まるでスイートポテトなマフィンを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


1

お芋が美味しい季節がやってきましたね~
近頃、スーパーでさつまいもを見かけると、ついついカゴに入れちゃう私です

昨日は夕食の箸休めに「さつまいもの甘煮」を作ったのですが、今朝はその残りを使って、まるでスイートポテトのようなマフィンを作りましたー


それではさっそくいってみよ~
IMG20240921131516
材料はこちら。
さつま芋の甘煮を使って作ります。







IMG20240921132132
さつま芋は半分マッシュして、残りは角切りにしました~








IMG20240921132452
まずバターと砂糖を混ぜて、卵を加えさらに混ぜます。





IMG20240921132708
マッシュしたお芋を加えて混ぜます







IMG20240921132757
ヨーグルトと生クリームを加えます。






IMG20240921133124
薄力粉も振るい入れて混ぜて~







IMG20240921134843
型に入れて角切りのさつまいもと黒ゴマをのせました。
あとはオーブンで焼いたら完成です





1
スイートポテトマフィンができたー

生地にも上にもお芋がたっぷり

生クリームと水切りヨーグルトを加える事で、生地がめっちゃ滑らかでしっとりです
ケーキというよりもはやスイートポテトを食べてるような食感だわ







satuma
ふんわりなめらか~
絶品です



レシピはクックパッドに掲載してますので、良かったらチェックしてみてくださいねー
レシピはこちら→











さて、近頃は小型犬を連れて散歩をしている人を良く見かけます。
ウォーキングブームと小型犬ブームの勢いが止まりませんね~

道端でかわいいトイプードルやチワワなどを見ると、ついこちらも笑顔になってしまいます。
動物や赤ちゃんって癒しのパワーがあると思うわ~

私が子供のころは実家でに犬を飼っていました。

昭和の時代なので、今みたいに家の中で飼ってるわけでなく、庭で飼ってる外犬です。
小学生から高校生までの間に3匹の雑種犬を飼ってきました。

まず小学生低学年の頃に買ってた犬の名前は「ポチ」です。
犬=ポチ
猫=たま
こんな図式が成り立つのって昭和ならでわ

ポチはなぜか人を噛んでしまう習性があり、飼い主でもお構いなく噛むので育てるのがとても大変でした。数年は家に居ましたが、結局、父の知り合いのところに譲ってしまったんです。
私が小さかったこともあり、ポチの記憶はほとんどありません。

次に飼った犬の名前は「太郎」。
マジでネーミングのセンスなさすぎでしょ~
でも、太郎は祖母の家からもらわれてきたので、我が家に来たときはすでに叔父がつけた「太郎」という名前になってたのです。

太郎は運動神経が抜群で、高い塀を飛び越えたり、平均台の上を駆け抜けたりいろんな芸が出来ました。
散歩に連れて行っては、友達に太郎の芸を見せるのが自慢だったわ~

最後に買った犬の名前は「清志郎」です。
これは、私が忌野清志郎さんが好きだったので、そこからお名前を頂戴しました。
清志郎は太郎と違って運動神経はなかったのですが、白っぽい短い毛に茶色の耳、薄ピンク色の鼻が可愛い甘えっ子な犬でした。

太郎と清志郎は、我が家で寿命を全うしてお空へ旅立ちましたが、愛犬を失うというのは本当に事ですね
いなくなった時は「もう絶対他の犬なんて飼わない!」と思うのに、数年たつと新しい犬が飼いたくなってお迎えしちゃうんですよね

息子が一人暮らしになった今、私も可愛い小型犬を新たにお迎えしちゃう?

実は、家の中でペットを飼う事に、男子が2人とも反対なので無理なのですが、可愛いペットがそばにいてくれるってとても幸せな事ですよね

1・1・7~(いいな~)←どうでもいいダジャレの〆



では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\早割あり♡包まれる幸せ💕もこもこカーディガン/


\すっきり着こなせる♡指穴付き♡シアーラメカットソー/