うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Categoryお菓子作り



業務スーパーの食材で、一度にたくさんできるハロウィンスイーツを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0710

ミニミニサイズがめっちゃ可愛いパンプキンパイです


一口サイズで食べやすく、一度にたくさんできますよ
これからのハロウィンシーズンにもおすすめです~








IMG20230918111353
主な材料は冷凍パイシートとかぼちゃです。
業スーのパイシートは、6枚入も入って税抜き298円と格安~
しっかり膨らむし、サクサク食感が美味しくコスパも抜群
おすすめの冷凍食材です










IMG20230918124451
パイシートは1枚を8等分にします。









IMG20230918125028
かぼちゃはレンチンして皮を取り除きマッシュして丸めますよ~








IMG20230918125257
パイシート2枚でかぼちゃをサンドします






IMG20230918125330
フォークを押し付けて端を閉じたら~







IMG20230918133907
卵黄を塗ってオーブンで焼いて完成です









DSC_0724

ミニミニパンプキンパイができたー


見た目もキュートでまるでお店のスイーツみたい
冷凍パイシートを使うことで簡単にでき、1個当たり28円と激安で作れちゃいます







DSC_0727

甘いほくほくのかぼちゃと、サクサクのパイ生地のコラボが最高~
中を変えると、アップルパイやチョコパイなんかもできちゃうし、業スーのパイシートって優秀でしかないわ


ミニミニ♡パンプキンパイ【12個】
【材料】
・冷凍パイシート 3枚
・かぼちゃ 100g
・砂糖 大匙2~3
・塩 ひとつまみ
・無塩バター 15g
・卵黄 小さじ2
・水 小さじ1
・シナモン お好みで

【作り方】
かぼちゃは一口大にカットし、耐熱容器に入れ水大匙1(分量外)を加えラップをしてレンジ600wで4分間加熱する。

かぼちゃをフォークでマッシュして砂糖、塩、無塩バター、お好みでシナモンを加えよく混ぜる。冷めたら12等分にして丸め冷蔵庫で冷やしておく

冷凍パイシートは使う5分前に冷凍庫からだし、柔らかくなったら約5cm✖5cmのスクエア型にカットする(24枚作る)

パイシートは2枚1組にし、上になる方の真ん中に2本平行に切り込みを入れる。

パイシートの下になる側にかぼちゃを置き、上からもう1枚のパイシートをかぶせ周りをフォークで押さえしっかり閉じオーブンシートを敷いた天板に並べる。

卵黄を水で溶き刷毛でパイの表面に塗り、200℃に予熱したオーブンで20分焼く


簡単に出来て美味しくこれからの季節におすすめです
ぜひお試しくださいね~














さて、 ハロウィンといえば今では誰もが知るイベントの一つですよね。
いつ頃からハロウィンの存在を気にしていたかな~?と振り返ってみると、
私の初ハロウィンは約30年程前でした。


当時、大学生だった私は、20歳を超えたこともありちょっと大人ぶりたくて、たまに友達とパブに通っていました。
そのお店のマスターからハロウィンパーティーのお誘いを頂き、看護師の格好をしてパーティーに参加したのを覚えています。
ちなみに、同時参加した同じアルバイト先の男子は女装
その子が連れてきた友達の男子②も女装


そして、お店のお客さん十数人と連れ立って夜遅く近所のセブンイレブンに繰り出したのは今ではいい思い出です


当時はハロウィンってそこまでメジャーなイベントではなかったので、コンビニの店員さんもきっと迷惑だったと思うわ~


今、看護師のコスプレしたら速攻追放間違いなしだわ
年は取りたくないわね~💦笑



では、本日も素敵な火曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡大人可愛い♡キャミワンピ/

\クーポンあり♡透かし編みがかわいい♡メッシュニット/



食欲の秋がやってきますね~
ヾ(=^▽^=)ノ

1
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では8月7日頃から秋に入ります。

最近は、スーパーに行くと秋の食材が気になるんですよね~
先週のまとめ買いの時「なると金時」を買っていたので、今回はそれを使ってスイートポテトマフィンを焼きました








Point Blur_20230902_163806
なると金時が3本入りで320円と破格のプライス
さすが、激安スーパーだわ笑






マフィンは作り方が単純なので初心者さん向けのスイーツですよ
IMG20230827120146
まず無塩バターと砂糖を混ぜて~







IMG20230827120332
少しずつ卵を加えて混ぜて~








IMG20230827120551
ヨーグルトとクリームチーズを加えます。
ここは、生クリームや牛乳など、その時家にあるものを使ってます。







IMG20230827120647
なると金時は甘煮にしたものを加えました~
甘煮は常備菜に作っておくと、献立の一品にはもちろんお弁当やスイーツにも使えて便利ですよ







IMG20230827120907
最後に粉類を加えざっくり混ぜます。








IMG20230827122347
型に生地を入れてオーブンで焼いたら完成です









2
スイートポテトマフィンができたーーー


角切りのお芋と黒ゴマで秋のスイーツの雰囲気~🍠
焼いてる間もお芋の香りが漂ってきて、食べる前から幸せ気分になれること間違いなしです!笑








3
さつまいもの甘煮をつぶして加えているので、生地の食感はまるでスイートポテト
しっとりねっとり、お芋の味が濃いー
香ばしい黒ゴマのプチっとしたアクセントと、角切りのほくほくさつまいもが美味しく、マフィン1個でお芋を2倍楽しむことができますよ


これからの季節おすすめのスイーツです

スイートポテトマフィン【5cmのマフィンカップ12個】
【材料】

・無塩バター 100g

・砂糖 100g
・卵(L)1個

・プレーンヨーグルト 大匙2

・クリームチーズ 30g
・さつま芋の甘煮 10切れ
薄力粉 150g

・ベーキングパウダー 小匙2

・黒ゴマ 適量


【作り方】

バターと砂糖を泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。

溶き卵を少しずつ加え分離しないよう泡立てる


さつま芋の甘煮は飾り用に3切れを角切り、残りは皮をむいてフォークでつぶし生地に加え混ぜる

ヨーグルトとクリームチーズを加え混ぜ、薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るったものを加えゴムベラで混ぜる

マフィン型に生地を8分目まで入れる。上に角切りにしたさつま芋と黒ゴマを置く

170度で25~30分焼く

※プレーンヨーグルトは牛乳や生クリームで代用可、クリームチーズはなくても作れますが加えると風味もよく味も濃厚になります。



さつまいもの甘煮のレシピはこちらです↓
煮崩れしない♬さつまいもの甘煮 by パジャマでうさぎ


芋女の私、イチオシのマフィンです!笑
芋好きの方はぜひお試しくださいね~



 




さて、先日会社の近くの業務スーパーがついにオープンしました
オープン当日、張り切って買い物に行くと、アイスクリームがなんと4割引きでした
めっちゃ安いやーん
あれこれ悩んで1つ選んだのですが、それが当たりでめっちゃ美味しかったんですよ

IMG20230902170857~2
それがこちら↑
PALMの「安納芋」です🍠



期間限定のフレバーらしく、以前も販売されてたみたいだけど私は初めて!
安納芋のアイスに上からホワイトチョコがかけられていて、その組み合わせがまさに神ってる
アイスの再現度が本当にお芋なんですよ~
PARMは6本入りなので、我が家の場合、割り当ては1人2本ずつだけど、とっくに自分の分食べちゃったわ





月曜日また業スー行って買ってこなくちゃ~


芋女(男)のみなさんにお勧めです←またかいっ
気になる方はぜひお試しくださいねー


では、本日もすてきな土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\秋色♡新色あり♡ナロースカート/

\クーポンあり♡まるでぬいぐるみ♡可愛すぎるボアワンピ/



お盆休みが終わりましたね~
(ρ゚∩゚) グスン




みなさんはどんなお盆休みを過ごしましたか?
私は、この5連休は毛布をランドリーに洗いに行ったり、ダウンやジャンパーを洗ったり、ファンヒーターの収納をしたりたまった家事がさばけた休日でしたよ←片づけるのの遅すぎ







そして最終日の15日は親戚の集まりがあるので、私もスイーツを作って持っていきましたー
IMG20230814085624
我が家の庭で収穫したブルーベリーを使います。








Point Blur_20230815_214702
これだけじゃ足りなさそうなので、道の駅でブルーベリーを追加購入しました。
プロの作ったのはデカさが違うわ










IMG20230814091418
家のと買ったの比べるとサイズ違いすぎ~








そして作ったスイーツがこちらです
 1
ブルーベリータルトを焼きました~


タルト生地にアーモンド生地を入れて焼き上げ、カスタードを絞ってブルーベリーをのせました~
サクサクのタルトに甘酸っぱいブルーベリーとクリーミーなカスタードの組み合わせって最高なのよね
なんとかお盆のスイーツ担当の役目を果たせてほっとしたー





そして、お盆といえば親戚で軽い物々交換があるのですが、今回私が選んだのがこちらです↓
IMG20230812135631
ビクトリノックスのトマト&ベジタブルナイフです🍅🥒🍋
果物ナイフのように小ぶりで刃は波刃。
持ち手の部分がカラフルで可愛いでしょ








IMG20230812135821
このナイフ、私は知り合いから海外旅行のお土産で頂いたのですが、小回りが利いて切れ味抜群。
ある程度柔いものを切るためのナイフで、卵焼きやトマト、茄子、チーズなんかは気持ちいくらいサクサク切れるんですよ
お弁当つくりや、あまり洗い物を出したくないときなど大助かり
最近一押しのキッチングッズだったので、親戚にも使ってもらいたかったんですよね~
みんなの前で、ジャ〇ネットばりに説明しちゃったわ






美味しいごちそうと楽しいおしゃべり、たくさんお土産もいただいてお盆の寄りも終了。
明日からは現実世界に逆戻りだー


ボケて仕事を間違えませんように←アラフィフの切実な願い笑



では、本日も素敵な火曜日になりますよう
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンで半額♡大人かわいい♡オーバーシルエットTシャツ/

\クーポンあり♡ふんわり♡ぽわん袖ブラウス/




夏は冷たいデザートが美味しいですね~
ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_0343
こう暑いと、食べたくなるのがひんやりスイーツ。
近頃は、アイスやゼリーの消費量が半端ありません
我が家のような3人家族でも、おやつ代って結構かかるので、
人数が多いご家庭は、この物価高さぞかし食費のやりくりに苦労されてるんじゃないでしょうか~?







そんな中、超簡単でコスパ最強のこちらの食材を使ったデザートがお勧めです!


麦茶きたーーーー笑
我が家は毎日1回これで麦茶を沸かしてますよ~


使うのは麦茶とゼラチン、砂糖の3つだけ
学校や職場に持っていく麦茶を、ちょっと取り分けるだけで出来る「麦茶ゼリー」です







IMG20230706231226
材料はこちら。
泡立て器があると便利です。







IMG20230706231247
熱々の麦茶に粉ゼラチンを溶かして~












IMG20230706231301
砂糖を加えよく混ぜて~








IMG20230706231432
適当なタッパーに入れて冷やし固めるだけ。
固まったらスプーンですくってお好みの器に入れたら完成です!








DSC_0343
麦茶ゼリーができた~


香ばしい風味と、とろぷるもっちり食感のゼリーがさっぱりー
味はないけど、ほんのり甘くて冷たくて美味しい~
お好みで、きな粉やミルクポーション、黒蜜などトッピングすると色んな味が楽しめますよ








DSC_0347
麦茶400mlで作るとたっぷり3人分できました
きな粉と黒蜜をかけるとまるで「わらび餅」


かかった材料費ってゼラチン1本と、砂糖、麦茶だけなので50円かかってないと思います
大人から子供まで食べれるし、保存料なども入ってないし、安全安心で美味しくコスパもいいなんてマジ最強ですよねー笑








IMG20230707081440
こちらの黒蜜はドラッグストアーや100円ショップでワンコインで買えます!
黒蜜ってそんな頻繁に使うものじゃないから、このサイズ感が嬉しいわ~








DSC_0362
牛乳を入れるのもおすすめです。
こちらは後味がほんのり甘い~って感じなので、甘いのが苦手な方にも美味しく頂けますよ
とにかくさっぱり系のスイーツが食べたい時もいいかも~
飲むように食べれちゃうわ笑


麦茶ゼリー【3人分】

【材 料】
・麦茶 400ml
・粉ゼラチン 1本(5g)
・砂糖 大匙3
【作り方】
麦茶を80度以上に熱し粉ゼラチンを入れて泡立て器でよくまぜる

砂糖を加えさらに混ぜ、好みの保存容器に入れ冷蔵庫で冷やし固める

お好みできな粉、黒蜜、牛乳、生クリームなどかけていただく



お家にある材料で作れる神スイーツです!

ぜひお試しくださいね~









さて、私はユーチューブが大好きで、日々いろんなチャンネルを見ています。


始めは、音楽関係の動画を見ていましたが、時の流れとともに、気ユーチューバーのチャンネル、未解決事件、田舎暮らし、年金事情、大家族、ゆっくりシリーズなどなど好みも変わっていきました。


でも、最近はどれも見飽きて、あまり見たい物がないんですよね~
ちなみにサブスクは、毎月の料金を払いたくないので未加入です。笑


そういえば、少し前に気になった動画で「りんの田舎暮らし」という物があります。
りんちゃんというアンニュイな雰囲気の美少女が、田舎暮らしをする様を撮った物で、なんといっても田舎暮らしらしからぬ服装と、エミューと暮らすなどの謎が多い行動が面白く、一時期はまって観ていました。


そのチャンネルが最近炎上して、ネットニュースによく取り上げられていたのですが、このチャンネルの登録者で多いのが、40~50代の男性らしいんですよー
とくに、入浴系の動画の再生回数が抜群にいいとか・・・


私の趣味って昭和生まれの中年おっさんと同じやないかーい💦


そういえば、家でもよくおっさんみたいとか言われるし、思い当たる節あるわ



みなさんは、何かお気に入りのチャンネルはありますか?


よかったら、おすすめの物があったらぜひ教えてくださいねー


では、本日も素敵な金曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡おとなロゴがかわいい♡フレンチT/
\クーポンあり♡華奢見せ♡セットアップ/



ブルーベリーの収穫シーズンがやってきました~
ヾ(=^▽^=)ノ

IMG20230706063608
我が家は、ブルーベリーの木を植えているのですが、毎年7月が収穫シーズンです。
ブルーベリーは、実が色づくと鳥が食べにくるので、収穫は人間と鳥の争奪戦となります












IMG20230706063546
ブルーベリーの木は全部で5本あるので、収穫が大変








IMG20230706063640
ちょうど同時期に、ブラックベリーも収穫することができます。

木は1本しか植えてないのに、これで1年分のジャムが作れるんですよ~
数年前に、庭をやり替えた時、専用のフェンスを作ってもらい、蔦をはわせて伸ばしてあるので、収穫も楽々です








IMG20230706063707
アジサイみたいな小さな花がかわいいわ~









DSC_0279
収穫したブルーベリーでカップケーキを作りました~
沢山食べたかったので大容量です!笑








IMG20230705193809
材料はこちら。










IMG20230705195038
バターと砂糖、塩を混ぜて~









IMG20230705195327
溶き卵を加えます










IMG20230705195911
粉類とヨーグルトを交互に加えて~









IMG20230705200404
薄力粉をまぶしたブルーベリーを加えます。
こうすると、焼いてる途中でブルーベリーが沈みにくくなりますよ。








IMG20230705201024
生地を型に入れて、オーブンで焼きました~










IMG20230705204917
焼き上がり










DSC_0292
ブルーベリーのカップケーキができた~

レモンの香りが広がるふわふわ生地に、甘酸っぱいブルーベリーがたっぷり~
ブルーベリーはケーキに入れて焼くとジャムみたいにとろ~り甘酸っぱくなりますよ










DSC_0294
生のブルーベリーがない場合は、冷凍ブルーベリーでも作ることができます










DSC_0310
しっとりふわふわ甘酸っぱ~い


ヨーグルトとレモンを入れてるので後味もさっぱり
夏にもぴったりのスイーツです



ブルーベリーのカップケーキ
【材料】直径4cmのマフィン型16個分
・無塩バター 100g
・砂糖 100g
・塩 ふたつまみ
・卵 1個
・レモンの皮のすりおろし 1玉分
◆薄力粉 155g
◆ベーキングパウダー 小さじ1 1/2
●プレーンヨーグルト 大匙1
●牛乳 大匙4
・ブルーベリー(生) 90g

【下準備】
・バターと卵は室温に戻す
・薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るう
・牛乳とヨーグルトは合わせておく
・オーブンを170度に予熱する
・型に紙カップを敷いておく

【作り方】
ボウルにバターと砂糖、塩を入れ泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜる。

溶き卵を少しずつくわえさらに混ぜる

レモンの皮を加えさらに混ぜる

◆と●を交互に3回に分けて加えその都度よく混ぜ、まだ粉が残ってる段階でブルーベリーを加え、粉をまとわせながらゴムベラで切るように混ぜる

型の8分目まで生地を入れオーブンで約25分焼き色が付くまで焼く





生のブルーベリーは、今の時期ならスーパーでも販売してあるので、ブルーベリー好きの方はぜひお試しくださいね


我が家もお次はスムージーやコンフィチュールを作って楽しみます~


実がなる木ってだから好きー♡笑





では、本日も素敵な木曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
\クーポンあり♡シアーがかわいい♡UVシャツ/
\20%OFF♡ひんやり~♡USAコットンシャツ/