うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Categoryお菓子作り



韓国発!クリーミーヨーグルトボールが話題沸騰中です~
ヾ(=^▽^=)ノ


韓国発クリーミーヨーグルトボールの写真

先日、セブンイレブンより新発売された”クリーミーヨーグルトボール„が大人気ですね~

店舗でも売り切れ続出で、入手困難みたいです



これ、お値段も1個335円となかなかお高めなのですが、お家で作ると3.7倍サイズの物が642円で作ることができるんですよ~

これだけ大きいと、思う存分ヨーグルトボウルがご家族で楽しめますね





IMG20250607090821
材料はこちら。
・無糖ヨーグルト 400g
・生クリーム 200ml
・砂糖 大匙5
・チョコパフ 好きなだけ







IMG20250607090846
今回は、ドラえもんのカプッチョを2個使いました!
これはお好みでチョコビスケットでも麦チョコでもなんでもOK
ただ、下がヨーグルトアイスなのでチョコパフの方が合うと思います






IMG20250607091130
ボウルはガラス製を使いましたが、タッパーでもどんぶりでもお家にあるものを使ってくださいね~←どんぶりって






IMG20250607091557
まず、ヨーグルトはザルで半日かけて水切りします。

残ったホエーは、ヨーグルトと砂糖、レモン汁、牛乳を一緒にミキサーにかけるとラッシーとして美味しく頂くことが出来てお勧めです






IMG20250607181249
ボウルに生クリームと砂糖を入れ、下を氷水で冷やしながらしっかり泡立てます。








IMG20250607181320
水切りしたヨーグルトを加えてよく混ぜます。






IMG20250607181716
用意したボウルに入れ一晩よく冷やし固めます。








IMG20250608134949
上にカプッチョをのせると~








ヨーグルトボールを割った写真
大きなクリーミーヨーグルトボールができた~

本物と比べると、こんなに違います!

幸せ感じるわ~




IMG20250608135127
総重量は1159g
ボウルの重さが646gなので差し引きすると、実際の内容量は513gです。






IMG20250607091208

本物の重量は136gなので、約3.7倍の大きさです!






とろけるクリームが入ったヨーグルトボールの断面
やってみたかった、カレースプーン喰い

チョコボールが口の脇からこぼれ落ちるー






IMG20250608135754
お家で作ったのは、ヨーグルトアイスが少ししゃりっと感がありますが、濃厚さやクリーミーなテイストは買ったものとほぼ変わりませんでした~

チョコボールも小さい方が食べやすいのですが、市販品は量が少ないので、自作すると山盛りで食べ放題なのが嬉しいところ

これは、作る価値あり!だと思います

ご興味がある方は、ぜひお試しくださいね~







さて、先日、近所のドラッグストアでたまたま政府の備蓄米を購入することができました。

しかも、お値段が通常のお米の半額ですよ!
1980円とかもう神でしかない~

家に帰って、さっそく炊飯。
炊いてる間、香りは・・・
うん、いつも通りです。

炊きあがってフタを開けた瞬間--
見た目はまぁ普通。
新米のキラキラしたあのツヤ感はありませんが、純白できれいな色合い。

さて、いざ実食。.....うん、普通。
ものすごーーーく普通でした。笑
100点満点中、限りなく70点の安心感
でも、これ、不思議と腹が立たない。
むしろ、安心。
クセがないからおかずの邪魔をしないし、食べてるうちに
「あれ?もしかしてコレって、地味に優等生なのでは?」
賞賛すら生まれてきます。

Kパパも「これなら全然OK!普通に食べれるやん。」と問題ない回答でした。

結論は、備蓄米、全然アリ。
地味だけど底力があり、派手さはないけど家庭の味とお財布に寄り添ってくれる、縁の下の炭水化物。笑

味はそこそこ、値段はナイスな備蓄米に、プライスレスな幸福感を味わう私なのでした~




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\スーパーセール特価♡超おすすめ♡国産三十雑穀米/


\韓国発アイス♡SNSで話題沸騰♡クリーミーヨーグルトボール/



自家製ちんすこうを作りました~
ヾ(=^▽^=)ノ


 1
さくさくホロホロ~
口溶けのよい「ちんすこう」は沖縄土産の定番ですよね

私、大のちんすこう好きで、沖縄に行ったら必ずといいほど大量買いしてきます。
でも私の住んでる地域では、そう簡単にちんすこうは手に入らず、貴重品・・・

ちんすこうを、食べたいときに食べたい量、思う存分食べれたら最高なのに~笑

そんな浅ましい思いを、業務スーパーの食材がかなえてくれました







IMG20250524130804
使うのはこちら

「ラード」です。

業務スーパーで200円ちょいで販売してありましたー

ちんすこうは、基本的に薄力粉とラード、砂糖で作れるんですよ

これに好みのフレバーをプラスすると、いろんな種類のちんすこうが出来るというわけです。






IMG20250524130853
袋を開けると、ラードがマヨネーズみたいなチューブに入ってます。
常温保存なので、収納しやすいのもいいですよね~






IMG20250524130751
それではさっそく「ちんすこう」を作っていきましょ~

今回は、黒糖味の「黒糖ちんすこう」にしたいと思います







IMG20250524131653
まず、軽くレンチンしたラードを混ぜて~








IMG20250524131712
黒糖を加え混ぜます。








IMG20250524132503
薄力粉を加えてゴムベラで混ぜたら、ラップに包んで冷蔵庫に30分寝かします。







IMG20250524140810
ころころに丸めて、オーブンで焼きます。







IMG20250524142442
表面にバリッとひびがはいったら完成。







1
黒糖ちんすこうができた~

さくさくホロホロ、くちどけの良い生地は甘い黒糖味。
少量加えたお塩が、黒糖の甘さを引き立てます。

味も食感も、まさにちんすこうで本当に美味しい~

これからは、ちんすこうが食べたくなったら通販にたよらず、自分でいくらでも焼けちゃうわ~






DSC_0771
黒糖ちんすこう【15個分】

【材料】
・ラード 70g
・薄力粉 120g
・黒砂糖 35g
・上白糖 35g(全量上白糖に置き換えるとプレーン味になります)
・塩 ふたつまみ

【作り方】
耐熱ボウルにラードを入れ、レンジ600wで20秒加熱して柔らかくして泡立て器で混ぜる。

黒糖と塩を加えさらにまぜる。

薄力粉を振るい入れゴムベラで生地がまとまるまで切るように混ぜ、生地をラップに包んで冷蔵庫で30分寝かせる。

生地を15等分して、手でボール状にまるめ180度に予熱したオーブンで15分焼く。

焼きあがったちんすこうは、天板の上でしばらく冷ました後、ケーキクーラーにのせて完全に冷ます。



簡単にできてとっても美味しいので、ちんすこうがお好きな方は、ぜひお試しくださいね~










さて、沖縄つながりでこちらの画像は、先月Kパパが会社の沖縄旅行で撮ってきてくれた一枚。

Point Blur_20250524_164631

私がシナモンロールに目がないので、バスに乗ってた際見つけた「シナモンロール屋さん」を慌てて窓越しに撮影してきてくれました。

道路標識もいっしょに写ってたので、ネットでググってみると、那覇市泊にある「once a week cooffee」 というお店なことが判明。

おきなわシナモンロールののぼりが出てたので、黒糖でも使ってるのかと思いきや、沖縄シナモンを使ってあるとの事。

沖縄の大宜味村では、カラキ(沖縄シナモン)の生産に意欲的に取り組んでるそうなんですよ~
沖縄でシナモンが採れるって、とっても意外ですよね

やっぱり、いくらなんでもシナモン+黒糖のシナモンロールは微妙かもしれないわ・・・

妙に納得しつつも、次回沖縄に行った際は、
「このスタンドカフェで自家焙煎コーヒーを頂きつつシナモンロールにかぶりつきたいわ~」甘い妄想を抱く私なのでした


では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\期間限定特価♡ペプラムデザインが可愛い♡UVカットギャザーパーカー/



\クーポンあり♡透けにくいから安心♡楽盛りブラトップ/



余った卵白でクッキーを焼きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


1
毎日、料理をしていると、たまに卵白だけが残ったりしますよね~

この卵白。処分しちゃうのももったいないので、私はお菓子作りに使うことが多いんですよ!

シフォンケーキやフィナンシェは卵白が必須だし、今回作るラングドシャは、卵白1個から出来ちゃいます♪





 
IMG20250518143510
材料はこちら。
卵白、グラニュー糖、無塩バター、薄力粉がすべて同量で38g。
今回は、香ばしさを出したいので、薄力粉の一部をアーモンドパウダーに置き換えました~
もちろん、全量薄力粉でもOKです






IMG20250518143601
まず、室温で柔らかくしたバターと半量の砂糖を泡立て器で混ぜます。
こちらは粉糖ですが、グラニュー糖でOKです。






IMG20250518144259
別のボウルに卵白と半量の砂糖を泡立てメレンゲを作ります。







IMG20250518144426
バターのボウルにメレンゲを3回に分けて加えて~








IMG20250518144640
薄力粉とアーモンドパウダーを振るい入れゴムベラで混ぜます。






IMG20250518145109
絞袋に入れて、天板に生地を渦巻き型に絞り出し、180度のオーブンで10分焼きました~






1
ラングドシャクッキーができたー
サクサク甘くて軽い生地がめっちゃ美味しい~

私、子供の頃からラングドシャが大好きだったのよね~


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマザキビスケット ラングドシャS (18枚×2P)×5個
価格:965円(税込、送料別) (2025/5/18時点)


ヤマザキのラングドシャとブルボンのルマンドが好物で、小さい頃爆食いしてたわ

今は、自分で作ることが出来るから、食べ放題でーす

ラングドシャは、卵白1個から出来て、生地を寝かさずすぐ焼けるので気軽に挑戦できますよ

宜しかったら、お試しくださいね~







さて、今日は夕食後にKパパに白髪染めをしてもらう約束をしていました。

毎回、美容室で染めてもらうとお高くつきますからね~
節約のため、美容室で染めるのは3か月に1回。
染めてひと月半ほどたったくらいで、Kパパにお家染めしてもらってます

髪を染めるのは時間がかかるので、夕食は早めに準備するよう言われてたので、前日の残り物をリメイクしちゃいましたー





DSC_0917
こちらは昨日の夕食です。
スタッフドオニオンでしたが、これにお野菜と水を加えてぐつぐつ煮込んで~






IMG20250518183504
今夜の夕食は、野菜たっぷりひき肉カレーを作りました~

ちなみに、このカレーも残ったので、明日はカレーうどんにリメイクします

リメイクで時間と食費を節約するぞー

給料日まで残り5日を乗り切りまーす




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\不審者パーカーに似てる?♡口元まで隠れる♡UVパーカー/



\半額クーポンあり♡大人っぽい高級感♡シアーダブルジャケット/



週末にクッキーを焼きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0425
最近、無性にクッキーが食べたくなるので、毎週末いろんなクッキーを焼いてます。

今回は、ローストしたクルミをたっぷり加えた、くるみのドロップクッキーにしました

ドロップタイプなので、生地を作ったらスプーンで天板に落として焼くだけの簡単レシピ。
甘いクッキー生地に、香ばしいナッツがたっぷり入って美味しいですよ~




レシピです。
IMG20250510135238
材料はこちら。
バター、製菓用マーガリン、きび糖、塩、薄力粉、卵、くるみです。






IMG20250510135820
まず、バターとマーガリンをやわらかく練って、きび糖と塩を加えて混ぜ合わせます。






IMG20250510140017
卵を少しずつ加えて混ぜます。






IMG20250510140421
薄力粉を振るい入れて~






IMG20250510140516
クルミを加えます。





IMG20250510141144
生地を天板に落として、オーブンで焼いたら完成です!






DSC_0425
クルミのドロップクッキーができた~

さくさく食感の甘いクッキー生地に、カリカリにローストされたクルミが美味しい~

小ぶりなサイズ感なので、ついパクパク食べすぎちゃいそうで危険です

生地をスプーンで落とすだけで、型いらず。
お菓子作り初心者さんにもおすすめですよ





DSC_0432

くるみのドロップクッキー 24枚分
【材料】
・くるみ 70g
・無塩バター 70g
・製菓用マーガリン 50g
・きび糖 70g
・塩 ひとつまみ
・卵 1個
・薄力粉 140g
【下準備】
・くるみは160度のオーブンで8分ローストし、荒く砕く
・バターとマーガリンは室温に戻す
【作り方】
ボウルにバターとマーガリンを入れ泡立て器でよく混ぜる。きび糖と塩を加えさらによく混ぜる。

溶いた卵を少しずつ加え混ぜる。

薄力粉を振るい入れ、ゴムベラで切るようにまぜる。

粉がまだ残ってる状態で、くるみを加えさらに混ぜる。

170度に予熱したオーブンで20分、きつね色になるまで焼く。




ナッツ系のクッキーが好きな方は、ぜひ試してみてくださいね~








さて、今日は母の日ですね

みなさん、お母さんにプレゼントをしたり、それともご自分がプレゼントをもらったりしましたか?

私は前者
母にチークをプレゼントしました~


選んだのはSUQQUのチーク#06番です
透明感があって、上品でキラキラ女子になれますよ~
いくつになっても、母には元気で美しくいてほしいですからね

ちなみに、私は母の日のプレゼントに、Kパパからクレープを食べに連れて行ってもらう予定です←相変わらず「花より団子」だわ~



そして、今日は息子の一人暮らしのマンションに行ってきました。

今使ってるデスクチェアのガスが抜けてしまい、新しいチェアを買って送ったのですが、組み立てが必要です。
でも、息子が自分で組み立てると怪しいので、Kパパが来るまで箱を開けないよう言っておいたんですよ

作業中、お腹がすいたので、近所の業スーにお弁当を買いに行ったら、思わぬ「母の日のご馳走」を見つけました。

それがこちら↓
Point Blur_20250511_171636
♡のウニです!笑
わ~渋い~~!!!

ここの業スーは、海の近くなので鮮魚コーナーがとても充実してるんですよね。

この商品を作った、鮮魚コーナーの担当の方、センスしかないわ~

これを母の日にもらえたら、かなりテンションあがるかも






Point Blur_20250511_172530
おまけに、私が自分の写真をチャットGTPで加工した「ジブリ風サギ画像」
これで、読者登録ふえないかな~

この写真、先日行った「はにわ展」ではに丸君と一緒に撮った画像ですが、知り合いに教えてもらってアプリでジブリ風に加工したら、めっちゃ可愛くなりました~
気に入ったのでブログに載せちゃいます

本当にこんな素敵な見た目だったらいいのになぁ・・・


では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\クーポンあり♡フリルが可愛い♡ラッシュガードセット/ 



\半額クーポンあり♡ショート丈でかっこいい♡シアーブルゾン/



食べても食べてもチョコレートなクッキーを焼きました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0194
アメリカンクッキーって美味しいですよね~

大きくて、分厚くて、甘~いクッキーをほおばるのって、至福のひと時

私、理想のアメリカンクッキーを目指して、日々、いろんなレシピを試してるんですよ

最近は、日本の上品な甘さのレシピでは物足りず、海外のサイトを検索中。

先日、イギリスのサイトでこのクッキーのレシピを見つけて、めっちゃ美味しそうだったので、さっそく作ってみました~

食べても食べてもチョコレートな、子供達も大好きなクッキーだそうですよ



レシピです。
IMG20250417201415
チョコレートチョコチップクッキー【15枚】
【材料】
・無塩バター 110g
・グラニュー糖 90g
・卵 1個
・バニラオイル(あれば) 適量
・薄力粉 125g
・純ココアパウダー 35g
・ベーキングソーダ 小匙1/2
・塩 ひとつまみ
・チョコレートチップ 190g



IMG20250417205031

【作り方】
ボウルに室温に戻して柔らかくしたバターを入れ泡立て器でよく混ぜる。砂糖、塩、バニラオイルを加えさらに混ぜる。

薄力粉とココアパウダー、ベーキングソーダを合わせ振るいながらボウルに加えゴムベラで切るように混ぜる。

チョコチップを加え全体を混ぜ、生地を15等分にして、クッキングシートの上に間隔をあけてスプーンで落としていく。(2回に分けて焼くのがおすすめ)

180度に予熱したオーブンで、約15分焼く。






DSC_0206
チョコレートチョコチップクッキーができた~♪

ビターなチョコ生地に、たっぷりすぎるほど入ったチョコチップが、チョコ好きにはたまりません
たしかに、言われる通り、どこを食べてもチョコレート

ザクザク食感で、1枚食べると大満足のクッキーですよ~

チョコラーの方は、ぜひ作ってみてくださいね~






さて、昨日は取引先のおじいちゃん社長さんから、素敵なお届け物がありました
それがこちら↓
Point Blur_20250426_165648
じゃん♡







Point Blur_20250426_165620
じゃじゃん♡

萩の練り物セットを送ってきてくれましたー

ありがたや~
萩の天ぷらや蒲鉾って、めっちゃ美味しいですよね

おじいちゃん社長さん
「あんた達にはいつも世話になっとるけんね。」
ですってー笑

「はい!これからもいくらでも世話させていただきます。」
って思ったわ~←現金な事務員

昨晩は、板わさしたり、マヨネーズつけて食べたり萩の練り物を満喫しました




山口県萩市といえば、息子が小さな頃、夏休みの家族旅行で訪れたことがあります。
eec580ce
以前のブログに載せてたのですが、サイクリングしたりサファリパークへ行ったりしたみたい。

ブログって、すっかり忘れちゃった小さなことも思い出させてくれるから、過去記事を見たら、たまに涙しちゃうわ~

これは、萩市内の観光地をレンタサイクルで回ってた時の写真です。
息子、こんなに小さかったんかー


過去記事はこちら





7c3ba833
お目当ての和菓子屋さんに自転車で行きました。

レトロな看板の前でパチリ📸






8b4b3fdd
この甘夏羊羹が欲しかったのに、予約だけで売り切れてたのよね~

しかたなく、別のお土産屋さんで似たような商品を買ったけど、やっぱり本物が食べたかったな

頂いた練り物のおかげで、いろんな事が思い出された一日だったわ~
おじいちゃん社長さんに感謝



では、本日も素敵な土曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪


\マラソン特価♡クーポンで半額♡村田蒲鉾店のお試しセット/ 




\クーポンあり♡ゆるっと体型カバー♡ダブルボタンシャツ/