うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Category野菜料理


夏にぴったりのカレーを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0264
暑くなると、スパイシーなカレーを食べたくなりますよね~

今回は、夏が旬のオクラを使ったキーマカレーを作りましたー

トマト缶を使った甘酸っぱいカレーに、やわらかでとろみのあるオクラの組み合わせは絶品ですよ







IMG20240629163400
キーマカレーはひき肉を使うので、さっと炒めて軽く煮込めばあっという間に完成します。

普通のカレーのように長時間煮込む必要もないので、時短でお料理を済ませたい時にもぴったりです







DSC_0269
オクラのキーマカレー【2~3人分】
【材 料】
・オクラ 10本
・玉ねぎ 1個
・豚ひき肉 250g
・カットトマト缶 1個
・ニンニク(チューブ)1cm
・生姜(チューブ)1cm
・カレー粉 大匙2
・カレールー 1個
・ケチャップ 大匙2
・ウスターソース 大匙1
・バター 10g
・塩 適量
・砂糖 適量

【下準備】
・玉ねぎはみじん切りにする。
・オクラはヘタとガクを取り塩を振って板ずりし水で塩を洗い流しておく。
・カレールーはナイフで細かく刻んでおく。

【作り方】
深めのフライパンにバターと生姜、ニンニクを加え香りが立つまで弱火で炒める。

玉ねぎを加え炒め、玉ねぎに火が通ったら豚ひき肉を加え更に炒める。

カレー粉を加えさっと炒めたらトマト缶とオクラを加え蓋をして中弱火で5分煮込む。

カレールー、ケチャップ、ウスターソースを加えとろみがつくまで混ぜ合わせ、仕上げに塩と砂糖で味をととのえる。



オクラとトマト缶を使ったカレーの相性は抜群
暑い日でもさっぱりいただけます

オクラ好きの方はぜひお試しくださいね~





さて、今日は息子が自動車学校の入校日でした。

ところが、昼過ぎに息子から電話があり、自動車学校に入校できなかったというのです

なんでも、視力検査が裸眼で0.7を下回り、今までメガネなしだった息子は、メガネを買って出直すように言われたのでした。

息子は、周りの友達が徐々に目が悪くなり、メガネをかける中、自分は裸眼で見えるということに、謎の自信をもってました。
その自慢の視力が落ちてることに相当ショックを受けていました

先日の、初めての虫歯にはじまり、今回は視力低下。1人暮らしを始めて、なんだかんだありますわ~

息子の住む街が、我が家から比較的近距離のが幸いで、来週の土曜も歯科医院にかかるので家に帰省します。

ここ最近は2週間に1回のペースで帰ってくる息子。

完全に独り立ちするのは、まだまだ先になりそうです



では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
 
\半額クーポンあり♡かわいい♡キャミサロペット/


\半額クーポンあり♡大人かわいい♡ラッフルフリルトップス/



きゅうりを沢山いただきました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0074
毎年、この時期になるといろんな方からきゅうりを頂きます。

しかもなぜか、頂く時期がみんな同じー
我が家の冷蔵庫にはただいま、きゅうりが10本もたまってるんですよ

そこで、きゅうりの大量消費をすべく、毎年恒例のきゅうりの佃煮をつくりました~
日持ちがして、ごはんが進む!
夏にぴったりの常備菜です




それではさっそくいってみよ~
IMG20240622093030
まず、きゅうり3本をスライサーで薄切りにします。







IMG20240622093050
塩を振ったら重しをして1時間ほど置きます。
ザルにきゅうりを入れ、上からラップ、小皿の順にのせ、上にみりんのボトルをのせました~
これで水出しもばっちりです






IMG20240622124024
フライパンに調味料、生姜、赤唐辛子、水気を絞ったきゅうりを入れ、中火にかけて水分を飛ばすように炒めます。






IMG20240622124901
仕上げに、塩昆布と胡麻を加えよく混ぜ合わせたら完成です







DSC_0074
きゅうりの佃煮ができたー!


甘辛すっぱい佃煮は、ご飯のお供にぴったり
これがあると、おちゃわんに入ったご飯なんてペロリです

きゅうりを使ったお料理って賞味期限が短いけど、佃煮だと約2週間は美味しくいただけますよ~
きゅうりも大量消費できるので、頂きすぎちゃって困ったーって時にもめっちゃおすすめです





DSC_0085

きゅうりの佃煮
【材料】
・きゅうり 3本(350g)
・塩 小さじ2
・生姜 ひとかけ
・赤唐辛子 1本
◆醤油 大匙2
◆砂糖 大匙1 1/2
◆酢 大匙2
◆みりん 大匙1
・塩昆布 10g
・胡麻 大匙2
【作り方】
きゅうりは塩をまぶしザルにあげ重しをして1時間おく。

フライパンに千切りにした生姜、輪切りにした赤唐辛子、◆の調味料、水気を絞ったきゅうりを入れ中火で水分を飛ばすように炒める。


汁気がなくなったら塩昆布と胡麻を加えざっと混ぜ合わせる。


ご飯泥棒の「きゅうりの佃煮」をぜひ作ってみてくださいね~











さて、我が家には22年愛用している無印良品のパイン材のユニットシェルフがあります。

IMG20240622131126

キッチンでトースターやレンジを置く収納棚として使ってますが、年季が入ってるでしょ~
今日は、ふと思い立ち、この棚をオイルで磨くことにしました。

木の家具ってオイルで磨くといい味がでますよね~
今まで1回しか磨いたことはないので今更ですが、やってみることにしたんです。







IMG20240622130143

道具箱から取り出したのが、こちらの無印の家具用オイルです。
いつ買ったんだよーって感じでしょ~笑
現在、こちらの商品は販売してないですからね!

さっそく使おうとすると、みての通りサビがきてて、この蓋が開かないんです
どんなに力を入れて回しても、ゴム手袋をつけて開けようとしても、うんともすんとも言いません
缶の蓋も黒く変色してるしもう開けるのは絶望的なのかしら~

最悪、裏から缶切りで開けるという手もありますが、これは最終手段ですよね

ひとまず、今日の夜、Kパパが仕事から帰ってきて開けるのにチャレンジしてもらおーっと

※この後、ネットで調べてみると「家具用オイル」は1年以内に使用するのがおすすめと書いてありました。22年もたってるから、さすがに変質してると思いますがとりあえず開けてみます笑←怖いもの見たさ。



では、本日もすてきな土曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡さらてろ~♡涼感ワイドパンツ/


\クーポンあり♡おうちで洗える♡サマージャケット/



また、この天ぷらの季節がやってきました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0641
スナックみたいにサクサク食べれる、ニラの天ぷらです

友達のお父さんが、家庭菜園のニラが採れすぎて困り果て、天ぷらにしたところ、これが激ウマ

あまりに美味しいので、友達がレシピを教えてくれましたー
それがこちらの天ぷらです








DSC_0626
材料は3つ。

ニラとマキシマム、てんぷら粉です。

マキシマムがない場合は、ハーブソルトや塩コショウでもいいけど、私のイチオシはやっぱりマキシマムですよ~







DSC_0632
作り方は簡単で、てんぷら粉とマキシマム、水で作った衣にカットしたニラを入れ、一口大につまんで揚げるだけ。

さくさくスナックみたいに美味しい天ぷらができました~








DSC_0641
ニラの天ぷらができた~

おつまみやおやつにもピッタリ

さくさく食感で、食べると止まらない~








IMG20240602114609~2

さくさくスナックみた~い

さくさく♬ニラの天ぷら【2人分】

【材 料】
・ニラ 1/2束
・てんぷら粉 大匙5
・水 50cc
・マキシマム 小さじ2

【作り方】
ニラは根元を切り落とし7cmの長さにカットする。

ボウルにてんぷら粉、水、マキシマムを加え混ぜて衣を作る。

ボウルににらを加え衣を絡ませて、160℃に熱した油でさっくり揚げる。


ニラは栄養価が高く、健康や美容によくおすすめのお野菜です!
我が家も積極的に取りたいと思いまーす







さて、昨日は庭木の選定に、植木屋のスナフキン氏がやってきてくれました。

前回はドタキャンされたし、その前は日程を変更させられてたので、お願いした1か月後にやっと剪定に来てくれた感じです

さすが自然を愛する自由気ままなスナフキン。
スケジュールに管理されない男です。笑

スナフキン氏は剪定にきたら、大抵、朝から夕方6時くらいまでは働いて帰るのですが、昨日は私が夕方から女子会だったため、スナフキン氏に一言お伝えして、5時くらいに家を出ました~

そして今朝。
スナフキン氏の仕事ぶりを見る為、庭を見回っていると、私が庭に置いてた小鍋になにやら入ってるのです。

IMG20240602152757
ふふふっ

これ、見る人が見たらわかると思うのですが、スナフキン氏は我が家に植えている「ティートゥリー」という珍しい木を挿し木しようとしていたのですよ
 
こうやって数日水につけておくと、うまくいけば木の枝から根が出ます。
それを土に植えて、大きく育て商品化するというわけです。

元手0から利益を生み出す男!

スナフキン氏やるやないかーい
できれば忘れず持って帰ってもらいたかったけど・・・笑

のんびり穏やかな表情の下に、職人魂(?)を感じた忘れ物なのでした。


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\シンプルで着やすい♡すっきりライン♡ポンチタイトスカート/


\シンプルできれいめ♡オーバーサーズ♡コットンT/



大型連休なので息子が帰省してきました~
ヾ(=^▽^=)ノ 

昨日、大学の授業が終わったあと、午後から息子が帰省してきました。
今回の目的は、美容室に行くことと、遠方に行った友達が帰省するので、久しぶりに会って遊ぶのだそうです。
そこで私も、会社を休んで息子の送迎とリクエストご飯を作るのを頑張りましたー

まさにお抱え運転手&家政婦状態

Kパパからご苦労様~ってあきれ顔で見られましたよ




それでは昨日の夕ご飯です!
DSC_0666
昨日は、コロッケ定食を作りました~

息子のリクエストはコロッケです
いつもはドンキの冷凍コロッケを買ってるけど、この日ばかりは手作りしましたよ~笑








DSC_0671
メインのビーフコロッケは、牛ひき肉を炒めて甘辛く味付けしたものを加えました。

ほくほくの新じゃがと甘い新玉ねぎが美味しい~
たっぷりのキャベ千も添えてます。

コロッケってイチから作るとなかなか手間のかかるお料理ですよね






DSC_0677
コロッケのお供といえば、やっぱりナポリタンスパゲッティ。

ピーマンがお高いので、今回はピーマンなしで作ってます

甘酸っぱいナポリタンは、コロッケとの相性も抜群








DSC_0679
茄子南蛮も息子が大好きな料理のひとつです。

茄子は皮が固めだったので、数か所皮をむいたものを揚げてマリネしてます。

甘酸っぱくてとろとろの茄子が最高~







DSC_0687
お味噌汁はお野菜をたっぷり入れました~

1人暮らしの男子には、お野菜をいっぱい食べさせなきゃです



昨日の夕ご飯でした~










さて、昨日は午後から息子を駅まで迎えに行き、そのまま予約していた美容室に送り届けました。
髪をカットしてもらってる間、1時間ほどあったので、息子に頼まれた本を買いに車を駐車場に置き、歩いて近くの書店まで行きました。

IMG20240427105645
これ、久留米の中心部付近の街並みです。
いつも車で通るだけなので、街を歩くのは久しぶり。
田舎で特に何もないけど、やっぱり慣れ親しんだ風景は落ち着きますね~







Point Blur_20240503_164828
書店で本を買った後は、近くのお店で少しだけ食料品を買って、車内で息子の戻りを待ちました。

美容室は思いのほか時間がかかったらしく、結局、1時間半ほど待ちぼうけでしたよ~

今まで高校生カットで2100円と安かったけど、4月からは大学生なので、通常料金になるのかと思いきや、美容師のお兄さんが特別プライスで、大学の4年間は2500円でいいよ~と言ってくれたみたい。

お兄さん神ー

この物価高にありがたい限りです




では、本日も素敵な金曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\1990円なのに可愛すぎっ♡ショルダーリボン♡ロングワンピ/


\半額クーポンあり♡華やかシフォン♡ラッフルスリーブブラウス/



アスパラの一本焼きを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0715
春はアスパラのシーズンですね

アスパラってシャキシャキ食感がよく、甘みがあって美味しいですよね~

私が毎週通ってる「道の駅」は、アスパラの産地にあるため、アスパラが通常よりお安くゲットできるんですよ






DSC_0710
こちらが本日ゲットしたアスパラです。

こんなに大きなアスパラが一束150円なんてお買い得~

このアスパラを使った、おすすめの食べ方をご紹介します







IMG20240323143001
まず、アスパラはの下部の固いところを切り落とし、ピーラーで皮をむきます。








IMG20240323143517
フライパンにオリーブオイルを熱し、アスパラを中弱火でじっくり焼き色がつくまで焼きます。








IMG20240323143628
仕上げに塩をふりますが、今回使ったのが「ろく助塩」。

昆布とシイタケの旨味を塩の中に凝縮した旨塩です。
弟夫婦に頂いて以来、我が家でも愛用中なんですよ~



お野菜やお肉などかけて頂くと、なんでもめっちゃ美味しくなる~
塩マニアの方にはおすすめです









IMG20240323144838
このくらい焼き色がつくまで焼くと、アスパラの甘みが増して美味しくなります







DSC_0715
アスパラの一本焼きができたー!


まるごとアスパラの美味しさが堪能できて、めっちゃ満足

以前はアスパラ料理というと、お肉に巻いたり、ベーコンといためたりしてたけど、どれもアスパラの味が半減しちゃうんですよね~

でも、丸ごと焼いちゃうと、ストレートにアスパラを楽しめますよね

簡単で美味しくってめっちゃおすすめです





IMG20240323145637~2
丸ごと1本なんて贅沢~


アスパラの一本焼き【3人分】
【材 料】
・アスパラ(太目) 6本
・オリーブオイル 小さじ1
・塩 少々
【作り方】
アスパラは下部の固いところを切り落とし、ピーラーで皮をむく

フライパンにオリーブオイルを熱し、アスパラを中弱火でじっくり焼く

仕上げに塩を振る



アスパラの美味しい時期に、ぜひお試しくださいね~










さて、最近は暖かい日が続き、お花がきれいな季節になってきましたね。

我が家は、家の周りに花壇があり、リビングの前にも小さなお庭があるので、これからのシーズン庭の手入れが日課となります。

そして、今年はガーデニング用に新しい帽子を新調しましたー

それがこちらです♡
IMG20240323160606
カミラUVハットをゲットしました~

いろんな帽子を比べた結果、私の要望をすべて兼ね備えてくれたのがこちらの帽子でした





【モデル10代男性】笑
Polish_20240323_162929632
まず、頭のデカい私にもOKなサイズ展開
頭囲が56cm~63cmまで3サイズから選べます。
取り外し可能な顎ひも付きなので、風が強い日でも帽子が飛ばされる心配がないのが助かる~






IMG20240323165726
後頭部の調節テープで、サイズの微調整が出来るところもポイントが高いです
帽子ってなかなかピシっとサイズが合わないんですよね~
でも、これなら完璧だわ









Point Blur_20240323_161909
つばにソフトワイヤーが入ってるので、角度のアレンジが自在なのも嬉しいポイント

帽子のつばが目にかかるほどイラっとくることはありませんからね笑←帽子あるある










Point Blur_20240323_161941
綿混素材なので、肌触りもさらっとして気持ちよく、裏地はひんやり接触冷感生地を使用しています。

遮光率100%でUVカット率99.9%なので、この帽子をかぶれば、夏場でも安心してガーデニング作業が出来ますよ~






IMG20240323160345
そして、首焼け帽子のネックガードが最高です

帽子の形が素敵で、ネックガードがついてる商品ってなかなか少ないんですよね

こちらのカミラハットは、楽天のUVシャルマンハット部門で1位との事で、なんだか納得しちゃったわ~






IMG20240323165904

後ろのネックガードが邪魔な時は、くるっと丸めてボタンでとめるとこんなにオシャレ

バラの花みたいで素敵だわ~



こちらのカミラハットは5色展開で、いまならクーポンゲットでお得に購入できますよ
これからは日差しも強くなるし、自分で使うのはもちろん、母の日のプレゼントにもピッタリだわ~


これからの季節、UV対策におすすめです



では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪