うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Tagおからパウダー


ダイエット中のおやつにおすすめの
簡単スイーツを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ
DSC_0054

これから夏に向けて薄着になってくると、気になるのが体型ですよね~💦
ココだけの話、私もお腹や腕、脚のお肉はかなりヤバいです!
ダイエットしないといけないのはわかってるけど、美味しい物を目の前にするとなかなかね~
そこで、今回はダイエット中の方でも、罪悪感少なめに食べられるおやつをご紹介します





DSC_0684
使うのはおからパウダー。
商品名のとおり、おからを乾燥させてパウダー状にしたものです。
おからは食物繊維が豊富で大豆イソフラボンを含むなど、女性に嬉しい栄養素がたっぷり
そしてお腹がふくれる~笑
お値段もスーパーなどでは一袋200円以下で買えてお財布に優しいの~






作り方はとっても簡単♪
IMG_20220619_150852
まず、おからパウダーと砂糖、ベーキングパウダーをホイッパーでまぜて~








IMG_20220619_151024
水、オリーブオイル、卵の順に入れて混ぜます






IMG_20220619_151135
使ったのはこちらのタッパー容量は200mlくらいかな?








IMG_20220619_151310
クシャクシャにしたオーブンシートを敷きこみ生地を半量流し入れふんわりらっぷをかけたらレンチン2分で完成です









DSC_0050

おから蒸しパンができたー!

素朴な味わいの蒸しパンはふわふわしっとり~
食べるとお腹の中で膨れるので夕方の小腹が空いたときなんかは超おすすめです♪
簡単に美味しい蒸しパンができますよ







DSC_0056
基本のおから蒸しパン【200mlの保存容器2個分】

【材 料】
・おからパウダー 10g
・砂糖 大匙1
・ベーキングパウダー 小匙1/2
・水 40ml
・オリーブオイル 大匙1
・卵 1個

【作り方】
ボウルにおからパウダー、砂糖、ベーキングパウダーを加え泡立て器で混ぜる

水とオリーブオイル、卵を加えよく混ぜる

保存容器にくしゃくしゃにしたオーブンシートを広げ生地の半量を流しいれる。ふんわりラップをしてレンジ600wで2分加熱する。


粗熱が取れたら、ケーキクーラーの上で冷ます。



基本の蒸しパンは卵の風味がして素朴で美味しいのですが、材料をちょい足しするといろんなフレバーを作る事ができます!






DSC_0061
こちらは抹茶蒸しパンです!

基本の蒸しパン生地半量に抹茶パウダー小匙1/2を加えて作りました~
ほろ苦まっちゃとふわふわ蒸しパンのコラボはとってもお上品~






DSC_0065
プチプチが美味しいゴマ蒸しパンは香ばしい風味
基本の蒸しパン生地半量に黒ゴマ小匙2と塩少々、ごま油を少し加えました~
ほのかな塩っ気にゴマの香ばしさが良く合う~







DSC_0074
チョコ蒸しパンはしっとり滑らかな口どけでチョコ好きにおすすめ
基本の蒸しパン生地半量にチョコシロップ大匙1を加えました~
あっさり頂きたい時は、チョコシロップの代わりに純ココアパウダー小匙2を加えても美味しいですよ



ダイエットや美容におすすめです
おから蒸しパンをぜひお試し下さいね~







今日の一枚。
IMG_20220619_112710
さて、今日は朝からKパパと一緒に、佐賀県のたい焼き屋さんにいってきましたー
車で片道30分。
こちらの「日本一たい焼」さんはこのあたりでは美味しいととっても評判なんですよ~








IMG_20220619_112927
実は私のお目当てはたい焼きよりもこちらです


博多銘菓「博多の女」の切れ端~
こんなにたくさん入ってなんと162円
まじ安いっすよねー


博多の人は、小豆羊かんをバームクーヘンで包んだ定番の博多みやげのひとつです。
旅行のお土産にお勧めですよ





IMG_20220619_112943
そしてこちらは博多の女のバームクーヘン部分で作ったラスク130円


あまりのお安さに爆買いしてしまいました


こちらの店舗で取り扱ってありますので、お近くにお住いの方は、ぜひ行ってみてくださいね~♪



では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


サクサク甘じょっぱさが美味しいおからクッキーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0224
人気のおからクッキーがおうちで簡単につくれます


ワンボウルでとっても簡単

さくさく香ばしいゴマ風味が最高ですよ~









IMG_20220308_204355
使うのはおからパウダーです!


おからパウダーは、通常スーパーの豆腐コーナーあたりにあると思います笑
私はスーパーで一袋200円以下でゲットしましたー


薄力粉の一部をおからパウダーに置きかえるだけで、ヘルシーなおからクッキーができますよ







レシピです。
IMG_20220308_204629
ボウルに溶かしたバターと砂糖、塩を入れて混ぜて~








IMG_20220308_204733
玉子を加えさらに混ぜます










IMG_20220308_204905
薄力粉とおからパウダーを加えてゴムベラで混ぜ、胡麻を加えさらに混ぜます。









IMG_20220308_205603
生地を麺棒で伸ばして~








IMG_20220308_222043
好みのクッキー型で型抜きします。
これをオーブンで焼いたら完成です♪









DSC_0236
サクサクおからのゴマクッキーができたー!


サクサク軽めの食感に甘じょっぱいクッキーと胡麻の風味がめちゃうま~


たとえて言うならハーベ〇ト的な美味しさです


食感は軽いのに、おからなのでお腹にたまりますよ~


おからは食物繊維や栄養がたっぷりの低糖質・高タンパクな食材なので、ダイエットや美容にもおすすめ!
積極的に取り入れたい食材ですよね♪


おからのゴマクッキー【20枚】
【材 料】
・無塩バター 60g
・砂糖 60g
・塩 小匙1/4
・卵 1/2個
・薄力粉 50g
・おからパウダー 30g
・黒ごま 15g
・牛乳(ツヤ出し用)適量

【作り方】
無塩バターをレンジ加熱して溶かしボウルに入れ砂糖と塩を加え泡立て器で良く混ぜる

溶き卵を少しずつ加えて混ぜる

薄力粉とおからパウダーを振るいながら加えゴムベラでさっくり混ぜ、黒ごまも加えて更に混ぜる

生地をラップで包み冷蔵庫で1時間以上寝かせる

厚手のポリ袋に生地を入れ、麺棒で1cm厚に伸ばし好みのクッキー型で型抜きする

型抜きした生地をオーブンの天板に並べ刷毛で表面に牛乳を塗る

170度に予熱したオーブンで約20~25分焼き色が付くまで焼く




ワンボウルで簡単♪おからクッキーぜひお試しください~







さて、今日はホワイトデーですね


ここ最近、バレンタインって以前ほど盛り上がってないような気がしますが、アラフィフの私でさえもこのシーズンばかりはチョコを1~2個男子に渡しています。(Kパパ+息子だけど・・・)~子


そして、昨日はホワイトデーになにもお返しがないとブログに書いたところ、Kパパが気を使ってケーキを買ってきてくれました~←作戦成功


私の大好きなケーキ屋さんのショートケーキ詰め合わせで、夕食にデザートに頂きましたよ


しかし、息子は知らん顔
美味しそうにケーキをつつく息子に
あ~お父さんはケーキを買ってきてくれて優しいな~誰かさんはなにもお返ししてくれないけどね

一発かますと


オレは気持ちでお返しするけん!


はっ?イミフなんですけどー
(゚∇゚ ;)エッ!?



マジ息子セコすぎ~
こいつ絶対彼女できんわ


育てた親の顔が見て見たいと思った一日でしたよ←自分やろ笑



では、本日も素敵な月曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


 DSC_0395
お正月にご馳走ばかり食べすぎた~
(/TДT)/




楽しかった年末年始の正月休みも明け、気づけばお腹周りがなんだかタプタプ~ってことありませんか?
私、制服のウエストがきつくてマジヤやばいですーー


そんな時におすすめなのが、おからを作ったスイーツです
おからは食物繊維やたんぱく質が豊富で、カルシウムやカリウムなど栄養素も含み、腹持ちがいいんですよ~
今回は、そんな「おから」を使ってクッキーを作りました






DSC_0057
まずは、スーパーで売ってる生おからをレンジ600wラップ無しで6分程加熱して、水分を飛ばします。
途中、数回混ぜてまんべんなく水分を飛ばしてくださいね~
そのあと、ミルミキサーに掛けて細かく砕いたらおからパウダーの完成です!
こちらをクッキーに使っていきますよ~




初めからおからパウダーを購入したら、レンチンなしでそのまま使えますよ





DSC_0060
使う材料はこちら。
今回は抹茶、胡麻、きな粉の3種のクッキーです





レシピがこちら
DSC_0062
まず、バターと砂糖を混ぜて~







DSC_0066
溶き卵を少しずつ加えます







DSC_0067
薄力粉とおからパウダー等を加え混ぜます





 

DSC_0072
生地を棒状にしてオーブンシートで包み1時間程冷蔵庫で寝かせます







DSC_0100
生地を1cm厚にカットしてオーブンで焼きました~







DSC_0395
ヘルシーおからクッキーができたー!




さくさく食べごたえがあって美味しく、ひとつの基本の生地からいろんなフレバーを作る事が出来てとってもお手軽
低糖質、高たんぱくのおからクッキーがおうちで作れるなんて最高ですよね~






DSC_0397
さくさく∼♡

おからクッキー【約10枚分】
【材 料】
(基本のクッキー生地)
・無塩バター 50g
・ラカントS(または砂糖) 40g
・塩 ひとつまみ
・溶き卵 10g
・おからパウダー 20g
・薄力粉 20g
【きなこクッキー】
・きな粉 10g
【ごまクッキー】
・黒ごま 10g
【抹茶クッキー】
・抹茶 大匙1

*作り方*
室温に戻した無塩バターと砂糖、塩をボウルに入れ泡立て器で良く混ぜる

溶き卵を少しずつ加えさらに混ぜる

薄力粉とおからパウダー、きな粉または胡麻、抹茶のいづれかを加えゴムベラでさっくり混ぜる

生地をひとまとめにして、直径3cmの棒状にしてクッキングシートで包み冷蔵庫で1時間以上寝かせる

クッキー生地をナイフで1cm厚にカットしてオーブンシートを敷いた天板にのせる

170度に予熱したオーブンで約15分焼き、焼き終わったらオーブンの庫内に5分放置し水分を飛ばす




ローカロリーで低糖質、高タンパク質のおやつで、正月太りを解消しましょう~



では、本日も素敵な水曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪