うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagおすすめ


新玉ねぎを丸ごと味わいましょー
ヾ(=^▽^=)ノ

 
DSC_0907
甘くてとろとろ~
この時期にしか味わえない「新たまねぎ」は、サラダにはもちろん、炒めても煮ても最高ですよね

新たまねぎは、出回る時期も短いので、旬に一度は食べておきたいお野菜のひとつです





そんな我が家に、ご褒美便が届きましたー
IMG20250510152923~2
じゃじゃん♡

JAあわじ島×フーディストパークさんのPR企画で「淡路島たまねぎ」をモニタープレゼントしていただいたんですよ~


JAあわじ島オンラインショップ
JAあわじ島オンラインショップ



ひや~ありがたすぎるっ

淡路島たまねぎは、日本で一番長い時間をかけて、ゆっくりじっくり太陽の日を浴びてそだてられてるそうで、甘さとやわらかさが特徴なんだとか。
しっかり完熟させて収穫するそうで、まるでフルーツみたいですね🍇🍎🍌

そんな、美味しい淡路島たまねぎを丸ごと使って、美味しい一品を作るぞー





レシピです。
IMG20250517140158
玉ねぎは、上部を切り落とし、皮をむいて中をスプーンでくり抜きます。







IMG20250517140808
ボウルに豚ひき肉、パン粉、牛乳、くり抜いた玉ネゴをみじん切りにした物、ニンニク、塩コショウを入れてよくこねます。






IMG20250517141058
肉種を二等分にして玉ねぎに詰めて~







IMG20250517141142
玉ねぎの上部を蓋にしてパスタを刺します。(先に、竹串であらかじめ穴をあけておくと刺しやすい)





IMG20250517142137
鍋に小さくカットした夏野菜、今回はズッキーニ、人参、残りの玉ねぎのみじん切り、厚切りベーコンを入れて炒めます。





IMG20250517142315
全体に油が回ったら、水とコンソメを加え玉ねぎを入れて、蓋をして中弱火で30分煮込みます。






IMG20250517144800
ブールマニエでスープにとろみをつけたら完成です。






DSC_0907
スタッフドオニオンの夏野菜ソースができたー

甘くてとろける玉ねぎの中には、ジューシーなお肉がたっぷり

たまねぎの旨味がぎゅっと詰まった、夏野菜ソースを絡めて頂くと最高です

お野菜もお肉もしっかりとれて、ボリュームたっぷりで食べ応えがありますよ~







DSC_0917
中までジューシ~


スタッフドオニオンの夏野菜ソース【2人分】

【材 料】
・淡路島たまねぎ 2個
◆豚ひき肉 150g
◆パン粉 大匙1
◆牛乳 大匙1
◆塩コショウ 少々
◆にんにく(チューブ)1cm
・水 300ml
・コンソメ 小匙2
・厚切りベーコン 20g
・ズッキーニ 1/4本
・人参 1/4本
・パスタ 2本
・オリーブオイル 小匙1
〇バター 10g
〇薄力粉 10g
・ブラックペッパー(仕上用)適量
・パセリ(仕上用)適量

【作り方】
玉ねぎは上下を少し切り落とし皮をむく。上部を1/4くらいのところで横に切り落とし、外側を2枚残して内側をスプーンでくりぬく。

くり抜いた玉ねぎをみじん切りにし、厚切りベーコンとズッキーニ、人参は小さくカットする。

◆と半量のみじん切りにした玉ねぎをボウルに入れ、よくこねて肉種を作る。

くり抜いた玉ねぎに1/2量の肉種をそれぞれつめる。玉ねぎの上部をかぶせ、ずれないようパスタを刺す。

深めの鍋にオリーブオイルを熱し、ズッキーニと人参、残りのみじん切りにした玉ねぎを入れ軽く炒める。水とコンソメを入れ玉ねぎをそっと置き、煮立ったら中弱火にして蓋をし30分煮込む。(途中、3回ほどスープを玉ねぎの上からかける)

ブールマニエを作る。耐熱ボウルにバターを入れレンジ600wで20秒加熱してゴムベラでよく混ぜる。薄力粉を振るいながら3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。

玉ねぎをお玉を使って鍋からいったん取り出す。ブールマニエを玉ねぎを煮たスープでのばし、鍋に戻し入れ再度加熱しとろみをつける。

皿に玉ねぎを盛りスープをたっぷりかける。仕上げにブラックペッパーとみじん切りにしたパセリを振る。



とろける食感は新玉ねぎならではの美味しさです

宜しかったら、お試しくださいね~








さて、今日は丸一日料理に明け暮れてました。

週末になると、一週間分の朝食パンや、使い切らないと痛みそうな食材の整理をしないといけないし、ちょっと閃いて、おやつにフルーツパウンドケーキを作り始めたりして、なんだか忙しすぎるっ

老夫婦2人であまり食べなくても、ごはんはずーっと作り続けないといけないし、
「食べる事は生きる事」ってこの事なのね~←ちょっと意味が違うかも


Point Blur_20250517_165538

今日のお昼に作った「ブロッコリーのくたくたパスタ」。

ブロッコリーが2株もあったので、とりあえず大量消費できるものを作りました。
今日のランチにも頂いたけど、明日のランチ用にタッパーに入れて2つ作りましたよ。

これで、明日の昼は何も考えなくていいからラッキー

休日は「昼ご飯に何を食べよう!」って考えるのが苦痛かも~~笑


では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


淡路島の新たまねぎ七宝早生の料理レシピ
淡路島の新たまねぎ七宝早生の料理レシピ


新発売のシュークリームが歯ごたえ最高です~
ヾ(=^▽^=)ノ


 IMG20250510142300~2
サクっとしたカスタードパイシュー
4月29日(火)新発売
248円【税込み】 354kcal

サクっとした食感のパイ生地に、カスタードクリームを入れたシュークリーム。


ローソンから、固めのシュークリームが新発売されました!
私、どちらかというと柔らかなシュー皮より固めの方が好きなのよね~
しかも、今回はパイシューというから期待大です
パイとシュークリームのハイブリットスイーツなんて、どんなお味か気になりますよね




それでは早速みていきましょ~
IMG20250510142316~2
まず、パッケージのイラストがこちらです。

シュークリームと言えば丸いフォルムが定番ですが、こちらは四角いシュークリーム。

上にたっぷりかかった粉糖が美味しそう~




IMG20250510142353~2
製造は山崎製パンで、熱量は354kcalです。








IMG20250510142430
重量は79gでしたー







それでは早速、パッケージオープン~♪
IMG20250510142531~2
じゃじゃん♡

わ~ゴツゴツしてていい感じ

見た目からして美味しそうな感じムンムンだわ

上に開いた穴は、クリームの注入口だそうですよ。





IMG20250510142626~2
裏側はこんな感じ。
ボトムはシュー生地のようです。






IMG20250510142648~2
サイドは厚みのあるパイの層を見る事ができます。

パイ好きとしては興奮のヴィジュアルだわ~





それでは、カット行ってみまーす
IMG20250510142736~2
クリームもりもり~

ひゃ~こんなにクリームがたっぷりでいいのでしょうか?

持った時もずっしり感があるし、シュークリーム好きとしてこれは幸せでしかありません





IMG20250510142743~2
早速頂いてみると、まず、トップのシュー生地のパリパリ感に驚かされます

サクっどころか、焼きたてのデニッシュばりのパリパリですよ!

上の生地はパイで、下の生地は固めのシュー生地といった感じで、ほのかに塩味もしてうんまー

クリームは、カスタードとホイップカスタードの2種類が入ってますが、濃厚だけど甘すぎずバターの風味もして美味しい~

シュー生地のソルティーさと、ねっとり食感のカスタードのバランスも抜群

1個とかぺろりと平らげて、おかわりがしくなること請け合いです!笑

ローソンに一本とられた~
ヾ(=^▽^=)ノ


シュークリームやパイが好きな方には、めっちゃおすすめ
ぜひゲットしてみてくださいね~







さて、私は今から仕事に行かなくてはいけません
休日なのに、土曜の夕方から仕事があるんですよ~
休日出勤ってテンション下がりますよね

夕方から仕事と言っても、出勤準備やなんやで、結局、休日の午後が潰れちゃうのよね~

今日は、明日息子のマンションに行くもんで、食材を買いにスーパーへ行ったり、息子に持っていく作り置きを作って終わってしまった・・・

週一の掃除もしてないし、ヤッバー

もしかして、週明けは掃除をするために有休をとるかもしれません・・・←ダメ会社員

では、これからお仕事いってきま~す♪



本日も、素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡きれいめにきまる♡えりんジレ/



\クーポンあり♡ふわふわ感が可愛い♡ジャガードジレ/



ココナッツたっぷりのクッキーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0185
ちょっと前に、富沢商店でココナッツの大袋を買ったのですが、量が多すぎて使い切れないー

少量パックより大袋の方がとてもお得だったので、ついついそちらを選んでしまいましたが、普通に使っててもなかなかなくなりません

そこでネットで検索して、大量消費できるクッキーを作ってみました。






IMG20250417195639
使う食材はたったの4つ。
ココナッツと卵白、砂糖、シナモンです。

これを、ボウルに入れて混ぜ合わせ、ピラミッド型にして天板にのせます。

オーブンの低温でじっくり焼くと~





IMG20250417205204
ココナッツマカロンクッキーができたー

ヴィジュ的にはすっごく可愛いですよね

焼いてると、甘~いココナッツの香りが漂ってきて幸せ気分





DSC_0185
ココナッツマカロンクッキー【22個分】
【材料】
・ココナッツファイン 140g
・卵白 2個分
・グラニュー糖 100g
・シナモン(お好みで) 適量
【作り方】
全ての材料をボウルに入れよく混ぜる

ピラミット型に成型し、天板にのせ130度に予熱したオーブンで約50分じっくり焼く。

15分ほど天板の上で冷まし、その後、ケーキクーラーにのせて完全に冷ます。

※オリジナルレシピより分量、焼き時間等変更してます。


食感は表面がカリッとして、中はシャキシャキ。
程よい甘さで噛み応えのあるクッキー風のスイーツでした。

ココナッツを丸ごと味わえるトロピカールなテイストだけど、私の好みはやっぱり薄力粉を入れたクッキー
次回は、粉入りで挑戦したいと思いまーす

ココナッツ好きの方は、ぜひ作ってみてくださいね








さて、昨日の夜、Kパパが二泊三日の沖縄旅行から帰ってきました。

そして、待ちに待ったお土産お披露目会
ちゃんとお願いしていたものは買ってきてくれてるかな~?笑

それでは沖縄みやげお披露目会いってみよ~

IMG20250419211502
まずは、私が熱望していた、沖縄のローカル菓子パンです

ゼブラパンにうず巻きパン、なかよしパン。
リクエストを、全て網羅してきてくれてました~

沖縄の菓子パンって、デカくて昭和レトロな雰囲気が漂ってて、好きなのよね~





Point Blur_20250420_161643
Kパパ、会社の旅行だったので、なかなか自由な時間がとれず、夕食の集合までの数十分に、途中で見つけたロピアに走って買いにいったそうです

手に入れるのが、すごーく大変だったみたい
お世話おかけしました~






IMG20250420145115
そして、沖縄土産ではずせないのが新垣のちんすこう。

ちんすこうはいろんなメーカーが出してますが、新垣のが一番好き







IMG20250420145139
こちらは雪塩さんど。
「雪塩」で有名な、宮古島の会社が製造してます。
六花亭のマルセイバターサンドに似てますよね~笑
でも、めっちゃ美味しそう





IMG20250420145155
紅包は、紅芋とあかねいも餡にバターとクリームを合わせた、しっとり上品な味わいのスイートポテト(らしい)。
いつも紅芋タルトばかり買うので、新しい商品を買ってみたとの事。
沖縄に行くなら、紅芋のお土産は1つおさえときたいわ~





IMG20250420145207
こちらは、バスガイドさん一押しのお土産「黒い欲望」。
塩せんべいにチョコをしみこませたお菓子で、製造はファッションキャンディーです。
この会社は、ちんすこうショコラを作ってて、なるほど~って感じ






IMG20250420145248
他にも、じーまみー豆腐やシークヮーサーの原液。








IMG20250420145453
バスのおやつに頂いたというお菓子も持って帰ってきてくれましたー
バスでおやつを配るだなんて、修学旅行みたいでいいわ~

沖縄はやっぱりよかね~

しばらくは、このお土産で沖縄気分を満喫できそうです



では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\クーポンで1592円♡これからの季節に可愛くておすすめ♡UVパーカー/ 



\2枚購入でお得♡重ね着にも♡ダブルストラップキャミ/



理想のお弁当グッズを見つけました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 IMG20250315163312~2
じゃばらタレビンです!
今までのストレスを解消してくれそうな、醤油入れ発見です





IMG20250315163526~2
いつも私が使っていた醤油入れがこちら。

このタイプだと、容器の半分くらいまで醤油を吸い込むのが精いっぱいなんですよね~

以前はスポイトを使って入れてましたが、スポイトを洗う時、中をすすぐくらいしかできないのが気になって処分しちゃったんです。
それ以来、醤油入れ半分くらいしか入れることができずにお弁当に添えていました



IMG20250315163328~2
それがこちらの新商品は、じゃばら方式を利用して一気に吸い上げるなんてスゴッ
考えた人天才かっ






IMG20250315163320~2
イラストで分かりやすく説明してあります。
早く試してみたいわ~





IMG20250315163334
タレビンのお尻を押せば、醤油やソースがぴゅっと出るしかけです。
これは便利そう!






IMG20250314152538
店頭では小サイズと大サイズが販売してありましたー
大サイズは揚げ物のソースなど入れるのによさそうですね






それではさっそく使ってみましょ~
IMG20250315163435~2
実物はこちらです。
小サイズは8個入りです。
1個当たり約13円なんてコスパいいわ~







IMG20250315163721~2
まず、小さな器に醤油を入れ、じゃばらタレビンのお尻を押します。






IMG20250315163735~2
ググーッっとこんな感じ。
これで吸い上げていきましょ~





IMG20250315163904~2
一回目で半分くらい吸えましたー

実は、一気に全量吸い上げるかと思ってたんで、思いのほか吸引力が弱かったわ







IMG20250316185429~2
3回くらいに分けて吸い上げると、タレビンがいっぱいになりましたよ

今まで使ってた、魚の醤油入れ(昭和レトロやろ)に比べると、マジで画期的

これは買いでしょ

気になる方は、ぜひゲットしてみてくださいね~







さて、今日は家族でプチおでかけしてきました

息子が明日、一人暮らしのマンションに戻るんですよ~
ちょくちょく帰ってくるとはいえ、息子がまた我が家からいなくなるのは寂しいものですね

2025-03-20-16-45-08-339
まずは、今夜の夕食をテイクアウトしに行きました。

こちらのお店は、インド人の方が経営してあり、本格的なカレーとナンがリーズナブルなお値段で頂けるんですよ~

私とKパパはチキンカレー。息子はほうれん草カレーをお願いしました

私は夕食を作らなくていいからラク~





IMG20250320135800
次に向かったのは、クレープ屋さんです

前回、息子を連れて行ったところ、運悪く定休日だったんですよね~

今度はしっかり、お休みを確認して伺いました





IMG20250320140713
じゃじゃん

左からいちごブリュレ、チョコホイップいちご、キャラメルナッツです

こちらのクレープは、生地もクリームも食材の組み合わせもほんとーーーに最高

クレープってなんでこんなに魅力的なスイーツなのかしら~




食べてばかりもいられないので、家に戻ってからウォーキングにでかけました。
IMG20250320155632
我が家、ロケーションだけは自然の中にあっていいので、ウォーキングのコースもよりどりみどりなんですよ






IMG20250320154312
途中、お寺さんに立ち寄りご先祖様のご位牌にお参りをしてきました。

春のお彼岸ですからね~

日頃の感謝を胸に、ご先祖様を供養します。

息子がちょうど帰ってきててよかった~




IMG20250320154258
家の近くのお寺さんなので、思い立ったらすぐ伺えます

息子の成長を、ご先祖様も喜んでくれていることでしょう。






IMG20250320155915
お参りが終わったて、引き続きウォーキングを始めましたー

毎回、40分程度歩いてるんですよ。






IMG20250320155853
線路を超えて~







IMG20250320160157
田んぼは続くよどこまでも🚃笑







IMG20250320160146_01
なぜかKパパにベタベタする息子


観光地にお出かけするのもいいけど、ほのぼの~な感じの休日もいいものですね


では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡バックスタイルも様になる♡ギャザーチュールドッキングシャツ/



\半額クーポンあり♡シンプルでかっこいい♡ノーカラージャケット/



今日から一週間が始まりました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0895
2月10日(月)レンコンのはさみ揚げ弁当

月曜日、仕事を頑張ったら、翌日は祝日でお休みですね

ラクチンなような、ペースが乱されるような・・・

休みが貰えるなら、やっぱり連休でお願いしたいわ~

とりあえず、明日は思う存分寝坊できるのが嬉しいです





それでは、本日のお弁当いってみよ~♪
DSC_0896
メインは、レンコンのはさみ揚げを作りましたー

昨日の夕食に、はさみ揚げを沢山作ったので、お弁当にそのままインです

メインのおかずを朝作らないでいいと、それだけでお弁当作りがラク~







DSC_0911
他は、切り干し大根、玉子焼き、キャベツの旨だれ和えを詰めました。







DSC_0915
レンコンのはさみ揚げ
卵焼き
切り干し大根煮
キャベツとコーンの旨だれ和え
トマト
ご飯、ごま塩


本日の、会社弁当でした~♪









さて、昨日は夕食の後、Kパパにおしゃれ染めをしてもらいました。

私は2ヶ月半おきに美容室に行って、カットとおしゃれ染めをしてもらってます。
これが、1ヶ月もすれば髪の生え際から白い物がちらほら見えるんですよ~
そこで、根本だけ家で染めているのです。
もちろん節約の為にね!

これ使ってまーす




ただ、自分できれいに染めれる自信はないので、数年前からKパパにお願いしてます。
Kパパも初めは、息子をアシスタントにつけて、私の髪を染めてましたが、その後、見事に一人立ちをしました。

いろんなカラーリングの動画を見たり、自分が美容室に行ったとき、美容師さんの手順を確認し、少しずつ上達していったのです。

今では、私の髪を染めつつ、カラー剤の待ち時間を利用して、自分の髪も染めてます!
器用な男だわ~

私が「お父さん美容室は、安く出来るし、上手だし最高だね!」
Kパパを褒めると

「もう歳だし、お父さん美容室も閉店していいやろうか?」
とってもお疲れの模様

世間一般に、自分でカラーをしている女性は、長い髪をどうやって上手に染めてるのかしら~?

お父さん美容室、断固として営業継続希望します


では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ゆるっと着られる♡テレコリブ/



\クーポンあり♡最高の着心地♡エアーパンツ/