うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagお弁当のおかず


ブロ友さんからおいし~いレシピを教えて頂きましたー
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0701
カリカリの皮と、中からとろけるチーズが流れ出す「チーズスティック」です

おつまみに良し!
お弁当のおかずに良し!!
おやつや副菜にもぴったり!!!

簡単で美味しい一品ですよー

このレシピ、実はブログで知り合った「幸ママさん」から教えて頂いたものなんです。

めっちゃ気になってたので作ってみたら、うんまー

こういう簡単で美味しく、時短で出来るおかずってめっちゃいいわ




レシピです。
DSC_0687
使うのは、餃子の皮とスライスチーズの2つだけ。

幸ママさんはスティックチーズを使ってましたが、我が家はスライスチーズしかなかったので、細長くカットして代用してます





DSC_0691
餃子の皮にチーズをのせて端からクルクル巻き、最後は皮に水をつけてとめます。
後は、多めの油できつね色になるまで揚げ焼きするだけ~






DSC_0703
チーズスティックができたー

仕上げに塩をぱっと振ると、スナックみたいでより美味しくいただけます

形が可愛いので、お弁当に入れても映えますよね~







DSC_0692
ネットでググると他にも美味しそうなアレンジがありましたよ。
こちらは、枝豆を使います。






DSC_0693
餃子の皮に、少な目のチーズと枝豆を2~3粒のせて、後はチーズスティックと同じように作るだけ。






DSC_0704
枝豆チーズスティックができたー

チーズと枝豆もあうわ~
皮からお豆が透けて見えるのも可愛いですよね
パーティーの一品にもイケそうです。



幸ママさんのチーズスティックは、早い!安い!うまい!でめっちゃおすすめですよ

ぜひお試しくださいね~








さて、今日は午前中、家の掃除をしていたのですが、それがひと段落したのでウォーキングがてら図書館とスーパーに行ってきました。
 IMG20250330123221
福岡は桜が満開ですよー🌸

桜は地域差があるから、この辺りは少し早いのかな?

図書館でリクエストの本を受け取って、リュックに詰めたら、いざスーパーへレッツゴ~





IMG20250330131804_BURST000_COVER
用水路の横道を通って、田畑の中をウォーキングしてると「つくし」を発見しました








【保育園の頃のお宝画像発見!笑】
つくし
昔は、息子と田んぼに出かけてよく採ってたな~←思い出に浸る母






IMG20250330131941
タンポポやイヌノフグリも咲いてましたよ。

車を運転してると、見過ごしてしまう草花も、ウォーキングではいろいろ発見できるのが嬉しいですね


その後、到着したスーパーでは、牛乳やバター3個、カリフラワーなどもりもり買ってしまい、ずっしりとしたリュックを背負いながら、重い足取りで帰宅したのでした


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\きれいめシルエット♡イージーフレアパンツ/



\オーガンジが可愛い♡レイヤード風♡バルーンブラウス/



人気のヤムニョム系おつまみが食べたい~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0005

巷でよく耳にする「ヤムニョム」ですが、みなさんヤムニョムって何かご存知ですか?




ヤムニョムは朝鮮料理で合せ調味料の総称の事です!

うま辛甘めの濃厚ダレは、やみつきになる美味しさ
このヤムニョムですが、実は「コチジャン」さえあればおうちにある調味料を合わせて簡単に作る事が出来るんですよ~


コチジャンは、スーパーに瓶入りやチューブ入りなどで販売してあります!







それではレシピです
DSC_0956
材料はこちら。








IMG20220812123131~2
ちくわにスティックチーズを詰めて半分にカットします。









IMG20220812125607~2
フライパンでコロコロ焼いて、調味料を混ぜ合わせたヤムニョムを絡めたら完成です!











DSC_0010

 ヤムニョムチーズちくわができたー!


熱々のうま辛ちくわからチーズがとろけ出る~
白米はもちろんビールがグビグビ進む美味しさまちがいなしです


やみつき♡ヤムニョムチーズちくわ【2人分】
【材料】
・ちくわ(小)4本
・スティックチーズ 4本
・ごま油 小匙2
◆コチジャン大匙1
◆みりん 小匙1
◆醤油 大匙1/2
◆砂糖 小匙1/2
◆酢 小匙1
・片栗粉 適量
・いり胡麻 適量
【作り方】
ちくわの穴にチーズをさしこみ斜め半分にカットする

ちくわに片栗粉をまぶし、ごま油を熱したフライパンで転がしながら焼き色を付ける

フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り◆を入れてちくわを転がしながら絡める

皿に盛りいり胡麻を散らす



やみつきになる美味しさなのでぜひお試し下さいね~♬







さて、長いお盆休みですがみな様いかがお過ごしでしょうか?

私は朝からキッチンでYouTubeを流しながら料理をしてますよ~


そして、最近ハマっている動画がこちらです!



これ、ナミビアの砂漠にあるオアシスに、固定カメラを置いてその映像を24時間ライブ配信するという内容です。

夜は真っ暗であまりなにも見えないのですが、朝から昼にかけては、沢山の動物たちが入れ替わりたちかわり水を飲みにやってきて、その姿に癒される~
私が見る時間帯は日本時間で18時くらいですが、ナミビアと7時間時差があるのでちょうどあちらは午前11時くらい。
この時間帯はいろんな動物が見れてナイスですよー笑

息子に見せたら「ヒマい!」とバッサリ切り落とされましたが、私は好きだわ~
鳥の鳴き声や風の音。動物たちの鳴き声が安らぐの~


みなさんも良かったらちょこっと覗いてみてくださいね♪


では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


やみつき間違いなしの最高な春巻きをつくりました~♪
ヾ(=^▽^=)ノ
DSC_1690

この春巻きの中に入ってるもの。
なんだかわかりますか~?


みなさんの大好きなアレですよ








それがこちら↓
IMG_20210325_074116

じゃじゃん♡


焼きそばとチーズを巻いた春巻きが激うまです~




ブログの読者様、みゅう様ださんの考案された春巻きです!


教えて頂いた時から作りたくて作りたくて・・・


念願かなってやっと作る事ができました~









それではさっそくご紹介しましょ~♪
IMG_20210325_074538
春巻きの皮をひろげ、真ん中にスライスチーズを広げます。
上に焼きそばをのせ、マヨネーズを絞ったら巻いていきます。
私は皮の強度を上げるため、四等分した春巻きの皮をチーズの下にしきましたが
特にしかなくても大丈夫ですよ










IMG_20210325_074742
巻き終わりに小麦粉と水を溶いた物を糊がわりに付けしっかり閉じます。









IMG_20210325_080539
少な目の油で揚げ焼きします。
中はすでに火が通ってるので、皮がきつね色にパリッと揚がったら完成です!











DSC_1690
やきそば春巻きができた~!

外はぱりっ、なかはホクホクとろ~り
出来立てはマヨとチーズがとろけてめっちゃ最高です


焼きそばにしっかり味がついてるので、特にタレなど必要ない所もいいですね~
お弁当のおかずにもおすすめですよ











IMG_20210325_100903
チーズが焼きそばに絡んでたまらんっ♡

おやつやおつまみにもお勧めです
春巻きって買うと高いけど、自分で作るとリーズナブルで大量に出来るのが嬉しいわ










DSC_1694
やきそば春巻き【8本】
【材 料】
・春巻きの皮 10枚
・スライスチーズ 8枚
・焼きそば 1/2人分(カップめんでも作ったものでも
OK!具材少な目がおすすめ)
・マヨネーズ 適量
・小麦粉を水で溶いた物 適量
・揚げ油 適量

【作り方】
春巻きの皮の真ん中に1枚を四等分にカットした春巻きの皮をおく

スライスチーズ、焼きそば、マヨネーズの順にのせ中温に熱した揚げ油でさっくり揚げる

※焼きそばは入れすぎると巻きにくいので注意してください



本家、みゅう様ださんのレシピはこちらです
↓↓↓
Cpicon タレ不要パリットロ~サクッヤキソバ春巻き by みゅう様だ


みなさんも作ってじゃんじゃんつくれぽしちゃいましょ~♪


やみつきになること間違いなしですよ♡














今日の息子。
IMG_20210325_080026
陸上部最後のお仕事。
中学校のグラウンドに線引きに行くそうです。
陸上部顧問の先生からボランティアの要請がきました!


今までお世話になった分しっかり頑張っておいで~







IMG_20210325_080034

今日も快晴です
こちらは桜が満開ですよ~


お花見したいーーー
でもじっと我慢の子なのでした・・・笑




では、本日も素敵な木曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
 


甘辛でスパイシー!
ご飯が進むおかずを作りましたー


DSC_0988

ささみのバーベキューチキンです!


テリッテリのお肉が食欲をそそりますよね~


ご飯のおかずはもちろんお弁当にもお勧めですよ








レシピです
IMG_20190907_061742
ささみは塩コショウと小麦粉を振って3等分にカットします







IMG_20190907_063018
焼いて~









IMG_20190908_063113
タレを絡めたら完成








DSC_0993
ささみのバーベキューチキンが出来た~!


ケチャップ+ソースで簡単にバーベキューソースが出来ます
テリッテリでスパイシー
ご飯がモリモリいけちゃいますよ~


ささみのバーベキューチキン【2人分】
【材 料】
・ささみ 4本
・塩コショウ 少々
・酒 小匙1/2
・薄力粉 適量
・ケチャップ 大匙1
・ウスターソース 大匙1
・砂糖 ひとつまみ
・ニンニク(チューブ) 1cm
・サラダ油 適量
【作り方】
ささみは筋を取り塩コショウ酒を振り5分程置く。ケチャップとウスターソース、ニンニクを混ぜ合わせる

ささみを3等分にカットし薄力粉を振る

フライパンに油を熱しささみを両面色よく焼く。中弱火にして蓋をし2分蒸し焼きにする

フライパンの水分をキッチンペーパーで吸い取りソースを加え、弱火で加熱しながら肉に絡める








DSC_0996
昨日の息子の留守番弁当にも詰めました~
ケチャップ味は子供ウケ抜群
白米が進みます~



週明けお弁当に良かったら作ってみてくださいね~!








昨日の息子。

IMG_20190907_072621

職場体験で部活を2日休んでいたので、久しぶりの朝練です!


この後、中学校の周りを1時間5分走る過酷な練習内容だったみたい・・・



そりゃ~痩せるわな
Σ(=゚ω゚=;)


羨まP~~







では、本日も素敵な日曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪


みなさんこんばんは~(・∀・)


2連休もあっという間。
明日からまた仕事に学校に家事に、、、
新しい1週間が始まりますね♪


私も夕食後、明日の弁当の材料を解凍しとこうと冷蔵庫を覗くとまさかの
食材欠品中!


ひゃ~どうしましょう。Σ( ̄ロ ̄|||)
とりあえず、奥底から薄~い焼き豚の切れ端を発掘したので明日は切れ端焼き豚がメインです笑


週明けからシケ弁決定なり笑笑




さて、今回はお弁当のメインにもおすすめの「豚とポテトのオイバタ炒め」を作りました-
DSC_0276
ホクホクのジャガイモと甘辛な豚肉が抜群の組み合わせ。
ご飯にも良く合い、ボリュームもありますよ~
10分程でできるので忙しい朝にもお勧めのおかずです♪




レシピです
DSC_0279
豚とポテトのオイバタ炒め【2人分】
【材 料】
・豚肉 100g
・じゃが芋 1玉
・オイスターソース 小匙1と1/2
・鶏ガラスープの素 小匙1/4
・片栗粉 小匙1
・塩コショウ
・酒 小匙1
・バター5g
・ブラックペッパー お好みで

【作り方】
豚小間に片栗粉と酒、塩コショウを揉みこむ。
じゃが芋は細切りにしてしばらく水に浸ける。

水気を切ったじゃが芋を耐熱容器に入れふんわりラップをしてレンジ600wで2分加熱する

フライパンに油を熱し豚肉を炒める。火が通ったらジャガイモを加えさっと炒める

オイスターソースと鶏ガラスープの素を加えざっと混ぜ合わせ仕上げにバターを加える。

好みでブラックペッパーを掛ける


 

オイスターソースとバターの組み合わせが濃厚で美味しいオイバタ炒め♡
材料も家にありそうなものばかりなので、明日のお弁当のおかずなどに如何でしょうか?


鶏ガラスープの素が無かったらほんだしでも、、、
バターが無かったらマーガリンでも多分行けると思います♡←無責任笑


良かったらぜひっっ!!!笑笑


では~ヾ(=^▽^=)ノ
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

 
レシピブログに参加中♪
【「レシピブログアワード2017レシピコンテスト」参加中】

レシピブログアワード2017
レシピブログアワード2017