うさぎ食堂へようこそ

会社員ママが作る毎日のおうちごはん、会社わっぱ弁当をのせてます。 3万の食費で節約しながらも美味しいご飯を作るべく日々奮闘中! 12歳のひとり息子の話も時々書いてますよ~

Category玉子料理


卵白が余ってる人必見のお料理です~
ヾ(=^▽^=)ノ


昨日、プリンを作ったのですが、卵黄しか使わなかったので卵白が卵3個分も余ってしまいました~💦

いつも余った卵白は冷凍保存してるけど、冷凍庫には以前保存した卵白がまだ残ってます。
そこで、今回はランチ用に卵白のお料理を2種類作りましたー



まずはこちら
DSC_0341
卵白のもこもこスープです!

ブラックペッパーが効いたチキンスープの中には、もこもこの卵白がたっぷり~
泡立てたものを加えてるので、食べるとシュワっと不思議食感がお口の中にひろがりますよ♪

作り方は、スープを煮立て卵白を加えるだけなのでめっちゃ簡単です





IMG20241020115102
まずは塩ひとつまみ入れた卵白を泡立てて~







IMG20241020115241
スープを煮立てます。
スープを火にかけてる間も卵白をグルグル混ぜてくださいね~
沢山泡立てた方が、シュワっと感が増します





IMG20241020115311
卵白を入れて~






IMG20241020115342
軽く火が通ったら完成






IMG20241020115954~2
卵白のもこもこチキンスープができたー

美味しいチキンスープの中にはもこもこの卵白がたっぷり
ブラックペッパーのピリッと感がシンプルなスープにめっちゃあいます

卵白のもこもこチキンスープ【2人分】

【材 料】
・卵白 1個分
・水 300ml
・鶏がらスープの素 小さじ2
・白だし 小さじ1/2
・ごま油 少々
・塩コショウ 少々
・ブラックペッパー 適量
・塩 ひとつまみ
【作り方】
スープを作る。卵白とブラックペッパー、塩以外の材料を鍋に入れ火にかける

卵白と塩をボウルに入れ泡立て器でよく泡立てる

スープが煮立ったら泡立てた卵白を少しずつ加え、煮立ったら火を止めブラックペッパーを多めにふる









そしてもう一品がこちら!
DSC_0348
卵白のくるくる焼きです!

薄く焼いた卵白に、ハムとチーズ、大葉をはさんだくるくる焼き。
目をつぶって食べると、お味はまるでサンドウィッチ

おつまみやお弁当のおかずにもピッタリです





 
IMG20241020114048
材料はこちら。
卵白は2個分使いますよ~





IMG20241020114402
まず、卵白を卵焼き器で両面焼いて塩コショウを振ります。






IMG20241020114500
まな板に取り出して~






IMG20241020114519
チーズとハムをのせます。







IMG20241020120208
大葉とマヨネーズをのせて~







IMG20241020120418
クルクル巻いてつまようじでとめます。

4等分にカットしたら~






IMG20241020120809~2
卵白のくるくる焼きができたー


淡泊な卵白に、ハムとチーズ、爽やかな大葉がよく合う~
味付けがマヨネーズと塩コショウなので、お味がまるでサンドウィッチ
大人から子供までウケる事間違いなしのおかずです

卵白のくるくる焼き【4個分】

【材 料】
・卵白 2個
・スライスチーズ 1枚
・スライスハム 1枚
・大葉 1枚
・塩コショウ 少々
・マヨネーズ 適量
【作り方 】
卵焼き器を熱し、油(分量外)をひいて卵白を入れ両面焼いて塩コショウを振る

まな板に卵白を取り出しチーズ、ハム、大葉の順にのせマヨネーズを絞る

卵白を端から巻き上げ、つまようじを4か所刺してとめる

ナイフで均等にカットして頂く





卵白が余ったときはぜひお試しくださいね~







さて、料理は自分で作る方が節約になるかと思いきや、時に買った方がよかったという場合があります。

先日から、どーしても濃厚なカスタードプリンが食べたくなり、スーパーで値段を確認するとほとんどの商品が150円近くしました。
今までは100円程度で買えてたのに、最近、カップスイーツのお値段も軒並み上がりましたよね~

そこで、週末に自分で作ることにしたんです。

材料を揃え、出来たプリンは全部で4個。
何気にコスト計算すると、材料費は約250円。
市販品2個分のお値段で4個出来たことになります。

コスパはいいけど、沢山できると無駄に食べすぎるし、作る手間暇もかかるので、ちょっと食べたいときは市販品を買った方がよかったな~と思いました

それに相方のKパパは濃厚なカスタードプリンより、プッチンプチンのようなゼラチンで固めたライトテイストのプリンが好みなんですよ。
プッチンプリン風なら安くて大量にできるわ

巨大タッパーに大容量で作ってみようかしら?

また新たに制作計画を立てる、学ばないアラフィフ主婦なのでした




では、本日も素敵な日曜日になりますように
応援ポチよろしくお願いします
   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

\100%ウール♡シンプルが可愛い♡Pコート/
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WOOL DOUBLE FACE P COAT Pコート 【kz-05】
価格:25,300円(税込、送料別) (2024/10/20時点)



\大人可愛い♡100%ウールロングコート/

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WOOL DOUBLE FACE LONG COAT ロングコート 【kz-04】
価格:27,300円(税込、送料別) (2024/10/20時点)



昨日は息子のリクエスト丼をつくりました~
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0213
とろとろ卵とたっぷりのカニカマが美味しい天津飯です!


息子、以前から天津飯が食べたかったんだってー








DSC_0216
メインはこちら。
天津飯を作りました~

とろとろの卵に甘酢餡が絡んで美味しいー
天津飯は卵とカニカマ、調味料さえあれば出来ちゃうのでとってもリーズナブル
お給料前の一品にもおすすめですよ~

たまごとカニカマだけ!とろとろ卵の天津飯【3人分】

 【材 料】
・卵 3個
・カニカマ(ロング)3本
・酒 小匙1
・塩 少々
・グリンピース(湯で戻した物) お好みで
・ご飯 茶碗3杯
【甘酢あん】
◆水 150cc
◆酒 小匙2
◆砂糖 小匙2
◆醤油 大匙3/4
◆オイスターソース 小匙1
◆米酢 小匙2
◆ごま油 小匙1/3
◆片栗粉 大匙3/4

【作り方】
小鍋に◆をいれ泡立て器でよく混ぜ中火にかける。
まぜながら加熱してとろみがついたら火からおろす。

カニカマはほぐして酒を絡める。ボウルに卵を割り入れ、塩、カニカマを加えよくまぜる

薄焼き卵は1人分ずつ仕上げる。
フライパンにサラダ油大匙1を熱し溶き卵を1/3量いれざっとまぜ半熟の薄焼き卵を焼く

ご飯の上に卵をのせグリンピースを散らし甘酢あんをかける







他に食べたのは~
DSC_0227
春巻き

豚小間とニラ、冷蔵庫の残り野菜もたっぷり入れました~
パリパリの春巻きと天津飯って合うわ~







DSC_0233
ワカメと豆腐のチキンスープも食べたー!




息子、念願の天津飯を食べれて大大大満足でしたよ
私もお給料日前だったので、夕食がお安く上がって助かったわ~




本日も美味しく頂きましたー!












さて、タイトルにも書きましたが、我が家の家族が3匹増えましたー!
IMG_20210723_111547
じゃじゃん♡
夏の風物詩カブトムシ&クワガタです!



金曜日の朝早く、車で1時間かけ道の駅までこれを買いにいったんですよ~








IMG_20210723_111556

IMG_20210723_105215

去年から買ってたコクワガタ4匹中、冬を越したのは1匹だけ。
オスのコクワガタ「ガタガタ」です!

そのガタガタが一匹でいるのが可愛そうだったので、お友達をお迎えにきました~


今回買ったのはオス1匹とメス2匹。


これから、我が家の虫カゴもにぎやかになるぞー
ヾ(=^▽^=)ノ



では、本日も素敵な土曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


みなさん味玉は好きですか~?
ヾ(=^▽^=)ノ


DSC_0561
甘辛醤油味がしっかりしみたゆで卵を「煮卵」とか「味玉」など呼んだりしますが、見た目はどちらも似た感じですよね~


この違いはというと、煮卵は煮汁で卵をさっと煮たもの。
味玉は漬け汁に卵を漬けて作るということで、我が家の場合よく作るのは味玉です


先日も、夕食やお弁当用に味玉を仕込みました~










DSC_0607
味玉があると、丼の横に沿えるだけでワンランク上のご馳走になるし~







DSC_0380
半熟につくらなければ、お弁当に入れることもできます
白米と頂く味玉って最高ですよね~









DSC_0576

わが家の味玉【4個分】
【材 料】
・ゆで卵(好みの茹で加減で) 4個
・酒 大匙1
・みりん 大匙1 1/2
・砂糖 大匙1 
・醤油 大匙3
【作り方】
酒とみりんを耐熱容器に入れレンジで加熱して軽く煮立てる

厚手のポリ袋に酒とみりん、砂糖、しょうゆを入れゆで卵を入れる

袋の空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫で半日~1日寝かせて頂く(時々、上下をかえしまんべんなく漬けこむ)


しっかり味でご飯が進む甘辛味卵です

めっちゃ美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね~








今日の息子。
IMG_20210708_062321

さて、息子が高校生になってあっという間の4カ月が過ぎました。


高校受験も終わったし、塾は一旦辞めてもいいかな~と思ったのですが、一応進学校なこともあり、新しく高校に近い塾に入会したんです。


今までは、塾が遠方だった為、交通費が結構かかってて(行きは電車、帰りは車でした)
それがなくなって喜んでいたのもつかの間。
新たな問題が発生しましたー


それが、塾で食べる「おやつ」です!


息子は、部活が終わってそのまま塾に行き、帰ってくるのは22時過ぎ。
いくらなんでも、何も食べないとお腹がすくので初めはコンビニで食べ物を買っていました。
おにぎりを持たせたくても、こんな暑い時期に、朝作ったのを室温に置いて夕方までって・・・
痛んでないか気になりますものね~
しかし、コンビニに1回行ってパン、オニギリ、飲み物&ついでにお菓子など買うと軽く500円はいきます。
それを平日5日やっちゃうと、1週間で最低2500円!
一か月で10,000円
まじかー


塾代も、高校生になって値上がりしてるのに、この上プラス食費1万とか出せません!
いや、出したくない!!笑


しばらくコンビニ生活をおくらせてましたが、結局私がパンを焼いて持たせるというのを今週から始めました。
あと、水筒をジャンボサイズに切り替えました笑(夜までなくならないように)
それでも足りない時は買ってね~とお金は渡してるし、とりあえずこれで1ヶ月やってみよう
冬場とかだったら、おにぎり作戦もありだけど、夏場は厳しいですよね~


同じような悩みを持ったママさんがもしいらっしゃったら、良いアイデアがあれば教えてくださいね



では、本日も素敵な木曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

 


 みなさんニラ玉はお好きですか~?

DSC_0265

私、ニラ玉が大好きでよく作るんですよ
なにしろすぐできるし、栄養たっぷりな感じがしてご飯のお友にも最高ー
さて、ニラ玉を作るときは、いつも適当にニラをジャーと炒めて溶き卵を流しいれるという方法で作っていましたが、ちょっと作り方を変えただけで劇的に美味しくなったんですよ!
そこで、今回はニラ玉の美味しい作り方をご紹介します








レシピです。
IMG_20210509_115514
まずはごま油でニラを炒めて白だしで下味をつけます。
多めの油と下味がポイントです







IMG_20210509_115708
炒めたニラを調味料を混ぜた溶き卵の中に入れて~










IMG_20210509_115847
フライパンを熱々に熱し、多めの油を引いて卵を一気に流しいれます
ここで重要なのはフライパンを熱々に熱する事。
これが卵の生臭さを消しますよ~









IMG_20210509_115902
卵の縁が固まってきたら木べらでざっと混ぜ合わせて完成です!








DSC_0268
ふんわりニラ玉ができたー!


下味がしっかりついてるので、これさえあればご飯がイケちゃう~
卵はふんわり、ニラも適度な歯ごたえがありめっちゃ美味しい


今までは卵が緩すぎたり固すぎたり・・・
ニラに火が通りすぎたりとその時々で微妙な仕上がりだったけど、この方法ならいつでも最高の状態のニラ玉を頂けて失敗しらずだわ~










IMG_20210509_173331
ふわとろ~♡









DSC_0275

ふんわり♡ニラ玉【2人分】
【材 料】
・卵 2個
・ニラ 半束
・白だし 小匙11/2
・ゴマ油 大匙1/2
◆水 大匙 11/2
◆塩 ふたつまみ
◆胡椒 少々
◆味の素 小匙1/4
・サラダ油 大匙1
【作り方】
ニラは下の固い所を切り落とし食べやすい長さにカットする

ボウルに卵を溶いて◆を混ぜ合わせる

フライパンにごま油を熱しニラをさっと炒める。白だしで味付けし卵のボウルに入れてよく混ぜる

フライパンにサラダ油を入れ、中火で充分に熱する。卵を一気に流しいれる

卵の縁が固まってきたら木べらでそこから大きく返し、好みの固さになったら皿に移す








最高のニラ玉ができるので、ぜひお試し下さいね~








さて、今日は私の母が車の買い替えを検討しているとの事で、私と母とKパパの3人で市内のディーラーさんの展示場を見学に行ってきました。
このディーラーさんは、十数年前私が車を買ったところなのですが、営業のKさんが私の新車の購入をもう何年も待ってあるんですよ~


私の車はかなり古く、乗るとギシギシ音がするというアンティークぶりですが、先立つものがなくて、まだ我慢してその車にのっているんです
Kさんが年末にカレンダーを持って我が家にあいさつに来てくれるたび、肩身の狭い思いをしていましたー
そこに降って湧いたような、母の新車購入計画です
これはKさんを紹介するっきゃないでしょ


私の母、めっちゃさばける女なもんで、Kさんと小一時間話して新車の購入を決めちゃいましたよ~
いや~
Kさんを10年近く待たせたかいあったわ!笑
私も半年後には新車を購入予定なので、これで2台成約できたらKさんへの面目もたつでしょ!
ちなみに、母と私の車はイロチ買いです


お母さん、私も新車の助手席に乗せてねー
ヾ(=^▽^=)ノ

母の車は水色ボディーにホワイト天板の可愛い2トンカラーなので楽しみだ~



では、本日も素敵な日曜日になりますように

宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


炊飯器で簡単!
ソースがたっぷりのオムライスを作りました~♪

 

DSC_0161

オムライスって美味しいですよね~
ケチャップご飯にとろとろ卵、ソースをたっぷりかけて頂くオムライスは堪りませんよね

炒めるのがちょっと手間なケチャップライスは炊飯器で作る簡単レシピ
炊飯器で炊くと、お米の芯まで味がしみしみで美味しいですよ





それでは昨日の夕ご飯行ってみよ~♪

DSC_0165
メインはきのこたっぷりのデミグラスソースオムライスです!


ケチャップライスはお米2合をといで水切りした後、バターを熱したフライパンで炒めます。
お米が透明になったらケチャップ大匙4、ウスターソース小匙2、顆粒コンソメ小匙2、塩コショウ少々を加え更に炒めます。
炊飯器にお米を移し2合のメモリまで水を加えたら、同じフライパンにオリーブオイルを足し、みじん切りにした玉ねぎと人参、ベーコンを炒め炊飯器に入れます。
後は普通モードで炊いたら完成


そのまま食べても美味しいケチャップライスが出来ますよ








他に食べたのは~
DSC_0168
チョリソーとパプリカのハーブソルトソテー

甘いパプリカとピリ辛のウインナーがめちゃあう~






DSC_0175
山盛りトッピングのサラダ

具沢山のサラダって美味しいですよね~
野菜がお高いとサラダが高級品に見える笑







DSC_0169
パンプキンスープも食べたー!

甘いカボチャが最高です






DSC_0164

キノコたっぷりのソースはビーフシチューのルーを使って作りました
簡単でめちゃ美味しいソースが出来ますよ


本日も美味しくいただきましたー!




さて、今日は予定通り車の定期点検に行ってきます
お天気もいいし本当ならどこか遊びにいきたいんですけどね・・・


受験生の居る家庭はぐっと我慢です!笑




では、本日も素敵な日曜日になりますように
宜しかったら応援お願いしま~す♡
お手数お掛けします。
   ↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ わっぱ・曲げわっぱ弁当へ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪