うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Categoryお菓子作り


今日はエクレアを焼きました~
ヾ(=^▽^=)ノ



エクレアなんて手間暇かかるスイーツは、息子がいた時はなかなか作る時間がありませんでした。

でも最近は、息子が一人暮らしを始め世話をする人もがいなくなったので、時間を持て余し気味。

家にじっとしていると、Kパパの好物のエクレアでも作ってみようじゃないかという気持ちがムクムクとわいてきたのです


とはいえ、シュークリームさえ数えるほどしか作ったことないので、まずはネットでレシピを検索。

いちばん好みのレシピで作ってみました~
IMG20250119123005
まず、シュー生地を作って絞袋に入れ、天板に絞ります。

シュー生地の作り方は、小鍋に水とサラダ油、砂糖、塩を入れて沸騰させ、その中に薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものを入れます。
混ぜながら火からおろし、溶き卵と砂糖を合わせたものを、少しずつ加えてさらに混ぜ合わせたら完成。

これ、ダマにならないよう素早く混ぜ続けないといけないので、結構力仕事なんですよ~







IMG20250119125518
生地を焼いてる間にカスタードクリームを作ります。
カスタードクリームは小鍋に牛乳を沸かし、卵黄と砂糖、コーンスターチ、薄力粉を合わせたものに、温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜ、それを鍋に戻してとろみがつくまで煮たら完成。

これをいったんバットに入れ、冷蔵庫でよく冷やします。





IMG20250119131549
エクレア生地は、オーブンで30分焼きます。

生地の絞り方が下手だったせいで、いびつな形になっちゃったわ~

これは修業が必要だわ





IMG20250119132542
冷やしたカスタードにはホイップクリームを混ぜて、ふんわりした口溶けのディプロマットクリームを作ります。
仕上げにキルシュ(さくらんぼのリキュール)を入れて風味付けをしました~

サクランボ風味のクリームなんて最高でしょ






IMG20250119134920
エクレア用のチョコは、湯煎にかけて溶かします。

最近、チョコレートがびっくりするくら高くなりましたよね~

製菓用なんて、価格が3倍くらいになってるんじゃないかしら


手作りのバレンタイン用に、美味しいチョコレートを捜してるなら、こちらが私が捜した中で一番コスパがよくておすすめ

2袋買うと送料無料になるし、クルベチュールチョコだしレビューもいいですよ~

私も、先日のお買い物マラソンで購入しましたー






IMG20250119134935
焼きあがったシュー生地には、クリームを詰めます。

このクリームを詰めるという作業は、シュー生地の裏に3つ穴をあけ、しぼり袋に入れたクリームを詰めるのですが、専用の口金があるみたいなんですよね~


この先が細くて長いやつなんだけど、私は普通の口金で詰めたので先の長さが足りず、クリームがあふれ出して大変でした
次回は忘れずゲットしなきゃです





2時間半後・・・
完成
IMG20250119135557
いびつやわ~


しかも、上の分に関してはチョコ足りてないし~笑

エクレア作りってほんと難しいー
忘れないうちに、もう一回復習しなきゃです!







DSC_0920
チョコが固まった後、さっそく頂いてみました

シュー生地はサクサクした歯ごたえで、クリームはとろ~りフレッシュー
出来立てって感じで、めっちゃ美味しかったわ~

なんと、全部で11個もできましたー

コンビニでエクレアを11個も買ったら、めっちゃ高いから、自分で作ると食べ放題で最高です←材料費を全く計算してない発言




去年の今頃は、共通テストのサポートに必死だったのだから、今こうやってエクレアをのんびり作れってることがなんと幸せな事か・・・

息子、いまごろ後期の試験勉強がんばっているかしらねぇ?
遠い空に思いをはせる母なのでした。←無駄な心配

 

では、本日も素敵な日曜日になりますように

応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡体系カバー♡カーブパンツ/



\半額クーポンあり♡ビッグシルエット♡スウェットプルオーバー/



季節限定のガーナチョコレートをゲットしました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0783

大好きなガーナチョコレートから、季節限定のピンクチョコレートが発売されました~

春限定のいちご味🍓
ピンクのパッケージが可愛いくてテンション上がりますよね~
土曜日、ドラッグストアのお菓子コーナーで見つけて、即ゲットしちゃいました

そのまま食べてもめっちゃ美味しいけど、今回はピンクガーナを使ってTDR風のチョコクランチを作りますよ~




IMG20250112125542~2
材料は、コーンフレーク、ビスケット、ピンクガーナチョコレートの3つだけ。
まず、厚手のポリ袋にコーンフレークとビスケットを入れ、麺棒やビンの裏で叩いて小さく砕きます。これに溶かしたガーナピンクチョコを加えよく混ぜます。






IMG20250112130256~2
コーンフレークを、計量スプーンにとってオーブンシートの上に丸く落としていき、冷蔵庫で冷やしたら完成です。







DSC_0776
いちごチョコクランチが出来た~


見た目もお味もTDRのお土産にくりそつ~
チョコのフレバーを変えると、いろんな種類を作ることが出来るから、あのお土産を全種類コンプリートするのも夢じゃない

簡単に出来て映えるので、バレンタインチョコにもおすすめです

ピンクガーナチョコレートのチョコクランチ【6個分】
【材 料】
・ピンクガーナチョコレート  1 枚
・コーンフレーク 30g
・好みのクッキー(プレーンがおすすめ)2枚
【作り方】
コーンフレークとクッキーを厚手のポリ袋に入れ、ビンの裏で叩いて細かく砕きボウルに入れる

ボウルにピンクガーナチョコレートを割り入れ、湯煎にかけてなめらかに溶かす

コーンフレークのボウルに溶かしたチョコを入れ、ゴムベラでよく混ぜる

天板にオーブンシートを広げ、計量スプーン(大)にサラダ油を塗る。スプーンでコーンフレークをすくってゴムベラで押しながら底を平らにし、オーブンシートの上にポンと落とす。

冷蔵庫でよく冷やしたら完成。

【ポイント】
計量スプーンはコーンフレークをつめる度、毎回キッチンペーパーで汚れをふき取りサラダ油を塗る。


いちご味のざくざくチョコクランチが作れるのは今だけ

いちご好きさんは、この機会にぜひピンクガーナチョコレートをゲットしてみてくださいね~🍓


 





さて、今朝ユーチューブを見ていたら、エガちゃんねるで「コンビニおでん」の特集をしていました。



きゃー(≧∇≦)
めっちゃ美味しそう

そういえば、この冬はまだおでんを食べてなかったわ

いてもたってもいられなくなり、午前中に激安スーパーに車を走らせ、おでん用の食材を買ってきましたよ。

おでんって、単純な料理のように見えますが、実は手間もお金も結構かかるのよね~

牛すじを軟らかく煮て~
大根を下茹でして~~
油揚げにお餅を詰めて~~~
こんにゃく、厚揚げ、天ぷら、卵。
それぞれ茹でたり、油抜きしたりしなきゃいけません。

それが終わって、やっとスープで煮込みスタート

食べる事が出来るのは明日からですが、大鍋にたっぷり作るので、夫婦2人だと2日分の夕食&弁当1回分はいけるわね

私の好きなネタランキングは、1位大根、2位たまご、3位がんもどき(←レアねた笑)かしら

みなさんは何のネタがお好きでしょうか?

大根は大きなのを1本茹でたので、たっぷり楽しみたいと思います



では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡ゆったり着やすい♡キルティングジャケット/


\クーポンあり♡裏起毛であったか♡ハイネックカラーニット/



SNSで一目ぼれしたクリスマスケーキを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0337
きのこの栽培ではありません!笑🍄

クリスマスケーキといえばビッシュドノエルが有名ですよね

丸太をイメージしたケーキは、クリスマスならではのスイーツで、毎年食べるのを楽しみにしています

そこで今年は、SNSで一目ぼれしたこちらのケーキを作ってみました~






IMG20241222142328
きのこの山とたけのこの里を使います

どちらも最近値上がりしましたね~

以前はドンキで箱入りの「きのこの山」が130円くらいで買えてたのに、今は200円ほどします。

約2倍近くも値上がりして、もうびっくりよ~




ま、気を取り直して~笑
IMG20241222144634
まずは卵黄と砂糖を混ぜます。






IMG20241222145325
しっかり泡立てたメレンゲを加えて~






IMG20241222145523
粉類とバターを加えます。






IMG20241222163753
焼きあがったケーキにチョコクリームを巻きます。






IMG20241222165743
じゃじゃん
ビッシュドノエルができたー

なんか、あんま上手に出来てないけど、きのこの山を飾ればどうにかごまかせるでしょ







DSC_0324
どうでしょうか?

なかなかよくね??笑

この手のケーキは、ちょっとヘタなくらいの方が愛嬌があっていいのよ~←ヒドイ言い訳






DSC_0348
このケーキ作るのに、生クリーム2パックと板チョコ3枚使ったわ

夫婦2人で消費しなきゃいけないから、絶対🐷る~






IMG20241222154348
クリスマスまであと3日

独身時代は、パーティーだデートだと楽しかったけど、結婚して子供が出来ると、ご馳走やプレゼントなど、親はサンタやシェフにもならないといけないのでめっちゃ大忙しですよね

みな様、元気でよいクリスマスをむかえましょ~←どんな締め方

では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪



フランス菓子のウイークエンド・シトロンを焼きました~
DSC_0231
週末に、家族や大切な人と頂くレモンケーキというところから「ウイークエンド・シトロン」と名付けられたこちらのケーキ。

日持ちがするのと私がレモン好きなこともあり、国産レモンが出回る時期には必ず作るスイーツのひとつです






IMG20241013084051
先日、スーパーで佐賀県産のレモンが3玉300円で販売されてたんですよ~

ついに国産レモンの時期がやってきたー

お菓子作りはレモンを使うものが多いのですが、外国産はなんとなく心配なので、安心して使える国産が出回るときは、ここぞとばかりにレモン味のスイーツを作ってます






IMG20241013101106
今回の材料はこちら。
レモンは贅沢に3玉使いますよ~






IMG20241013101900
レモンの皮は削って生地に練りこみます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レモンゼスター
価格:475円(税込、送料別) (2024/10/14時点)


レモンゼスターがあると、レモンの皮が薄く細くキレイに剥けておすすめ









IMG20241013102523
まず、水切りヨーグルトと生クリームを混ぜて~







IMG20241013102757
別のボウルに、玉子、砂糖、レモンの皮を加えよくまぜます。








IMG20241013102857
ヨーグルトに卵液を少しずつ加えて混ぜて~






IMG20241013103325
粉類を加えて混ぜます。







IMG20241013103655
溶かしバターも加えて~







IMG20241013103930
型に入れてオーブンで焼きます。





IMG20241013114106
焼き上がり。







IMG_20241013_115036
上に刷毛でシロップを塗って~





IMG20241013115009
もう一度焼いて表面を乾燥させます。








DSC_0225
ウィークエンド・シトロンができたー

外側はカリッとしたレモンシロップの甘酸っぱいコーティング。
中はしっとりレモン風味のやわらかケーキ生地。
どこを食べてもレモン尽くしで、レモン好きにとってはたまらないスイーツだわ~







DSC_0245

ウィークエンド・シトロン【パウンド型25cm×10cm 1台】
・卵 4個
・グラニュー糖 230g
・塩 少々
・水切りヨーグルト 50g
・生クリーム 60g
・薄力粉 150g
・ベーキングパウダー 小匙1と1/3 
・無塩バター80g
・レモンの皮 3個分
(シロップ)
・粉砂糖 50g
・レモン汁 小匙2
・水 小匙1と1/2
・コアントロー(あれば) 小匙1
【下準備】
レモンは皮を薄く剥いておく

無塩バターは耐熱容器に入れレンジ加熱して溶かしておく

型に刷毛でバターを塗って強力粉を振り冷蔵庫で冷やしておく

シロップを作る。耐熱容器に水とレモン汁、粉砂糖を入れ600wのレンジで30秒加熱してよく溶かし、コアントローを加えよく混ぜる。

【作り方】
ボウルに水切りヨーグルトと生クリームを入れ泡立て器でよく混ぜる

別のボウルに卵とグラニュー糖、レモンの皮を入れ泡立て器で混ぜる

卵のボウルにヨーグルトを少しずつ加え泡立て器で混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを加えながら泡立て器で混ぜ、溶かしバターを加えゴムベラで切るように混ぜる

型に生地を流し込み180度に予熱したオーブンで30分。170度に落として更に30分焼く。

ケーキを型から出しオーブンシートを敷いた天板に置き、ケーキ全体に刷毛でシロップを塗り180度のオーブンで約2分、表面が乾燥するまで焼く。



レモン好きの方にはとってもおすすめです

宜しかったら作ってみてくださいね~







さて、秋になると美味しい食材がつぎつぎと旬をむかえますね~

今日はお昼に整骨院に行ったのですが、その帰りスーパーへ卵を買いに立ち寄りました。
すると、果物コーナーで今年初の「紅玉」が売っていたのです。
IMG20241014143353

キャーーー紅玉大好き~

紅玉と言えば、固い果肉と酸味がお菓子作りやお料理にぴったりのリンゴの品種。

出回る時期も短いので、見つけるとつい買っちゃう果物の一つです。
興奮してかごに放り込んだのはいいけど、午後は予定外のアップルパイ作りで潰れちゃったわ~

秋のスーパーは栗やさつまいも、国産レモンに紅玉など魅力的な食材がわんさかで、困っちゃうのよね~

料理ばかりしてると、休日にためてやってるアイロンがけや家の掃除などほったらかしになるので、家事の具合と相談して買い物しなきゃな~と毎回反省しちゃうのでした




では、本日も素敵な月曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

 \半額クーポンあり♡オーバーサイズ♡ボーダーロンT/


\SNSで話題♡あったか♡ストレッチワイドパンツ/



懐かしの昭和スイーツを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0123

たまに食べたくなる菓子パンのひとつが「甘食」です。

素朴な甘さと、パンとクッキーの間のような中途半端な食感がクセになる美味しさなのよね~

食べるとお口の中の水分をもっていかれるから、牛乳とセットが必須です

昔は普通に売られてたけど、最近はぱったり見なくなっちゃって寂しいわ~






IMG20241006150652
でも、大丈夫
お家でかんたんに作れます

このシンプルな材料がいいわ~







IMG20241006161817
まずバターと砂糖を混ぜて~






IMG20241006162153
玉子と牛乳を溶いたものを加えます。






IMG20241006162526
粉類を入れたら~






IMG20241006163033
天板の上に生地を絞ります。







IMG20241006163046
生地のてっぺんに十字に切り込みを入れてオーブンで焼きます。






IMG20241006164406
焼き上がり。







IMG20241006164426
仕上げにお湯で溶いたはちみつを塗って完成です!






DSC_0131
甘食いっただきま~す


う~ん
この懐かしい美味しさがクセになる


懐かしの昭和スイーツでした~



 





さて、昨日は帰省していた息子を一人暮らしのマンションまで車で送っていきました。

夕方、地元で歯科の予約をしていたので治療が終わったのが17時。
息子の住むマンションに着いたのが19時ちかくなり、日も落ちてすっかり真っ暗です。

IMG20241005183533

夕食はお店で済まそうと思ってたら、国道沿いに吉野家を発見
全員一致で牛丼に決定~







IMG20241005184424
私は牛丼小盛りとお味噌汁。
少女の胃袋なんであまり沢山食べきれないんですよね~








IMG20241005184443
Kパパは牛丼並とサラダセット。
玉子は別オーダーです。






IMG20241005184528
息子はチーズ牛丼とキムチセット。
若いだけあって濃厚~


夕食をささっと済ませた後は、息子の部屋にたくさんの荷物を降ろし、収納を手伝って帰宅しました。

お別れの時はいつもさみしそうにしてたけど、今回は帰省が長かったからか、元気よく手を振って別れましたよ。

息子の故郷は久留米、第二の故郷は高校のあった町、そして第三の故郷は大学のある町なんだとか。

そう考えると、私の故郷は久留米、第二の故郷はオーストラリア、第三の故郷は新婚時代1年住んだ佐賀県だわ。

故郷を思う時は、楽しいことも大変なこともあったはずなのに、良い思い出しか思い浮かんでこないものですね

今度の休みは久しぶりに、佐賀に美味しい和菓子でも買いに行こうかな~
佐賀県の和菓子はとってもレベルが高くて美味しいんですよ←いい思い出がいやしい・・・




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\ダブルガーゼで可愛い♡くつろぎワンピ/