行ってきます
お天気もいいし本当ならどこか遊びにいきたいんですけどね・・・


受験生の居る家庭はぐっと我慢です!笑




では、本日も素敵な日曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




みなさんこんばんは。

DSC_0202
うさぎ食堂本日のお弁当
11月5日(火)ほうれん草とキノコの和風パスタ弁当

昨夜は21時近くに帰宅しました~


あぁ・・・旅行明けってキツイ
私はなんと有給休暇を頂いてずうずうしくもお休みだったのですが、男子2人は通常通り仕事に学校に出かけます!



Kパパはもちろんお弁当持ちだったので、どうにかこうにかやっつけ弁当を作りましたー









DSC_0208

今日はほうれん草とキノコの和風パスタ弁当です


最近知ったのですが、刻み海苔っていろんな太さの物があるんですね~
もちろん細い方が少しお高めです笑
今までは、5ミリくらいの幅の海苔を使ってたのですが街中スーパーに行くと1ミリというのを発見しましたよ


パスタの上にのせたら5ミリとは見た目が全然違うっ
1ミリ凄い~









DSC_0212
スープジャーには白菜とベーコンのスープを入れました。


他にもお野菜をイロイロ入れたけど、白菜しか見えてないわね






さて、スープジャーは冷めにくいポイントがあるのですが皆さんご存知でしょうか?
IMG_20191105_071310
スープジャーにあらかじめ熱湯を入れ蓋をして保温しておきます。
スープを入れる時に湯を捨て、容量ぎりぎりまでスープを詰めると昼までかなり熱いですよ~


試した事ない方はぜひやってみてください。
温かさの差がびっくりするほど違いますよ!





こんな専用の保温バッグに入れるのも効果的です♪









DSC_0203
ほうれん草とキノコの和風パスタ
白菜とベーコンのスープ


後で気付いたけど・・・・


スプーンつけるの忘れたー!

Kパパ火傷せずに食べれたかな


カトラリーの確認は忘れずに‌笑